ブログ記事6,852件
まだ桜が楽しめてます今年は桜が長く楽しめてます🌸今日はお休みしよう!と心に決めたアザレピュアスマイル〜素肌と心のカウンセラー塩田啓子です😄✨SNSでこんな広告見ましたーこうゆうの、みんなポリマーですからねー『薬の富山』とかお客をおびき寄せる言葉に騙されないでくださいねーお昼ご飯食べておでかけ🚙小見川区事務所3階の小ホールでお箏の演奏会があり、聴きに行きました私がお付き合いでもなんでもなく、演奏会聴きにに行くのは珍しいことです😊石井先生は真ん中の方小見川在住のお箏の先生で
先週末の三沢(青森)の米軍基地では米兵やその家族の方々に日本の文化にふれていただいて交流を深める恒例イベントのジャパンデイだったそうですヨ桜🌸はまだ咲いていないんですネ<日本の日>シンコママ率いるガールズもお箏をひいたり座禅🧘したり楽しそうですヨチョコバナナがカラフルねぇ〜🤷♀️キモーノ〜、キチンと着せられるようにしなくちゃと、いうわけでオケイコの後で、帯を締める練習をしましたヨランチはサーモン漬けと蒸し豚バラの合い盛り丼でした春キャベツ🥬がお安くなって嬉
はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)です能楽師の夫と2歳の娘の3人暮らし日々の生活やお稽古で気づいたこと、あったことを書いてます皆様ご存知かと思いますが、『ほぇ〜そうなのねぇ。』くらいのノリで読んでいただく内容となっていますお箏って、親指で弾く単音以外に人差し指・中指をつかって演奏もしていますその、人差し指・中指の使い方も様々あって同時に様々な奏法が存在します中で
金曜日やっとこ晴れた☀️あと何日見れるかなー2025年の桜🌸満開昨日邦楽教室開催日新小学2年生指輪がキラリかわゆいね。
お箏(琴)を好きですか?父が箏曲家だったため、なんとなく家におコトがあって否応なしにこの道を歩んでいまス。野村哲子(さとこ)です。父の野村正峰は昭和2年生まれ。太平洋戦争という激動の時期に少年時代を過ごし、語り尽くせない経験の中から、家庭に音楽があるという喜びに目覚め、箏をより身近な楽器に楽しめたらという思いが作曲につながったようです。その創作エネルギーが正絃社という箏曲の団体に発展して半世紀が過ぎました。正絃社は名古屋が本部ですが、関東各地はもちろん東北地方にもご縁ができま
はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)です高校の部活やワークショップなどで箏を指導しているとよくいらっしゃるのがとても指の関節が柔らかい方です!高校の部活の指導をしていると、ほぼ毎年くらいのペースで遭遇します!特に親指が柔らかいかそうでないかを見ているのですがとても指が柔らかく、演奏する際、爪を糸に当てると剃ってしまう指のことを『そり指』と呼んでいます。身体も
はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)です能楽師の夫と3歳の娘の3人暮らし日々の生活やお稽古で気づいたこと、あったことを書いてますあれほど満開だった桜もあっという間に葉桜になってしまいましたねさて、1週間前の告知になってしまいましたが来週、石神井舞台にて第1回目のワークショップを開催します一部二部通しですと箏と大鼓、三味線と仕舞の4種類が体験できます春、新学期という新
木曜日曇り☁️今年のさくら🌸も見納めヒラヒラとピンクの花びらが飛んで緑の葉っぱがニョキニョキ出てまいりました朝桜の木の根元をみてみると、、、おや!50センチくらい離れたところにヒョロヒョロと50センチくらいの高さの桜の木が生えておりましたわお!我が家の桜の木子孫を残し始めたようですしかしなんといっても狭い庭この木だけでももう大きくなりすぎて困っている訳で、、、さてどーするかい?コレ苗木?にならんか?とりあえずシャベルを持ち出して新木🌲の根元を掘
ミニサイズの十七絃おもしろいお琴を入手しました♪絃は17本ですが、いわゆる低音用の十七絃とは異なります。細い絃でカラカラと軽い音がするので、スタンダードなお琴の絃に変えてみようと思います。どんな音になるか楽しみ♪体験レッスンのご予約は下記アドレスまで。お名前(フルネーム)と、受けてみたいレッスン(お琴・三味線・着付け)をお送りください。sakura.sakura@way.ocn.ne.jp(さくらさくら和がくいん大石)まで。《佐賀福岡お琴教室三味線教室着付け
先日、人気番組「世界の果てまでイッテQ」で森三中さんら、女芸人さん達がお箏に挑戦していました。そこでプロの演奏家の方達が見本に「千本桜」を演奏なさいました。そこに講師として登場した沖政一志先生。最近、生徒さん達がこぞって千本桜を弾きたいというのでネットであれこれ散々探した結果、とても弾きやすく、考えられている編曲だなあと思い、沖政先生の楽譜を利用していました。なので、なんだか嬉しくて今年はsalondeKoto(サロンドこと)初!の発表会を目指していますので
はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)です能楽師の夫と3歳の娘の3人暮らし日々の生活やお稽古で気づいたこと、あったことを書いてます先日、そういえお花見行ってないなぁって言う記事を投稿しました『【そういえば!】今年はまだお花見に行っていなかったΣ('◉⌓◉’)』はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)
火曜日晴れ☀️のち曇り☁️満開の桜🌸から花びらが舞い始めました昨日カルチャーお稽古日こちらのカルチャー手術&入院を伴う休会者が3名😭でありましたがーその中のお一人が昨日から復活されました超嬉し60代でお稽古に通い始めた方々達は現在80歳初期中期後期ありがたい事にほとんど欠ける事なく皆さん続けてくださっております気持ちの上では初めて出会った頃と何も変わってないんだけどなー今のアタシはあの頃の生徒さん達の年齢になったんだよねなんだか感慨深い駅前
私、どんなときに尺八吹いていて楽しいかって言うとお箏と合奏して気持ちいい演奏の中にいるときなんです尺八の合奏は実はあんまり経験がなくて本当は楽しいんだと思うけどまだ分からない…(求厶、合奏者w)去年の北の大地の合奏はとってもとっても嬉しかった(人•͈ᴗ•͈)憧れの先生方の演奏の中で尺八吹けるなんてホント素敵な時間でした音楽が〜流れててその中に自分もいるってほんとに素敵それで数年前からの目標は北海道で合奏やりたいいっぱいって思っていました
木曜日またまた今日も雨☔寒いーさくら🌸満開なのにまるで二月お花見🌸する前に散ってしまいそうさてと昨夜万博に向けて最終リモート会議入館証も届いていよいよなんだケレド内覧に行った方からの報告写真をみせていただくと、、、中はまだまだ工事中の様子間に合うのかなー?ま間に合わなくてもえーじゃないのそん時は工事の中ヘルメットでも被って演奏してきましょ🤪
はじめましてご訪問ありがとうございます日本の伝統楽器・和楽器箏(こと)の演奏活動・指導を行なっている井上咲杜能(さとの)です能楽師の夫と3歳の娘の3人暮らし日々の生活やお稽古で気づいたこと、あったことを書いてます今年の1月からお教室に通ってくださっているSちゃん月3回のお稽古のため、前回から2週間開いてしまったりすると「あー、どうしよう忘れてるかも〜」と言って、不安な気持ちからスタートする日もありました(でも、いざお稽古始めるとちゃんと弾けていますが笑)
本日の静岡は暖かな1日でしたけども、ご覧の皆様には如何お過ごしでしょうか。さて、お昼過ぎに浜松まで出掛け先日糸締めをお願いしたお箏を引き取りましたが…そのお箏とは長磯箏なのです。昨年夏に入手し、自分で細々と修理を続けやっと先日糸締めをお願いし無事に戻ってきました。以前から長磯箏は使っておりますが、今回蘇ったのはお約束である磯に金蒔絵が無いシンプルなものになり、どちらかといえば男性向きの仕様といえます。昔の検校様のお箏の中にはこうしたお箏が見受けられ、派手さは無い分
本日は体験教室でした体験された生徒さんはそのまま入会して下さいましたありがとうございます。驚いたのがもうすでに箏爪を作っていらっしゃった最初からやる気満々このパターンは初めてですとにかく日本の和のお稽古事が大好きらしいデスお若いし・・・楽しみです小腹がへり、外出先で食べたサンマルクカフェ・アポロとのコラボ「プレミアムチョコクロアポロ」美味しかった~仙台市のお琴・三味線教室「花みずきの会」
こんばんは。大阪府岸和田市でお琴(お箏)三味線十七絃教室をしています紋子です。いつも、読んで下さってありがとうございます一昨日、昨日と2日連続で、お三味線の体験レッスンのお申し込みのご連絡をいただきました。ご縁に繋がると嬉しいです。早いもので、明日は、てんのすけの四十九日を迎えます。可愛い❤️❤️今朝、夢に出てきてくれました。なぜかキラキラの粉のようなものがいっぱい、てんのすけの身体についていました。『何つけてんの〜笑』って、私が言いながらナデナデする夢。今月から、お三
さてさて、先日から茶音頭の三味線の稽古が始まり、私もお箏が弾ける様に自分の稽古に取り掛かり出した所です。茶音頭の手事の途中で左手の人差し指を琴柱の右側に添えて、響きをビリビリと通常とは異なる濁った音が聞こえるのですが、それは消し爪と言う手法を使っております。で、譜面を見ますと、最初の行にオレンジで線引きした所が消し爪になります。その行の八の糸と十の糸の横に濁点みたいな記号がありますけども、それが消し爪の記号になります。キレイに濁った響きにするのが難しく、調弦が低い事もあっ
春のビギナーズレッスンを開催することになりました。申込者の方から質問があり、そういえば、なるほどな、と思いまして。「ネイルアートをしてますが、大丈夫ですか?」私もパラジェルという自爪を削らないネイルをしています。二枚爪のため、強化の意味もあります。シンプルなもので、デコボコする装飾は付けていません。お箏は下の写真のように右手3本の指にの様な爪をはめて弾きます。この3本の爪をデコってあると箏用のお爪をはめる際に邪魔になるかな。でも、ネイルをしていること自体はO
昨日は愛媛を脱出し、海の向こうの広島に行って来ました。目的は沢井箏曲院の40周年記念コンサート「箏の祭典」です。私は社中にいたころ、沢井忠夫先生の曲はCDで熱心に聞きました。二重奏曲の一箏もほぼ教わりました。が、比河流先生の曲は全くやってないんですよね。これは当時の先生が忠夫先生に心酔していたからで、沢井忠夫先生がご自分の出身大学の先輩であるというのが大の自慢の人でした。昨日のレパートリーの中には当然ながら忠夫先生の曲は少なく、こうして時代は変わっていくんだなと感じました。全部
鳥越アズーリFM中村華子のBrilliantSundayNightアーカイブアップされました!そして、4/13の放送無事終了🎉黒川真理さんがご出演くださいました🎉🎉🎉スタジオが華やぎました💖☺️💖久々に打ち上げあり!凄い才女の上、素晴らしい演奏家の美しくも可愛らしい素敵な黒川さんと、とってもとっても楽しいひとときでした💖今回、ご紹介しきれなかった曲もたくさんあるし、、黒川さんが6/8日曜日にまたご出演くださる事になりました!🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉とっても、楽し
土曜日曇り☁️時々雨☂️家にいても超不便水栓閉めて逃げましょう→隣県現実逃避そしてとにかく何でもいっぱい頂いちゃいますよ飯の支度しなくて良し片付けしなくて良し予定外の旅ソレはソレで良し
昨夜は宙ガールの、アンドロメダの観測会でした。本当は6日のはずだったのですが台風の雲のせいで1日遅れになってしまい、そのおかげで参加できた私のような人もいれば、そのせいで参加できなくなった人も多く、ちょっと寂しい人数になってしまいました。ま、写真は撮り始めると個人作業だし、別にいいんですけどね。久万高原天体観測館は松山市から1時間くらいです。ちょっとドライブするだけで、見える星の数が違います。ちなみに、下の写真はマイ一眼レフカメラ(ニコンD5100)で撮ったものです。
本日12時と18時からの2回、FMもおかで、箏桜会コンサートについてやお箏につおて、色々お話した録音が放送されます。お時間ありましたら、是非ご視聴いただけたら嬉しいです🌸😊🐈ྀིFMプラプラというスマホアプリで、県外からも視聴できるそうで…私も現在栃木にはいないので、アプリで聴いてみようと思います😊🎧🎶
楽譜販売先日お弟子さんから好きなボーカロイドの曲を弾いてみたいとリクエストがあったので楽譜を作りました。楽譜自体は1週間でできて、お稽古の次の週には渡せました。で、せっかく作ったから売ってみようと思い立ちました。楽譜制作お弟子さんに渡すだけなら気軽ですが、販売となると間違いなく見栄え良く完璧に作らないといけないので神経使いながら仕上げるのが大変、何度も作り直しました。しかも箏の楽譜は縦書きのため、pdfの形にするのも工夫が必要でした。楽曲はテンポが最初から最後
日本伝統ファミリーコンサート~ジブリと一緒♪日本の心~の後は、日間賀観光ホテルでのナイトコンサートのため日間賀島に渡る連絡船に乗る知多半島へ乗せて行ってくださったH様色々お世話になり、ありがとうございました港から日間賀島/日間賀島観光ホテルまでは連絡船と送迎で20分ほどでしたでしょうか。久しぶりに見る海と船に、子供のように嬉しくなってしまいましたそして初!日間賀島上陸~ちょうど夕焼け時だったので、最高の景色を眺めることができました。そしてそして、日間賀観光ホテルに
箏の波こじょです。お箏は使わないときにカバーを掛けておきますが、これを「ゆたん」と言います。漢字で書くと「油単」もしくは「油箪」「ゆたん」とは元々、大切なものを湿気やホコリから守るために被せていたカバーで、単(ひとえ)の布(もしくは紙)に油を塗って防水加工したものを指していたようです。雨に濡れる心配のないタンス等には油を引いていない布を使いますが、こちらも「ゆたん」と言われます。「大切なものに掛けておくカバー」=「ゆたん」と呼ばれるようになったようですね。お琴
こんばんはkokoです♪♪今日は、昨日とかにあったこととかを書いていきますっまず、一昨日!!金曜に卒業式で、一昨日は土曜です!午前中に母様と買い物に行ってきたのですが、ついて行った1番の目的ということで、、ゲット!グリコとコナンコラボの神戸ショコラです!!他にも、カプリコ(大きい袋のやつ)とプリッツはコナン君のはコナン仕様になってました!!他はまだ変わってなかったです!!やっぱり場所によって違うみたいです…!ちなみに今回のコラボメンバーはコナン君・キッド様・平次です!!私の
こんばんはお久しぶりです私は元気です今年の目標はやりたいことはやる!そう思い薬膳教室発酵教室を習い始め…楽しいそして今月からハーブ教室にも行くことにお箏でのボランテア活動もチラホラ入り…夏には演奏会です🎶薬膳と発酵教室が、夏頃終わるのでその頃になれば落ち着くかな。今はとりあえず思いのままに動いてます。blogはゆっくりペースで続けたいです♡いつもありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡