ブログ記事948件
本屋さんで買った月刊誌『コドモエ』2月号(^-^)v好きやわあ~\(^_^)(^_^)/💖月刊誌は、特集内容をもっと読みたいと思った時だけ買うようにしてる😉自分なりに厳選した『好きな本』にしぼらないと、本であふれかえってしまうから(>_<)捨てるくらいなら…買わないようにしようと思う😉で、本体価格645円の『コドモエ』💕付録がすごい✨絵本2冊&シールシート!\(^_^)(^_^)/💖こういう付録絵本は、サイズ的に、おでかけに持っていけるし、自分であつかえるから満足度が高い
こんにちはななみですご訪問、いいねやコメントありがとうございます0歳から続けてきたこどもちゃれんじぷちを解約しました!保育園が始まるので毎月新しいおもちゃは必要ない絵本が作家さん作の物じゃなくなった付属のDVDを見ていないといった理由です。おもちゃはヒットするものもあればあまり遊ばないものもあったり…全体的に満足してましたがこれからは自分で選んで買っていこうと思います。おうち時間が減るので毎月細々とおもちゃが増えるのもちょっと大変そうなので。絵本はベビーの頃
絵本ネタも滞留中で年末の話題ですが…週明けは立ち上がりがゆっくりなので大体、朝から絵本読み大会になります。かなりの量、読むためあっという間にお昼。この日はこれを買うために数年前、バックナンバーの取り扱いのある梅田の紀伊國屋書店へ出向いた安野光雅さんの「こどものとも/しりとり」。しりとりが出来る絵本で、これもいつか絵本化されて出版されるといいのになと思えるシンプルでわかりやすい絵本なのですが…最後“ベーコン”で終わるには、どうすれば良いのか?と、終わりの“ベーコン”
こんにちは~オタクな息子たちのエピソードがわんさかあふれだす絵本講師たかはしみほです私がオタク子どもたちと読んだりベビー教室で繰り返し読んでいた福音館書店こどものとも012は思い入れもあるしすごくすごくすごくオススメだけど…殆どが絶版で買えないので絵本講座や絵本教室ではまぁほぼ読まないんですだって私が読んで気に入ってもらっても買えなかったら意味がない(わけじゃないけど)
先週本屋さんで購入した福音館書店の月刊絵本。今回はこどものとも2月号とちいさなかがくのとも1月号の2冊にしました。プレゼントをかいに、の村田エミコさんは版画の作家さんで他にも2冊持っています。白黒なのにぬくもりのある版画のタッチが好きです。つぎ、とまります(幼児絵本シリーズ)[村田エミコ]楽天市場990円「つぎ、とまります」はバスに乗っているお客さんが最後の男の子以外全員動物で、バス停の名前もユニーク。息子のお気に入り絵本のひとつです。ちいさなかがくのとも「パワ