ブログ記事6,883件
土曜日雨☂️ユルユルの朝この数日とにかくダラダラズルズルベロベロ?の日々ヲタク引きこもり体質にとってはこの上ない快適な生活とはいえ昨日はパソコンの前に座って協会のお仕事今年度から始めた邦楽の日イベントのチラシ作り六月六日はお稽古始めともいい六歳の六月六日にお稽古事を始めると上達すると言われておりこの日を邦楽の日と制定しておるのです埼玉県三曲協会としてはこの日の前後にとにかくなんでも良いので邦楽の愛好者がそれぞれに自分の身近で大小にかか
美すず会の活動報告をさせていただきます。本日4月7日は、山田流箏曲協会の定期演奏会がありました。場所は東京の国立劇場小劇場です。新潟の桜は咲き始めですが東京は散り始め。満開の桜があちこちで見られました。美すず会メンバーも、先生の代理として出演させていただきました。ちなみに写真は演奏後に撮ったものです。演奏前は緊張のあまり記念撮影どころではありません。楽屋の様子です。芸能人に会えるかもとちょっと期待してしまう(会えたことはありませんが)楽屋脇の小劇場の食堂は閉店していました…残念です。
土曜日曇り☁️ユルユルの午前中朝からアマプラHOMELANDこの手のアメリカドラマ🇺🇸はやめられん面白いさてと先日わざわざ並んでお菓子を購入人気のlaudrey一期に袋を開けて小細工スタート中身は?食べられまへーん90歳母頑張って12個作成しましたホントは24個だったんだけとーま、12個で許そうやっぱり袋に入ってないと感じでないよねー袋の入れ替え結構メンドかったー🤪とりあえず玄関にでも飾ってみるか
美すず会の活動報告です。二月のとある日、市内の荒橋小学校さんへお邪魔して参りました。4年生・5年生の音楽の授業においての和楽器体験にお声をかけていただきました。お天気を心配しましたが当日は晴れて良かったです。※ご存じない方のために説明します。新潟県民は、雨や雪が降っていないお天気のことを「晴れている」といいます。どんより曇っていても「晴れ」なのです。降雨量が多く、青空が少ない地域の少しでも気持ちが前向きになるための工夫かもしれません。初めてお邪魔した学校ですが、とても温かく歓迎してくださ
皆様お久し振りです。ご無沙汰しておりましたが、美すず会の活動予定をお知らせします。毎年5月に開催されている新発田市の「箏・三絃・尺八演奏会」について、令和2年、令和3年と新型コロナウイルスの影響により開催中止を余儀なくされており、令和3年度についてはまさかの今までにない感染拡大が発生し、恒例の学校行事等も、先生方がギリギリまでご決断に苦慮されておられましたが中止せざるを得ない状況となりました。そのような中で、令和4年度こそは5月の演奏会を…と、関係機関の皆様方のご尽力のもと、準備を進めて
大阪を拠点に関西を中心に活動しているお琴弾き自身のお琴に関する活動や生徒さんたちとの出来事を発信してます。お琴の楽しさを伝えられたらいいな。こんにちは”じゅんこ先生とハッピーな仲間達”のブログへようこそ春の勉強会無事開催できました。お天気にも恵まれましたが、4月なのに、夏日はちょっと…。先が思いやられますさて、勉強会ではそれぞれに目標を持って選んだ曲を演奏して、聞き合いました。色んな初めての挑戦もあったよ。初めての人前演奏初めての三絃演奏初めての17弦
美すず会の活動報告です。先日ご案内させていただきました、新発田市民文化会館でのTomorrowコンサートに出演してまいりました。毎年の演奏会でおなじみの会場ですが、昨年は緊急事態宣言下にあり中止となったため、2年ぶりの舞台です。館内は検温や消毒・座席は1つずつ空けるなど感染対策が施されてありました。席は全席指定でしたが、早いうちに満席となったようです。私たちは「春の光」を演奏しました。小さな曲を、持ち時間の都合で更にカットしたものでしたが、久しぶりに舞台出演の機会をいただきありがたく思
通販でパカパカ買ってしまうのは本当にやめなきゃ、と思いながら(^_^;)ここ1年くらい?で買った物。ハンディ掃除機。これいいのか悪いのか、、イマイチ気にいらない。ちょっと良かったのはスライサー。大根おろしがむちゃ楽になった!昨日バザーで250円で買ったミニホットカーペット?こちら、猫達に大好評で嬉しい(^^)まだ寒いのね。扇風機出したけど(笑)奥にはまだ猫用のコタツ、、奪い合い(笑)自分用のソファの上のマットレス。これも買って良かったお気に入り。寝心地良き。ヨー
楽譜販売先日お弟子さんから好きなボーカロイドの曲を弾いてみたいとリクエストがあったので楽譜を作りました。楽譜自体は1週間でできて、お稽古の次の週には渡せました。で、せっかく作ったから売ってみようと思い立ちました。楽譜制作お弟子さんに渡すだけなら気軽ですが、販売となると間違いなく見栄え良く完璧に作らないといけないので神経使いながら仕上げるのが大変、何度も作り直しました。しかも箏の楽譜は縦書きのため、pdfの形にするのも工夫が必要でした。楽曲はテンポが最初から最後
美すず会出演ステージのお知らせです。3月14日(日)新発田市民文化会館で催される「しばたTomorrowコンサート」に出演いたします。このコンサートは、新型コロナウイルスの影響で文化芸術活動の発表や鑑賞の機会が少なくなった、市内の個人や団体を応援することを目的に開催されるものです。先日は出演予定者4人で集まり、「楽器とその他小物をいかに短時間でステージ上へ運べるか」のリハーサルをしてみました。いつもお手伝いをお願いしているところ、感染拡大防止の観点から自分達で搬入・搬出・セッティングを
こんにちは😃大阪府岸和田市でお琴(お箏)三味線十七絃教室をしています紋子です。いつも、読んで下さってありがとうございます😊すっかりうちの子として、馴染んでる小梅ちゃんです。時間差でのお話ですが桜満開の時に、夫とあんこちゃんでお花見に行きました。毎年、チャチャを連れてお花見に行ってことは、良い思い出。ブログにもよく載せていました。去年は、てんのすけがいなくなって初めての春で、お花見気分にならずで行きませんでした。去年2月にてんのすけが旅立ち、6月にあんこの病気で、大手術の
月曜日曇り☁️飛び石連休中日本日お稽古三件予定だった、、、一件は既に振替もう一件今朝ドタキャン残るは一件のみ中途半端今日をお稽古に設定したのは間違いだったかさてと昨日合奏練習15時くらいまでかな?と予想してたら16時過ぎてもまだまだコレカラーーーな感じこんな事なら夕飯の用意をしてくれば良かったなーーー大後悔しかたなく途中退席急いで帰宅最寄り駅の電車降りてバスの発車まで8分その間に痛む足を引きずって買い物目当ての物を鷲掴みレジ後その
これまであまり触れませんでしたがお箏の世界には流派や会派によって様々ではありますがお免状という、習得したレベルによって頂ける修了証書のようなものがあります。SalondeKotoではとにかく気軽に楽しくお箏に触れてもらいたい!がモットーですので、お免状を取得することを決して強制するものではない、と思っています。ただ、中には「励みになるから」と、興味を示される方もいらして質問を受けましたので、その概要を書くことにしました。大事なこととして、お免状は、どこ
日曜日晴れ☀️本日合奏日地下鉄から地上に上がってみたらなんだか賑やか上野界隈はお祭りちょうどお神輿がでておりましたやっぱりお江戸のお祭りは賑やかだわねーさてとそして本日母の日アタシ子供でもあり母でもあるとりあえず母にはちょいとしたプレゼント🎁と大量の毛糸を買って送ってみました今度は何ができてくるかしらん?娘からは母の日のプレゼント何が良い?と聞かれすかさず本日の夕飯頼む!とリクエスト専業主婦の休日の合奏練習飯の心配しないで出かけられれる
火曜日雨☂️GWとは思えぬ寒さだわね本日万博メンバーにて打ち上げテーブルの話題は一転二転脱線脱輪皆様凄いパワーだわねアタシ事情により本日人生初のノンアルコールで宴会に参戦コレ正に不健康の象徴だわよ無事参加できてとりあえず良かったキャンセルするか?直前まで迷いに迷ったのだけれどもココはなんとかケジメつけとかねば!それにしてもパワフルな先輩達素晴らしいさてと今後は整形外科に内科受診も加わって立派に?高齢者道に入門した気分なのでRあー
大阪を拠点に関西を中心に活動しているお琴弾き自身のお琴に関する活動や生徒さんたちとの出来事を発信してます。お琴の楽しさを伝えられたらいいな。こんにちは”じゅんこ先生とハッピーな仲間達”のブログへようこそお琴では生徒さんだけど、実は、ピアニストのまさこさんお仕事や家庭のご事情などでなかなか時間が取れずお琴は、お休み中だけど、本業のピアノは、もちろん現役でバリバリに弾いていらっしゃるお琴を一緒に弾けたら良いけど、今は難しい。逆に、私の子供の頃にかじった程度のピ
こんにちはもう3日後の話なのですが、、、日本武道館でお箏弾かせていただきますまさか自分がそんな大舞台で演奏する事があるなんて、ビックリしすぎて緊張度合いも想像がつかないです。今回私にそんな機会を与えてくださったのは、度々一緒に演奏していただいている岡崎さりさんいつも私の事を気にかけてくださって、さりさんのお陰で今の私が成り立っているというくらいお世話になっている方です!そんなさりさんが17絃、私がお箏、あと津軽三味線の方にも加わっていただき、出演のライブはこんな方のライブです!ヒッ
こんばんは。大阪府岸和田市でお琴(お箏)三味線十七絃教室をしています紋子です。いつも、読んで下さってありがとうございます一昨日、昨日と2日連続で、お三味線の体験レッスンのお申し込みのご連絡をいただきました。ご縁に繋がると嬉しいです。早いもので、明日は、てんのすけの四十九日を迎えます。可愛い❤️❤️今朝、夢に出てきてくれました。なぜかキラキラの粉のようなものがいっぱい、てんのすけの身体についていました。『何つけてんの〜笑』って、私が言いながらナデナデする夢。今月から、お三
木曜日晴れ☀️引きこもり2日目3日前血圧上昇⤴️160により体ヘンテコリンな感じこんなの初めて驚いたけれど世の中GWだしなんだか変という訳で緊急という感じでもなくとりあえず安静こうやって人間はぶっ壊れていくんだなと身をもって体験したわよねコレで立派に高齢者への入会の資格を獲得した、、、と言う事なんだろうそんでGWが明け昨日は内科受診の予定でありましたがアレ?あら?なんで内科いくんだっけ?な気分いっくら何度測っても血圧は100-60前後
こんにちは、広報担当です。先月、「和のいずみ第3回」の記者会見を行い、プロデューサーの片岡リサさんと三味線の豊澤富助さんに語っていただきました。今回の「和のいずみ」、テーマは文楽です。前半は楽器の解説や新作を披露するコンサートが中心で、後半は文楽「阿古屋琴攻めの段」を上演します。住友生命いずみホールの主催公演に和楽器はたびたび登場しており、文楽のストーリーを太夫の語りと三味線の演奏だけで楽しむ「素浄瑠璃」も開催したことがあります。しかし、人形も登場する文楽の上演は、今回がはじめて
日曜日晴れのち曇りのち雨世の中GW中今回特に予定無しこんな時は、、、ちょいと都内見物へ今まで行けそで行けなかったハラカドへ上の方の屋上庭園みたいなところに行ってみたい!眺めが良いソフトクリームもなんてかわゆいのかしら屋上にはキレイなお花も咲いておりますよ自然の風景もいいんだけれどアタシはやっぱり誰かが作った物を見たい!都会の新しいビルや新しい施設は誰がどーやってコレを作成したのかなーと思うと感動しちゃうわね人が作った物は時に圧倒
奈良教室のご案内🎵2023-11-1619:29:37テーマ:ブログ私の門下生の桑野美保さんが奈良教室を開かれました🎊彼女との出会いは、大阪芸術大学で私の授業を履修してくださったことが始まりです。卒業後は、私の京都のお教室で熱心にお稽古を重ねられ、今年春に宮城会の教師試験に優秀な成績で合格されました!彼女は穏やかな性格に加え、教育現場等での指導経験もおありですので、初めての方にも丁寧に指導されると思います。お近くの方、お箏やお三味線のお稽古を初めてみたい🎵とお考えの方は、是非
月曜日晴れ☀️またまた新しい週がスタートだわねダラダラしていたいブラブラしていたいあーメンドメンドさてと先週土曜日小学校チャレンジスクール箏コース本年度最終回ミニミニ発表会またまた一年が終わり数えてみたらココの講師を初めて10年目丸々10年が終わったのだわねコロナ禍を経てまだまだ前の様には行かないケレド今年度は生徒6名ボランティアさん2名アタシ9名で毎回お箏で楽しく遊ぶ方法をアレやコレやまー色々やったよねすこぶる面白かったわね何
6月に嫁入りすることが決まっているジューンブライドの17弦です。最初に、せっかくなら良い楽器を!と、大枚はたいてクリ甲の17弦を買ったのですが、いきなり柱を倒してから、このままいくと、すぐに傷だらけになってしまう…と、せっかくの楽器を台無しにしてしまったらヤバイのと、レッスン用にも必要になり、練習用に…と、買った楽器です。そのため、この子は、本当に良く私や生徒さんの練習に付き合ってくれて、とても良く鳴るようになりましたうちで、この楽器
こんにちはいつもありがとうございます。今日、大阪のお友達から「不安な日々が続く中、紫乃さんの朗読、『サイコー❗️』です」という過分なお褒めの言葉と共に「アオリンゴアメ」を送ってくださいました。大阪の中之島にある「こどもの本の森」の宮沢賢治コーナーで賢治の本を色々読んで、買ってくれたのがこの賢治の「シンボルの青りんご」にちなんだアメだそうです。「のどの癒しにどうぞ♪」とお手紙にありました。いや〜〜〜〜そのお気持ちがどれだけ「癒し」になりますやら❣️ありが
今日から9月ですね。ものすごい暑さの夏があっという間に通り過ぎた感じがします。さて今日は、お箏と関係の深い動物についてお話ししたいと思います😊「お箏」と「動物」結びつかないかと思いますが、実はとっても深いつながりがあります。それは、お箏がある伝説上の動物に例えられているからです。では、何の動物に例えられるでしょう犬?いえいえ馬?いえいえそれは・・・・「龍」🐉なんです龍って!皆さん、龍を実際に見たことがありますか?実は龍は想像上の動物なんですが、ラーメンの器に描かれ
お箏(琴)を好きですか?父が箏曲家だったため、なんとなく家におコトがあって否応なしにこの道を歩んでいまス。野村哲子(さとこ)です。父の野村正峰は昭和2年生まれ。太平洋戦争という激動の時期に少年時代を過ごし、語り尽くせない経験の中から、家庭に音楽があるという喜びに目覚め、箏をより身近な楽器に楽しめたらという思いが作曲につながったようです。その創作エネルギーが正絃社という箏曲の団体に発展して半世紀が過ぎました。正絃社は名古屋が本部ですが、関東各地はもちろん東北地方にもご縁ができま
今日はね~邦楽と舞踏の会のリハーサルうちらの社中は13時半集合だけだと思ってたら9時半には着きたいなんて言うお母様😱運転手だから渋々フルに全ての社中のリハーサルを視聴各楽器の音程が合ってない社中やら先生がドンドン弾いちゃってバラバラだった社中やら目立つ楽器の音程が他の楽器の音程と合ってない気持ち悪い和音の社中やらもーちょー完璧って言うくらい揃ってる社中やらなんか思った私らそこそこ!?😄今回母社中から卒業して自分の社中を持つ人社中をたてると
こんばんはkokoです♪♪今日は、昨日とかにあったこととかを書いていきますっまず、一昨日!!金曜に卒業式で、一昨日は土曜です!午前中に母様と買い物に行ってきたのですが、ついて行った1番の目的ということで、、ゲット!グリコとコナンコラボの神戸ショコラです!!他にも、カプリコ(大きい袋のやつ)とプリッツはコナン君のはコナン仕様になってました!!他はまだ変わってなかったです!!やっぱり場所によって違うみたいです…!ちなみに今回のコラボメンバーはコナン君・キッド様・平次です!!私の
漫画『この音とまれ!』、読んでます~👀いや~、まさかこんなに泣きながら読むとは思わなかった最初はマンガMeeアプリで読んでたんですけど、調べたら3巻まで無料で読めて。なので、BookLiveアプリで3巻まで読んで。どんどんはまっちゃって、今発売されている25巻まで読んでしまいました。だって買っちゃったし(笑)りんちゃ~ん、怒らないでね(笑)で、この25巻がいいところで終わってるんですよ(笑)もう続きを読みたくて読みたくて、続きが掲載されている雑誌、ジャンプスクエア11月号まで買っ