ブログ記事5,778件
こんにちは😊三重県四日市市西浦の美容室、ベルアレイさくらユカです。4月も下旬に入りました。気温が高い日もあり、体調を合わせるのが難しい季節ですね。新年度に入って何かと疲れが出やすいこの時期をどうぞ穏やかにお過ごし下さい。さてさて、ブログを更新します。3月中旬に岐阜県海津市にあります、道の駅月見の里南濃へ行った際に近くにあるという梅の名所を訪れました。こちらは、南濃梅園という場所で、氷砂糖の製造をされている、中日本氷糖株式会社さんの私有地だそうです
昨日、暑いくらい天気が良くて遠出したいね〜だったけど、夕方から携帯の機種変予約してあったので、近場をウロチョロ最初は、芝桜を見に🎵小さすぎてルーニィ&ラフィーどこにいるか分かんないね(笑)ここは家から15分くらいなので、毎年行ってるよ🎵この芝桜から5分くらい移動して🚘️実は、あることすら知らなかった場所🫣遊泉寺銅山ものがたりパークへ入り口には花桃が見頃でした一本の木にいろんな色が咲いていて可愛い〜い❤️花桃…メッチャ可愛いお花ここは穴場かも…花桃だけじゃなく水仙も咲
こんにちは昨日4/19は久しぶりに青空になったので義実家の様子を見ながらお花見へまずは天王グリーンランド(道の駅てんのう)へ天王スカイタワーと桜橋を渡って鞍掛沼の周りをてくてく桜がほぼ満開!🌸スサノオの村としだれ梅鞍掛沼の向こう側から見た↑櫓↓スズメさんたちに癒やされました高さ59.8mの天王スカイタワー展望室からの景色↓手前は鞍掛沼、向こうには日本海もう一箇所行きました国花苑に行ったらあまりの人の多さにUターンして元木山(もときやま)公園へここは穴場の桜ス
【写真日記】2025/4/19(土)いつの間にか青々としてきたしだれ梅とメタセコイア。なかなか思うようにはいかない人生ですが、目の前のことをひとつひとつしっかりやっていく、そこだけは変えずにやっていこうと思います。
天気予報通り、今日は気温がどんどんと上がりなんと夏日です(゚Д゚)27℃もありますよ。そんな中タヌは元気一杯なのです(*^_^*)今朝、6時半頃の空です。面白い雲を見つけてパチリ。お買い物へ出掛けようと玄関を出た処にいたアゲハチョウ。地面にお水があったので、飲みに来たようです。我が家の花壇のお庭番タヌキです。寒い間は家の中にいるのですが、外へ出たいと言いますので。しだれ梅は満開になりました\(^O^)/珊瑚樹の下にひっそりとあるヒサカキです。いつの間にか
こんにちは😊三重県四日市市西浦の美容室、ベルアレイさくらユカです。今週はカットやカラーのお客様が予約が重なり忙しくしております。来週は余裕があるのでぜひご利用下さいね。お待ちしています。さてさて、ブログを更新します。3月上旬の休みの日に、三重県伊賀市にあります、島ヶ原温泉やぶっちゃの湯へ行ってきました。車で四日市市から亀山市、名阪国道で伊賀方面へ向かいまして、伊賀市内から20分ぐらいです。日帰り温泉やキャンプ場、農産物の産直市場、テニスやパターゴルフや
前回はこちら稲荷奥宮です。末社の妻社です。神馬です。境内社の白米稲荷社の鳥居です。筆塚です。筆塚の説明板です。しだれ梅です。境内社の祖霊社の鳥居です。祖霊社のしだれ梅です。境内社の祖霊社です。祖霊社の説明板です。高坐招魂社です。高坐招魂社の説明板です。その後、歩いて大阪天満宮駅に戻り、JR東西線普通で北新地駅まで乗り、北新地駅改札外のステーションワークブースで櫻坂46「UDAGAWAGENERATION」の第3部:小田倉麗奈のオンラインミ
前回はこちらしだれ梅です。菅家廊下の入口です。蛭子遷殿です。境内社の神明社です。神明社の由緒の説明板です。摂社の大将軍社です。大将軍社の説明板です。境内社の十二社です。境内社の十二社の説明板です。参集殿です。境内社の八坂社です。八坂社の説明板です。白米社付近の手水舎です。境内社の白米社です。白米社の説明板です。稲荷奥宮の鳥居です。稲荷奥宮の説明板です。続きはこちらにほんブログ村にほんブログ村
昨日からの雨が朝方まで降っていました。花壇のお花たちは水滴のドレスを纏って嬉しそうでしたよ。まずはチューリップ。黄色の物に赤が混じったようです。スノーフレークは小さなベルのよう。ムスカリも水滴を頭に乗せています。しだれ梅のお花も沢山の水滴です。花壇へチューリップの球根を植えたときに、余ったものを花壇の隅に固めておきました。そうしてら、なんと芽が出てお花が咲きましたよ(゚Д゚)球根は土に埋まっていないのですが…土曜日(12日)のMY桜です。かなり散っていま
城南宮「しだれ梅と椿まつり」では、しだれ梅と椿を一緒に楽しめる場所があります。それはこちらです。梅の木は少し離れた場所にあり、手前の空間に椿が並べられています。近くに椿の木がないことや、椿の花がすべてこちらを向いて並べられていることから他の場所から運ばれ並べられているものと思われます。それでも大変綺麗な光景です。椿は他の場所にも並べられていました。庭園を一周し出口へと向かいます。御神木だったのでしょうか?切り株が保存されています。出口の先でも梅は楽し
球切れでした。ジャガイモの種イモを買い損ね長ネギの苗を植えましたしっかり土をよせていきます!以前…玉ねぎの苗だと思って植えたのが長ネギで…思い込みが強いので玉ねぎではないことに気づいたのは収穫寸前で緑色の上の部分が立派に育ち、白い部分はちょっとだった経験があります他にも「しだれ桜」の木を買ったつもりが実は、「しだれ梅」だったことに気づくまで3年以上かかりました毎年濃いピンクの可愛い花が2月頃に咲いていたのに…緑色の梅の実もついてい
城南宮で行われていた「しだれ梅と椿まつり」梅も椿もどちらも丁度見頃でした、続いては椿を楽しみたいと思います。梅はしだれ梅一色で見ごたえがありましたが、一方の椿は種類が実に豊富で様々な種類の椿を鑑賞することができます。同じような椿に見えても、名前がそれぞれ異なるようです。こちらはピンクの椿です。ピンクの椿も何種類かある様です。こちらはピンクと赤が混じっています。先程とは逆でピンクに白が混ざっている感じでしょうか?同じピンクでも、花びらの形が全く異なって
では、早速しだれ梅と椿まつりを見学したいと思います。庭園に入ると、息をのむ光景が広がっていました。この日は天候が良く、梅が青空に良く映えました。今年は梅の開花が例年より遅いのか、中々見頃にならないところが多かったのですが3月になるとさすがに、先始め見頃の梅園も増えてきました。白い梅と、桃色の梅がバランスよく配置さえています。白一色や、ピンク一色に染まるのも綺麗ですが混ざり合うのも綺麗です。城南宮の梅の大半はしだれ梅というのが最大の特徴です。しだれ梅の場合、
春爛漫\(^O^)/我が家の花壇も賑やかになりましたよ。花壇1のチューリップたち。かなり咲き始めました。間にシラーがあるのがご愛敬です。花壇2。こちらは水仙がメインです。チューリップもあるのですが、まだ余り咲いていません。花壇2の一隅にあるハナニラとムスカリです。スノーフレークも沢山咲き始めました。風に揺れて小さな風鈴のようですよ。昨年の秋に大幅に剪定したしだれ梅。咲き始めました。伸び伸びしているようです。我が家から見える本家の入り口の桜達。数種類が
皆さぁ~ん♪今晩は~~~☆彡ご訪問くださり・・(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o)が(o^O^o)と(o^.^o)う~(^_-)-☆3月中旬、愛知県知多郡東浦町にある・・於大公園へ枝垂れ梅を観に行って来ましたぁ~♪この日は、天気も良く・・梅の花も満開で見頃で青空に梅の花が映えますねぇ~(*^-^*)週末まで後一息・・焦らず慌てず無理せずボチボチ頑張りましょうねぇ~(^^;)素敵な夜を~☆彡
とくらのハンバーグランチを楽しんだ後、歩いて城南宮へ向かいます。竹田駅から城南宮まで徒歩15分程度、途中とくらハンバーグまでが7~8分そこからまた7~8分と丁度道中にあるお店です。広い通りを曲がる場所に気になる自販機がありました。近江牛肉ガチャらしい。2000円で20%の確率で大当たりが出るらしいです。まっすぐ進むと鳥居が見えてきました。2月18日~3月22日まで「しだれ梅と椿まつり」が開催されていました。訪れた日は椿も梅も見頃となっていました。
地震速報奈良市、震度1。。。って。。。気付きもせんわ。って、いちいち震度1で速報すんなやうん十年前、東京に住んでた時、しょっちゅう揺れてたぞいちいち煽りすぎ防災グッズ売りたいんか南海トラフで、うん十万人死亡予報なら、備えても意味ないんちゃう地震起きた時に家におるとも限らんしなぁ。そうそう、断層を見た人おる>津波警報・注意報は発表されていません震度3で津波なんかおこらんやろまぁ、奈良、海無いし鶏活金魚、イタチハクビシン襲撃されやられたと思ったら、一匹だけ生き残ってくれてました
今日は近所で梅の花が咲いているのを見かけました。しだれ梅が春の日差しで柔らかく輝いていました。
外仕事に最適な気候今日は外・外・外だーーーーー!!しだれ梅の花が終わったので、早速剪定しました。↓ほんのちょこっと葉っぱが出ている芽が4か月もすると地面に届くくらい伸びます。芽を全部残しておくと枝や葉が過密になり樹形も悪くなるしアブラムシが大量に発生します。上向きの枝、下向きの枝、中心に向かった枝、交差した枝は全てカットします。残す枝も新芽2~3個のところでカット淋しいみたいにスッキリしました。この次はこの下のシャクナゲが出番を待っています。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.9《しだれ梅》まだまだ冬の花が、続いております(汗)。小さな花が枝に必死にしがみついてる感じが、好きですね。下絵はこちら。
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます前記事のつづきデス井伊谷宮(いいのやぐう)を出たら、もうお昼遊んでいると時間が経つのが早いですお昼は~この日の一番の目的だった枝垂れ梅園の近くにありますドッグホテルKAREN浜名湖WithDogさんでいただくことにしました浜名湖を一望~舘山寺温泉を見下ろすカフェで愛犬と一緒に食事ができるんですよ前はこんな景
ご訪問ありがとうございます💕ようやく春らしくなってきましたねこの春見つけたピンクの花たちですしだれ梅下に落ちた花びらもとても綺麗河津桜もいつもより遅かったけどちゃんと咲いてくれましたほっとしますそしてまだ満開ではないけれどやっぱり嬉しくなるソメイヨシノですね🌸長かった冬が終わってようやく春別れと出会いの季節です全部は手に入らないよね最近友達に伝えた言葉ですでも本当は全部手に入れたい豆すぴがいます答えながら、でも自分にも言い聞かせてるのかもしれませんこのブログ訪
きっと誰もがあるだろう、ふいに気づき泣いてること…桃源郷へkeepgoing、王子様death👑愛しの梅澤美波様と愛を分け合ってハモりたい僕さ今年の花活姫始めで昨年に続き三重県で梅鑑賞、初いなべ市農業公園の梅林公園は梅まつりは終わっていたが気温の兼ね合いで逆に見頃だったので人もまばらな最高の花活に。鮮やかさ淡さ白さ様々な梅が咲き乱れている梅林は春の訪れを感じさせるイロトリドリノセカイ、梅並木道もだが展望台から臨む景色は美しく桃源郷。まつり時期でないと入れないエリアがいくつかあり外や展
今回は景色のことです3月20日から3日までは春分でしたまさに春に入ってきたことを知らせるかのように、いろんな花を見ることが出来るようになりました😆そんな春分の頃の景色です21日夕暮れ22日この日撮ったのも夕暮れ😂つくしんぼ発見23日ウチの梅もだいぶ咲いてきました形は悪いけど、鉢植えのしだれ梅も満開って感じでしょうか!?😁24日春霞?この日は淀へ河津桜を見に行ってます『24日の桜のこと』前回予告してた記事の前に少し他の記事を挟みます🙇季節外れの秋の記事を書いてますが
不定期投稿失礼致します。いらっしゃいませ。Mackenの神社仏閣訪問記です。桜の季節に書く記事としてはちょっとずれておりますが、梅を見てきたお話書きます。3月、娘の卒業式で京都に行って参りました。今年は寒波の影響で梅の盛りが遅れたとの情報がありましたが、お陰様で、思いがけず京都の梅苑を堪能できました。地元の太宰府天満宮の梅も見に行けていないのに・・・ですww。先ずお伺いしたのは城南宮(じょうなんぐう)。こちらはしだれ梅で有
先日日曜日に、津山市神代『梅の里公園』に梅を観に行ってきた。梅の里公園「梅の里公園」の情報は「岡山観光WEB」で。津山市神代(こうじろ)にある梅の里公園には、約4ヘクタールの園内に鹿児島紅梅、八重寒梅、寒梅しだれ梅、鶯宿・南高・甲州小梅など紅白あわせて14品種の梅の木が植えられています。山頂へと続く遊歩道は紅梅で覆われ、その光景はまるで花のトンネルのような幻想的な美しさです。また、頂上の展望台からの眺めも抜群で、はるか遠くの山…www.okayama-kanko.jp今年の梅の開花は遅く、ち
3/23(日)別宅泊の妻と共に、早朝移動京都の梅の名所のひとつ、城南宮手水舎で清めて…城南宮は水が美味しい事あらためて知りました菊水若水(伏見は酒所なので、当然ですが)城南宮は、平安遷都の際都の守護と国の安泰を願い、京都の南部に創建約1200年の歴史拝殿本殿この日は、神苑(しだれ梅と椿)を愛でに毎年の京都の楽しみ本来は前日に観梅は終わりでしたが、今年は寒さが長引き、日程延長(妻のリサーチ)花落ちした椿、幻想的見事、しだれ梅しだれ梅と椿、素晴らしい野鳥も多数
いよいよ桜の季節となりました3月初めチョコとよく行った公園のしだれ梅今年も満開のしだれ梅を見ることが出来ました『今年のひなまつり・2025』今更かもですが今回は今年のひなまつりのお話しです『ひなまつりのチーズケーキ☆』昨日は高木ブーちゃんの91歳の誕生日でした誕生日おめでとうご…ameblo.jpこちらにも書いていますがちょっと追加ということで最近のチョコ今回は家の中での話をあくびしたチョコ
熱田神宮に行きました(名古屋市熱田区)地下鉄名城線神宮前西駅より徒歩移動西門から一礼第二鳥居手水舎献酒愛知県酒造組合大楠大楠(樹齢1000年以上)生け花が飾ってありました皆さん撮影していたので、自分も参加!第三鳥居授与所こちらで、絵馬お札御守りご朱印等が授与されますおみくじもあります本宮日本武尊の妃宮簀媛命に
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます3月の初め~浜松にある我が家のお気に入りのしだれ梅スポットへ行ってきましたその前に~寄り道して井伊谷宮(いいのやぐう)でお参りでーす井伊谷宮にもしだれ梅の木が沢山あるので寄ってみたら~うゎ~~い咲いてる咲いてる満開じゃーーんジュリちゃん