ブログ記事251件
金曜日週末は雨予報だったのでこの日しかないと、8:30少し前に出発🚙💨💨1時間半かけて無事到着💦9:00開園とのことだったので10:00前には到着したけれど、駐車場は結構いっぱい時間が経つ毎に、どんどん来場者が増えてくる💦平日なのに、すごい人です毎年恒例、春からスタートする母と花を追う旅🚶♀️🚶♀️まずは梅🌸から今年は初めての場所、鈴鹿の森庭園しだれ梅まつり🌸今まさに見頃、咲き誇るしだれ梅に感動しましたランチは、毎年恒例の丸亀製麺あさりうどん🍜毎年あさりの数を数えま
あなたをしりたいんじゃないわたしをしってほしいんでもないまじりあいたいのそれだけうそもほんともいっしょくたに谷川俊太郎3日目は横山展望台→なばなの里へ💙30万平方mの敷地に豊かな自然と多彩な施設が揃う花と緑と食のテーマパーク。四季折々の花々が咲き誇り、一年を通して楽しめるそう。園内にはしだれ梅まつりやベゴニアガーデン、地ビール園もありました💙色とりどりの植物たちにとっても癒されました💕今回いろんな植物を観てきましたが一番グッときたのは食中植物❤️ネペンテスア
✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨心と体の整え処要(かなめ)のホームページかなめのお仕事の詳細がわかりますお問合せもこちらからどうぞ!!ロウバイ祭りにつづいてこちらもめっちゃおすすめしたいよ💕一年前(2024年2月20日)にやはり偶然通りかかって(立ち並ぶ『梅まつり』ののぼりに出会って)ふらふらっと立ち寄ったらすごくすごく感動だった場所『鈴鹿の森庭園』昨日から『しだれ梅まつり』はじまったよ~✨✨(ちなみにまだ花はつぼみだから行くタイ
次男の彼女に「鈴鹿の森庭園しだれ梅まつり」のご入園ご招待券を3枚いただいたので、妻と母と3人で夜間ライトアップされた「しだれ梅」を見に、夕方から三重県鈴鹿市へ向かいました。「鈴鹿の森庭園」は日本の伝統園芸文化のひとつである、しだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を目的とする研究栽培農園だそうで、日本最古の「呉服しだれ」をはじめ、匠の技と歴史が受け継がれた梅の名木がなんと約200本あるとのこと!名古屋から車で約一時間、広い駐車場が庭園の横にあり、三重県特産の食事コーナーや土産コーナーがあり、夕