ブログ記事8,895件
前回からの続きです。『【1/2】富士山登ってきました!(^^)!』今年の目標の1つは、富士山に登ること。2月ごろから、いろいろ検討し、初心者でひとりで行くならツアーが登頂率上がりそうだとわかり、サンシャインツアーをゴールデン…ameblo.jp1時すぎに、みんなが出発したあと、眠れるかなと思ったけど、結局、あまり眠れず😓朝、4時頃からごそごそ準備をはじめ、4時45分頃から、ご来光を待ちました。少しずつ、辺りの色が変わり、太陽が顔を見せてくれました🤗ご来
こんにちは!LaLa(らら)/光世です☆彡はじめましての方は≪こちら≫から♡記念すべき2023年7月22日(土)日本一高い山、富士山の頂上に登ってきましたーーー!ガイドつきツアーで参加し17名のパーティー(チーム)で参加となりました!ガイドさんが褒めるほど・品行方正・集合時間守る(なんなら早い)だったそうで初めの段階で「このチームは大丈夫そうだな」と思ったそうですいよっ!優秀チーム!そして、推定20〜70歳の年齢バラ
鹿児島県指宿市にある指宿リトリート・リヒトに三泊四日の研修で滞在しています。ごきげんさまです。あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んでしっかり実践したいそんな思いを持つ方に・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント・断捨離トレーナーたかはしよしこが日々やっていること考えていること
2023/07/31旅のつづきお宿はバスターミナルの近くにある『銀嶺荘』です畳平には宿泊施設が2軒だけでキャパがだいぶ少ないため、2ヶ月前に予約しましたお風呂も入れるし、トイレは水洗、浴衣も準備されていて、山の宿としては十分な施設です夕飯はカレーととん汁本来は違うメニューらしいのだけど、今シーズンは岐阜側の『乗鞍スカイライン』が災害で通行できないため、食料の運搬も大変なようで、メニューを変更しているとのこと自分的には、この2700mの高所で温かいご飯が食べれて冷え冷え缶ビ
皆様、お世話になります。これから太陽は日に日に高度を上げいよいよ今年の大きな節目「春分」が近づいて参りました!2025年2回目となる意識共有イベント『ご来光ネットワーク』開催のお知らせです!春分の日は世界中どこから見ても真東から昇って真西に沈み昼と夜の時間が同じになるという地球全体の陰陽のエネルギーバランスが釣り合う日となり〜中道、中立スペシャルな調和的日となります!この素晴らしい幕開けを祝して『春分◎ご来光ネットワーク2025』ぜひ参加をしてみて下
Instagram@riwon33onInstagram:"少し早起きして朝活大山!本当は日の出前に頂上の予定だったけど💦雪は硬化していてアイゼンがよく効く!六合目からは風は強め時折よろめく💦三角点まではしっかりとトレースがあった真っ白だった稜線は少し山肌も出ているそれでもやっぱり剣ヶ峰はハンサム!今シーズンはこの稜線を歩いたなぁなんて感慨に浸る😆今回は金門まで元谷を歩いた朝活大山ありがとう2025.3.14#登山女子#登山大好きな人と繋がりたい…49likes
18:15そろそろ夕飯の時刻です。雷鳥達と別れホテルに戻ります。雷鳥も見たいし、夕焼けも見たいし。18:30~19:00は混み合うというので、18:15にしました。夕食の時間のチョイスがなかなかむずかしい。@和食堂たてやまおぉー!うまそう!ごちそうです!ご飯とお汁は早めに頂きました。御飯富山県産コシヒカリ椀物白海老真丈造り鮪鯛カンパチ牡丹海老寿司三種平目・鮪・烏賊前菜牛松風五箇山豆腐柚子味噌風味桜鱒塩麹漬け炊き合わせ姫揚げ、大根、人参、青身
↓よろしければクリックだけお願いします明けましておめでとうございます。ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今日の記事はリアルタイムです。昨年に引き続きご来光を拝みに行きました。『184勝負の年~初授業~』↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。とうとう新年が明けました🌅…ameblo.jp今年はお寝坊息子と一緒に拝みました一年越しの御礼参りもこれで完了です。
寒い日が続いておりますが、皆様は健康に留意されお過ごしのこととお察しいたします。当施設は北杜市武川町にあります「フルリールむかわ」です。最先端機器を使用したリハビリテーションと既存のリハビリテーションを融合した次世代のリハビリ「スマートリハ」や、カメラ付き見守りセンサーHItomeQなどICTを活用した「スマート介護」を提唱させていただき、住み慣れた地域でいつまでも最後まで暮らせるよう取り組んでおります。フルリールグループは県内に7つの事業所を構えたグループ会社で、お互い協力や切磋琢磨し
明けましておめでとうございます🎍今年も病に負けず楽しいこといっぱいの1年にしたいと思います1年前は調子が悪いのに病院に行かねばと思いつつ新年を絶不調で迎えました😓それから考えると今年は清々しい新年を迎える事が出来ました富士山を望みながらご来光を待ち侘びる時間も素敵でした🗻🗻🗻🗻🗻息子家族が来る予定の元旦でしたがコロナに感染したとかで予定がキャンセルに年始は天候にも恵まれるとのこと急遽、初日の出を見に行くことにしましたよ😊大晦日は早めに床に付き朝の3時
春分の日の今日、隠岐の島の布施地区にある春日神社へ行ってきました!この神社は海沿いに位置し、特に春分の日と秋分の日には、鳥居の真ん中から日の出が昇る光景が見られることで有名です。今回は、その貴重な瞬間を目に焼き付けようと、日の出前の早朝に行ってきました!しかし、天気はあいにくの小雨☁️それでも、せっかく早起きしたので神社へ向かうことにしました🚗日の出の時刻が近づくにつれ、期待が高まりましたが、残念ながら厚い雲に覆われたまま、太陽が顔を出すことはありませんでした。それでも、
楽しかった旅も終わりで翌朝ヒースローに向かいます。今回は夜の便は必要なマイル数が多くて、友人のマイルが足りず朝9時40分発の042便だったので朝早くホテルをチェックアウト。電車も空いていたし空港まで1本で行ける駅チカのホテルをにいたので、一番お手頃に行ける普通の地下鉄利用です。次にここに来れるのはいつになるだろうか…と思いつついつも寂しい気持ちで乗ってきた電車が過ぎ去るのを見送ります。JALはターミナル3出国手続きもあっさりと終
カンボジア編⑧4日目の朝は4時30分くらいに起きました。アンコールワットで日の出を見るためです。一昨日訪れた時の入場券の有効期日内だったので追加料金なしで入れます。つまりこの旅で2回目のアンコール(おかわり的な)ワットです。眠たい目をこすりながら身支度してホテルにトゥクトゥクを呼んで朝5時くらいに出発。なんせまだ5時過ぎだったので、アンコールワットは真っ暗でした。早朝だと言うのに観光客でごった返す入場ゲート。開門時間になりアンコールワットの中心部までしばらく歩くのですが
相部屋でのイビキ問題でなかなか寝られませんでしたが、4時間ぐらいは寝られました。朝4時ごろにはなんとなく目が覚めて身支度を。朝食はお弁当に変えてもらったので、特に時間のしばりはありませんが5時には小屋前へ。今日の日の出は5:30ぐらい。温かくして待ちます。5:26素晴らしいご来光わざわざ山頂まで登っては見ませんが、小屋前から見られるならご来光も見ますよ今日も素晴らしい1日が始まりますご来光を見た後は水晶小屋のおにぎり弁当をいただきましょう6:00小屋でお湯を分けてもらい(
貸切風呂は3つあって、壱の湯、弐の湯、参の湯。参の湯はどなたかが入っておられたので、端っこでいっか〜と壱の湯へ。やっぱ絶景!ではありますが、下を見るとベンチでくつろぐ人やら歩いている観光客がいっぱい。下から見上げる形になるので、向こうからは見えないと思うけど、これはちょっと〜(笑)脱衣所は二人でいっぱいかな〜。ウッディーでなかなかシックな脱衣所。洗い桶は二つあるけど、洗い場は一つ。空が近いのだ〜。シャンプー類はDHCと馬油
青森駅ビルラビナ内この夏オープンの新しいホテルReLabo青森駅直結目の前バスターミナルもある急な旅の計画過去1レンタカーが高いし最近目の調子が良くないので2泊で返却最後1泊は駅近に宿を決めて観光は公共交通機関を利用しよ!入り口にやや戸惑いつつエレベーター🛗4Fがフロント辿り着けたwコンセプトは旅人に元気になってもらえることを大切にとか客室に行くには一度出て同じエレベーターで要セキュリティのカード認証コクーンルームゆったりめのベッドミニバー冷蔵庫
朝はやっ!日の出カフェは3時30分にオープンするので、3時15分くらいにテラスへ向かったんですよ。するって〜とですね。ものすごいたくさんの人が既にいらっしゃって。星空観察会も行われておりました。過去、富士山の撮影で学んだことは。朝焼けの美しい空を見るためには、日の出時刻の1時間以上前から待機!真っ暗な空から星がだんだんと消えていき。濃い青色から紫色〜紅色へと変わる瞬間が一番美しいのよ〜〜〜。待ちながらグアテマラ産の美味しい有機珈琲かな?飲んでいらっしゃる方も多かっ
昭和23年に制定された「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という趣旨で制定された国民の祝日春分の日今年の春分点は今日の18時01分🕕ですが春分の日の朝日を浴びて上昇のエネルギーをキャッチしに行きます日の出🌅時刻に間に合うように5時に起床です辺りは薄暗く雲ひとつ無いので寒い寒い❗いつも良く行く山の展望台にちょうど到着した瞬間ご来光を拝むことができましたお天道様からエネルギーチャージ沢山パワーを頂きありがとうございました❗今日の春分の日に感謝です最後までありがと
2泊目のお宿は、藤七温泉彩雲荘。霧だらけで、しかも土砂降り。建物の外観は、翌日の朝に撮影しましたが、結局、雨。到着時、霧と雨で、この状況。標高1400メートルにあり、東北1高所の天然温泉。7月なのに、寒いです。ものすごく山奥なので、私のワイモバイルは圏外。館内にフリーワイファイがあったので、仕事のメールに返信できて良かったです。勤め人時代は、休日に仕事のメールや電話が来るのはひたすらイヤでしたが、メールで仕事を請け負う今はフリーワイファイに感謝、感謝です(笑)玄関から入って
「わあ。きれいな、三日月やわ。」思わず、声を、あげてしまったよ。おとうさん。きょうは。とっても、寒いんだけど。それだけ、空気は、凛としていて。空は。さえわたって、いるんだよ。西と、東は。夜が明けるのが、違うってこと。分って、いたけれど。こんなに。時間が、違うんだよね。おとうさん。いつもだったら。もう。とっくに。明るく、なっているのに。田舎は、まだ、暗いんだよね。三日月を、追いかけて、来た訳では。ないんだけど。気がついたら。三日月を
ブログにお越しくださりありがとうございますスターシードKEIKOですスリランカ🇱🇰での一番の目的は4つの宗教キリスト教イスラム教仏教ヒンドゥー教その聖地とされるアダムスピーク(スリーパーダ)の山頂で世界平和の祈り🙏戦争は宗教戦争でもありますね日本のようにどの宗教もある程度受け入れ許容し認めるもちろん日本でも迫害的なことはありましたが・・・お互いの価値観を認める押し付けない・・・ヒンドゥー教寺院の方がお話されたことはあなたの信じるものが神あなたの中に
お伊勢さん詣での2日目、3月10日は天赦日と一粒万倍日と寅の日まで重なる大開運日そんな日にお伊勢さんにいけて本当にありがたい🙏今回の目的の一つ、内宮の日の出を拝みたい日の出は6時11分だったので、その少し前に到着して準備万端しかし当然ながら山があるため、なかなか太陽がでてこず‥結局40分ほど待ってご来光〜なんともありがたい光景でした五十鈴川も心洗われる美しさキラキラしてる〜猿田彦神社さんにもお参り〜おかげ横丁ではお馴染みの赤福お友達が食べてた冬季限定の赤福ぜんざいも美味
富士登山してきました!!ツアーで2泊3日、札幌からなのでプラス前泊も。残念ながら山頂は雲で真っ白、なーんにも見えなかった😭登山というより、崖を登る⛰🤣そんな登山の思い出です。高山病にもならず(頭痛は少しあったけど)、雨も降らず、無事に下山できたことに感謝です⛩山頂であんまりゆっくりできなかったので、また数年後再チャレンジして景色を楽しみたいです。ご来光は八合目の山小屋から見れたので満足☀️一生に一度は登りたい富士山。めちゃくちゃ辛くて、今はまだ大変だった記憶が強いけど
まだ日が昇る前の早朝です。ケアンズのホテルからからマリーバヘやってきたのは、熱気球に乗るためです。横になった24人乗りのバスケットを膨らんだ気球で起こします。さあ、気球飛行の始まりですよ~まだ、早朝で、日が昇る前なんですよね~オーストラリアのでっかい大地にアサートン高原が広がっています。少しづつ、地平線が赤く染まってきましたよ。いよいよ、待ちに待った、ご来光のお出ましです。いや~、幻想的ですよね~しばし、気
『暑さ寒さも彼岸まで』その言葉の通りに、今日、都心では春の陽気に包まれ最高気温20℃を超える地域もありました。ですが、こちら七面山奥之院はまだ寒く、雪が残っています。防寒着(上着・手袋・帽子)装備等、登山の際はご準備ください。七面山はレイラインと呼ばれる御来光の一本道に位置し、富士山山頂からの御来光『ダイヤモンド富士』を拝することが出来ます。(※次回は秋のお彼岸明け・9月25日早朝です。)お彼岸中は磁場の波動も高くなり、運が良ければ、幻想的な景
新年明けましておめでとうございます㊗️昨年は色々な方にブログを拝見頂き大変有難うございました🙇本年も🖼を描いて少しでも多くブログアップできたらと一人でも多く自分カラーの🖼の依頼を頂ければと思い頑張ってまいります😊さて先月は🖼をアップする暇がなく今日になりましたが💦新年ですのでやはり⛩と言うことで伊勢神宮の内宮にある宇治橋からのご来光☀️オレンジ色を多めに取り入れ明るさ、陽気、実り、希望、仲間などの願いを込めて😁🖼を見て頂いた方々に御利益がありますよう
去年の9月中旬(三連休)、2024年2回目の月山登山に訪れた時の記録、続き。2日目の9月16日(月)。朝は、雲が多めの空模様からスタート。選手宣誓風。この山行がご縁で仲良くなったIさん(東京からいらしたご夫婦の)。とっても気さくな方だけど、実は実はとんでもないエリート。私なんかが逆立ちしても敵わない、超絶スーパーエリート✨詳しい話は伏せるけど、霞◯関辺りに勤務されている方。勤務先名を聞いた時、マジでぶっ飛んだw🤭おう!ご来光参上!「おはよう」と太陽が顔を出すと、さっきまで空を
今不二🗻須走口麓冨士気温0.4度今朝は黄砂なのか花粉なのか霞んでい霞みの中からご来光が昇る薄紅に染まったお山もぼやっとしている
梅雨に突入し、6月も中旬。さて、今年も伊吹山のヒメボタルの季節が近づいてきました伊吹山といえば豊かな植生による多種多様な高山植物が有名ですが、実は伊吹山は夜もすごいんですよ…(意味深)みなさんヒメボタルってご存知ですか?ホタルと聞くとほとんどの方がゲンジボタルかヘイケボタルのような川の上をフワフワと舞うホタルを想像すると思います。たとえばこんな感じの。ホタルは主に陸生と水生に分けられ、ゲンジボタルやヘイケボタルは水生で、幼虫のころから水の中にいます。実はこれ非常にめずらしく
ずっと行ってみたかった伊勢神宮⛩✨春分の日の特別なご来光を拝むツアーに参加してきました🌸今回の旅は、私のうつ病を治してくれた晴美さんと一緒に💖じょんこさんの春分伊勢神宮ご来光ツアーに参加し、福島を出発🚌✨3月19日に前乗りし、20日は朝4時起き🌅💦向かったのは二見興玉神社⛩夫婦岩の間から昇る太陽を拝むために…✨道中、バスの窓から見えた朝ぼらけの光…✨春分の日は、太陽がちょうど真東から昇る特別な日☀️その光を浴びながら、「あぁ、今まさに春分のエネルギーの中にいるんだ