ブログ記事89,475件
こんにちは、moonですこのお盆最中、読んでくださってありがとうございます~いやいや、日帰りで介護行って帰って来たけど、魂抜かれもとに戻るのに2日程かかりましたほんの少しの間の出来事でどんだけ盛りだくさんなことをしでかすのか・・・わからないこれが、毎日対応しなくちゃいけない家族だったらものすごく体に悪いでしょう・・ねほんと、moonは今回玉砕しました~帰省の交通渋滞にも合わず順調についた義理実家・・ピンポーン押すといつもなら速攻ででる義母ですが何
今年もお盆がやって来ましたな。なのにこのタイミングでコロナ再拡大&台風接近。・・・なんて無粋な。わりば市の感染者数も結構なもので身近にヒシヒシと迫っていることをかんがみて今年のお盆も悩んだ末に、皆で集まることはやめにした。・・・去年と全くおんなじだぁ。と、いうわけでとしお氏とワタシの二人だけでお墓参り行ってきた。「私は墓です」“お盆”にだけ鎮座して家族を待つ御先祖様!「今から会いにいきます」「本当にそうだといい」と共感のコメント集結|ウォーカープ
お盆の時期今日は父の墓参りに行ってきました。日あたりの良い山頂付近の樹木葬の霊園ちょっと暑すぎて参りましたが‥小さな白い蝶は懐かしむように家族の間を飛び回ってやがて天に帰っていきました。ちょっとスピリチュアルな父の通夜での出来事☆『父の通夜での不思議な出来事』さて、昨日亡くなった父の通夜は今夜行われました。内輪だけの、心のこもったあったかいお通夜でした。そして、そのお通夜会場でのちょっとスピリチュアルな出
お盆やお彼岸は、先祖を供養すると亡くなった方に想いが最も届きやすいです。ただ、コロナの影響で、帰省がしにくいですし、お盆の時期は、関東は台風が来るかもしれないので、お墓参りに行きにくいかもしれないです。それに、今年は猛暑が続いているのでお参りに行きたいけれども、体調が余り良くないので、見合わせようとお考えの方も多いと思いますそれで、自宅に仏壇がある方は、仏壇で供養をすることが出来ますが仏壇がないけれども、
ご訪問ありがとうございます。最初の結婚で夫からモラハラを受けガン闘病、突然の母の死等々を経て離婚。現在は再婚して娘3人孫ひとり。再婚してからの★過去の事や現在の事を綴っています★過去の記事を少し抜粋しました。★家族3人の生活とモラハラの始まり★狂気に及ぶ狂気は母にまで…★サイコパス男、最大の浮気へ…①★ついに!初めて認めた浮気〜発覚〜★離婚へのカウントダウン①〜俺様〜★離婚後の元夫と娘たち★再婚へむかう記事です宜しければ読んでみてください♪お盆ですね。父母の事
こんにちは、今日の小太郎です。昨日は台風の影響で昼ころから強い雨風とカミナリさまがゴロゴロ騒いだおかげでチャタは部屋のすみっちょに小さくなっていましたが今日はおげんき。カミナリさまに負けずコタも帰ってきてるかな。よそのおうちに寄り道していないかな💦さてさて、久々に釜めし皿を出してきました。小太郎さんがずーっと使っていた釜めし皿。その後も使っていたのですが、どうやらチャタは深い釜めし皿だと飲み食いがしづらいようなのでしまいこまれて
お盆やお彼岸には、生きている人の霊的な感受性が通常よりも敏感になります。感性が良い意味で鋭くなると、自分の未来の出来事を知らせる予知夢を視たりするのですが『お盆に自分の未来を簡単に予知するには?』お盆の時期は、各家庭が、ご先祖様に意識を向けて、感謝やご供養をすることが多いですそれなので、供養をしてもらえない浮遊霊が「自分も供養して欲しい」と騒ぎま…ameblo.jpこの時期は、地上に不成仏霊が増えるのでその影響で、生きている人のメンタルや体
4歳でADHD+ASDと診断されたまるちゃん知的障害なし感覚過敏衝動性あり他害、破壊行動、暴言、暴力日々ノイローゼになりながら育児奮闘中です2021年3月〜8月2021年11月〜12月児童精神科に入院2022年春から受験をして私立の小学校に転校現在は暴力がなくなり以前より平和な日々を送っていますやっぱりまるちゃんと出かけることは無理でした…。まるちゃんと出かけるだけで体調がすごく悪くて出先で胃が雑巾絞りされたように痛くなり吐き気に胃痛、腹痛に冷や
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学生のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp3コマ目に戻り、以下繰り返し…。
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。祭日の夜にこんばんは。ちょいとお盆休みとしては早めですが、今年はお父ちゃんの初盆の為、祭日の本日から三重県に来とります(´艸`〃)本日もまた日が暮れるまで激しい日差しに照らされて汗ダックダク💦お寺に行く時間まで、お家の掃除を。その後は我が旦那の妹家族と談笑したりと和気あいあいな時間を過ごす。クーラーの無い
おはようございます💕今日は朝勤務なのでパート後にお墓参りです。昨日仏花を用意しました。数珠家族分の数珠を私が持っていますが今回は子供達が仕事で私と夫の分だけ…寂しいですね!仕事終わりに旦那さんに迎えにきてもらい地下鉄駅で待ち合わせてる母も拾います。供物仏花と供物も私が用意します。滝野霊園に父、父の母(別の墓)母の姉、兄、義理の兄とその娘義理のもう1人の兄6ヶ所のお墓があり(父、祖父母、伯父、従兄弟)母の母は別の円満堂と言うマンション墓に…お花を7
オフ会は現在休業中。オフ会に参加すれば、聞きたい事も多くなるし、僕も話したい事多くなる。オフ会に当選した方も当選しなかった方も、日程合わなかった方も「〇〇について聞きたかった」「これってどう思いますか?」とモヤモヤしている事あるんじゃない?メッセージで!って送り方がわからない!とか長い文章が苦手!って言う方もいるかもね。なので、お盆期間質問を募集したいと思います。もしモヤってる事があったら、この記事のコメント欄に書いてみてくださいね。順番にお答えしますよ。世界や日本の事でもい
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。8月13日から16日は、旧盆ですよねしかし、帰省がしにくい状況なので、お墓や実家の仏壇を拝んで先祖供養をするのが難しいです。それで、今回の記事は、仏壇がなくても、簡単に先祖供養が出来る方法についてです。用意するものは、お線香、お線香立て、
世間はお盆です。お盆の帰省や旅行をどうする云々ニュースでやってますが、我が家には縁遠い話です。行動制限をかけていない今年は、いや、今年こそは、帰省を考えている人もいるでしょうし、ちょっと遠くへ旅行を考えている人もいるでしょう。それ自体はむしろ推奨されていることと認識していますが、行くからには、行く先での医療体制について調べておく必要があります。東京はそろそろピークアウトを迎えてそう(?)とのことですが、地方はそれに比べて1,2週間後ろにズレるタイムラグがありますので、今まさに1番多い時、と
こんにちは、今日の小太郎です。あさんぽでのこと。あれ、羽だね。キレイな白い羽。誰のだろうね?え?ほんと?もしかして、、モンターニャのオーナーさんがあっという間にうちに帰れるようにコタにつけてくれた羽🪶だったりしてね。おーっきな羽のおかげでちょっと早く着きすぎた?ふふふっそんなことないか。どっちにしても寄り道しないでおうちに帰っておいで〜。※よしさん、ご心配おかけしちゃってすみません。ちょっとバタついて手抜きが続きましたが、元気でやっておりますにほんブロ
お墓参りに行ってきました今日は、お盆の13日。ご先祖様や亡き家族をお迎えしてきましたよ実は、我が家のお墓は米代川の反対側にあるので、川を渡るのが怖かったのですが、ちょうど朝方から水位が低くなったので、晴れ間を見てお出かけしてきました。例年は、お盆前に草取りをしてからお墓参りに行くのですが、今回は夜明け頃まで避難指示が出ていたので、草取りとお盆参りが同時進行です。今日お墓参りできたのも奇跡的ですよ米代川は、濁流でした。また、避難指示が出るかもしれないので、急いで出かけて30分で
もうそこに執着したように思い出しても仕方ないこと、いくら思ってもそんなの悲しい気持ちがするだけなのに…どうしても世間はお盆だからか、あの頃の自分を思い出してしまいます。私は主人がいた頃、仕事をしながら毎日その日の晩ご飯を何にしようかな〜って考えてました。仕事が終わったら必ず買い物に寄り、当時車じゃ無かった私は自転車か、雨の日はバスで急いで帰り夕飯の準備をしてました。毎日毎日の事だし本当に面倒に思ってた。いかに手を抜いて楽にご飯支度が出来るか…そこに頭悩ます日々でした。そんな毎日が今
お盆ですね〜皆さんはお盆をいかがお過ごしでしょうかご実家に帰省されてご両親や親戚の方と会いみんなで美味しい物を食べてるかなお墓参りやプチ旅行などお盆休みを利用してお出かけされてる方もいるかなお家でのんびり〜も良いですよねもちろん、お盆休みなどなくお仕事されている方もいらっしゃいます今、まさにお仕事をされている方お仕事へ向かわれる方々。おつかれ様です世の中がお休みの中でもお仕事をして下さっているおかげで私たちは、お買い物や
こんにちは、今日の小太郎です。お盆入。小太郎さん、もう帰ってきてるかな。だいすきな果物や野菜、おやつをいっぱい準備して待ってるよースイカもあるよーお友だちが「コタに」ってお花や果物をくれたよ。うれしいね。やっぱりチミはひまわりだ。チャタはずっと甘い香りの桃を狙ってる。早く来ないと食べられちゃうぞーチャタにはにーたんがいるのが分かるのかな。コタでもチャタでもいいから「いるじょー」って教えてくれたらいいのに。s
【お盆】〜盂蘭盆経とは?〜お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」盂蘭盆経の教えを元に始まったとされています。経に記されている要となる言葉に「ullambana」/ウランバーナがあります。インド・サンスクリット語で「ullambana」/ウランバーナ=逆さ吊りの苦しみ、倒懸(とうけん)と訳されています。釈迦の弟子のひとりで目連という人がいました。神通力に優れており、亡き母親の事が心配で、確認したところ、極楽浄土にいると思っていた母親は、餓鬼道に落ち
皆さんこんにちは♪おかんです!本日13日はお盆のお参りに一心寺にいきました。今日のコーディネートはシルックの夏の塩沢紬に先日文字さんで委託品として購入した栗山吉三郎の麻の染め帯スマホで自撮り棒撮影しているとコントローラーのスイッチがおかしいんですよ!仕方ないので、家に帰ってから再度撮影です!自撮り棒を買い換えなあきまへん!息子に早速ラインしときました。秋海棠の柄で、とても気に入ってます。ながーく着れる色ですね!今年の
私の父は既に亡くなっています。60歳という若さでした。第2子は2歳だったから、記憶ないぐらい。冬に脳幹出血でコロっと逝ってしまいました。病院嫌い、酒好き、タバコ好き、商売やってる割に儲け方を知らない、アウトドア好き。実はステップファミリーな我が家、旦那さんは1度も会わずじまい。会ってたら気に入られてただろうねーって、ばぁちゃんとよく話してます。本当に急に逝ってしまったもんだから、心構えもなくて、親孝行しないまま。人なんていつ死んでしまうか、わからない。そう強く思いました。毎日
私は一人暮らし。そしてしがないパートなので、お盆中も仕事があります。でも、当然のように主人がいた頃は違いました。主人のいた頃は主人のお盆休みに合わせて私も休みを取ってたし、そんな主婦としての役目?予定もあり、それなりに充実した何より楽しい期間でした。今日が祝日だから連休が長めの人も多いせいか、お隣にももう親戚がやって来ていて、今、お盆休み恒例の?バーベキューやってます。前の自分なら何とも思わなかった事が、今はこんなにも虚しいと言うか、正直家で一人韓ドラ観てる自分が今、とても寂しいなって
ほぼ満月の今日。今晩は、友人に言わせれば、騒がしいパーティーナイトらしいです。えっ?何のパーティー?それは…HungryGhostFestivalの前夜祭!この世の人間ではなくて、あちら側のパーティーらしく…中国語で言えば、中元節。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村日本だと、中元は、【お中元】で盛夏の贈答品を指すような気がしますが…中華系の文化だと、もっと違った意味合いが。特にマレーシアとかシンガポールだと、7番
春馬さん、やっと太陽の子観る事ができましたよ。。「ただいま。。」貴方のこの声を聞きき涙がとまらなかった。書いてる今も泣いているよ。。おかえり、春馬。やっぱり、1番最初はお母さんのとこかな。。もう会えてるかな。。できたらさ、1秒でいいから、、新参者のとこにも寄ってくれないかな。。鈍いからわかりやすく合図たのむよ、春馬さん。いや、久しぶりにとんでもなく涙が止まらないもしかしたらもうどっかに来てくれているって事かな。おかえりなさい春馬さん。ありがとう
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日からお盆ですがお墓や仏壇に供えない方が良いとされている花は、地域や宗派・家庭により違いはありますが、バラなどのトゲのある花と蔓(つる)性の花です。なぜNGなのかは、トゲのある花は、針山地獄を連想させますし、蔓性の植物は、他の花に絡みついて咲くので、
今日はお迎えの準備を少ししました。提灯も祭壇とは合わないけど、毎年クマさんが出していたので一応出しました。去年はクマさんもあまり体力無く、押し入れから私が出してあげて、クマさんが組み立て。「手伝おうか?」と聞いたら「そうだね、これからはクマちゃんがやらないとならないからね」と切ない気持ちになったのを思い出しました😭😭この前名古屋に行った時、名古屋かーくん会のブロ友さんが迎え火の代わりにキャンドルを沢山お庭に置く予定と言っていたので、素敵だなぁと思い、ちょっと真似して買ってみましたでも1
2022年8月13日(土)今日は盆の入り↑画像はお借りしました😅イマドキの🥒きゅうり🥒曾祖父ちゃん達これに乗るのか…pic.twitter.com/2abRjJcsx8—杏樹(@anju_sato_)2018年8月12日確かにこれなら早く来れそうだ🌈スミレは毎日駐在だからお迎え不要ねユったんも記念写真撮ろうあ、兄ちゃん割り込んできたはいはい✨お盆といえば1581年織田信長公がお盆の日家臣ならびに城下の民にある命令を出した「いかなる家臣も家の前で火焚きを禁じる
「お盆」と言えば我が家はジンギスカン、お盆と言えば、ちょっとしたご馳走?そんなイメージで過ごしてました。主人も本業の仕事はお休みで、少しのんびりとした家族の集う時間でもあった事が、どうしてもそこを考えてしまうと涙が出るほど懐かしく思います。今日も仕事でした。仕事しながらふと、一応お盆なのに私は普通に家にあるものを質素に食べるってどうなんだろう、一人で寂しく過ごしているのに、ちょっとは食べたい良いものを食べるべきでは無いのか??そしてそろそろ主人にもお寿司の一つや二つは供えてあげなきゃダメ
今日はお盆。父へのお供えごはんを作りました〜♪まこちゃん農園からやって来た子達をいっぱい使って〜。お供えにはお赤飯もよいそうです。赤い小豆の色は,魔除けの赤だよ♪五穀豊穣、ますます豊かに♪父にも、美味しいお赤飯を食べてもらおう〜!父が好きだった、イカと豆腐の煮物を作りました。イカはお供えできないけど、お豆腐を〜♪まこちゃん農園からやって来た万願寺とうがらしは、煮浸しに。こちらもまこちゃん農園より,水茄子の浅漬け。まこちゃん農園のトマトもお供え〜。父も、私が育てたお野菜達,喜