ブログ記事1,518件
【お試し受付中!】先着順です!4/24木16:15-◯4/19土10:00~◯・対象年齢:5才~小学生・おためし:1,650円(税込)スケッチブック付・場所:猿渡公民館2階実習室お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。2025年・教室年間スケジュール2025/04/04時点:7月まで確定してます☆・公共施設のお部屋を借りているためお部屋の予約がと
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです新年度を迎え、アトリエで一緒に制作したいお友達!生徒募集中です火、水、木曜日の児童クラスであと数名空きがございます。体験は随時受付中です。お問い合わせ、体験申し込みはメールにて受け付けておりますmaroi.pamo@gmail.com(タカモト)までお子様のお名前、年齢(学年)性別連絡先を明記してお願い致します。アトリエでの様子
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです5月のGWも明けて、アトリエでは引き続き色の実験からの外に出て写生をしました🌸大体の子供達が、色の実験を終えてきているので、お天気の良い日にみんなで公園に行って花壇のお花を写生しにいきましたミニスケッチブックに油性マジックで描きました。たまには外で描くのも良いですね今の制作の完成は来週を予定しています!
昨日ゆめタウン母の日児童画コンクールの表彰式に出席してきたはなちゃん。お母さんが写真を送ってくれました(^^)ゆめタウン母の日児童画コンクールは全国での募集ではなちゃんはなんと徳島の受賞者の中で1番の金賞\(^o^)/弟くんも銀賞だったそうです💕おめでとうございます🎉✨😆✨🎊副賞がすごくて絵の具セットとお菓子が山盛り!!この作品はお教室では描いてなくて全部お家でひとりで描いて応募したそうです。お母さんとはなちゃんの表情も良くて何より色合いが明るくて
ルカノーズこどもくらすのカリキュラム3本柱の一つ「コマーシャルアート/アートを通じて社会とのかかわりを学ぶ!」。今回はCM制作会社さんとのコラボ企画授業で、CMに使われる浮世絵の模写作品に挑むことに!みんな集中してます!作品が実際にCMに使われるとはどういうことか、どんな人たちが関わっているのか、みんな学ぶことが出来たでしょうか?(みんなの作品の中、監督が選んだ作品は山本恵美里ちゃん作!)作品によって出来上がったCMがこちら↓★★NTT東日本CM「アートテクノロジー
■すぐお試し申し込みの方はこちらから!お試し募集中です!新学期に向けてお申し込みが増えます!先着順です!お試し1,650円(税込)スケッチブック付き。こども木クラス16:15-17:45→4/24○こども土AMクラス10:00-11:30→4/19○5歳〜小学生対象@猿渡公民館お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。✿さいとうはな・お絵描きの先生こども
☆3月のレッスン☆小学生カリキュラム【パフェ🍓🥝🍹を作ろう❗】粘土工作~レッスン1~3月は、みんな大好きなパフェ🍹を作ります❗まずは、作りたいパフェ🍹のイメージを膨らませどんなパフェ🍹を作りたいのか?パフェの設計図を描いていくよ❗バニラアイスクリームにイチゴ🍓ソースをのせて、ラスベリーアイスも追加して。。。フルーツは、メロン🍈に、キウィーフルーツ🥝にシャインマスカットオレンジ🍊にバナナ🍌も入れて。。。美味しそうなパフェ🍹が描けたね❗~レッスン1~では、
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです4月は初心に帰ると言う事で、三原色を使って色を自分で作って行く制作をしています。今回はグラデーションを白を混ぜたものと黒を混ぜたものをやっています。三原色+白三原色+黒までが出来たら、次はお外に出て観察して描いてみよう〜ですGW明けにはみんなでスケッチ出来ると良いですね絵の具が足りなくなっている生徒さんが何人かいますので、補充しておいて下さいね
皆さんこんばんは。本日は、1月のレッスン小学生カリキュラム【鬼👹のお面作り】デカルコマニー技法💦紙工作・粘土工作~レッスン2~のご報告をさせて頂きます。レッスン1では、デカルコマニー技法を使って鬼の👹型紙を染めたので、レッスン2では、鬼のお面を作成していきます❗鬼の👹顔になる型紙に切り込みを入れあご・目・角・鼻を組み立てていくよ❗髪の毛は、折り紙を切って、くるくる鉛筆に巻き付けて❗鬼の👹目は、セロファンを貼って赤や青の目になったよ❗豆まきの豆
こんにちは埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。絵画教室I.Artでは、定期的にこども絵画教室を講師自宅にて行います。〈開催日時〉毎月第1日曜日(月1回)10:00〜11:00(低学年中心コース)※コンクール出品や夏休み課題対策の時は月2〜3回〈定員〉4名(残り2名)〈対象年齢〉2017年4月時点で小学校1年生〜3年生※高学年(小学4〜6年生)の方はご相談ください〈場所〉講師自宅(三郷市中央3丁目/三郷中央駅徒歩4分)住所はご連絡頂
FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.com学校では教えてくれない絵画コンクール攻略法書籍を購入いただきまた興味を持っていただきありがとうございますここでは書籍に掲載できなかった素敵なお子様の受賞作品やちょっとしたコツも番外編として掲載していきたいと思っております。第21回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールで3名の生徒様の作品がホームページ上で紹介されましたhttps:
京都府宇治市小倉町にあるさわだけアトリエのRemiです二週間前。そう!私が新大阪に昇龍祭に出店しに行っているときにRyujiより町内の子供会からアトリエを御輿作りの場所として貸してもらえないかという打診の伝言LINEがきていた。それを受けさせていただき、本日!完成朝九時から開始し昼前に終わらせる予定が、屋根も下の棒取り付けも皆無の状態でタイムアップ。お昼休憩はさんで集まれる人でまた午後一時から再び作業開始。さわだけアトリエは入り口狭いのでみこしのパーツすべてを固定して