ブログ記事251件
あなたをしりたいんじゃないわたしをしってほしいんでもないまじりあいたいのそれだけうそもほんともいっしょくたに谷川俊太郎3日目は横山展望台→なばなの里へ💙30万平方mの敷地に豊かな自然と多彩な施設が揃う花と緑と食のテーマパーク。四季折々の花々が咲き誇り、一年を通して楽しめるそう。園内にはしだれ梅まつりやベゴニアガーデン、地ビール園もありました💙色とりどりの植物たちにとっても癒されました💕今回いろんな植物を観てきましたが一番グッときたのは食中植物❤️ネペンテスア
三重県鈴鹿市にあるしだれ梅の名所「鈴鹿の森庭園」に行ってきました。ポカポカ陽気になったこの日はちょうど見ごろの時期を迎えていたこともあって多くの見物客で賑わっていました。最近はインスタグラムなどSNSの効果もあってか、外国から来たお客さんもたくさんいました。会場に入ってみるとまずは梅の香りが漂い、何本もの立派なしだれ梅が出迎えてくれました。だいぶ手入れが行き届いているようで、枝ぶりや花のつき、樹木の周りの地面もきれいに整えられていました。そろそろ花びらが散る時期に入
おはようございます、海人三面相です。私の住む愛知県でも昨日は暖かい一日でした。高知県では桜(ソメイヨシノ)の開花が宣言されました。愛知県でももうすぐ咲きそうです。昨日は暖かさに誘われて名古屋市東部にある「名古屋市農業センター」に出かけてきました。ここはしだれ梅がたくさん植えられており、少し前まで「しだれ梅まつり」が開催されてました。見頃は過ぎてしまったとは言え、まだまだしだれ梅を楽しめました。ここでは12品種のしだれ梅が育てられています。そして「農業センター」と言う
犬山市にある大縣神社のしだれ梅が見事だとうかがい行ってきました。今年は例年より開花が遅く、今日まさに見頃でした😊時々風がふくと、紅白300本以上のしだれ梅の花びらがひらり〜ひらり〜と舞う様子は幻想的でした🌸現在花粉症真っただ中😢目と鼻が大変でしたが、春の日差しを浴びた美しい梅を見ることができ大満足です😊
こんばんは♪『伊勢志摩旅行3鈴鹿椿大神社』こんばんは♪『伊勢志摩旅行2コンフォートホテル四日市』こんばんは♪『伊勢志摩旅行1ひたすらドライブ』こんばんは♪今日の午前中、雪が降って地面は真っ白天気…ameblo.jp御朱印をいただいた後は椿大神社の本殿のすぐ近くにある椿岸神社へ境内をゆっくりお散歩したらお花見にいきます🚗とにかくたくさんの枝垂れ梅が咲き誇っていました🌸時々足もとに水仙今年は例年より見頃が遅れたようですちょうど見頃の時期に来れてよかったとってもたくさん
今年は3月になっても寒さが続いていましたが名古屋市農業センターの「しだれ梅」も開花が遅れていたので「しだれ梅まつり」も延長されていました。その延長も先週末で終了したのですが一週間ほど前に訪れた折にはまだ満開になっていない辺りもありましたので一昨日再度行ってみました。まだまだ満開と言っても良い感じでした。今年は梅林そばの竹林辺りもきれいに整えられていました。
2025年3月12日名古屋市農業センターしだれ梅まつりの様子です。満開で、とても綺麗なしだれ梅を見ることができました。
朝一番でしだれ梅を見に・・・・場所は名古屋農業センターです。しだれ梅まつりは終わりましたがまだ咲いているので・・・人は少ないだろうと思い30分前に到着、それでも10台ほど、思ったより多い・・・開園前には50台ほどに。しだれ梅は満開を過ぎ散り初め、白い花は蕾があり楽しめそうです。お嬢様は入れないので道路沿いで記念撮影。
次男の彼女に「鈴鹿の森庭園しだれ梅まつり」のご入園ご招待券を3枚いただいたので、妻と母と3人で夜間ライトアップされた「しだれ梅」を見に、夕方から三重県鈴鹿市へ向かいました。「鈴鹿の森庭園」は日本の伝統園芸文化のひとつである、しだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を目的とする研究栽培農園だそうで、日本最古の「呉服しだれ」をはじめ、匠の技と歴史が受け継がれた梅の名木がなんと約200本あるとのこと!名古屋から車で約一時間、広い駐車場が庭園の横にあり、三重県特産の食事コーナーや土産コーナーがあり、夕
桑名のはまぐりって有名なんですね近いうちに行っておかねばとこちらで最後の遠出ランチかなたぶんはまぐりうどんが有名な歌行燈(うたあんどん)本店沢山の蛤メニュー♪お茶請けのおせんべい折り紙のうつわも可愛い💕蛤うどん単品の方がはまぐりが大きいお出汁が美味しいし蛤がぷりぷりこちらはセットの方はまぐりの天ぷら天ぷらで食べるの初めてで最高👍シュウマイも良いお土産が出来ました♪翌日近くの神社へ梅を見てきました♪結城神社しだれ梅まつり散り始めているので下までピンク色🩷ボケボ
しだれ梅まつり名古屋市農業センターdelaふぁーむ名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3(月曜日休園)しだれ梅まつりは14日までもう1週間前の写真になります今は満開のしだれ梅ですが6分咲のしだれ梅でしたが楽しめました中に赤いしだれ梅もありました中には満開のしだれ梅もありましたシャワー状態です満開はもっと迫力がありますねスイセン
津市の表具屋「松尾表具店・店主」がお届けする今日のお話。鈴鹿の森庭園へ満開のしだれ梅を観に行ってきました。<前日からの雨で花の絨毯ができていました>ここの梅は津の赤塚植物園が管理していて毎年花の時期が終わると、梅を掘り起こして日の当たる向きを変化させているそうで何処から見ても見事な梅が楽しめます。<昨年から霧の出るエリアがあって幻想的な雰囲気を楽しめます><夜はライトアップもされていて、昼間とはまた違った楽しみ方が>またこの日は・・<店主の趣味のポート
結城神社の梅まつり境内神苑には、「しだれ梅」約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられ例年、2月中旬ごろから満開となり、3月中旬まで楽しむことができます300本のしだれ梅は3月上旬が見ごろまさに今、その時期を迎えていました実際は強風が吹き荒れていて花粉症の私には過酷な環境でしたが浮かれ気分で写真を撮っていましたつづくポチッと応援してね↓にほんブログ村
おでかけの記事です。自分の居住区の名古屋市天白区の「名古屋市農業センターdelaふぁーむ」に、しだれ梅を見に行きました。まだまだつぼみもありまして満開ではありませんが、見事でたくさんの来客で周辺は大渋滞でした。名古屋市農業センターdelaふぁーむしだれ梅まつり国内有数の規模を誇るしだれ梅12品種約700本を自由に見て楽しむことができます。見頃時期に合わせて「しだれ梅まつり」が開催され、期間中は朝市、青空市や沢山のステージイベントなどさまざまな催し物が行われます。
しだれ梅名古屋市農業センターdelaふぁーむ名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3(月曜日休園)土曜日の続きです土曜日の新聞に農業センターのしだれ梅が満開と出ていました数日暖かい日が続いて満開になったのでしょうね3月10日現在上からしだれ梅を
3月14日まで期間延長されてて旦那が14日、休みだったから行ってきました初めてのdelaファームさん想像以上に車、渋滞していて最後の交差点を曲がるまでに1時間超え前で停まってる車が1台…また1台と左車線に出て行ってたりしてたそしてやっと曲がれて…ここからは流れるように進んでたら警備員さんが「この先の駐車場、混んでてすぐ案内出来る所がここを左に曲がって50mくらいの場所なんですが…」って言ってくれて50mくらいなら待つより早いか!!って事で駐車場へ。しだれ梅まつり期間
こんばんはkokoanです。四季折々のお花を楽しむのが好きな我が家には、定番のお花見スポットがあります。私は個人的に河津桜にこだわりがあるのですが、河津桜のきれいな三好池には、先週、出かけたものの、桜の開花には程遠い状態でした。梅の開花も今年はゆっくりで、しだれ梅で有名なお花見スポットも、しだれ梅まつりの期間を延長していました。きれいなタイミングで見られて、良かった!野鳥もたくさん来ていました↓春を告げる花として、やっぱり毎年、見られると嬉しいのがフクジュソウ↓ここ農業センターは、
おはようございますあいにくの雨ですが今日も、椿とりめしたくさん炊いてお待ちしております椿から車で5分→鈴鹿の森庭園のしだれ梅はいま見頃を迎えています。椿からの帰りにぜひ、またしだれ梅を見てからでもお立ち寄りください。名物椿とりめしのご予約は1個から承ります。受け取りは17時までとなりますしだれ梅の夜間ライトアップ(17:00~20:00?)もとっても素敵ですよ。ちなみに当館は1
名古屋市天白区に位置する名古屋市農業センターの「しだれ梅まつり」は花の開花が遅かったため開催期間を3月14日まで延長していました。12品種約700本のしだれ梅が満開でした。このところお天気が変りやすい日が続いていますので見に行くタイミングが難しかったのですが行った日には満開のしだれ梅を見ることが出来ました。
おひさま村へおかえりなさいお生かし頂き感謝します今日は肌寒く雨も降りました三寒四温ですねところで春便りが届きましたお福分けに感謝します何てきれいなのでしょう結城神社のしだれ梅まつりしだれ梅美しいですね違う方からも梅の花のお写真が届きましたありがとうございます今梅の花が次々咲き始めているようですねそれにしてもいつも感じるのですがあのかたい枝
金曜日週末は雨予報だったのでこの日しかないと、8:30少し前に出発🚙💨💨1時間半かけて無事到着💦9:00開園とのことだったので10:00前には到着したけれど、駐車場は結構いっぱい時間が経つ毎に、どんどん来場者が増えてくる💦平日なのに、すごい人です毎年恒例、春からスタートする母と花を追う旅🚶♀️🚶♀️まずは梅🌸から今年は初めての場所、鈴鹿の森庭園しだれ梅まつり🌸今まさに見頃、咲き誇るしだれ梅に感動しましたランチは、毎年恒例の丸亀製麺あさりうどん🍜毎年あさりの数を数えま
落椿としだれ梅の共演伏見の春酒も堪能よき1日でした
撮影のタイミングは天候に左右され、小忙し私は梅ジローの撮影のタイミングを逃し今年の遅咲き梅も終盤この土日は天気も悪く、土曜の午前中なら曇天ながらも何とか!原チャリで農業センターへ延長開催したしだれ梅まつりも昨日終了で空いているかと思ったが💦開園直後でも駐車場に入りきらない。(バイクでよかった)本日はモチロン梅ジロー、インスタで流行りの羽ばたき狙いでカメラ機能はプロキャプチャーを使用します。メジロを求めて散策、同じ目的のカメラマンの集団を見つけた先にいました!10~20
東海地区は午後から雨の予報でしたが午前中だけならということで「鈴鹿の森庭園」に突撃です。この通り、日本一のしだれ梅の名所。説明は不要ですね。三段重ねのしだれ梅です。見事というほかありませんね。全国花名所めぐりをしているご夫婦がテレビのインタビューで「しだれ梅ならここが日本一」と答えていました。爛漫の匂ひも降るや枝垂梅かしましい女たちをり枝垂れ梅
少し前の予報から変わって、今日昼間はなんとかくもり!ありがとうございます!3月15日大安、椿会館の個室は満室御礼です合わせて、鈴鹿の森庭園もしだれ梅まつりもちょうど見頃を迎えています。県内外からの車で周辺道路が混雑すると思いますので、お時間に余裕をもってお気をつけてお越しください※今年の写真ではありません満開になってからも10日間くらいは十分に楽しめると思います!(散り始めも綺麗です)では良い1日をー
3月11日(火)鳥羽市浦村町☔かきいち大吉(おぎつ)店お店は違うけど浦村カキは6年ぶりか・・その記事『牡蠣小屋』1月14日(月)成人の日この日三重県は鳥羽へ目的地に行く前に寄り道をして志摩市へ横山展望台へ登ったこの景色です横山天空カフェテラス(横山展望台)から…ameblo.jp牡蠣ぃ~焼きガキいっぱい基本セット焼きカキ、蒸しカキ食べ放題カキフライ、カキご飯、カキのお味噌汁がつきますガンガン焼きで蒸すよいしょ今年の牡蠣は海水の
昼過ぎに「名古屋市農業センターDelaふぁーむ」の『しだれ梅まつり』にリベンジで出かけました~名古屋市農業センターdelaふぁーむ公式ホームページ朝行った時は駐車場のはるか手前から大渋滞で全然車が動かなかったのですがさすがに2時半過ぎていたので少しの待ち時間で済みましたそりゃあ来る車より帰る車の方が多いからねここ「名古屋市農業センターDelaふぁーむ」のしだれ桜は有名で毎年スゴイ人出なんです特に『しだれ桜まつり』中は色んなキッチンカーや野菜や果物やお菓
こんにちはアモマイです☆3月13日(木)午後公式で満開の情報を得て名古屋市農業センターまでしだれ梅祭りに出かけました曇りや雨の寒く、不安定な日が続きなかなかタイミングが掴めないまま最終日の前日お天気も持ちそうだったので思い切って出発!平日というのに駐車場は満車で並びましたが午後2時半後、そろそろ帰る人も出始めそんなに待ち時間はありませんでした。しだれ梅園に入ると満開の梅が良い香りと共に出迎えてくれました
鈴鹿の森庭園の梅が見頃を迎えたというので、2時間早く退社して見に行きました。先週はまだ蕾だったのが、HPでは七分咲きでしたが、それ以上に咲いているように見えました。平日ということもあり、それ程混雑していなくて、ゆっくり鑑賞するには丁度良い込み具合でした。遠目に佳し近くで見て佳しあっちもこっちも梅のすだれが垂れております。まるで柳に花が咲いたような妖しさ。白い着物の美女を立たせてみたいわ(笑)
しだれ梅名古屋市農業センターdelaふぁーむ名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3(月曜日休園)しだれ梅まつり3月14日今日までですここから小山の方に登って行きました上の庭園の方はまだ蕾だけのしだれ梅が多かったですしだれ梅まつりが終わっても見頃でも満開にはならないと思います今週末からがもっと見頃かもお出かけ下さい