ブログ記事1,543件
■すぐお試し申し込みの方はこちらから!お試し募集中です!お試し1,650円(税込)スケッチブック付き。刈谷重原月15:45-17:15→8/4◯知立木16:15-17:45→8/23残1知立土AM10:00-11:30→9/13◯5歳〜小学生対象刈谷重原:重原市民館知立:猿渡公民館お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。こんにちは♪自由なお絵描き教室のはな
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです6月のアトリエの制作は、ペットボトルを使った風鈴とワイヤーを使って吊るすモビールをやりましたペットボトル風鈴は、小学三年生までの生徒が作りました。飾りはペットボトルの底や側面を切って、マッキーで色塗りをしてからトースターで縮めて硬くします。もう一つは塩ビのシートを使って、クラゲを割りピンも使って作りました。(クラゲの足が短くて赤ちゃんク
■すぐお試し申し込みの方はこちらから!お試し募集中です!お試し1,650円(税込)スケッチブック付き。刈谷重原月15:45-17:15→8/4◯知立木16:15-17:45→8/21残1知立土AM10:00-11:30→9/13◯5歳〜小学生対象刈谷重原:重原市民館知立:猿渡公民館お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。こんにちは♪自由なお絵描き教室の
■すぐお試し申し込みの方はこちらから!お試し募集中です!お試し1,650円(税込)スケッチブック付き。刈谷重原月クラス15:45-17:15→8/4◯知立木クラス16:15-17:45→🈵知立土AMクラス10:00-11:30→🈵5歳〜小学生対象刈谷重原:重原市民館知立:猿渡公民館お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。こんにちは♪自由なお絵描き教室のは
【お試し受付中!】・対象年齢:5才~小学生刈谷重原月15:45-17:15→8/4◯知立木16:15-17:45→8/23残1知立土AM10:00-11:30→9/13◯・場所:刈谷→重原市民館1階会議室知立→猿渡公民館2階実習室・おためし:1,650円(税込)スケッチブック付お試しを申し込むお試し申し込みの方はLINE公式のご登録をお願いします。はな先生へのお問合せ・連絡方法はLINEのみです。公式LINEのIDは@973yipyp
こんにちは✨こども絵画教室アトリエシュエット富永ゆかりです。夏休みの宿題お絵かき教室や通年クラスなどのお申し込みなどについて、公式LINEでやりとりさせたいただけます。資料がたくさんですが、レッスンご参加の際にはよくお読みいただきますようお願いいたします。お絵かきのお役立ち情報やレッスンの様子、受賞作品報告、また、お子様にお楽しみ頂ける手作り体験のお知らせなどもLINEから一斉発信していきますので、よろしくお願い致します。LINEでのやりとりは、1対1で他の
■すぐお試し申し込みの方はこちらから!お試し募集中です!お試し1,650円(税込)スケッチブック付き。刈谷重原月15:45-17:15→8/4◯知立木16:15-17:45→8/23残1知立土AM10:00-11:30→9/13◯5歳〜小学生対象刈谷重原:重原市民館知立:猿渡公民館お試しを申し込むお試し申し込みの方は公式LINE登録をお願いします。連絡方法はLINEのみ。公式LINEのIDは@973yipypです。こんにちは♪自由なお絵描き教室の
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです今年もこどものアトリエあずさわの生徒さんが板橋区小学生はたらく消防の写生会で入賞してくれました早速、成増のギャラリーに見に行って来ましたよ今年は3名入賞。そのうちの2名が優秀賞をいただいた様です1、2年生が対象なのですが、Mちゃんは2年連続で入賞です。今年は優秀賞です頑張りましたね〜。入賞のお知らせを先生にも届けてくれて、先生は嬉しいです
夏休み絵画講座の募集が始まりました!課題が決まっている教室と、自由に描きたい方向けの教室の2種類があります。好きな絵を描きたいご自身で描きたい絵を持ち込む場合は●三越カルチャーサロン●イオンレイクタウン●六本木直営教室、フレスポ八潮、吉川美南のみ、ご要望に合わせた絵を指導致します。ご不明な場合は09093833130またはホームページの問い合わせ欄よりお問い合わせください。https://uchi-cafe.com/contact/お問い合わせ-家カフェスキル
京都府宇治市小倉町にあるさわだけアトリエのRemiです二週間前。そう!私が新大阪に昇龍祭に出店しに行っているときにRyujiより町内の子供会からアトリエを御輿作りの場所として貸してもらえないかという打診の伝言LINEがきていた。それを受けさせていただき、本日!完成朝九時から開始し昼前に終わらせる予定が、屋根も下の棒取り付けも皆無の状態でタイムアップ。お昼休憩はさんで集まれる人でまた午後一時から再び作業開始。さわだけアトリエは入り口狭いのでみこしのパーツすべてを固定して
こんにちは!立川水曜クラス講師のナナコです。今回は、「スイミー」「フレデリック」で有名な絵本作家レオ・レオニの授業を行いました。とくに「スイミー」は、絵本や小学2年生の教科書でも見たことがある方もいらっしゃるかと思います。レオ・レオニのどこか温かみのある作風にも注目していければと思います。はじめにまずは、レオ・レオニってどんなひと?というところから解説していきました。レオ・レオニは1910年生まれのアメリカ、イタリアのイラストレーター・絵本作家です。もともとはビジネス誌