ブログ記事579件
いつもお読みいただきありがとうございます悠(はるか)と申します!昨年4月、人生謳歌塾(以後JO)に入塾。日常を整え、ワクワクする未来を作っていくために、CITTA手帳を愛用しています公務員の保育士として仕事をしながら5歳の長男と2歳の長女の子育てに奮闘中でしたが、この4月に退職。そんな中、長男の出産後に習い始めた「お茶」が、自分の中でとても大切な存在になっていることに気づきました。現在、茶道裏千家助講師の資格を取得、来年宗名をいただく予定。詳しくはプロフィールをご覧ください私がこ
塩竈神社の御献茶式✨☺️秋晴れの気持ちのいい朝でした!御家元御名代千敬史様の御奉仕による御献茶式。お茶の世界は朝が早いです!!☀️今年も社中の男性陣!!かっこ良く働いておりました✨🤗私達も✨☺️📷✨本当に清々しい青空🌤このお干菓子。薄茶席のお干菓子なのですが、お茶会当日、秋晴れの気持ちのいい青空になって欲しい!という想いが込めらているお菓子✨綺麗なお菓子で☺️青空の下、紅葉した山々の光景が浮かびますね⛰可愛いお菓子💕御道具も、秋の山道を散策している様な。そんな気
前記事の続きです。ネットで、許状という言葉を調べてみると、お茶の世界で初めて許状をもらうことになったものの、お金のこととか、先生へのお礼は何を渡せばいいのかとか、お礼をわたすタイミングとか、渡すときの袋はどうするのかとか・・・わからなくて、だれに聞いていいかもわからなくてYahoo知恵袋で質問している人がたくさんいました!そして、それに対して回答されている人たちもたくさんいて、本当に助かりましたで、そこでわかったことは1.先生には申請料と同じ金額を御礼として渡す2.渡すときは紅白の蝶
こんにちはコーヒー屋です。今日は紅茶の話をしようと思います。皆様は「ティードリップ」はご存知でしょうか?簡単に言うと紅茶をドリップ方式で入れようというものです。正直、資料が少ないので、わざわざハンドドリップで紅茶を入れることにどのような影響があるかよくわかりませんが、興味があるので、実際に行ってみてその感想を書いていこうと思います。1、まずリサーチしてみたまずどのようなものなのか知る必要があったので、調べてみることにしました。すると、このようなお店を発見しました!