ブログ記事5,632件
待ちに待った「静岡グルメ旅」に、1泊で行って来ました!=1日目=朝10時にシェフ3人が我が家に集合。私の車、運転でいざ静岡へ夕食は、他4名のシェフも合流して計8人。4人で向かうは焼津の『サスエ前田魚店』。サスエ前田魚店は、テレビ「情熱大陸」でも紹介されましたが、国内のみならず国外の料理人までもが、5代目前田尚毅さんが処理(血抜き、神経〆など)した魚を欲しがる、まさに魚使いの神様のお店。途中、SAでお茶をしたりして、予定より少し遅れて13時30分に到着。「来た~!」、「来たね~!」
こんにちはYOKOですこんなの貰いましたぁ~令和6年度(R6年3月~R7年3月)女性ゲーム数部門第3位595ゲーム(大会のみ)でした1位の方は何と1300ゲーム凄すぎるー先日インスタを見ていたらお寿司屋さんがオープンしたって🍣とても良さそうだったのでさっそく行って来ました会津美里町(本郷町)元【伊太利庵】さんがあった所鮨天ぷら菫(すみれ)さん。今月の15日にオープンしたばかりです。因みに私が行ったのは18日のランチボウリングパートナーのAを誘って駐車場はお店の
そうそう忘れてました先ほどの投稿で昨日うちの次女が学校を早退した話をしましたが『暑い日のメニュー!万能ダレを使った簡単スタミナ炒め♪』梅雨に入ったと思ったら連日暑い日が続きますね~昨日はついに、下の子が熱中症っぽい症状を訴え学校を早退してきました…ホント、ここまで暑いと熱中症やら脱水…ameblo.jpその時わたしが何をしていたかというと…そう。ランチ中でしたお鮨やさんの「AburiTORA」。ずーっと気になってはいたのです
おはようございます。博多のお鮨と言えば、河庄本店その昔、父が、毎日オープンと同時に花板さんの前に一年通ったという武勇伝?を聞いています。こちらは、一階カウンターこの建物が風情があります。実は、今年2025年2月で河庄は休業となり、建て替え後、2026に新たにスタートするとのこと‼️このお建物を知らずして、福岡の鮨は語れない!というくらい、素晴らしい設計と福岡老舗のお寿司となります。ホームページより【河庄】を語る前に、まず、建物の素晴らしさをお伝えしなければなりません。【河庄】の日
🗣️「じゃぁ、うちもお酒やめる!」と啖呵を切ってから2ヶ月半ノンアルで過ごす日々にすっかり慣れてきたけど、この猛暑にはやっぱり敵わなかった🤣🏳️🏳️🏳️ノンアルかなりビールに近い🍺美味しい禁酒解禁🍺🍻写真は6月、7月に訪れた『鮨ますだ』この時はノンアルだったけど6月のおまかせ6月のおまかせ7月おまかせ7月おまかせ8月は美味しいお鮨と一緒にお酒を楽しむ準備万端!🍻✨#禁酒#解禁#美味しい時間#準備万端
皆さん、こんにちは。旅するミリオネア✨LIFEセミナー講師ことななこです。マイル講師とクルーズアンバサダーをしながら出会った全ての人々を人生のファーストクラス✈️に導くお志事をしています。金沢の旅本日最終章です。2日目の夜ーいよいよ行きたかったこのお店に🎵◆はた中〜Season.3〜元々は女性の板前さんで繊細なお味とおもてなしで星を獲得されたお店✨今は3代目の若い男性が握ってくれています。⚠️血縁関係はなく地元の方です!
CHANELを堪能した後は『残りわずかな六本木CHANEL♡』【半額クーポン対象】ハート柄フェザーニットプルオーバー長袖ボリュームスリーブドロップショルダー配色カラー大人ガーリートップスレディースお…ameblo.jp気になっていた虎ノ門ヒルズのお鮨屋さんに行ってきました🐾最近は気になるお店を開拓中💕『新感覚!タイ×お鮨の鮨すがひさ♡』【半額クーポン対象】フリルドッキングトップス裾フリル華やかスタイルアップフェミニンジャージー長袖レディースお
今年#初#お鮨は#子連れOKのお気に入りのお店#大貫へ。カウンターが予約でいっぱいになってしまってこの日はテーブル席。絶対外せない#サヨリ#ホタテ#赤貝#車海老#鰯#鯵#エンガワ#中トロetc.私はここで今の時期しか食べられないサヨリが特に大好物っそして妹ちゃんが全部私と同じネタが好き。。。困る〜2人はコリコリな#貝が好きっこの日はつぶ貝の#刺身っいつも通り美味し過ぎました!#ご馳走様でしたそして気付いたのだけれど、うちは皆んな笑うと鼻が
内装デザイン室です。以前から工事の進捗状況をご紹介しておりました、恵比寿鮨店舗の竣工写真が完成したので、ご紹介させて頂きます。EVホールカウンター席①カウンター席②カウンター席③カウンター席④カウンター厨房内からまな板と付け台WC洗面完全会員制のお鮨屋さんで、ラグジュアリーホテルの様なお鮨屋というコンセプトを頂き、ご要望に応えられる様、デザインをして参りました。ホテルと違い、高さと広さが取れる物件では無かったので、窮屈感を
こんにちは。ときわ台駅前歯科クリニックの院長です。気付けば12月に入り、バタバタな毎日を過ごしております。先日、お鮨屋さんに伺いました。無性にお鮨が食べたくなり、前日の夜中に予約しました。はじめて伺った「海味」さん店内は外国人観光客の方が多かったです。まずはキャビアが瓶ごと出てきました。玄米にかけて頂きます。玄米の食感のある硬さとキャビアがマッチしています。他にも前菜をいただき、次は握りです。鯵中トロ。大間の本鮪です。蟹といくらの手巻き。雲丹ここ最近は無類の光り物好きにな