ブログ記事81件
笠岡市でのお試し暮らし体験記㉓では、福山市にあるホロコースト記念館について書きたいと思います。ホロコースト記念館はその名の通り、ホロコーストの歴史を伝える教育施設であり、1995年にここ福山市に建てられました。2007年10月には新館となり、館内には映像を見るブースや当時実際に使われていた遺品等も数多く展示されています。なぜ福山市にホロコースト記念館があるかというと、初代館長の大塚氏(名字が同じで勝手に親近感がわきます)が自身の所属する合唱団の一員としてイスラエルに訪問していた
大塚国際美術館で出会った『怖い絵』のこと。残り2つの絵について触れようと思っていますが、そのうちのひとつがこちら、ベラスケス・ディエーゴの『ラス・メニーナス(宮廷の侍女たち)』です。なんとなく全体の雰囲気が暗い感じはするにせよ、どこが「怖い」のかについてはあまりピンとこない作品のように思われますが、結論から言うと、この絵は人間の自由の制限や人を人として扱わない様子(社会)、その「怖さ」が描かれている作品だとされています(以下の引用はすべて『怖い絵泣く女篇』からとなります)。怖い絵泣
お試し暮らしを体験させてもらってから3年が過ぎようとしているのですが、これでようやく垂れ流しで書き続けたお試し暮らし体験記もラストとなります。改めて、大変貴重な(計)6ヶ月を過ごさせてもらえたことに感謝の気持ちでいっぱいです。本当に楽しかった…と、しみじみです。改めて振り返ると・・・お試し暮らしをさせてもらったのは、関東から東北へ移住した経験と、コロナ禍によってリモートワークと出会ったことから、西日本の暮らしを知りたい、そこから将来(の移住先や多拠点生活の可能性)について考えたいと思っ