ブログ記事2,729件
先日、私も和田賢一さんの「走り革命理論」の走り方を学んできました!!和田賢一さんはビーチフラッグスで日本チャンピオン&世界2位にまでなった方なのですが、それでも当時ご自身と他の選手との走力の差を感じ走り方を学びたい!!と思ったそうです。そして、学ぶなら世界で一番速い人、、、という事でジャマイカまで行きウサイン・ボルト選手のいるチームと一緒に練習をしてきました!(※この行動力が凄すぎますね!)そして、その時に感じた圧倒的な違いを変えるべく練習を積んだ結果、当時100mのベス
OG2人とOBが来てくれました。OBは関東の駅伝強豪大学の生徒ですが、コロナの関係で帰阪。。。。。久しぶりに会えたので一緒にお昼ご飯を食べに行きました。同じように接してても、少し勘違いされたり伝わらなかったりする事もあります。が、この3人と話すとそういう勘違いや誤解が無いので楽しいですね。人間関係って、何かの拍子に崩れたりするもんです。そのほとんどが、勘違いや誤解から生まれると思ってます。教える側と教わる側から対等、いや逆にこちらが教わる事も多くなって、でも尚且つ
チーム結成以前から、お付き合いあるチームが主催してたマラソン大会に参加させてもらってました。で、次は宜しく!と無茶振りされてて😂どうせやるなら駅伝‼️どうせやるなら強豪チームと‼️と言う思いで計画しました。9月くらいからですかね。おかげさまで楽しい交流会になりました。マラソンの部と駅伝の部を分けての開催。出来るだけ密にならないようにと。少ないながらも中学生も参加してくれました。色んなチーム、色んな世代が集まる
私立小学校と言えば、大変なお受験を潜り抜けてきた子供たちの集まる場所子供も習い事を一週間ぎっしり入れるのが当たり前で違和感なくこなすし、親も、東にいい塾があれば東へ行き、西にいい教室あれば西に行く・・フットワークの軽い親ばかリ・・というわけで、受験が終わってからも、その生活に変化は無しその結果、ぼーっとしていたらあっという間にびりになる・・ピアノとかでも、男子さえ相当難易度高いのを弾いてるし、何をやらせてもみんなすごくよくできる。リレーの選手になるために、週に
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月11日(木・祝)に開催致します。ペンタスアスレチッククラブの公式LINE引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月14日(日)に開催致します。ペンタスアスレチッククラブの公式LINE引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習のサ
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月7日(日)に開催致します。ペンタスアスレチッククラブの公式LINE引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習のサポ
何が凄いってチームの為に、選手の為に、ここまでやってくれたボランティアスタッフ。何ヶ月も前から計画してミーティングして。1週間前には試走もして。とにかくしっかりタイム計測すること。マラソンと駅伝では全く測定法が変わって。測定にはトリプルでの測定でした。おかげさまで、大会後、測定ミスも訂正出来ました。先導車は電動自転車でしたが後尾車は普通のチャリ😵この日は風があったので辛かったと思います😅OG2人は弟の声援とチームの応援に😊今回も大活躍のJGガールズ
長堀橋にて『先輩、独立してチーム作ったらどうですか?』『ジャンピングゲートのジュニア部ですよ』2014年当時、コーチとして違うチームで、お伝いさせていただいてました。その年の夏に、高校の後輩にあたる若い先生達で作ったジャンピングゲート。その一員として半強制的に?入れられたジャンピングゲート。メンバーで練習しながらたまに夕食を一緒に食べたり。僕が陸上コーチをやり出したのが、2003年1月。コーチやり出した時は、本当にスタッフが少なくて、監督さんも代わったばかりで1か
チーム以外の方から「普段どんな練習してます?」と聞かれることは普通にありますよね。写真や動画だけでは注意点や目的は伝わりにくいかもしれませんが、僕らのチームは年齢別であったり、種目別であったりで、多少の違いはあれど、基本的なスタンスは同じで『とにかく色んな動きを取り入れる』って事です。今回は練習紹介って事をテーマに。勿論、これから陸上始めたい方や、他のスポーツしてる方が見ても違和感が無いようにと意識しました。これは陸上部の練習などで良く見る風景です。真ん中にあるミニハードル
土曜日午後からのUGTCジュニア陸上は雨のため体育館という訳ではなく元から室内トレーニングの日。走るだけではなく、身のこなし(運動能力)の獲得を狙って活動しているので大事な体育館練習の日今日は主にボール操作系そしてリレーも平衡系、移動系、操作系を狙ったシンプルバージョンで無事終了トレーニングは至ってシンプル※今年も執筆に繋がる面白い情報発信に努めて参ります。興味のある方は何なりとご用命下さい!オリンピックの33競技を専門家が解説!親子で楽しむ「東京2020」走高跳/陸上競技
少し前の出来事なんですが、、、。今年、全国大会の予選として戦うはずだった男女混合リレー。夏の予選は無くなったんですが、10/25に全国大会と同じく日清食品さんがスポンサーになってくれて、全国大会予選と同じ種目の大会が行われました。昨年から始まった男女混合リレー。見事優勝する事が出来ました。その後、メンバーの1人が市長に表敬訪問する事になり、その様子が地元のケーブルTVで放送される事になったんです。ウチの子がこんな名誉をいただいたことは本当に嬉しくて嬉しくて😭しっかりと話せ
OG3人との思い出。◆ふーか出会いは小4冬。妹のあおいのお迎えにお母さんと。『お姉ちゃんも陸上やろ〜』って声掛けるとお母さんにしがみついて隠れてたね。ジャンピングゲート結成時には中学2年、結成宣言後即入団でした。高校では100mで大阪7位の成績、そしてキャプテン。あのお母さんにしがみついてた女の子がキャプテン。今でも時間あれば練習に来て指導してくれてます。◆あいちゃん中2の秋、ふーかと一緒に結成してすぐ入団。小学時代はずっとバトンしてました。中学時代は1500の選手
ジャンピングゲートでは一緒に頑張る部員を常時募集しています。練習は土日の鶴見緑地内、大芝生で9時からお昼前後までです。1ヶ月の無料体験期間もありますので、是非気軽に体験、見学して下さい。↓体験申込みフォームをクリックしてもらうと、別ウインドウが開きます。連絡先等を入力し、送信下さい。追って、体験日の連絡を致します。体験申し込みフォーム《リンク先一覧》一緒に頑張る仲間を募集中⇒【体験申し込みフォーム】練習場所やよく聞かれる質問⇒「よく
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月21日(日)に開催致します。引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習のサポートなど)を最小限とさせていただきます。
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園2月28日(日)に開催致します。ペンタスアスレチッククラブの公式LINE引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習のサ
メンバーが増えて来ました。練習時間の短さ、始めるまでの手軽さが陸上の良いところかな?保護者の負担の少なさや、続けることの金銭的負担も、他のスポーツより少ない事もあると思います。後はチームとして魅力あるチームにしなきゃ!ですね。せっかく応援してくれる素晴らしい方々がおられるので。河川敷トラックなのですが走ってる方向に気がついたら"鋭い!"ですね。直線を行ったり来たりでは無くて、同じ方向ばかり走ってるとカーブがあるトラックでは、身体に左右差が出るから反対方向へも走ります。勿論、
高2の彼は、大阪でNo.1の偏差値を誇る高校の2年生です。再来年、関東の国立大医学部を目指すべく、今努力をしてます。中学時代には室内陸上にも選抜され、忙しい中随所随所に来てくれてました。来年は受験対策の為、部活より勉学優先、そしてチームに来れる事もほとんど無くなるようです。そんな彼からみんなにメッセージを送りたいとの連絡がありました。練習後に小学生向け、中学向けへのメッセージをいただきました。小学生時代からこんなに良い練習がしてくれるチーム、とても素晴らしいです
体験中や入会希望の方からよく聞かれる質問をまとめました。Q練習曜日、時間はいつですか。A土曜日、日曜日、祝日の9時から12時半位まで。週に1回、平日練習(16時半から18時半)も行ってます。年末年始、連休中、祝日等は随時練習予定を連絡してます。Q練習場所はどこですか?A晴れてる日は、花博記念公園鶴見緑地内の大芝生です。雨の日は、屋根のある場所で行います。大芝生より南西側のパーゴラ広場(屋根のある付近)で練習します。↓下の地図の左下のカエルのマークの場所です。
ペンタスアスレチッククラブ主催かけっこ教室@新横浜公園1月31日(日)に開催致します。引き続きマスク(指導者のみ)や密集を避けることなど感染予防対策はおこなってまいりますので参加者の皆様にもご協力お願い申し上げます。コロナウイルス感染拡大防止対策・スタッフは必要に応じてマスクの着用をさせていただくことがあります。・必要に応じて消毒用アルコールを使用させていただくことがあります。・参加者との直接接触(スタート練習のサポートなど)を最小限とさせていただきます。
こんにちは先日、富士通スタジアム川崎で行われているかけっこ教室を見学したのでトレーニングの様子を紹介したいと思いますかけっこ教室は毎週月曜日に(祝祭日を除く)未就学児:15:30~16:10小学生:16:30~18:00以上の2つのクラスに分かれて行っています。毎回講師のおねだり豊先生が子ども達に丁寧に指導をしてくれていますおねだり豊先生は元お笑い芸人で、炎体育会TVにて桐生祥秀選手やガトリン選手と番組で対戦したことがある方です現在は芸能界を離れ、かけっこ