ブログ記事4,756件
楽しくやらなきゃ意味がない\(^o^)/✨世界一楽しいかけっこ教室&縄跳び教室🏃♂️✨ウィークエンドスポーツイベント✨名付けて、ウィースポ😁🏃♂️3月,4月かけっこ&縄跳びイベント参加者募集中‼️🏃♂️にじいろのかけっこはココが違う!①必ずハマる!!またやりたいと思わせるレッスン🏃♂️✨にじいろのかけっこレッスンは100種類以上の運動ゲームが盛り沢山✨😁鬼ごっこ(逃走中!?)やしっぽ取り、お宝取りゲームなど楽しく身体を動かそう!また、縄跳びは
昨日のポカポカ陽気とは変わり、今日は肌寒さが戻ってきましたね…かけっこ教室土日クラス・練習風景ハードルトレーニングハードルトレーニング24人で協力してリズム良くサイドハードル。アジリティトレかなりの運動量なんですよ〜スプリント本日もお疲れ様でした。また次回、頑張っていきましょう
かけっこ教室会員の皆様へお世話になっております。スポーツマジックです。◆2025年3月スケジュール【開催日/時間/場所】1日(土)1部13:30~14:50/2部15:00~16:20代々木公園2日(日)1部9:10~10:30/2部10:40~12:00代々木公園4日(火)1部16:00~17:20/2部17:30~18:50代々木公園8日(土)1部13:30~14:50/2部15:00~16:20代々木公園9日(
2024年発足のオホーツクキッズの兄弟チーム「ゆうべつキッズ」.このチームは湧別町の地元の人とゆうべつ学園の先生がコーチをして成り立っています.基本的な管理や運営などはオホーツクキッズがおこないますが,その他の指導などは簡易的な監修はしていますが,任せています.チームが強くなるためには「責任」が大切.自分のチームをよりよくするのはその土地の子ども達やその土地に愛のある方々がもっとも影響力があるのです.時間をつくれたので本日はゆうべつキッズの様子を視察しに行きます!ワクワクです.視
春のような暖かい天気に恵まれてかけっこ日和でした〜かけっこ教室土日クラスランジ走る前にしっかり股関節を前後に伸ばしていきましょう。タイムトライアルトライアル50m走100m走みんな闘志むき出しでベストタイム更新を連発しまくってした〜。ピョンじゃん本日もお疲れ様でした。今日で6年生は、かけっこ教室を卒業となります。長い間、本当にありがとうございました。中学へ行っても頑張ってください
楽しくやらなきゃ意味がない\(^o^)/✨世界一楽しいかけっこ教室🏃♂️✨ウィークエンドスポーツイベント✨名付けて、ウィースポ😁🏃♂️11月〜12月かけっこイベント参加者募集中‼️🏃♂️にじいろのかけっこはココが違う!①必ずハマる!!またやりたいと思わせるレッスン🏃♂️✨にじいろのレッスンは100種類以上の運動ゲームが盛り沢山✨😁鬼ごっこ(逃走中!?)やしっぽ取り、お宝取りゲームなど楽しく身体を動かそう!②楽しく身につくから必ず速
夕方から北風がビュービューと寒さマシマシでしたね…早く暖かくなって欲しいです。かけっこ教室月曜日クラス・練習風景ラダートレーニングリズミカルから速く動く…テンポを変えていろんなステップします。Diagonal45より身体の中心から動かす事で良い走りができます。ミニハードル走メディシンボール上げ下げ競争本日もお疲れ様でした。また次回、頑張っていきましょう
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@町田市教育センター3月15日(土)に開催致します。日時:令和7年3月15日(土)8:30~9:40低学年クラス(参加目安:年長〜2年生)お申し込みはこちらから10:00~11:30高学年クラス(参加目安:3年生〜)お申し込みはこちらから会場:町田市教育センター料金:¥2,000レッスンに参加するようになってから変わった。そんなきっかけの場所・時間になれば幸いです。スポーツの楽しさをお伝えできればと
ジャンピングゲートでは一緒に頑張る部員を常時募集しています。練習は土日の鶴見緑地内、大芝生で9時からお昼前後までです。1ヶ月の無料体験期間もありますので、是非気軽に体験、見学して下さい。↓体験申込みフォームをクリックしてもらうと、別ウインドウが開きます。連絡先等を入力し、送信下さい。追って、体験日の連絡を致します。(チームからGmailで返信致しますので、受信設定にご注意ください。)体験申し込みフォーム《リンク先一覧》一緒に頑張る仲間を募集中
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園4月6日(日)に開催いたします。理論から実践まで。2時間でできる限りお伝えいたします。なぜ速く走ることができるのか。速い人とそうでない人の違いは何か。速く走るためにはどんな練習をした方が良いのか。そんな疑問にお答えしたいと思います。日時:令和7年4月6日(日)10:40~12:40【レッスンスケジュール(予定)】10:40~挨拶・準備運動10:50~スプリントドリル(基礎)11:1
自主トレの報告が少しだけ増えた・・と言っても特定の部員だけだが。1年生には自分の練習日誌の写真を送ってくれる部員もいるし、自主トレの内容を細かく送ってくれる部員もいる。最近はガーミンのラップ数の写メを送ってくれるケースが多い。なかなか分かりやすくて良いと思う。今日はベーシックキッズ(幼児)クラス→ベーシックジュニアAクラス→かけっこ教室を行った後に、自主トレサポートと明日の大会の前日調整サポートという流れで練習を消化した。自主トレと前日調整の時間が被ってしまったので、江戸陸内の練習はSコー
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@舎人公園3月1日(土)に開催致します。理論から実践まで。2時間でできる限りお伝えいたします。なぜ速く走ることができるのか。速い人とそうでない人の違いは何か。速く走るためにはどんな練習をした方が良いのか。そんな疑問にお答えしたいと思います。日時:令和7年3月1日(土)12:00-14:00お申し込みはこちらから【レッスンスケジュール(予定)】12:00~挨拶・準備運動12:15~スプリン
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@代々木公園4月5日(土)に開催致します。運動会で頑張りたい。走るのは苦手だけど速く走れるようになりたい。他のスポーツにいかしたい。など、さまざまな目的でご参加いただけるかけっこ教室です。日時:令和7年4月5日(土)会場:代々木公園集合場所:お申し込みの後、参加者の方にの直接お知らせいたします小学生クラス9:00-11:00お申し込みはこちらから(担当:村田)参加費:¥4,000【レッスンスケジ
寒川町の少年野球チーム「寒川タイガース」に、かけっこ指導を実施しました。昨年も同時期に実施し、今年で3回目。年に一度のイベントですが、20名いた中でも覚えてくれていたお子さん達が多く、嬉しかったです。広大な青少年広場をほぼ貸切状態で、広々と使わせていただきました(笑)股関節&肩甲骨周りを動的ストレッチでほぐしていき、姿勢を正して腰の位置を高くキープ。膝を上げながら支持脚の膝が曲がらないよう、その場行進。背筋を伸ばす意識付けで、踵からドスンと着地しないようにレクチャー。ケンケンでは、
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@諏訪いこいの広場3月20日(木・祝)に開催致します。運動会で頑張りたい。走るのは苦手だけど速く走れるようになりたい。他のスポーツにいかしたい。速く走るためにはどうしたら良いかをお伝えさせていただきます。継続は力なり!みんな楽しくレッスンしましょう♪日時:令和7年3月20日(木・祝)【レッスンスケジュール(予定)】14:30~挨拶・準備運動14:45~スプリントドリル(基礎)1
ペンタスアスレチッククラブ春のかけっこ合宿令和7年3月26日(水)~28日(金)2泊3日【合宿の目的】親元を離れて友達と寝食を共にすることで自立を促す。スポーツを通じて心身ともに成長する。遊びとかけっこ練習の気持ちの切り替えができるようになる専門のスタッフ(JAAF公認ジュニアコーチ、鍼灸師)が対応いたしますのでより専門的にアプローチいたします。【集合】令和7年3月26日(水).8:15新宿駅【解散】令和7年3月26日(金)…17:45新宿駅【
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@井の頭公園3月29日(土)に開催致します。理論から実践まで。2時間でできる限りお伝えいたします。なぜ速く走ることができるのか。速い人とそうでない人の違いは何か。速く走るためにはどんな練習をした方が良いのか。そんな疑問にお答えしたいと思います。日時:令和7年3月29日(土)10:30~12:30お申し込みはこちらから【レッスンスケジュール(予定)】10:30~挨拶・準備運動10:45~ス
ペンタスアスレチッククラブ主催新体力テスト(スポーツテスト)対策講座@舎人公園4月19日(土)に開催いたします。日時:令和7年4月19日(土)12:30-14:30お申し込みはこちらから会場:舎人公園集合場所:お申し込みの後、参加者の方に直接お知らせいたします料金:¥4,000【レッスンスケジュール(予定)】12:30~挨拶・準備運動12:40~反復横跳び・立ち幅跳び解説・実践休憩13:20~ボール投げ・50m解説・実践
ペンタスアスレチッククラブ主催新体力テスト(スポーツテスト)対策講座@代々木公園4月19日(土)に開催いたします。日時:令和7年4月19日(土)会場:代々木公園集合場所:お申し込みの後、参加者の方にの直接お知らせいたします小学生クラス8:30-10:30お申し込みはこちらから(担当:村田)参加費:¥4,000【レッスンスケジュール(予定)】8:30~挨拶・準備運動8:40~反復横跳び・立ち幅跳び解説・実践休憩9:20~
M子と申しますお受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています小学校受験は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどうぞ〜小学校受験まとめページ〜▶︎年少▶︎年中▶︎年長毎日暑い日が続いていますね!しかし季節は秋、やってくるのが運動会・体育祭シーズン最近だと公立小のリレーで順位を付けない学校もあるみたいですが、逆にそういう行事ごとに本気な学校が多いのが私立小のイメージです。うちの子今年3年生なので二学期の学校行事も把握していて夏休みに『も
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@舎人公園4月5日(土)に開催致します。理論から実践まで。2時間でできる限りお伝えいたします。なぜ速く走ることができるのか。速い人とそうでない人の違いは何か。速く走るためにはどんな練習をした方が良いのか。そんな疑問にお答えしたいと思います。日時:令和7年4月5日(土)13:30-15:30お申し込みはこちらから会場:舎人公園集合場所:お申し込みの後、参加者の方に直接お知らせいたします料金:¥4,000【
毎年恒例の北見市スポーツ協会主催のキッズかけっこ教室!2025年度の申し込みが始まりました〜.昨年度は定員30名を大きく越える60名以上の申し込み!せっかく申し込みをしてくださったので抽選で落とすのは申し訳がない・・・ということで2グループで60名を指導しました.ただ,今回は私自身がもっと濃く子どもたちに指導をしたいという「めんどくさい要求」をしてしまいましたので,人数は前回と同じですが,一気に2グループで指導をするのではなく,2部制で指導をする形をとらさせていただきます.新しい
「どうなってるの?」というぐらい、今日は気温が高く11月の後半とは思えない暖かさだった。競技場は夜間しか使えなかったので、練習は夕方からとして、千葉県で行われていた大会の応援に行った。順大でそれまでの自己ベストを約1分更新した○界が、今日もさらに5秒タイムを更新。3000m3戦目にして9分16秒はまあまあかな。もうちょっと積極的に競うことができれば8分台が見えてきそうだ。この冬が勝負だよ。頑張ろう!菜○は直前に発熱があったようだが出場。序盤はまあまあだったが後半は粘れず・・悔しかったと思う。
ペンタスアスレチッククラブ主催新体力テスト(スポーツテスト)対策講座@新横浜公園4月20日(日)に開催いたします。日時:令和7年4月20日(日)10:40~12:40【レッスンスケジュール(予定)】10:40~挨拶・準備運動10:50~反復横跳び・立ち幅跳び解説・実践休憩11:20~ボール投げ・50m解説・実践休憩12:00~20mシャトルラン解説・実践12:20~その他種目の解説質疑応答12:
先日、レゴリスを紹介していただいた記事が公開されました!▶記事はこちら:スポーツ教育に情熱を注ぐレゴリスの挑戦走る、跳ぶ、学ぶ!子どもの成長を支えるレゴリススポーツクラブレゴリススポーツクラブは、幼児から小学生を対象に、運動能力の向上や小学校受験対策を行うスポーツクラブです。体操教室やかけっこ教室、幼児教室を通じて、子どもたちが楽しみながら成長できる環境を提供しています。本記事では、クラ...studychain.jp今回、取材を受ける中で、私たちの理念や日々の取り組みを改
こんにちはジュニアかけっこ教室インストラクターのかなぷぅです今日は先日開催致しました『1DAYLESSON走力UP!スプリントトレーニング』のREPORTです(^^)6月7日土曜日にセイホクパーク石巻にて『1DAYLESSON走力UP!スプリントトレーニング』を開催いたしました今回は中学生に加え小学校5年生以上も参加可能としたところ7名のジュニアアスリートが集結中学生は今月中旬に行われる大会に向けての刺激入れです
気になるニュースの記事がでていました.小学生の「体験格差」に関するニュースです.親の所得に応じて,子どもの学校以外での体験の格差が生じているという記事.所得の低い世帯では3分の1にわたり体験の格差があるようです.物価の高騰により,この経済的な格差は広がる可能性が高く,中学校の部活動の地域移行についても経済的な差で差がさらについていきそうです.オホーツクキッズとしては,以前からこの「経済的格差」について考えており,月謝も本州の陸上競技クラブなどと比べて,3分の2の価格でおこなっていま
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月は以下の日程にて開催いたします。6日(日)幼児クラス13日(日)小学生基礎クラス(年長さん参加可能)20日(日)小学生応用クラス27日(日)幼児クラス引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて
かけっこ専門コーチの松崎創史です(^^♪「自主練する子」or「自主練しない子」ではどんな差が出るでしょうか?社会人に置き換えると、仕事中以外で「知識、技術を学ぼうとする人」or「学ぼうとしない人」という感じになるのかなと思います。言い換えると「向上心のある子」or「向上心のない子」向上心はあるが、練習、勉強できない子もいるので、もうひとつは「努力できる子」or「努力できない子」ととらえる事もできるかと思います。習い事が沢山
みなさん、速く走る為にはコツがあるとか言われてますが、それだけではしっかり身体で覚えられないですよ速く走るには、しっかりとしたポイントがあるんです僕のかけっこ教室では、踏みつけドリルというのを多様し上から地面を踏む事を入念に行ってますそれは、なぜかというと…ただ単純な動作なんですが、それすら出来てない小学生や中学生以上の選手が本当に多いんです…また指導者の方で、もも上げという言葉を多様する方が沢山おりますが、ももを上げる事に執着心を燃やすと1番大事な支持脚が曲がり