ブログ記事13,173件
🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃🍀🍃2023年6月1日(木曜日)この日は4月15日に旅立った父の49日法要の日でした『✤父とお別れの春でした✤』今年の春は色んなことがあり過ぎた怒涛の日々でした⋆.·・ꕤやっと心の整理がついたので遅れ馳せながらのご報告です☆。.:*3月30日に99歳の誕生日を迎…ameblo.jp午前10時から実家の菩提寺(浄土宗の瑞雲寺)でお葬式の時と同様に参列者は家族だけでしたがみんなで心を込めて法要いたしました我
こんにちは、絶學無憂です。つい一昨日に般若心経の最後の部分の真言に感情解放の効果があるというのを見つけたばかりですが、興味が湧いてきたので、お題の豊富な協力者を得て(私自身は解放すべき感情や観念がパッと思いつかないので)いろいろ遊びました。結論から言うと、般若心経の最後の部分の真言(呪、しゅ)を唱えることで、そのとき浮上している感情を解放することができる観念(思い込み)の解放ができるゴール設定のエネルギー調整ができるようです。また、昨日試した限りでは、真言
黄色いガーベラが飛んでる⁈八十九です誰かから送られてきたマムシ酒。開けてみたら生きてるマムシが!掴まれているマムシは私でしたという夢を見た後のことです。ついに黄色いガーベラが飛んでしまいました。黄色いガーベラの花言葉は「探求愛」「探求美」です。私は以前、偉い高僧の霊体から「桃」を食べるように促され恐る恐る食べました。それをきっかけに妻や娘とともに幾つかのやるべき事が有るのを理解し、今
こんにちは、笑里(エリ)です。昨日は何年ぶりでしょうか?20代の頃夏の暑い日に師と共に行って以来になりますので、随分と経ちます。当時と比べあれからどうなったのか?私の中ではつい最近、あの時のあれはその後どうなって繋がっていったのかが理解出来ましたので実際に見て確認したく、行って参りました。こういう所を登っていきます。当時はもう空気が澱んでいて圧が凄かったです。最初から私は足がすくみ、正直なところ車からも出たくはありませんでした。『笑里、何してるねや、早く出なさい。
今日15日は、最上位経王大菩薩様のご縁日でしたので、読経をしました。当菩薩様の説明をさせていただきますと、【最上位経王大菩薩】像容は右手に鎌、左肩に稲束を背負い、白狐にまたがる天女の姿をしており、稲荷神の本地とされる荼枳尼天の像容とその特徴を同じくする。【功徳】最上さまは五穀豊穣、商売繁盛、開運などたくさんの福徳をそなえておられ、その威神力をもって、我々の苦しみ悩みからお救い下さり、様々な御利益をもたらす神さまとして信仰を集めている。https://youtu.be/
こんにちは、笑里(エリ)です。感じやすい方には苦しくなるお話しばかり続きましたので、また今日は見えない方の世界でのお話しを綴りたいと思います。これから自分の身の周りで起こっていく事は予見により知らされていますので、今それに備えて、神社だけでなく仏閣巡りを中心に参拝しています。先日も久しぶりに行ってきましたが、確か頭の手術後に初めて行った神社、仏閣は、父母達と一緒に行った京都にある三十三間堂でした。その時の不思議な体験を、書こうと思います私はこの時はまだ、運転は禁止されて
お寺で生まれたXさんの朝は勤行で始まり、読経は生活の中にありました。子どもの頃に本堂でみていた蚊取り線香のような渦巻模様は、他の誰にも見えていなかったと知りました。私は何を見ていたのでしょうか、とXさん。平面のように思えていましたが、それは立体で上へ上へと昇っていく螺旋階段のようです。本堂は天と繋がっています。お経を読みはじめると、本堂は天と一体になります。本堂にいることは、天界にいることになるということ。繋がった目印がクルクルとしてみえた渦巻模様だったのです。あなたも
●不動尊劔の文(ふどうそんけんのもん)(※画像はwikiediaより)前回に続き、不動明王に関連したお経です。お経なのに、またしても祝詞集に載ってました。まぁ、/)///)/,.=゙''"//if,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!//_,.-‐'~/⌒⌒\/,i,二ニ⊃(●).(●)\/
以前書いた、最強の浄化・護摩焚き。その時に出る涙の理由が明らかになりました!!!私の25年来の友達が、本物の霊能者の方と知り合いで、今までに私も何度かお会いしました。本当に必要な時でないと、タイミングが合わずに会えない人なのです。もう12年くらい前から節目節目でお世話になっています。そんな話をすると会ってみたい!なんて興味本位で言う人もいますが…はっきり言ってめちゃくちゃ厳しいですよ…^^;何も言わなくても考えていることはお見通しですし、上から伝えられるお言葉はもっと厳しいそうです
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今回は、ペットの供養についてです鑑定をしていると、可愛がっていたペットが死んでしまった方から供養のご相談を受けることがあります。火葬はしたものの、法要のようなものを営みたいとのご相談です。人間の場合は、亡くなってから7の数字をメドに法要を営みます。これ
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。3歳自閉症孫くん。このところ、文字に夢中。ほぼひらがなが読めるようになった。以前から数字も好きで、100まで唱える。アルファベットも好き。AからZまで唱える。自閉症あるあるかなそうそう、パズルも得意ピースを増やしても、見本なしで、あっという間にクリアする。これも、あるあるかな「唱
会社の最寄り駅から私は歩くんですが、、、その時間5時間くらいですかね(いやいや)まあ感覚的に「長いな」と思う距離です。やっと涼しくなってきましたから、なんとか身体は個体状態を保っていられるんですが、暑い時期は「スライム」みたいな感じで半分溶けてます。腕が取れたり首が取れたり再生したりと、なかなか自分でも特異体質かと思うのですが、まだ固体状態を保っていられるのは良い方で、溶けていくと色々面倒なんですよ。まず移動スピー
猫を火葬場に連れてゆく前に家の中のお気に入りの場所をぐるっとめぐってお別れをしてもらいました。ペットメモリアル関インターパークはお寺さんの経営なので人間と同じように葬儀をしてお経もあげてもらえます。今まで何度もこちらで葬儀をしてもらっていますが今回はお経が始まったとたん泣けてきまして、これはわたしが感じたことなのですが、こちらのお経は亡くなったペットとともに飼い主も肉体に残る苦しみや痛みを癒してくれるようです。神社の御祈祷はあの世への移行を助けてくれたけどお寺のお経はカ
(写真:わたしの観音さま横田南嶺著)昨日から、私は『延命十句観音経』を皆さまにご紹介し、お経を唱えていただくことをお勧めしています。https://ameblo.jp/iceblue-yukibara/entry-12655518685.html『奇跡のお経延命十句観音経』(写真白檀の観音像青山桃子蔵)皆さまは、延命十句観音経というお経をご存知ですか?もしご存知でないなら、ぜひ覚えていただきたいと思います。何し…ameblo.jp昨日は、書かなかったのですが、
こんにちは6月4日にケプリさんと深めるお経のお話会in広島宮島にて開催しまして、無事終了しました✨ご参加くださった皆様ありがとうございました😊❣️お話会前にケプリさんと嚴島神社参拝お経のお話会昼食を兼ねての質問シェア会大聖院散策楽しくてあっという間で、夢の中にいたような不思議で幸せな時間でした…😌💕主催として1番嬉しかったことは、たくさんの出会いがあり、ご縁がつながったことです。ケプリさんと参加者さん、参加者さん同士、笑顔で、もしくは真剣にお話されているのを見て、
天気が良かったので、予定通り畑にお花を取りに行ってきました。なんか食虫植物みたいなのあったちょっと不気味なのでこれは取るのやめといた(笑)暑くて汗かいた。いっぱい欲張りすぎて(笑)600円!といつもよりお高かった(^▽^;)まあいいや、月命日だし。だが、手持ちの花瓶に入りきらず、一部リビングへまた森みたいになった(笑)なんかうっとおしいなと、夫が言っている(^▽^;)4ヶ月が経ったんだね。4ヶ月かあ・・・そんなもんなのか
・こんにちわ天気も良く気温も少しずつ上がってきましたね久々に会った母との2泊3日『急だけど…今日、そっちに行くわ!…な展開。』・おはようございます今年のGWも例年と変わらず旦那は仕事…息子は4日間の水泳の強化練習…と、忙しいGWだったのですが4日の朝7:30頃に突然母から電話があ…ameblo.jp楽しい話も心配事もいろんな話で盛り上がった数日そんな2泊3日で母が漏らした『最大の後悔』…そんなお話です…2泊3日で急遽遊びに来た母ですが折角来たのな
一昨日、亡くなった祖母の通夜に行ってきました。旦那は仕事だったので、子どもたちも連れて。通夜式は時間が短いし、弔問客も数人とこじんまりしたもの。(なんとか参加できないかな…でも私だけで子ども見ていられるかな…)と考えていると弟が、「これだけ少人数なら俺も受付とかの役ないし、一緒に座って子どもどっちか見てようか?」と申し出てくれました。ということで私が次男を抱き、弟が長男の隣に付いて、一番後列の席に座ることに。次男は厳かな雰囲気を感じ取り、トーマスの絵本を握りしめたまま顔を強張らせて私に
●仏説聖不動経(ぶっせつしゃうふどうきゃう)自分が所有している祝詞集には、何故か般若心経が載ってます.。で、更に載っていましたのがコチラ。祝詞集なのにお経というのが違和感ではありますが、載ってるならUPしますとも。どのようなお経かは、不動明王様に関するものだとは察しがつくと思いますが、具体的にどういったものかは自分の祝詞集には記述がありませんでした。が、徳島県三好市にある密厳寺さんのホームページにあるこちらに書いてあります。気になる方は、そちらで御確認下
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。お経についてお話ししたいと思います。お経には強い力があります。魔を祓うもの、結界を張るもの、魂を救うものなど色々とありますが、実は人によって合うお経というのは違います。合う理由は、前世で唱えていたからとか守護してくださっている方がお坊さんだとか色々ありますが、多くの場合理由は分かりません。時期によっても合うお経が変わってくる場合もあり、恐らく今の魂の状態に必要な力を与えてくれるお経が選ばれるのだと思います。(真言や祝詞の場合もあり、それについては後日記
暑い中、お墓でお経を上げてもらい、目の前でナニサマのお骨がお墓の中に入った時は、やれやれと思ったものです。夫は、暗い墓の中を光を当てながら見ておりましたが、私は遠慮させて頂きました。あんな狭い中に、義両親と夫と入らなければならないのかと思ったら、やっぱりどうしようかと悩むなあ~。(苦笑)きみまろの漫談思い出します。「死んでもあなたから離れない」と言った妻があれから40年「あなたと同じ墓にだけは入りたくない」こんな内容だったかと思います。(正確ではありません)やっぱりき
こんな話、先延ばして書く程じゃないし。書きたいから書く。葬式が終わって日が経つ。誰かが亡くなっても普通に時が流れていく現実。何なんですかね。1ヶ月経つのが早い早い。ワタクシも、朝早くからだんじり追っかけ。中途半端に泣く泣く帰り。暑けで身体が火照ってる様なまんま。四十九日の法要に行く。日焼け止め塗ってたのに意味ないじゃん。鼻を赤くし。おばさんに、あれっ?酔ってる?嫌っ、ノンアルで酔うてたら車運転して帰られへんし。笑い話になった。向こうの親族と何かが、違うと。旅行行く
どうもどうもしんです。今日は日曜日の定例のさとチカUP曜日です。まあ時刻的に月曜日になると思いますですが。月曜日か〜〜〜会社か〜〜〜〜早起きか〜〜〜行くのめんどい〜〜〜などなど、駄々こねる子供みたいな感覚のアラフィフ、、、、いや、気分が若いだけですってば!!今日も働きましたよ。会社が休暇でも家では働いていて、365日寝てますから(は?)と言うのも息子の誕生日が近くて、なんか描いてやろうとか
もう、8ヶ月お父さんが居ない8ヶ月お父さん、空から見る私達をどう思っているのだろう。色々な事でイライラしてるかなぁ😖まだ泣いてるの!と怒ってるかなぁ😖頑張ってるね!と褒めてくれてるかなぁお坊さんのお経に合わせて孫が一緒に「あーあーあー」って、、笑笑きっと大きくなった孫の姿に驚いたと思う目を細めて孫の事見てたよね過去を振り返らない様に、、、たらればを言わない様に、、、私、頑張ってるよ!
ふと思う事お葬式に、行って思う事がある浄土真宗では、法名をつけるんですが釈○○もしくは釈尼○○院号希望される方もいます○○院釈○○など院号は別に料金かかります数10万です家族によっては院号つけたからこれでよしと考えられる方もいてそう考えられる人が多いですお参りは回忌法要のみで私が勝手に思うんですが院号つけるなら、そのお金を初七日や二七日などのお参りのお布施に回しいる方が故人さんの為になるのになぁと残った家族の見栄で院号つけるよりも院号はお金が高いと知ってる人は沢山いま
信じられないことだけど記録してこおくことにする本当かどうかはわからないが経験上ありえる母からユウイチが亡くなったと電話があったあとすぐ私の両腕は痺れだした腕の感覚がなく力が入らないたぶん彼の死に方に関係がありそうだあとは通夜でお経をあげてもらっているときにユウイチの足が少し動いているように見えたとうとう頭がおかしくなったかと思ったそして驚いたことに他の人も同じよう足が動いているように見えていたただの偶然とは思えないユウイチは自死を選んだもののそ
乳幼児突然死症候群知ってはいましたが、我が子がこの病気になるなんて思ってもいませんでした。ニュースなどでこの病気を聞き、寝てる時に亡くなるなんて…、まさか…と他人事でした。亡くなってからはネットで乳幼児突然死症候群何回検索したことか…。原因がわかっていないなんて、早く原因を突き止めて欲しいものです。解剖しましたが、今のところ乳幼児突然死症候群と言われました。詳しい血液検査の結果で新しいことがわかれば連絡が来るとのことでした。https://www.mhlw.go.jp/b
『寺ヨガ』って知っていますか?今、全国のお寺や神社でヨガの講習会が開かれているんですー♫老若男女、初心者から経験者まで。スタジオではなく、お寺や神社の畳の部屋でするヨガなので!ちょっとそこまで…と言う、散歩感覚で気軽に参加できるところが良い感じ☆熱意あふれる講師の先生が丁寧にヨガを教えて下さるんです。仲良しの友人に教えて貰って行って来ましたー!ご挨拶のお経から始まる『寺ヨガ』はなかなか新鮮なものがありました。お香の良い香りが漂う畳の部屋でおよそ1時間。6
昨日は休みでお寺の永代経法要に行って来ました。コロナが5類扱いになったとはいえ、来ている人もそういないだろうと思っていましたが、お寺に到着したら時、すでに席は埋まっていて、1番前しか空いてないそこに座るしかないので座りましたが。。。夫の四十九日、一周忌、三回忌はお寺のこの本堂でしました。そのせいかこの場所に来るといろんな事を思い出します。お経を聞きながら、3年前の6月4日から夫が亡くなった時、そしてその後の事も…。それくらい大きな出来事だった。適切な言葉じゃないけど上手い言葉が見つ
おはようございます😊昨日…胆管がんで亡くなった旦那の三回忌法要をお寺さんで行いました。旦那の命日は来月6月12日なので少し早いのですが両方の都合のいい日と言う事で昨日にしていただきました。今回は家族のみでの法要となり息子ちゃんも県外から三時間かけて来てくれました。一周忌の時にも思ったのですが今回も副住職がお経をあげてくださってその副住職の後ろ姿が旦那に本当に良く似ているんです。顔は全然似てないのに後ろ姿はびっくりするくらい良く似ています。なのでどこか懐かし