ブログ記事84,698件
以前にご紹介したブログ「カルマを消す祈り」の飛沢誠一先生↓が、先月、大阪で講演されました。直前にたまたま発見して、大急ぎで申込み、いそいそと出かけてまいりました。▼飛沢誠一先生のご著書これからのビジネスエリートは「見えない力」を味方にするすべてを好転させる飛沢式呼吸法/飛沢誠...1,620円楽天とっても気さくで、バランスも取れた方で、もっとお話を聞きたくなって、八王子のご自宅へ伺ってまいりました。こういうの受けるの、久しぶりです
死後の世界(天国)は一体どんな所なのか?というと「幸福感しかない次元」でした。今「どんな”所”なのか?」と書きましたが「死後の世界・天国」とは場所の事ではありません。死後の世界、天国は「場所」では無くて「状態」だからです。それでも・・・・それでも強いて死後の世界・天国はどこにあるのか?と言うと今あなたがいるその場所が死後の世界のある場所天国のある場所です。この世界
コロナ前のお盆の話です。義祖母が亡くなったときの事です。義父の母親です。私たちにはとてもやさしい人でしたが、義母にはかなり辛く当たっていたようでした。だから義母は、自分のような思いはkannnaちゃんには絶対させたくないと言ってくれています。同じことをしてしまう人、自分と同じような思いはさせたくないと思える人、人としての格が違うのだろうと思います。しかし、なぜこの義母からあの娘達なんだろう。享年92歳の義祖母の通夜、葬式で合計で500人ほどの参列がありました。お葬式も
連日の猛暑日だそうです。仕事もありがたい事にオーダーやらご注文を沢山頂き貧乏暇無しとはこの事かと。昨夜は仕事が終わって夕飯を作り食しさてパソで遊ぼうかと思っていたら夫がスパ銭に行きたいと言う事でめんどくさいと思いながらも行って来ました。今朝はオッチャン休みなんで朝も早よからお粥を炊き明太子に塩鮭に出し巻き玉子に浅漬けと簡単な様でめんどくさいw洗濯して干して台所片付けてスーパー開店に合わせて一人で買い物に行き昼ご
前回の続きです良ければ前記事からお読みください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓『毎年この時期になると…』もう8月毎日暑いですねこの時期私は毎年憂鬱になりますそれはお盆が近づいているからお盆と言えば毎年親戚一同集まっての会食義父が亡くなってからはその年によりあった…ameblo.jpーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーピンポーン玄関のインターホンが鳴りました今はまだ朝の7時過ぎ旦那は10分ほど前に出勤しました私は家事と出勤支度子供は学校へ行く支度にと一番忙しい時間帯ですこんな朝早
透き通るような沖縄の海、私も大好きです。そんな沖縄の海365日のうち旧盆の3日間は海へ入ってはいけないんです。みなさん、知ってましたか?これ沖縄県民なら誰もが知っている話です。小さな頃から、聞かされてきました「お盆に海に入ると霊に足を引っ張られるよ」誰もがそう聞かされて育ちました小学校の先生も夏休みに入る前には「お盆には海に近づかないように気をつけましょうね」と言ってましたし
文字数:1668文字(原稿用紙約4枚強)※おことわりブログのシリーズとは全く関係がなく、“ある人生の回想録”の記事を補足するような話ですのでご了承ください。数多あるブログの中からご訪問いただきまして、誠に有難うございます。私の略歴はこちらです。『自己紹介』文字数:1146文字(原稿用紙約3枚弱)数多あるブログの中からご訪問いただきまして、誠に有難うございます。貴重なお時間をいただきますが、お読みいただけまし…ameblo.jp2012年(平成24年)8月、お盆
のうぼあらたんなうたらやーやーのうまくありやーみたばやーたたぎゃたやーあらかていさんみゃくさんぼだやー三宝に帰依し奉る聖なる無量光如来・応供・等正覚に帰依し奉るたにやたー即ちおんあみりてい甘露よあみりととばべい甘露を生み出す尊(みこと)よあみりたさんばべい甘露の源なる尊よあみりたぎゃらべい甘露の胎よあみりたしっでい甘露を成就する尊よあみりたていぜい甘露の威光よあみりたびぎゃらんてい
毎回お彼岸・お盆の時期にお線香あげと称してうちの財産でもある農作物を大量に奪って行く義母側親族の数名その中でも最も困った人がいます義母側親族といっても田舎の親族って幅が広すぎてあなたどなた?みたいな方で義母からの血縁関係がはっきりしないけれどとにかく毎回来る輩はっきりしない・・・というか血縁が遠すぎるのですよいや、それ、むしろ他人?みたいな親族なのですバイキング行為を一番大胆にしてくるオッサン私の記憶違い
不倫に生い立ちは影響すると思う。と書きましたが、する場合もあるのではないか…という事にさせてください。皆が皆同じではないですし生まれつきの本人の素養が影響するものでもあると思うので。逆の立場から言うと私は、中学3年の時に自分の生い立ちの秘密(大袈裟か)を知りましたが、それを理由にグレたり、人の道を外れるような事はしませんでした。それは母を悲しませる事になる、だから絶対にしてはいけない。グレたりする人間は自分の生い立ちや不満を言い訳に使っているだけの弱い人間だ…と思っていました。
くぅさん10歳りっくん8歳がっくん5か月まめちゃん1歳2か月今日は、お墓掃除に行って、お墓参りをして、お家で迎え火を焚きました。いつも使っていた、迎え火用の鉄のお盆のようなもんが、どこかに行っちゃって、急遽、空き缶で(^^;)みんなじっと待っているのに、まめちゃんだけすぐ動いちゃう(^^;)みんなで写真を撮る時、まめちゃんが一番の難関(笑)思った通りになんか絶対してくれない(笑)まあ、だからこそ、楽しい写真も撮れるんだけど(笑)この写真だって、本当は
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。普段は違う世界で修行をしているご先祖様たちがお盆のときにお墓に来られるとのこと私はそれを実感した不思議な体験をしたことがありますそれは数年前のお盆の時期のこと私はひとりでお昼の明るい時間に車を運転していました自宅の近くに墓地があるのですがこの墓地の前は細い道路なのでゆっくり車を走らせていましたちょうどお盆の時期だったのでお墓にはたくさん
1週間したら減るかと思ってた毎日夕方のニュースでは〇〇市は何人市外は何人他県の〇〇県から何人と〇〇県から何人あがっててその、他県が多い事…なぜ今…コロナが収まると思ってただけど全然減らなくてやっぱり、私、子供預けれない。会社いつまででも休むわけにはいかないし。退職しかないのか旦那に話した。主人「自分が預けれないと思うなら退職しかないね。」私(他人事かよ)私「でも、生活やって行けないじゃん」また私の独身貯金食い尽くす気?もう。残高ないって私は少し期待した
世の中には根拠は良くわからないものの、“やってはいけない(タブー)”とされているものがたくさんあります。少し前の話ですが、2018年4月4日、舞鶴市にやってきた大相撲春巡業で、土俵で挨拶をしていた多々見良三舞鶴市長が突然倒れました。突然の状況にまず、男性スタッフが市長を助けるために土俵へ上がりました。ただ、救護に手間取っているスタッフの様子を見かねた複数の女性が、すぐに土俵に上がって市長に心臓マッサージを始めました。すると場内アナウンスが、「女性の方は土俵から降りてください。女性の方は土俵から
おはようございます!自分で勝手に一日おきと決めて更新しているのですが笑今日は間に合わないかと思ったーε-(´∀`;)これから仕事なので朝から描き上げました!バタバタやるとあとから修正するとこに気づいたりする恐れもありますが笑お店が閉店したら店内を一周してお客様がいらっしゃらないか確認しますいらっしゃらなければレジ締めをします(╹◡╹)だけどたまーにどこからかスーーッて入って来られる方もいらして!!閉店しても店内が明るいからわかりづらいのもあるんですけど
もう8月毎日暑いですねこの時期私は毎年憂鬱になりますそれはお盆が近づいているからお盆と言えば毎年親戚一同集まっての会食義父が亡くなってからはその年によりあったり無かったりさらにコロナ渦になってからの昨年と今年は無しになりましたメチャクチャ嬉しい義母に並び親戚達もクセモノ揃いの義実家顔を合わせなくても良いそれだけで小躍りしたくなりますしかしどうしても逃れられないものがありますそれはお寺の行事お寺には各家ごとのお墓があり毎年この時期に僧侶がお経をあげて下さいま
毎年お盆には、夫の実家に親戚一同集まっていました。去年はコロナ禍で、義母を気遣って皆で自粛しましたが…夫の兄弟姉妹やその家族、すごい人数になり、子供達が小さい頃は夏休みの良い思い出となっていました。毎回、私は自宅のキッチンである程度の料理やケーキなどを焼いて持って行き、それだけでは当然足りないので夫の実家ではキッチンに立ちっぱなし。義母と私とすぐ下の義妹は毎回てんてこ舞い。それがお正月とお盆の恒例行事でした。私は父の血を引いている為か料理は全く苦にならないので皆さんに披
朝、夫は朝食を済ませ7時半前には家を出ました。夫の会社はお盆休みは3日間だけで今日から通常業務らしいです。毎年、お盆休みは5日間位はあったはずなんじゃないのかな、とも思いましたが、今年のカレンダーを見るとまあ、それもあながち嘘じゃないのかも…と。最近、あんな事があって以来ほとんど夫との会話はありません。(必要な事は話しますし、挨拶は欠かさずしています)夜も、早めに寝室に行ってしまうのでただ、数時間だけそこにいる人状態です。女との濃密な時間に比べたら…まるで病院の
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日(8/16)までは、お盆ですがお盆には、亡くなった親や祖父母などの身近な先祖霊が家に戻って来るとされていますよね。でも、本当に来ているのかが、分かりにくかったりしますそれで、今日の記事は、先祖霊が「来ている」ときの暗示についてなのですが、
観光で旅行へ行って、たまたま見つけた、「え?なにコレ」あるあるですよね。まずは、【函館亀田郵便局前にある郵便ポスト】信号待ちをしていたら、え?ポストに熨斗???どうやら、郵政総業150年だそうです。※車内からズームで撮影したので画像が悪くてスミマセン他の郵便局では見かけなかったので、函館亀田郵便局のオリジナルなのかな~。・・・・・・【ツルハドラッ
感染者数がすさまじいこの頃。私の周りでもお盆の帰省や出かける予定をなくした人がたくさんいる。もちろん残念な気持ちの人が多いが、配偶者の実家へ行かなくて済んでほっとしている人も何人かいる。コロナは嫌だけど、義実家との関わりがなくなったことだけはありがたいという話を何度か聞いた。会社でそういった話になったときに、旦那さんの実家の隣に家を建てて住んでいる社員さんがうちは隣に住んでるからそれもない。いつも通りお墓参りに行って、みんなでご飯を食べましょうって誘われた。と話していた。隣に住ん
愛知県はコロナの感染者が増えています。そのためか、娘の学校の夏休みが早くなりました。当初、2週間弱の夏休みでしたが、コロナ感染拡大のため、20日間の夏休みとなりました。ホームページで他の高校もみたけど、早まっているところもありますね。お弁当作ったり、朝起こしたりと忙しいので、私的にはちょっとうれしい。あと、娘もお休みが多くなったので、うれしそうです。私もお盆にあわせて休みをとりますが、今のところ予定通りなし‥ステイホームです。体が鈍ってるので、ジムに行きたいけど、感染がこわい
こんにちは。アマミモヨリです。自閉スペクトラムな小6息子ヒルマとの日々を絵日記にしています。自己紹介などくわしくはこちらをどうぞ。/またまたフォロワーさん増えててびっくり!フォローありがとうございます\お盆のお見送りに、生まれてはじめて白玉団子を作りました。丸くするのってなかなかむずかしいんですね~。ところどころとんがったり平面になったりしました(笑)実家でもおだんごを作っていたのか記憶にないのですが、今年は桜井識子さんの本をお手本にし
お盆ですね。私の父は3年前に亡くなりました。父におばあちゃんに会えたか聞いたらいないと言うので神様に探してもらったら不成仏霊で病院にいました。別の時に先祖霊を観ていたら祖父は、悪霊になっていました。きちんと法事や墓参りなど供養をしている家系だったので驚きました。皆さんにはぜひ仏壇を拝む時にして欲しい事があります。目を瞑り光をイメージして、仏壇でも故人でも家全体でもいいので空から降り注ぐ光で包み込むようにイメージしてください。本来なら自分で上がれる魂に導きの光を
今日はお盆で会社は休み。これまでなら、毎年夫の実家で賑やかに忙しく過ごしていましたが、昨年同様、今年もコロナ禍で家でのんびりおまけに夫は絶賛不倫中だし。昨夜は、私が何となく不機嫌なのを察してか夫の態度は軟化傾向。キッチンのドアを開けて何気に冷たい風が来るようにしてくれたり今さらながら夫婦って不思議ですね朝食は夫の好きなおにぎりを2種ときんぴらとお漬物数種を少しずつそれと赤だしのお味噌汁に梨簡単に済ませて行けるように食卓に用意しました「えっ?俺に…?」と
お盆は雨がすごかったですね。私も13日に福井にいっておりました。日帰りの予定でした…が、雨で電車が動かず、福井に一泊。次の日に帰れるかと思っていましたが、またしても電車が動かず、結局二泊しました。私はバスで名古屋まで帰宅。お盆の大切な数日間。帰れないので、大丈夫ですか?と声をかけてくださった方々。駅まで送ってくれた方。バス停までお見送りに来てくれた方。一人でいるわけではありませんが、やはり不安だった。本当にありがとうございました😊無事帰宅後、どんなに家が汚くても家
あぁーーーーーもう毎度の事ながら腹立つまた義母にやられた仕事から帰るとダイニングテーブルの上に沢山の食べ物義母がいつも使ってるおぼんに乗せられています夏休みで昼間家に居た子供に「おばあちゃん来たの?」と聞くと子供:「ううん、おばあちゃんに電話で呼び出されて取りに行って来たよ」と…また呼び出されたのかありがとういつもゴメンね子供にはおばあちゃんから電話があっても急用でなければ断っていいと言ってあるのですがなにせ話が通じない相手なので断ること自体面
いつもブログを読みにきてくださりありがとうございます今日は日常投稿です。コロナで引きこもり生活が続いていますが、今年もお墓参りを済ますことができました。盆踊りなども無くなってしまったので浴衣や甚平を着て仏壇の前で夏祭りごっこを開催今日は15日ナスで牛を作りました。長女が作った牛。また来年くるね!甥っ子が作った牛。帰りたくない…絶妙にションボリしとるwこれは間違いなく家が大好きだったうちのじぃさんの気持ち来年こそコロナがおさまって普通の夏を過ごしたい
おはようございますご訪問ありがとうございます♡お盆は皆様お休みでしょうか私は若い時からずっと盆も正月もゴールデンウィークもない様なお仕事しかしたことないので皆様がお休みの時に働くのが普通です笑(=´∀`)花は1コマ目に描いているよりももっともっと沢山の量を持ってこられて一つにまとめてって事もありますうちは花用の袋がないので包装紙で包みます慣れてない頃は上手くできなかったのですが「センスの問題よ」って教えられただけで何故か急にできる様になりました笑量が多い時は包装紙
あれは結婚前。お墓参りへいったときだ。わたしの先祖へ、結婚の報告をと元(現)旦那とわたしの母と3人で墓地へ。お盆近かったので、他にもお参りに見えているかたがちらほら。そんな中、お参りを終え帰るためにろうそくの火を消そうとしました。母が手でパタパタと。消えない。わたしが変わって手でパタパタと。消えない。母と「なかなか消えないね」なんて話してるとうしろから、「僕がやりますよ」と元(現)旦那。「ごめん、お願いね~」なんて渡した。すると躊躇することなく『フゥー』っと息を吹