ブログ記事24,200件
良い天気の月曜日と火曜日です。ピクニックやお花見に行きたくなりますが昨日は1日両親の所に行っていました。体があと2つあればいいなと思う今日この頃なのです。でも体は1つしかないので、せめてもう1つあったらなという方で普段の休みは可愛い子の方に行ってしまうのが申し訳なく。昨日は1日父の買い物と御用に付き合っていました。去年1年間父にとっては激動でした。トイレで座り込んで立てなくなってしまって、救急車を呼んだら実はコロナで入院したり、その後腎臓がいきなり悪くなって尿管を入れる生活になったり、それに
ご訪問いただきありがとうございます『SDGsおいもプロジェクト』を2025年度も行うことが決定しました『SDGsおいもプロジェクト』とは、2024年2月に開催された『東村山市わたしたちのSDGsアイデアコンテスト』にてグランプリを受賞したアイデアのプロジェクト名です。詳しくはこちら自分たちが植えたさつまいもを自分たちで収穫をして、さらにそのさつまいもがあんことして『おさつあん』という商品になる・・・夢のような本当の話
日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本治也)@gendai_biz2011年、東日本大震災が発生した直後、被災地の支援・復興のため、多数のボランティアと多額の寄付金が日本全国から集まった。自然と湧き上がった人々の助け合いの気持ちに、激しく心を揺り動かされた人は決して少なくなかったはずだ。あの時、私たちは「やっぱり日本人には、強い助け合いの精神があるんだ!」と再確認できたような気になっていた。gendai.media2019年の記事だけど、国際
こんにちはー!ようやく仕事の終わりのめどが立ち。。。新しいクリエイションへ前進した今日。はぁーーー。やっぱり、前に進む感触があるって。いい~笑ところで。あなたの人生でテーマになりがちなトピックはありませんか?愛?家族?お金?友情?仕事?セックス?癒し?恋人?願望実現?ザ・ファンデーションは、思い当たること全部にアプローチします。それぞれの根底にある考え方に迫り、そこにある偽りと真実に気づき、わたしはどうありたいのか?を、改めて問
いつも真面目にたくさんの本を練習してくる小2の女の子。習い初めてちょうど1年になりました🎊✨習い出してすぐの発表会に参加、ピティナの動画チャレンジの4期にも参加、この1年の中でたくさんの本気チャレンジを経験しました😊おうちの練習では弾けないところで泣きながら練習したこともしばしば。自分に負けず嫌いなんだそうです😌指がとても細くて間接が柔らかくどうしても指先が凹んでしまう彼女、、。テーピング、も考えましたが実際はなかなか大変ですよね、、、。指先に意識を持っていくこ
マミー&ミーピアノのホームページにご訪問ありがとうございます本日は、秋山徹也先生のコンペ課題曲アナリーゼ講座がありました秋山先生のアナリーゼは明快でわかりやすくかつ、今回はA1(小1.2)~C級(小5.6)の楽曲だったのでさほど入り組むこともなく、わたしも頭の中が整理されてすっきりしました近現代の曲を和声分析しているといくつもの選択肢ができてしまい悩んで手が止まることもありますが解釈を導く考え方のヒントもいただき、貴重な
こんにちは!広報担当、岡田です。現在、当塾では小学1年生〜3年生のお子様がいらっしゃる方に向けての説明会の開催に向けて準備を進めています。〜なぜ小学校低学年向けなのか〜低学年の時期の学習方法が、お子様の将来のために非常に大切だからです。少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、この時期をどう過ごし、どのような学習の土台をつくるかで、その後の人生が変わると言っても過言ではありません。中学受験を考えておられる場合には、受験結果も大きく左右します。暗記・詰め込み・練習
7歳の娘&2匹のトイプー&キンクマハムスターと暮らすアラフォーワーママですレジャー大好き♡お出かけ記録子育て・犬育て・ハム育て娘が通うヤマハ音楽教室のことなど日々のアレコレを綴っていますピアノの個人教室に通い始めたことを、ヤマハの先生に報告するタイミングがなくて困っていた件。『ピアノ個人教室スタート♡先生に報告するタイミング・・・』7歳の娘&2匹のトイプー&キンクマハムスターと暮らすアラフォーワーママですレジャー大好き♡お出かけ記録子育て・犬育て・ハム育て娘
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。久しぶりに長女の家庭学習の記録を。と、言うのも今日はお迎えまで1時間くらい時間が取れたので姉さんの家庭学習用のコピーを心を無にしてやりました。姉さんが家庭学習で漢字練習用に使っているのは教科書準拠の教科書ぴったりトレーニングです。▼コレ小学教科書ぴったりトレーニング漢字4年光村図書版(教科書完全対応、丸つけラクラク解答、ぴたトレ4大特別ふろく!/漢字おさらいドリル/2回分の学力診断テスト/
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。今週の海遊書道教室は、新年度最初のお稽古始まりの週でした。桜とチューリップ、ラナンキュラスでお迎え。春らしい空間に。『大人の美文字レッスン』これまで、楷書課題に取り組んでいた方が少しずつ行書課題にも興味を持ち、挑戦され始めています。春の花が咲くように新しい楽しみや可能性がゆっくりと広がっていくのを感じます忙しい毎日だからこそ、大人の方
今週は、次男のドラム教室がスタートしたのですが、基本の叩き方を覚えられたので、来週から楽曲を決めて練習となりました練習する為にはドラムが無いと困る為、割引期間の今のうちに買うことにしました担当の先生が凄く丁寧な方で、その先生から学ぶとお子さんが伸びるんだそうです。同じクラスのJr.チャンピオンの子が今の先生に変わった途端、いきなり優勝したそうで最初からいい先生に当たった次男は凄くラッキーだな〜と思ったので頑張ってみることにしました🥁自分より恵まれ過ぎてて、ちょっ
こんにちは!ミュージックパークスガナミです10/15・10/16神辺文化会館にて開催されたエレクトーンフェスティバルに、スガナミ楽器の生徒さん約380名・83グループが出演されました👑✨その内、ミュージックパークスガナミからは、85名・16グループの生徒さんが出演され、素敵な演奏やパフォーマンスを披露してくれました🙌大きなステージでのかっこいい演奏姿や、かわいらしいパフォーマンス姿、出演後のホッとした表情などを載せていきます🥰.・*・.・*・.・*・.・*・
娘は年中さん(5歳)からカワイ音楽教室でピアノの個人レッスンを受けています。さほど熱心に練習しているわけでもなくゆるく続けているのですが、3年近く習っているので進度や日々の練習の様子などを書いてみます。年中サウンドツリー1Aからスタート楽しそうに通い、家で毎日15分〜30分練習していました。この調子ならいずれ学校の合唱祭で伴奏出来るレベルに上達するのでは?と期待しました始めて6ヶ月後サウンドツリー1A終了、サウンドツリー1Bスタートぶんぶんぶんを両手で弾けるレベルです家での練
昨日、長男が新たにスイミングを始めることになったという記事を書きました長男、スイミングスクール入会『1年越し!長男、念願のスイミングスクール入会♪』わが家の6歳長男(年長)は、空手と体操を習っていますこの度、12月からスイミングも始める運びとなり、本日入会しました~なんと1年越し!やっとこさの入会です今回…ameblo.jp幼児期の習い事は1つか2つ!と決めていたのに、長男の熱意に負けて3つも習い事をさせることになったわが家…これをキッカケに、三兄弟の習い事の方針がブレブレになってしま
マミー&ミーピアノのブログにご訪問ありがとうございますこの時期は卒業を祝う会や卒業式、謝恩会など、学校で合唱をする機会も多いですよねそんな時期の少し前にあるのが、ピアノ伴奏のオーディション。日ごろから、生徒さんたちには弾ける場所があるなら弾いてねチャンスがあるならトライしてねと言っていますので、それぞれのタイミングでチャレンジしていますレッスンで受かりました~と言われて、初めてオーディションがあっ
「東京大学に合格する子のおよそ3人に1人が公文式経験者で、そのうち、5年以上通っていたという人が4割以上」なんて読むと公文式すげーってなります。はいー。中学受験を意識して【公文算数どこまで】って検索したことのある方ならだいたいの目安としてFまで。すなわち小学6年生までの算数を終わらせることを意識するんじゃないでしょうか。実際に中学受験を意識するならFまでで十分です。GやらHやら好きで進むお子さまもいるようですが、うちの長女はFの終了を告げるとガッツポーズでしたよ笑先
こんにちは!年中長女と1歳7ヶ月次女を子育て中のののと申します!そもそも習い事の先生に1番問題があると思うんですけど…。長女がやっている習い事で3時40分開始、4時40分終了。授業が終わったら子ども達が勝手にでてくるんです靴箱で靴を履いて、勝手に外に出てくる。親は外で待っています。で、先生はどの親が来てるとかは全く把握してなくて普通にみんな出てくるんです。それでそのうちの1人が長女と同じ幼稚園の年長さんなんですけど、いつもママが来てなくて…。長女はその子と仲が良いので公民館
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。晴れるという予報でしたけど、ほとんど曇り!でしたね。夕方から強風で空がうなっています。。。大人の方の4月号毛筆中級課題お清書です。中級(行書)「春水苔よりも碧なり」=樹木の緑や空の色を映して流れる春の水は苔よりも碧(あお)く見える=初段シニア女性初段シニア男性準二段大学院生「春」と「水」がついつい大きくなって、「碧」
押忍、指導員補佐の須貝です!3月の進級審査に合格した子たちの帯と認定状が届きました❗️でもその前に稽古の様子を紹介します😆まずは基本稽古次に型をやってスパーリング先輩がスパーリングを行ってる時白帯はミット練習そしてお待ちかねの帯と認定状の進呈‼️誇らしげな顔☺️これからもずっと頑張って続けてほしいです❗️お子様はいじめをしない・されない!礼儀を学び、体力作りに最適です!大人はダイエット・健康管理・格闘技を始めたい・強くなるなど多種多様に対応します!老若男女、初心者歓迎です!
こんにちは4月29日の公演本番まで、残りのレッスンも数回となってきました子どもたちも先生方も父母たちも、気合いMAXですそんな熱いレッスンのレポートをかすみが担当してくれました。今日はみずき先生、井嶋先生、ゆり先生の通し稽古で、1幕夕組、2幕昼組でやりました!全体的に、前回の稽古から成長して、まとまりのある作品に出来てきていて良かったなと思いました!私自身は、まだまだ課題がたくさんあるので、本番までにバンバに近づけるように頑張ります!!本番まであと約2週間、最後まで悔いのないように
\生麦小前教室で英語学習する生徒さんが増えてます!/2025年5月から月曜木曜の教室時間を17時まで→20時半までと大幅延長するのに先立っていよいよ4月14(月)からプレオープン期間として同時間帯の運用を開始します!生麦の皆様、この機会にぜひ公文式入会をご検討ください!教室見学のお申し込みはコチラLINEでお問い合わせならコチラ公文の英語教材といえば、1980年代から40年以上の歴史があり。その当時はカセットテープを使って英語を聞いていたとか。
˗ˏˋ新学期に新調したよˎˊ˗▼レッスンバッグにつける時計《6年連続!楽天で1番売れたナースウォッチ》■20冠■《307週1位》【病院おススメ】軽くて見やすく使いやすい【塗装が剥げない】懐中時計看護師コロレ【自分で電池交換可能】【高評価レビュー4.64点】【12時まで購入で本日出荷※土日曜祝日除く】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}バッグに付けるのは、ナースウォッチ🕒が便利なの‼️▼芯がずっと出てくるノクフリーポイントUP期間限定数量限定オ
●音感★リズムトレーニング横浜元町教室2025年4月スタート園児対象「音感★リズムトレーニング」元町ショッピングストリート内のグランドピアノがある広いスタジオにて、リトミック(音感リズム感トレーニング)・ボイトレ・ダンス・鍵盤導入など、盛りだくさんの内容のクラスです!【こんなお子様におすすめです!】◆音楽・ダンスが大好き!◆リトミックが大好き!◆ピアノを習っていて、音感やリズム感をきたえたい!◆いろんなことにチャレンジして"好き"を見つけたい!園児さん(年少〜年長)対象の
指導員補佐の須貝です。先日の吉祥寺道場の様子です。なんと金子先生が指導に来てくださいました!!金子先生は、4月27日に東京体育館にて開催される全世界体重別空手道選手権大会の軽量級の日本代表として出場します!まずは基本稽古と型稽古!みんなとても集中してます✨次に組み手稽古!まずはストレッチも兼ねた蹴りの練習次に組み手の技術を学び、早速実践!!最後に金子先生をみんなで応援しました!是非会場で応援お願いします!!!【世界体重別大会チケット二次募集のお知らせ】全世界体重別大会のチ
我が家の年中息子は現在、習い事なし・通信教材なし。通信教材歴はゼロ。習い事歴は体操教室に1年程。(娘の出産で送迎が大変となり辞めました)昨年は、知育ママ会を開催して20人以上の方と出会いましたが、『習い事なし』の方はいませんね。5つ以上している人の方よりも私の方がレアな状態(笑)【Q.習い事をしないとどうなるか】これ、答えられる人少ないでしょう?私の場合・・・決まった予定がないから自由!送迎が無いから楽!雨の日?出かけません。楽!習い事のことで悩む必要なし!予習
いつもお読みくださりありがとうございます❣️笑顔溢れるピアノ教室「サロンドクレッシェンド」三重県伊賀市の嶋名真理です🎵新年度のスタートを切りました!この春もさまざまな終わりと始まり喜びと悲しみいろいろありました!教室生で私の勤務する大阪教育大学をご卒業の姫4年間しっかりと勉強され素晴らしい春を迎えられました姫は今週末新人演奏会にも出演されます新人演奏会には元教室生を含め3人がご出演楽しみです((o(^∇^)o))皆さん本当にご立派!!!素敵な演奏を楽し
こんにちは!年中長女と1歳半次女を子育て中のののと申します!長女が年少の時、土曜日に英会話の習い事をしていました。平日はまだ幼稚園で疲れている事も多く、習い事に集中できないと思ったからです。年中になり幼稚園にも慣れたので英会話を水曜日に変えました。1学期に2学期水曜日に通っていました。コレが、土曜日に習い事が無いっていうのがすごーく快適土曜日の午前中が英会話だったので、それが無くなりやっぱり朝ゆっくりできる日があると良いそしてお出かけの予定がたてやすい!土曜日に習い事が
どうもー再びバリモアです緊急企画‼︎「知ってるつもり⁈本八幡」DoYouReallyKnowAboutMOTOYAWATA?!vol.2前編に引き続き、本八幡周辺のあれやこれやをご紹介後編はグルメ編をお送りします!さすが本八幡父母会メンバーズさん。特に、グルマンAPさん✨情報量すごい。たくさん情報をいただいたのでカテゴリー別にお届け!お食事処・居酒屋●ヒサトミ所在地:市川市新田4-17-21居酒屋&テイクアウトお惣菜のお店駅南公民館のレッスン時、
こんにちは。TLCforKids代表の船津徹です。子どもに習い事をさせる「目的」は何でしょうか?健康作り、情操教育、コミュニケーション力の育成などさまざまな意見があると思います。私は日米でたくさんの子どもたちを見てきましたが、習い事の目的は「強み作り」であると考えています。つまり、子どもの「良い面」を伸ばす場が習い事です。すばしっこくて活発な子でしたらスポーツを紹介すればすぐに技能が上達するでしょう。音やリズムに合わせて身体が自然と動く子でしたら歌
昨日は夫にイラついていたけど今朝9時に起きたら、貯まった食器と洗濯物処理してくれててスムーズにヨガにも行けたので許す←単純夫の中で週1回やることやってたらなにしても大丈夫という謎の基準があるんだろうな←ママ友が不仲になる理由って、大体コレだよね〜っていうのが、子供同士のトラブル。うちは子供の友達が高頻度で家に遊びにきてくれるので、子供同士の会話も聞くし、私も子供の友達と直接会話をすることが多いです。でね