ブログ記事32,849件
本日の60代コーディネート☆☆私の初めての本が重版されました。☆☆「好き」を共有していただける多くの皆様のお手元にお届けできたことを、とても嬉しく思っています。お求めいただき、ありがとうございます!春夏秋冬のコーディネートのヒントを見つけていただきたく、読者の皆様が、「日々装う」状況と同じように、ヘアセットも、メイクも、全て自分で行い、全ての解説を自分で綴り、「私の装いの主軸となるもの」を一冊の本にまとめました。私のお気に入りスポットでの撮影や、日々の暮らしの様子も含め、楽
なぜかキャラやぬいぐるみ出すといいねが激減するだいたいがお商売のアカウントだからだろうねぇ昨日もインスタでフォローとDMご挨拶からの営業かけられた方からオタク画像載せた途端にフォロー解除されてたわちゃんとアカウントの写真を見てからお声かけましょうね
お客さん、困りますよー💦?何?うちはペット不可っスよ!今、僕は忙しいんよね。後にしてくれる?おもちゃをいろいろ試さなきゃ!いやいやお客さん、ペット飼ってたでしょ??お腹の中でそれにお尻の穴からこんにちは😃ってご挨拶された時は慌てたわあぁあれ??可愛いやつだよね!勝手に住み着いててさ、僕も知らなかったんよ。いやいや、私は可愛く思えんよ!早々にミルベマックスでご退去頂きましたよ!あ、そーなんだ、残念だけど仕方ないね。バイバイはぁ、よかったー子猫用のはレボリ
はじめまして。ブログなんて超初心者ですが、世の中の諸先輩方に教わりたいことや、お尋ねしたい&吐露したい不安がたくさんあるので、こちらで学ばせていただきたいと思い始めてみました。一人息子がおりまして、本人の希望で、地域の大手塾の英進館に今年から通いはじめました。このまま本人が希望し続ければ、2026年中学受験です。まずは(見てくださる方がいらっしゃる前提になってますが。。)ご挨拶まで。どうぞよろしくお願いします
ある日のLINEでまだ籍を入れる訳じゃないけど、ご両親にご挨拶した方が良いのかなへっ!?(๑⊙ロ⊙๑)あまり先送りにせず、どこかのタイミングでご挨拶したいと思ってるから、良さげなタイミングを教えて欲しいええぇーーーーーっ‼️((유∀유|||))こ、この前までは俺の存在話しといてねやったのにぃ・・・それさえも出来てなかったけどは、ハードル高っ両親には、引っ越すことは伝えることができましたが、まだ彼さんのことは…言えてませんでした先日、実家に寄った時に父からどこに引っ越すん
皆さま、こんにちは3月も半ばになりすっかり春めいてきましたね東京の桜が開花しましたねーー!!!お花見が楽しみですそして何といっても卒業シーズンそう‼️私、てっちゃん事なのですが…今月をもちましてオータ狭山店を卒業致しますコロナ前に入社してから3年半…今まで沢山の優しいスタッフの皆さんとアットホームなお客様のおかげでとっても楽しくお仕事をする事ができました週に数日だけの出勤で中々、戦力になることが出来なかったのにとっても温
おはようございます。illallanです。PCでご覧いただいてる皆様はお気づきかと思いますが、ブログヘッダーが変わり、本日よりAmeba公式トップブロガーとして記事をアップさせていただくことになりました。離れて暮らす娘たちに、「お母さんは今日も元気だよ!」の報告の意味も兼ねてコーディネートと日々の記録を発信しようと思い立ちブログをスタートさせたのが4年前で、それから今日までの間に、沢山の皆様に応援していただき、今こうして、改めてご挨拶をさせていただけることを、夢のようにありがたく思
こんばんは雨降りです本日もばあちゃんごといろいろありましたが…どっと疲れるのでふれないでおきましょさて久々に「夢を見た」をばあちゃんが(やはりばあちゃんがでてきますか)コロナにかかったと言いながら私たちが朝食とってるところにふつ〜にパジャマ姿で出てきてふつ〜に食べようとするもちろんNoマスクではぁってなって目が覚めたらパパさんが変な夢みたよ〜お好み焼、延々と焼き続けてる夢
あけましておめでとうございます。◌*⃝̥𖦹✼𓃺𓂃◌◍*.·2023なんか今年は...と言えば大袈裟ですがこんな色のイメージを欲していたようです。さてさて来年の年越しそばはもっと美味しいものを食べたいと思いながら一応食べました。スーパーの天ぷらは残念多し..大晦日の日から例年通り、家族でのんびり静かに過ごしておりま
ご無沙汰しておりますが変わらずスイーツライフを楽しんでいます2019年3月に開設したこのブログも気づけば、早3年が経ちました振り返ると、2019年当時は不妊治療中で専業主婦だったこともあり多い時は1ヶ月の間に50記事以上書いていることも…その後、夫婦ふたりで生きていくことを決めてからは再び働き始めましたが、もともと大好きなスイーツ巡りをより一層、楽しむと同時にブログもライフワークのように楽しく書く日々を続けていました『【ご報告と御礼
いつもお読みいただきありがとうございます。難病克服の定義は人それぞれあると思いますが私が思う定義を私自身クリアしているなーと感じてます。なのでタイトルと合わなくなってきて…昨年から色々考えてましたが本ブログ終了することに決めました。このブログは12年目でこうした公開日記というのは高校生からのライフワークであります。当時はブログという存在を知らず自分で携帯サイトを作って文字と写真を一緒に載せられなくて日記のページ写真のページ詩のページと分けて作成していました。
夜勤🌙🏢が終わって、さぁ日生だ!T魔を出すぞ!とSのKeyを押す…あれっあれれっ!反応がない❗Sの閃光!あまりにも、かまわなかったので…へそを曲げました⤵️はい!動きません❗必然的に…T魔に乗れません!Sで挟んで防犯対策しているので…閑静な住宅街で、周りはお年寄りばかり深夜に、ロードサービス呼んで…うるさく出来ないからね!Σ(×_×;)!奥のメンション突風製造
3/16ぼっちして来ました本日の仙台空模様は〜🌤️良い天気でごさいやすぅ〜陽射しが沢山降りそそぎますよぉーに〜🙏スターティング💨💪💨💪テクテクテクテクテクテク仙台駅構内二階めぐりめぐるめにて出店中Newday'sは、ほぉ、ほぉ〜テクテクテクテクテクテク🤢と、到着🤮おや?先ずは、ご挨拶今月5回目政宗君垂れ幕ペコリおやおや??なんか今日は違うぞ眺め回しの儀実は今日、大好きなお友達も一緒でしたさ、後半戦💪春を見っけ❣️ピットインお便所出たら三越向かってズ
ご訪問ありがとうございますZARAにふらっと見るだけで入ったつもりが気付いたらレジに並んでるなんてZARA(あ、言いたいだけシリーズです)どうもこんにちは!YUKIKOですムムム!ふと考えたら自己紹介の記事をいつ書いたかもはや覚えて無いぐらい昔やったことに気付いてしもたでえぇぇ家族も増えたしフォロワーさん
はいはいはいはい、Animaです。おこんにちは。簡単に私と家族の自己紹介させてくださいませな。私:Anima四十路は卯年のフリーランス翻訳者(ゲーム翻訳が多め)で、日本人。趣味は物書き。2002年からちょろちょろ英国に出没し、2005年に本格的に英国移住。元ゴス。ウルサイ音楽が好き。ホラー映画が好き。見た目も怖いらしい。ダークなものの中に愛の光を見出す。Instagramもそっち系。夫がいないとすぐにパジャマに着替えて子供らを無理やり寝かせ怖い映画を見始めるとい
おはようございますひまわり幼稚園始まるよまずは朝のおさんぽの様子から風花:気持ちのいい朝だね〜エルモ:帰ったら朝ごはんだっテツ:今日はお友達誰が来るかなぁラル:昨日よく寝れた?モナちゃんモナ:ちょっと緊張したけど大丈夫だった〜今日登園してくれたお友達のご紹介おーちゃんレオくんネオくんウィルくんカイルくんぷうくんチュンチュンくんエルモくんまもるくんくちゃくんノアくんテツくんレオくんハッチくん柚ちゃんモカちゃん風花ちゃんラルくんモナちゃんラルく
おとぎ話のその後竜胆(りんどう)です。先日のたぬきのあちゃぽんのお話はこちら『おとぎ話かよ!ってお話』おとぎ話かよ!ってお話竜胆(りんどう)です。最近、何かが視界の片隅で動いたり、ガサガサと音が鳴ったり…何やろ…?って思っていたんです。先日…ameblo.jpその後日談。朝、いつものように八十九爺がご挨拶していると、神さまがあちゃぽんを連れてこられました。『お前、このたぬき使うか?』「いやぁ〜…、間に合
散歩中にお友達に会うと「ゆめです。よろしくお願いします。」礼儀正しくご挨拶です。これ、とっても大切なことのようです。「ゆめちゃんだったらお友達になれそう。」ワンコたちにとっても、最初の出会いは大切なんですね。「あっテンちゃんだ!」「ゆめちゃ~ん♪」ゆめは、体格に関係なくみんなと仲良しになれちゃうからすごーい。「どうしたら、お友達と仲良くなれるの?」「それはね・・・!」時には、気を使い遊ぶ時は、遠慮なく本気で遊び「ゆめちゃ
今日から3月です春は卒業入学の季節でございますね寒さも和らぎ暖かくなって日が長くなると心も暖かく元気になれそうな季節到来です皆様も是非とも良き春をお迎え下さいませ今月も何卒宜しくお願い申し上げます神蓮華
2月下旬ビーちゃんを連れてドライブまずは『すずらん食品館』でお買い物↓『☆すずらん食品館☆』2月下旬ビーちゃんを連れてドライブ初めの目的地は、いつも拝見しているブロガーさんのブログを見て、ずっと行ってみたかった『すずらん食品館』です色々美味しそうな物…ameblo.jpお買い物が済んだら、ビーちゃんを車からおろして、ヤギさんとウサギさんにご挨拶ヤギさんを見つけて、突進するビーちゃんヤギさん、奥にはたくさん居たけど、柵近くには1頭だけでした今度はジワリと近づく柵近くの路面が濡れてた
3ヶ月ぶり、そして今年初の京都✨✨京都来たら、先ずは晴明神社にご挨拶しなきゃ参拝者も多くて、賑わってましたよ手水社も、素敵になってる✨✨一条戻橋付近の桜今年初の花見🌸その後は、色々悩んだけど、定番の清水寺✨✨桜🌸、期待してたけど、見頃はもう少し先かな夕暮れ時の京都タワー明日は何処に行こうかな
すこし前の話です。地鎮祭の日取りが決まったあと、ご近所へのご挨拶はいつ行くのかな~なんて気になっていました。営業さん「地鎮祭のあとに、ご近所へご挨拶に行きます」私「粗品はこちらでもご用意したほうが良いですよね」営業さん「タオルになりますが、こちらでご用意いたします。別で500円前後の日持ちするお菓子などご用意されると良いと思います」私「どのくらいの数が必要ですか」営業さん「西側3件と北側3件の6個くらいでよいかと」お家が建つ片方は水路を挟んで病院の駐
今日は久しぶりに朝イチの外来受診…二度寝しちゃって焦りましたが、無事到着(通勤の時間帯なのでめちゃ混みでした💦)最後の受診だったから??意外と時間がかかり、早めに予約しておいてよかった…授業でお世話になっている先生にもご挨拶することができてよかった😊春から担当の先生が変わってしまうらしいけれど、後任の先生も顔見知りの先生😊あとは、授業が継続になれば、私も続けられるかも…帰りに、薬剤師さんいるかなーと覗いたら、偶然気づいてくれてしばし歓談(笑)地域連携の看護師さんは残念ながらお休みだ
おはようございます😊✨✨今朝は鶴巻温泉駅から朝のご挨拶✨✨ご挨拶できることに感謝感謝です😌🤲さて、秦野市役所の桜も開花を今か今かと膨らみ始めています🌸今から楽しみですね☺️
こんにちはー今日はインプラントの経過について書きたいと思います!!今までの経過はこちら↓インプラント記事一覧インプラント|アラフォー女、挑戦日記Y子さんのブログテーマ、「インプラント」の記事一覧ページです。ameblo.jp超ざっくり経緯を説明すると…前歯が折れてぐらつきインプラント手術を受ける↓化膿して外れる↓再手術↓約一年後にやっと完了↓3ヶ月後ズレてきた↓根本は大丈夫だったのでネジを締めてもらって見える部分の歯だけ作り替えてもらう&マウスピース作ってもらう
2022年がスタートしました※喪中なのでお馴染みのご挨拶の発信は控えさせて頂いております今年、ネネは中学2年生に。ヨリコは6年生、ぷうとは3年生になります。ヒョエーなんだか信じられない!!ヨリコが最高学年になるなんて!←そこそして、あっという間すぎて、ビックリです。2022年も、家族全員が健康で楽しく過ごせますように!!そして、皆さんにも沢山の幸せがありますように2022.1.1タマタマヨ2021年のご挨拶はこちら『今年もよろしくお願いいたします!!』いつも当ブログを
以前お話ししていたこちらの件です『ご挨拶してきました④不信感を伝える』こんばんはすっかり遅くなってしまいました今日も続きを書きたいと思います『ご挨拶してきました①』ご挨拶してきました〜まずはすぐ確認させてもらいました!写真撮って…ameblo.jpこの時、仲介してくれた業者は非を認めていただいてました。提案された解決策として仲介業者としての職務を全うできていなかった大変申し訳ございませんですので仲介手数料をいただく訳にはいかないと思いまして仲介手数料をご返金させていただくことで
こんばんは昨日、ちょこっと、匂わせ的なことを書いてましたが、今日は、うちの家族にとって、新たな一歩⁉️娘の彼氏くんが、我が家に、結婚させてくださいのご挨拶に、来てくれましたこれまで何度か、立ち寄ってくれたり、デグーたちと触れ合ったり、はあったのですが、今日は、正式なご挨拶朝からドキドキ💓、リビングの大掃除して、お迎えしましたよピシッとスーツを着てきた、彼氏くんダンナも、いつものヨレヨレジャージよりは、多少マシな格好で登場(こういう時って、何着たら良いか悩む)で、自己紹介から
沖縄2日め。国際通りスタバで参加者の皆さんと合流😊先ずは斎場御嶽。そして神の島。久高島へ。イシキ浜で、突然呼ばれ祈りを始めた。何度も行ってる場所なのに、初めて呼ばれた。パワーが更に更に上がっているのが、自分でもわかる。55歳になってから半端ないパワー‼️どんどん上がっていく。止まることのないこのパワー‼️そしてご挨拶したかったガジュマルの木🌳龍🐲様こちらも龍🐉様珍しいなあこれ⭐️海の音はいいよねぇ😌皆さん癒されて下さい💕
今日はみなさまにご報告があります。私、北林ちかこは、本日をもちまして、断捨離トレーナーを辞することにいたしました。断捨離トレーナーとして活動させていただいた6年は、私にとって、かけがえのない日々でした。セミナーや講演会に来てくださったみなさま、講演に呼んでくださったみなさま、主催をしてバックアップしてくださったみなさま、会場を貸してくださったみなさま、告知に協力してくださったみなさま、拙書を購入してくださったみなさま、断捨離マラソンに参加してくださったみなさ