ブログ記事1,736件
昨日の昼間、男の人の声で「無理してるだろ」と聴こえて「無理してる」と即答した私がいます。幻聴の後遺症がまだあります。なりたくない病魔の症状が出てしまったので患者さんには申し訳ないですけど精神病にだけはなりたくないと思ってました。治らないと聞いていたので・・・。患者さんとは普通にコミュニケーションとります。みんな好きで病気になった訳じゃないですからね。今日はお題目三唱にしました。信頼してる元看護婦さんの幹部の方にもそれでいいと思いますって言われたので勤行が出来ないからって負けた訳じゃ
ブロ友さんの記事で凄く気になっていて何年もずっと見たかった久遠寺のしだれ桜下から登って上から菩提梯(階段)をパチリ登り始め以前階段が長かった場所を思い出しました287段登り終えると気持ちの良い達成感^^(他にも幾つか道があったみたいです)五重塔⋆本堂⋆大鐘本堂の灯りが付いている場所とっても美しかったです天井の龍の絵も本堂前の回向柱と本堂に鎮座する日蓮像の指と紐で繋がっているそうで
あるお寺を参拝した際、お題目の書き方をプリントしたものをいただきました。写経の参考、また、記録として掲載させていただきます。お題目は、書き手によって筆運びが異なるようですので、一例です。「華」と「経」の字に特徴があります。「法」は崩さないこと。
お伊勢参りにて御朱印デビューを果たして以来。神仏の御許への巡礼の日々を過ごしておりまする。自称、流浪の隠居屋KK。KKは、貴布弥響悟のイニシャルでございます。以後、お見知りおきを。さて、自身の居住地から一番近い聖地。日蓮宗総本山、身延山久遠寺。自身の久遠寺とのつながりは長い。すでにもういない、甲府の祖父祖母は熱心な日蓮さんであった。何度も「身延にお参り」に連れて行ってもらった。身延は、日蓮上人への探究旅であるとともに、自身や御先祖を辿る巡礼路で
前回の記事で、なぜ十如是を三回繰り返して読むのかその理由について書かせて頂きました(。-人-。)今回は、その十如是には何が説かれているのかそれについて書いて参りたいと思います十如是の経文(原文)は、所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是縁。如是果。如是報。如是本末究竟等。これを直訳すると・・・その有様は、あらゆる存在がこのような相と、あらゆる存在の根底となる不変の本性と、このような本体と、このような潜在的な力と、こ
昨日の記事で、「・・・の誓い」を唱和することについて触れました。私は唱和するのがあんまり好きではないのです。何となく恥ずかしいですから・・・・ところで・・・の誓いを唱和するのって、宗教でお題目を唱えているのを彷彿とさせますね。断酒会が傍から見れば怪しい団体だと思われたりするわけです。まあ、こっちは断酒会のおかげで、生き延びれていると思っているわけで、はた目なんかどうでもいいわけではあるのですが、ちょっと引っかかるところではあります。とは言うものの、断酒会が宗教のように見える
♥️お題目は希望♥️
『本ブログの【全体目次】ページとなっております。ナビ上で、選び安くしたページです❣️Contents』ご訪問ありがとうございます😊本ブログの目次となっております。ナビ上で、選び安くしております。【教学】1話〜20話までは、こちらから、ご案内致します。『本…ameblo.jp【輪島塗が教えてくれたこと】「命に題目を塗り重ねれば人生に風格のつやが出る」悠久の漆文化を継承する輪島塗。長い歴史を支えてきたのは、技術の確かさにほかならない。頑固一徹、たたき上げ。情味豊かな伝統がここにある。
ZAQ-カーストルーム[ようこそ実力至上主義の教室へTV-OP][2017]ZAQ-カーストルーム[TVOPENINGVER.][ようこそ実力至上主義の教室へTV-OP][2017][ようこそ実力至上主義の教室へ]←作品についてはこちら2017年8月9日発売。14枚目のシングル。最高位53位。当時のZAQからいうと平常値。※wikipedia参照。現在のオリコンでは記録が残っていないただ、[ようこそ実力至上主義の教室へ]の原作の人気から考えれば、残念な
※御法主日顕上人様からのお言葉皆さん方それぞれの生活は、一人ひとり環境も違えば目的も違うというふうに、あらゆる立場の方がおられます。しかし、その一人ひとりが唱題行によって、本日は雨が降っておりますが、雨が降ることによって三草二木(さんそうにもく)、ことごとくが大きくなっていくように、平等の功徳・利益が与えられるということを信ずるのであります。「汝(なんじ)、今、一念(いちねん)随喜(ずいき)の信を致す、函蓋(かんがい)相応(そうおう)、観応動交(かんのうどうこう)疑い無し」という御
朝と夕に犬のお散歩してお世話して、コタツで読書してテレビやYouTube見て、うだうだの二泊三日実家時間でした。山と川しかない田舎で車も乗れないので、のんびりぼんやり過ごしました。お仕事やめて、半分彼のいる東京、半分母のいる田舎暮らしも良いなぁ、なんて思ったり...。お仕事のことをタロットカードに聞いてみたら、ことごとく逆位置で...やる気とお絵描きのことだけ正位置でした。今回はお絵描きセットを持って来なかったけれど、田舎でお絵描きしながらのんびり過ごすのもありですね。顔彩も筆ペンも
独り言毎日何してるの?自分に突っ込みを入れる白ねこchan笑なんでその日のうちにやらなきゃいけないこと全て終われないの?私だけが全てやらなきゃいけないことないのにねー😾周りからは自分で買って出てるといつも言われるが、そうじゃない!私の周りの人間は自分から自分の身の周りのことをしない!どんな方法をとってもビクともしない!笑いろいろ試してみてはいるものの、私には何をしても許されると勘違いしてる!自分から動いてくれることを望むのは無理なのか?誘導してはいるが・・・史上最強のぐー
妙延寺の第43代住職として仏縁をいただいてから、日々、菩薩行の実践を心掛け、今日まで歩いてきました。菩薩行の実践を通して、自分自身の心身の成長と充実を実感するばかりでなく、仏様、神様、日蓮大聖人をはじめ宗門歴代の諸上人、妙延寺御開山の日意上人以来の歴代の諸上人、妙延寺の護持に関わってこられた過去の檀信徒の方々など、今は亡き過去世に生きた様々な方々との繋がり(仏縁)を強く実感することができました。こうした、「今は亡き過去世に生きた様々な方々との繋がり(仏縁)」を強く実感す
法要や勤行の時に、南無妙法蓮華経とお題目を唱える前に、よく拝読する『運想(うんぞう)』護国寺の公式HPで取り上げている、お経の意味のコーナーで取り上げてみました原文は・・・・~運想~唱え奉る妙法は。是れ三世諸仏所証の境界。上行薩埵霊山別付の真浄大法也。一たびも南無妙法蓮華経と唱へ奉れば。即ち事の一念三千正観成就し。常寂光土現前し。無作三身の覚体顕れ。我等行者一切衆生と。同じく法性の土に居して。自受法楽せん。此の法音を運らして。法界に充満し。三宝に供養し