ブログ記事18,454件
病院で再発の可能性が高いと言われた日のこと。午後の仕事を終えて18時頃に帰宅した。妻と子供に「ただいまー」と言い、みんながいる部屋に入ると妻が立っていた。診察後に妻に電話していたため、再発のことは知っていた。少しの間、何も話さず互いに顔を見合っていた。妻が顔をしわくちゃにしながら泣きだした。それを見て、自分も泣き出した。立ちながら、2人で抱き合って泣き出した。子供達が近くにいるが、涙が止まらない。主治医から再発の話を聞いた時、職場で上司に話した時はメンタルは比較的大丈夫だと思っ
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。ひまわりパパママ・おじいちゃんおばあちゃんはみんないい人です。優しいし,いつも細やかな気配りや言葉がけで私を元気にしてくれます。昨日も,おとやんママの直美ちゃんが,カイロがないと頭痛になるのでレッスン前にキリン堂で買ってきてくれました。パパは,カイロが欲しいといっても・・・・もう暖かくなるからいけるよって昨日すごく寒かったので,本当にありがたくて助かりました。友達が昨日あゆみ先生の教室のママは優しいな。本当に優しいで
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。感謝祭の見本の写真ができました。人が大好きでひまわりっこの成長を一緒にみてくれる優子ちゃん感謝祭がおわって1ヶ月。あっという間だったな。いつもお世話になっている,上野写真館の優子ちゃんが,写真の見本を届けてくれました。とてもいい人です。教室の1年に1度の一大イベントの感謝祭。心を込めて・命をかけて。1人1人の様子を見ながらいっぱい嬉しい声かけをしてくれる優子ちゃんみんないい表情。私は・・・なんでこんなに太ってい
卒園式前日、くじらぐみのみんなと一緒に給食仲間に入れてもらいましたとても賑やかなランチタイムです食事を済ませると、こどもたちからサプライズ用務の方、事務所の先生たちに、「ありがとうございました」とかわいいプレゼントをいただきました最後のお当番さん頑張ってみんなで食べた給食の時間⏰ずっと忘れないよいよいよ明日、卒園式を迎えます。
11月の体験レッスンスケジュールをUPしました。大人向け木曜日の18:00こどものレッスン火曜日18:20募集していますお近くの方は是非お待ちしております。ヤマハのピアノ演奏グレード来年春に6級を受けるための生徒さんが6名予定しています。調号4つまでの範囲はハーモニーも把握していることが私の中では条件です。ひとつのお受験のようなものと考えていかないと何となく弾いているうちに受けられるものではありません。特に練習の習慣がない生徒さんにとっては難儀なこ
この前のお金の使い道のつづき〜子どもたちに早めの生前贈与?的な年金保険の契約をしてきました入った保険をざっくり説明すると月々決まった金額を子どもが60歳まで払って65歳から受け取るというとても気がながーい話まだ20歳と23歳の娘らはしばらくポカーーーんとして銀行のFPさんの話を聞いていましたがお金が増えることをいち早く理解したのは長女保険自体の仕組みをいち早く理解したのは次女それぞれの性格がお金の話になると出ますねw1年間の保険料を前もって彼女らの口座に入れてお
こんにちは!皆さんいつもお疲れ様です☺️本日、新しく児童発達支援施設でダンスを教えることになりました😆まだまだブーストしていきますよ!私がこどもたちにダンスを教えるときに大切にしていることがあります。それは、ダンスを楽しむこと!学校でも必修になって、ダンスってすごく身近なものになっていると思います。SNSの動画でも、すごく上手な人たちが写っていますよね。だから、ダンスって難しい!😭って思う子がいるんです…でも、そんな事ありません!音楽にあわせて、リズムにのってみるそ
こんばんは今日は朝は冷え込んだ感じでしたがお昼間はとても暖かい1日でした気温差大き過ぎです先日の3人展飾り付けはその道のプロだった方がされたそうで素敵でした💓珍しく全体像こちらの場所は取り壊しが決まっているそうでがなくなっちゃうなんてもったいない素敵なスペースですこんな可愛いリース飾りたいなぁ〜ママ友さんに以前教えていただいた事がありましたがその時の楽しさが忘れられないのでやっぱり自分で作りたいと思ってしまいますナチュラルな感じも素敵✨✨こういうのはセンスなので
袖ヶ浦市くらの音楽教室蔵野陽子ですホームページにお問い合わせにリンクしているバナーを配置しました。ブログを読んで、というお問い合わせも頂きました、丁寧にこれからも綴りたいと思います。-袖ヶ浦市ピアノ・エレクトーンオンラインレッスンくらの音楽教室袖ヶ浦市、木更津市、君津市、市原市でエレクトーンやピアノのレッスンをしているくらの音楽教室です。大人のピアノ初心者歓迎ジャズやポピュラー音楽が得意な音楽教室です。エレクトーンオンラインレッスンも全国から問い合わせあります。kura
ブログを見にきてくださってありがとうございます✨うちの息子は小学生になったばかりです。自閉症スペクトラムという診断名がついています。おとなしい性格でマイペースな男の子です。特性が薄まり集団指示も入るため特総センターにて一般級認定とされ元気に通っています。小学生になって私が1番心配しているのはお友だち関係です。果たして息子はお友だちをつくることができるのか!!心配で心配で仕方ないのです。うちの小学校では集団登校で途中まで大勢で帰ってきます。そこでショックを受け日
お陰様で、冷水かがやきこども園は第4回卒園式を迎えました。思い返すとコロナ禍でのスタート、たくさんの制限の中で過ごした園生活、あの頃の記憶はどんなだろう?まだまだ幼かったこどもたちも、立派に成長しましたたくさん笑ったこと、たくさん泣いたこと、たくさん頑張ったこと、どれもみんなの力になりましたね。楽しかった思い出は、きっとみんなの心の糧になることでしょう。がんばれ一年生いつでも応援しています保護者のみなさん、こども園へのたくさんのご理解ご協力をいただきありがとうございました。心より感謝
最近の私のブーム。豚レバーのレバニラ炒め。毎週おやつに作ってる笑こどもたちも好きだから、みんなで食べているよ😊
みなさんこんにちはくじらぐみ最後の食育は、みんなで作るピザです。まずは生地を伸ばしてフォークで空気を抜きます。次にケチャップをまんべんなくぬり、好きな具材をのせていきます。さぁテーブルごとに協力をして作りますよ今回は、全員が同じに作り食べられるようにとアレルギーのないチーズを使用しています。「ぼくのピザ、コーン🌽が20個入っているよ」と教えてくれましたこんなにたくさん食べられるのかなもちろんペロリ😋のくじらぐみでした自分で作ったピザは格別のようです美味しいものを食べると、
お別れ遠足に、かめ、いるか、くじらぐみの以上児クラスで、三寺公園に行ってきましたさぁ出発です歩いて行くのはいるか、くじらぐみですかめぐみは、後ほどバスで合流しますお弁当ありがとうございます😊こどもたちは、みんな大喜びでしたみんなでゲームもしましたボール渡しリレー🏀、しっぽとりゲームどれも楽しかったねこんなにたくさん取れたよ小雨がパラパラと降ったり止んだりで、少し早めに公園を出発しました。楽しい時間はあっという間ですねおやつは園に戻ってからいただきます園に到着してすぐに雨
みなさんこんにちは今日はお買い物ごっこがあり、こどもたちは自分でほしいものを決めて、好きなものを買いますお金を持って買い物をするのは、かめ、いるか、きじらぐみです。オレンジジュースの引き換えチケットもあるんですよ。そうそうお買い物ごっこといえば、オレンジジュース🍹です。オレンジジュースの機械の出番です。未満児クラスもコップを持ってやってきますよ。「ジュースください」「はいどうぞ」みんな美味しい〜って。今回はオレンジジュースに隠し味を入れたんです。園長先生が、一緒に使ってみたら?
夫に借金を打ち明け支払いができない状態のわたし前回の内容はこちら👇『債務相談夫に借金打ち明ける②』20代のころの任意整理に話が飛びましたがこちらの続きに戻ります👇『債務相談夫に借金打ち明ける①』「実は720万の借金があるんだ」と、夫に打ち明ける打ち明け…ameblo.jp夫に言われたことは今後どうするか早急に司法書士などに相談に行くこどもたちには心配をかけないようにしてほしい(だから不穏な表情をするなと)はいおっしゃる通りですぐう
昨日の雨から一転、今日はとても良い天気でした。雨も嫌いではないけど、やっぱり日が射している方が気分が乗って色々やる気が出てきます。夫が入院してあっという間に半月過ぎたわけですが。大きな副作用もなく元気に過ごしているようです。私の方も最初こそバタバタオロオロしたものの、やっと夫のいない生活に慣れてきました。なにせごみ捨てや猫の世話など頼りきりだったもので。今回突然こんなことになってとても辛かったけど、たくさんの人に支えられて生きているんだと改めて思いました。いつも親身に話を聞いてく
ゆきみです。こどもたちが都道府県のうたにハマっています。<こどもちゃれんじじゃんぷ>47とどうふけんソング<こどもちゃれんじじゃんぷ>1月号の「うたって!こたえて!にっぽんちずずかん」で聞ける「47とどうふけんソング」の歌・ダンス動画です。たくさん見て聞いて、一緒に歌ってくださいね。また、こどもちゃれんじのハッシュタグをつけて、お子さんの歌っている様子を撮影して投稿することもできます。詳しくは動画の最後でご案内します...www.youtube.com
乳がんかも…から、「浸潤性乳管癌」ときちんとしたがんの告知を受けてから、わたしは、あまりちゃんと泣けませんでしたもちろん、告知されたあとに、こどもたちに、「ママー、入院しちゃいやー」って抱きつかれたときにはグッと来たのですが、耐えましたわたしが泣いたら心配させちゃう。何となく、自分自身を客観的に見ているような、変な冷静さで居続けていました乳がんについて、ひたすら、調べて調べて。涙が溢れてきたのは、職場(事務所)のみんなに報告をしたとき。報告をしたときに、自分が【乳がん】になっ
・3月17日(金曜)(VAC18日目)小学校の卒業式で次男は休み。次男の日本脳炎予防接種をした後、2人でドラえもんの映画を見に行った。映画まで時間あるためゲーセンへ💦次男はクレーンゲームが大好きだが私はゲーセンが大嫌い😓次男は旦那と性格もよく似ていて、お小遣いもあればあるだけ使ってしまい貯められないタイプで私とは正反対😓長男は無駄遣いせず、貯めてニンマリしているタイプで私と一緒😀次男との時間を楽しもうと思ってもゲーセンはやっぱり私には無理だ〜😥2000円も費やしポケモンのぬい
あっという間に7月この前の三連休。5年ぶりに開催されたapbankfesにこども3人連れて行ってきました元々主人と結婚してから二人で2回程参加した経験ありそれもあって、子どもを連れていつか行きたいなぁ〜と思っていました。静岡掛川のつま恋で開催されていたのが、兵庫の淡路島で開催されたり、仙台にうつったり。そしてコロナ禍となり、、、しばらく遠ざかっていたapbankfesが開催されるとなりそれはもう行かねばな!とチケット申込むこと2ヶ月。念願のapbankfesに家族5人で
日本が今、どうなっているのかデモが知るきっかけになればいいなと思いましたリブログさせていただきます地面が揺れてる。迫力のエネルギー。おかず買えないからこどもたちがふりかけでごはん食べてるそんな日本一大事と目覚める。これは宿命ですね。支配者にとって一番困るのは無関心な人たちが気づくこと!最後は日本だからhirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球
こどもたちにポルトガル語を教えてもらいました!久しぶりのブログ更新になります!2週間時間が空いても笑顔いっぱいで迎えてくれるケアセンターのみなさんありがとうございます今日はいつも走りまわっている3人組のYがいきなり,,,「ナォンポージ!」(だめ)おばあちゃんから教えてもらったようです他にも「オクパーダ」(忙しい)「タボニート」(かわいいね)などを教えてもらいました。あとはラブラブ組もいました今日もいい天気で気持ちよかったですね
5歳,3歳,1歳の3人の子育てをしてます、ゆぅです早いもので。ママスクールに入会して今日で半年がたちます!!早いーーー本来なら、ママスクールを卒業なのですが。なんとー!!ドーマンメソッドに感銘を受け、サポートママになり体験会のお手伝いをしております。悩めるママに是非知っていただきたい!こんな素敵なプログラムがあるんですよーと。準備を始めずっと使っていたパソコンが壊れ新しいパソコンを購入♪さくさく動くって素晴らしい(笑)年賀状の印刷しかしていなかった
【ごっこあそび親子教室】2022年9月のお土産プレゼント🎁🐸『かえるカスタネット』🐸牛乳パックを土台にしてペットボトルキャップを内部上下に貼り付けます口の中は赤い布ガムテープ🟥セロテープでとめたキャップをさらに押さえる役割もします顔の前は口に出っ張りをつけるとより『かえる』っぽさが出ます🐸✨是非ひと手間かけてみてくださいね✂️中はこんな感じこどもたちの指先あそびに最適の手作りおもちゃです🎉思わず自分の口も開けちゃう手に取るとまずは構造をしらべる👀より良い音を出し
『知的生活習慣』ー外山滋比古●よく学び、よく遊べ✪戦前の小学校では、"よく学び、よく遊べ"というモットーを校訓のようにしているところが少なくなかった。こどもにとって、不思議だった。"よく学べ"はわかる。勉強はしたくない、あまり勉強しないこどもたちへの戒めの言葉として意味がある。ところが"よく遊べ"というのがわからない。うちでも毎日のように「遊んでばかりいるな、仕事を手伝え」とか「勉強しろ」と言われることはあっても、「よく遊べ」などと言われることはない。なぜ、わざわざ"よく遊べ"という
昨夜、ライスストッカー?のお米測ったら…2合あり…あれ?あ…これで我が家のなくなってた!今朝、こどもたち送り出してから、スーパーへ。あれ?お米スッカラカン…高いのすら?ない?店員さんに聞いたけど、バックヤードにあって並べる前という訳でもないよう。今のところ入ってはない…とのこと。近くの別のスーパーへ。あった!けど…5キロ五千円で安い方…無いので買うしかない。備蓄米放出で、安くなるのかな?と思ったけど…上がっていきますね…どこまで上がるの?いつ下がる
2025年4月🌟印はどなたでも参加できます16日&JOYJAPAN:つながりあそび・うたオンライン講習会①21日MOMOワークショップin佐賀26日~27日🌟「このゆびとまれ!」in京都一泊二日でおとなもこどももあそんで学んで大騒ぎ30日貝塚市保育士研修会in大阪
わたしはどの世界へいき、どうしたいのか。夢を、書くというのがにがて。というかこどものころ「おおきくなったら、なにになりたい」とかいやほど聞かれ「将来のゆめ」の作文も何度書いた?わたし、わりと手がうごくのですがじつはこのテーマが一番苦手、、。宿題じゃなく学校の授業中で書き切らないといけないときはもうサイアク、、。わたしがいつまでも書きださないのでもしかしてもう書き終わったのかと、先生がのぞきにきて、そしたらほんとになんにも書いてなくてほんとうに真っ白で、
・3月22日(水曜)(VAC2日目)24時間点滴は7時には終わり、気持ち悪さも落ち着き朝食は食べられた😄朝49.3kgで利尿剤無しでOK。1週間程前にフライパンで火傷した傷がなかなか良くならず、感染症をおこさないようプロスタンディン軟膏とワセリンをが処方されており、普通の絆創膏よりキズパワーパッドの方が良いと主治医に言われたため貼っていたが、良くなってこない😢しかもキズパワーパットにクリームと一緒に使わないとの記載あるが、塗り薬と併用して良いのだろうか?悪化だけはさせないよう、まぁ適