ブログ記事5,884件
おはよう御座います。久しぶりにパウンドケーキを焼きました。ステイホームな頃にホットケーキミックスを買ってたんですけど、、、全然使わなくてホケミに洋酒漬けフルーツとクルミを入れて焼きました。洋酒漬けって美味しいですよねぇ。お酒はてんで飲めませんが、洋酒のお菓子は大好きです!ブロ友さんが紹介されていた、水屋着の作り方の本。そういえば和裁の先生をお持ちでした。おけいこ着・水屋着―かんたんソーイング(茶の湯手づくりBOOK)Amazon(アマゾン)1,100〜4,933円茶道のお
今日は朝から茶通箱の男子をやりました黒なつめが、小なつめ、中なつめの場合は男子は左手の上で仕服のひもをほどくお茶をいれるときは人数分のお茶をいれて一回トンして茶杓をにぎったまま、蓋をしめてから茶杓を持ち直し、お茶をさばくのを気をつけてやりました女子は、黒なつめの濃茶は、普通に仕服のひもをほどきお茶をいれるときは、お茶をいれて一回トンして茶杓を茶碗にあずけてから蓋をしめる茶通箱だから黒なつめは、小なつめ、中なつめだからこのやり方だなと、、、と茶道雑誌の小なつめ、中なつめ
ちょっぴり赤く染まった白鳥庭園清羽亭玄関、お茶会のお客さんをお出迎え。(11月16日撮影)清羽亭立礼席での紅葉茶会です。裏千家久田宗恭一門の皆さんによるお点前です。私も美味しいお抹茶を一服いただきました。待合の日本間には季節の生け花が飾られていました。
トワイライトエクスプレス瑞風のザ・スイートは日本で唯一の1両1客室と言う贅沢な車両です。客車には左から順に浴室、寝室、リビングダイニング、エントランスとプライベートバルコニー。この設備はテレビ、YouTubeやHPなどでわかります。四季島と同じように、下関のホームからクルーに案内されて、初めてザ・スイートに足を踏み入れ、部屋の設備を説明してもらいます。そしていよいよ出発!ホームのお見送りの方々に手を振り、旅路は始まります。四季島だと、ここでクルーは部屋を出て、客車には我々
炉の季節、お茶人として大好きな季節お点前をする時に、お客さまの方に向いて抹茶を点てるからでしょうか?お客さまとの会話もしやすく、一座建立(一体感)とても心地よい空間が生まれます。山色夕陽時黄梅院太玄和尚柿石蕗萩焼萬里が読みにくいですね羽根香香合も柿茶通箱一服目は、到来もののお茶を入れます二服目は、亭主ご用意のお茶を飲んでいただきます抹茶はこちら庭に出たら先始めていました飾りました秋海棠もそろそろ咲き終わりお菓子は先日「お月見ステイ」で宿泊した掬水亭オリジナル「多
炉でお稽古炉を開けて2週目のお稽古宗伯筆一行『年〃好日〃好日』己(つちのと)卯(う)なので今から25年前書かれたものです。このように年号が十干十二支(じっかんじゅうにし)で書かれているので、いつの年かわかります📅今年は甲辰(きのえたつ)ですが、なかなかこれがスラスラ読める人はいませんね。最近はカレンダーにもこれが書いてあるのが少なくなりました。お花今年は異常気象のせいか、ホントにお花がなくて困ります。今日は旅枕の花入にニシキギを入れました。ニシキギ、元気ありすぎ😅11月
いつも読んで頂き、ありがとうございます。間もなく開催される正木美術館の茶会では、続き薄で、濃茶と薄茶を差し上げます。大切なのは濃茶を美味しく練る事ですが、お点前の大きなポイントは、茶入と薄茶器の入れ替え。以前に中西与三郎さんで茶会をさせて頂いた時に書き残してあるものです。茶入の入れ替え。『2017年1月28日のお稽古(表千家茶道)、続き薄のお点前。』いつも読んで頂き、ありがとうございます。続き薄のお点前は、やはり、茶入れと茶器の入れ換えが、間違え易いので、も
今さら聞けないということで、茶碗の箱の結び方を書いてみたところ、これが知り合いから好評だったみたいで、「何かお稽古で気づくところを書いてみてよ。」と言われたので、いつも感じていることを思いついたように書いてみたい。ということで、最初はお茶杓お茶杓は、お茶を習いたてのころから使っているお道具なんだが、この扱いは初心者と上級の方で本当に違いがある。お茶杓の握り一つみると、お茶をどのくらい、しっかり習ったか習った先生が厳しいか、お稽古がゆるゆるなのか、がすぐに分って
箕面天月庵茶道教室こんにちは。北摂箕面にて茶道教室を主催しています天月庵鈴木宗陽です。8月に入っても猛暑日が続いており、この暑さとコロナ拡大とが早く落ち着いてほしいところです。さて、稽古がなかった土日で茶道の稽古着を2着作りました。稽古着とは着物を着てお稽古される方には不要ですが、洋服の方にはあれば便利なものでして、懐のポケットと服紗を挟む部分が着いてます。土曜日の若い生徒さん用に作りました。実は元は長男が小学校家庭科の実習で作った男用の黒いエプロンで、未使用
皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室です。先日、令和元年11月4日(月・祝)、炉開きに合わせて、「初めての稽古茶事」をさせていただきました。①前編>炉開き~初めてのお茶事(表舞台編)②後編>炉開き~初めてのお茶事(水屋編)…の2つに分けて、ブログでお伝えします。お客様13名・亭主8名の、一会の茶事にしてはかなり大所帯ですが、うちはほとんどの社中が茶事を知らない初心者さんなので、初めての体験をしてもらえる機会となりました。今年から、お茶事のための割稽古を「俵会」と称し
「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。2024年10月のお稽古をご紹介します♪2回伺いましたm(__)m1回目今月も濃茶のお点前のお稽古をしております。が、濃茶は苦手なので頂くお茶は薄茶にしてます。主菓子コスモス碗楽茶碗この日も暑くて着物が着られずお洋服で伺いました。2回目五行棚菊この日もいとこも一緒に♪いとこは着付けも習っていました!がんばれー♪今
こんばんは〜今日は、やってみたかった茶道教室に行ってきました❕茶道には200種類ものお点前があるらしいのですが、そこは王道のお点前らしく、また正座せずとも座ってテーブルがあればできる教室でした。服も自由!ポットがゴールド‼️🤩おじいちゃんがマンツーマンで教えてくれるのですが、はじめにおやつをいただき、そのあと先生がデモンストレーションでお点前をしていきます。この間、無言😑まあ体験なので、見てるだけでしたが、所作が丁寧でかなりゆっくりな動きで日本っぽいなぁ〜って感じでした。で、出来上
読んではワクワクしていた浅葱庵さんの茶道教室。その中でも「カレー&お抹茶の日」は茶道に親しみのない私でも楽しめるかもと、告知があるとソワソワしていました。この度、日程調整ができたのでお伺いしました。茶道経験者と私を含む未経験者が、カレーを楽しみ、おちゃの時間と空間を楽しみ、そして出会う楽しみを共有しました。私以外はご近所さんだそうですが、お互いにお知り合いでない分、お話ができてワイワイと時間を過ごすことができました。本日も浅葱庵さんのお心遣いが至る所に感じられて、感謝しきりです。メニ
天神さんの梅のお印の干菓子本日もお読みいただきありがとうございます。12月1日は、北野天満宮において献茶祭が執り行われました。在洛の「表千家」「裏千家」「武者小路千家」「藪内家」の四家元と「久田家」「堀内家」の二宗匠」が輪番でご奉仕なさいます。今年の担当は「久田家半床庵」久田家(ひさだけ)とは?意味や使い方-コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)-久田家の用語解説-茶道流儀の一つで、表千家に属する茶家(ちゃけ)。初代久田宗栄(そうえい)(1559―1624
先日の師匠稽古では写真のようにBOYSとのお稽古なかなかない機会に恵まれて表千家には男点前と女点前があります風炉でしたら切柄杓→置柄杓→切柄杓・・・・引き柄杓最後に「引き柄杓」がきますこれは男点前だけ女点前にはありませんこの「引き柄杓」は裏千家さんで行う所作と同じ(私、一番最初は裏千家流で学びましたのでやった覚えがあります)またお茶入れを拭くときには胴拭き?と言うのでしょうか?胴に帛紗を当てて
お茶教室~きょうから「炉」での稽古ですぜんざいを準備して下さっていました♪家ではなかなか小豆を煮る機会がありません久しぶりの「ぜんざい」ですほどよい甘さで美味しくいただきました小豆が下に沈んで見えませんが…きょうの生徒私を入れて6人~(遅れてお一人見えました)久しぶりのお仲間もいて話しが弾みましたぁ~♪病気のことや地域の活動のことやエトセトラエトセトラきょうの稽古は濃茶~先輩のお点前↓↓私は薄茶点前を~裏千家の教室で優しい先生とフレン
炉開き🍵お写真を頂きました。久しぶりの亭主(お茶を点てる人)をつとめさせて頂きました。朝は雨だったのに、茶事が始まるとみるみる晴れて☀お客様たちは中庭の腰掛け待合に出ることもできました。先生の奥様手作りの粟ぜんざいの美味しいこと。一献は柚子かんぴょうと炙り鮭。炭手前は秋泉棚でしたので、羽と香合の扱いなど事前に先生より教わりました。最後に風情ある釜からの湯に、皆さまから心落ちついたとのお言葉でした。待合へお客様たちが出ることができましたので、銅鑼を叩いてお知らせします。皆々様から「良
本日はお茶部なり。幼稚園からのお茶BOY。本日より大人の男性の帯位置で着付けを。男性は、子ども時代は女の子と同じ帯位置ですが、一定の体格になったら帯位置を腰まで下げます。着付け方を変えたら急に可愛さとおぼこさが抜けて凛々しくなりました✨お点前も男点前でお稽古しています。着付け方を変えたらお点前もしやすくなったみたい。そんな姿にご満悦の私でした♡#お客様のきものコーデカレンダー#きもの#きものコーディネート#きもの処あだち#着物#キモノ#着付け教室#前結び
ぼんやり、スマホを見ていたら・・・20年前に建てられた中古物件が・・・あり得ない金額‼️築20年の2LDK、80平米が・・・1億3800万円・・・なんという事‼️世の中、狂ってる❗️そう言えば、我が家近くも駅前再開発の影響で、次々と古い家が売却され、若いファミリーの新築が増えて来ました。ポストにはこんな物が毎日の様に入って来ます。いやはや・・・今まで見向きもされなかった土地なのに・・・。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆イリコ
いつも読んで頂き、ありがとうございます。正木美術館の茶会が近づいてきました。正木美術館「利心休せよ」。『2024年10月29日のつれづれ、正木美術館「利心休せよ」。』いつも読んで頂き、ありがとうございます。先日の正木美術館、最後に美術展を観覧しました。いきなり、大徳寺開山の大燈国師の国宝からです👀。みどこ…ameblo.jp茶会が近づき、気になるのは、手の震え。先日も、茶入から茶をはくときに、畳にこぼしてしまい、困っています。緊張
いつも読んで頂き、ありがとうございます。昨日の午前は、唐物のお稽古でした。おひとりが真のお点前を、私が行のお点前を稽古させて頂きました。相伝ですので、内容は差し控えますが、添え手は「添えるもの」であるということ。茶碗などを「受ける」のとは区別しなければいけないということが、今回の大きな学びでした。バイアスに伸びてしまう紹巴のふくさが畳みにくいのですが、工夫されているかたおられますか?住宅街の中の古梅。木についた苔がなんとも味わい深いです。お茶の輪、着物の輪が拡がって
お茶のお稽古8回目。今日は、千歳盆点前のおさらいです。帛紗や茶杓、茶筅の扱いを改めてじっくり指導していただきましたが、まだまだうまくいきません。帛紗の角がなかなかうまく揃わないし、茶杓の握り込みにも変なクセがついてしまってて、直すのに四苦八苦。回数を重ねるしかないかなあ。千歳盆のお点前、今日は「拝見あり」。拝見のロールプレイ…。棗は「春秋蒔絵の中棗でございます」塗りは「ソウテツでございます」茶杓は「16代ザボーサイソーショーでございます」ザボ…?ごめんなさい、電人ザボーガー
お洋服で気軽にお稽古できる裏千家・茶道教室です。個人~少人数指導に徹しますので、ゆっくり・じっくり自分のペースで学べます。初心者の方に特にお勧めです。また茶事に添った内容で指導させていただいております。現状に物足りなさを感じておられる経験者の方のお越しも歓迎しております。お問い合わせ先:soko@ymail.ne.jp・1回¥3,000〜・月2回¥4,000〜資格や経験年数によって変わります・お稽古日月~金・土・日曜日服装自由・時間平日は午後1:00~
いつも読んで頂き、ありがとうございます。2月11日の茶会では、4席目にお点前の担当が当たっておりました。いつも薄くなりがちな濃茶がしっかりと点てられたのはよかったのですが、茶筅にダマが付いてしまった!中仕舞いを解いて、拝見の茶碗が帰ってくるまでに、建水の上でお湯をかけてみたのですが、取れません((T_T))。そのダマは薄茶の中へ…。ダマが溶けてくれるかと、強めに茶筅を振ってしまい、泡の多い薄茶になってしまいました。後から考えたら、薄茶の茶碗を温める時に、ひとこと言って、
皆様おはようございます。昨日も暖かな一日でございました。娘と日本でのお買い物でした。ほとんどが食べ物を・・・そして・・あちらで茶道をしているらしくお着物を持っていくらしいです。なので・・お着物一式の足りない分を例えば足袋とか足袋は、洗って箪笥の中でしたが、少し黄色い。なので、購入しました。着付けもひとりで着れないでしょうし・・・一緒に行って着せてあげたい位です。着付けは、私たち世代は習いましたが娘はしていません。習った方も居られます。我が娘
朝から、たっぷりと。お庭の花々と共に朝食。今日も通常の『お茶のお稽古』お昼から行くことにしたので、のんびり朝ごはん。足の痛みも少し軽減。このまま自力で治すとするか・・・と。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ところが、お稽古場で同じ様に捻挫で長い間椅子に座ってお点前をされていた若い方が、捻挫は長くかかるので、絶対病院へ行った方が良い❗️と助言して下さり・・・明日、病院へ行くことにしました。
どんな道具かなを知らせる会記HP(道具写真付き)がほぼ完成しました学茶会2023年秋茶会令和5年会記chado.cyou枠内↑クリックで各道具へのリンク一覧がありますお点前は長板薄茶ですが茶会テーマが仏教伝来なので離宮以前の古い時代ちょっと特殊点前があるので点前手引書も作成↓クリックでアレンジ部分が出ます学茶会台子薄アレンジ長板唐物茶入点前(chado.cyou)正式な元は裏千家台子点前を基本↓にしました炉台
子どもお茶部選抜メンバーお外デビュー✨2日目❣️中学生女子がお点前とお運びを頑張りましたよ😊50周年の記念華展のおもてなしのお席でした。お花は大作揃い。圧倒される作品が沢山並び、華やかでした。今日の私は、お点前中学生の振袖と並んで映える様にひわ色の色無地を。帯は女将が私の結婚式の為に誂えたものを譲り受けました。二日間とも色無地に『とびきりの一張羅帯』をする、というコンセプトでした✨#看板娘のきものコーデカレンダー#きもの#きものコーディネート#きもの処あだち#着物#キモノ#着
先週末東京へ行ったのは秋のお茶会へ行くためでした長女のお友達のお招きを受けて夫も日帰りでやって来て家族揃って行って来ました茶室では写真は撮れませんのでお茶会の写真はありませんが静謐な茶室で過ごすひと時は背筋が伸び穏やかながら清々しい気持ちになれました私は若かりし頃お茶のお稽古に通い娘たちは中高時代に学校でお茶のたて方からお茶席の作法を学びお茶会への参加もありますが夫はこれが初めてのお茶会夫は日本庭園や観光地に行った際に呈茶はよくいただきますがお茶会でお点前をいた
10月26日・27日は表千家の講習会でした。東京から宗匠が来られ、同門会の役員さんのいろいろなお点前を拝見することができます。最近は、お点前の手順(私にとっては、その手順の勉強も必要ですが)よりも、「取り組み姿勢」ひいては、「人望」や「人間力」について強く説明されます。私は人事の仕事をしていますが、よく「人間力」とか「人望」が必要と、いうのですが、正直、口だけ!かもしれません。人間力ってね、何なんだろ~。って思います。具体的に説明せよ?と、いわ