ブログ記事5,884件
ぼんやり、スマホを見ていたら・・・20年前に建てられた中古物件が・・・あり得ない金額‼️築20年の2LDK、80平米が・・・1億3800万円・・・なんという事‼️世の中、狂ってる❗️そう言えば、我が家近くも駅前再開発の影響で、次々と古い家が売却され、若いファミリーの新築が増えて来ました。ポストにはこんな物が毎日の様に入って来ます。いやはや・・・今まで見向きもされなかった土地なのに・・・。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆イリコ
こんばんは〜今日は、やってみたかった茶道教室に行ってきました❕茶道には200種類ものお点前があるらしいのですが、そこは王道のお点前らしく、また正座せずとも座ってテーブルがあればできる教室でした。服も自由!ポットがゴールド‼️🤩おじいちゃんがマンツーマンで教えてくれるのですが、はじめにおやつをいただき、そのあと先生がデモンストレーションでお点前をしていきます。この間、無言😑まあ体験なので、見てるだけでしたが、所作が丁寧でかなりゆっくりな動きで日本っぽいなぁ〜って感じでした。で、出来上
しろくまカフェに行こうと思っていたのに、二度寝したので出遅れた。今からでは待ち時間が長くなる。キムラヤに行こうかと思ったらモーニングタイムが終わってしまった。仕方ない。塩パンと牛乳と温玉でたんぱく質摂取。出かける時間です。今回も茶色の色無地でお茶の稽古。後輩さんも茶系の小紋。うちの曲がりくねった小菊を持参。赤っぽいのを選んだ。今日のお床間は照葉と小菊、段菊。紫のキク科の花は何だろう?ノコンギク?ミヤコワスレじゃないだろうし。来年の会費や月釜の代金を用意して行ったけど何も言
いつも読んで頂き、ありがとうございます。正木美術館の茶会が近づいてきました。正木美術館「利心休せよ」。『2024年10月29日のつれづれ、正木美術館「利心休せよ」。』いつも読んで頂き、ありがとうございます。先日の正木美術館、最後に美術展を観覧しました。いきなり、大徳寺開山の大燈国師の国宝からです👀。みどこ…ameblo.jp茶会が近づき、気になるのは、手の震え。先日も、茶入から茶をはくときに、畳にこぼしてしまい、困っています。緊張
炉でお稽古炉を開けて2週目のお稽古宗伯筆一行『年〃好日〃好日』己(つちのと)卯(う)なので今から25年前書かれたものです。このように年号が十干十二支(じっかんじゅうにし)で書かれているので、いつの年かわかります📅今年は甲辰(きのえたつ)ですが、なかなかこれがスラスラ読める人はいませんね。最近はカレンダーにもこれが書いてあるのが少なくなりました。お花今年は異常気象のせいか、ホントにお花がなくて困ります。今日は旅枕の花入にニシキギを入れました。ニシキギ、元気ありすぎ😅11月
おはようございます☀️久しぶりに雲一つない青空が清々しいです今日は茶道の日移動中のバスの中🚌🚌茶道は退職後に習い始めたお稽古で最近は正座がつらくなりつつも、あのピンと張り詰めた時間が気持ちをリセットするのに丁度よく、作法も思い出しながら○○防止にもなるかと続けているのです🍵お点前の最後に「お茶杓のご銘は?」とお茶を入れる茶杓の名前を伝えるのですが、その名前を毎回考えるのがこのバス中の私のルーティーンで、、ネットにて検索🔍おぐらやま小倉山
ちょっぴり赤く染まった白鳥庭園清羽亭玄関、お茶会のお客さんをお出迎え。(11月16日撮影)清羽亭立礼席での紅葉茶会です。裏千家久田宗恭一門の皆さんによるお点前です。私も美味しいお抹茶を一服いただきました。待合の日本間には季節の生け花が飾られていました。
窯元ツーリズムに併せて開催された【五福の縁結び茶会】たくさんの方に足を運んで頂き本当に有り難かったです🙇♀️【きもの】【お茶】【お菓子】【くすり】【焼き物】のテーマで5席を用意し各席🈵満員御礼で一席一席とても勉強になりました😊お点前という大役も皆さんの温かい雰囲気に包まれ、程よい緊張感の中無事に終える事ができました。ご協力頂いた商店街の皆さま準備や片付けの手伝いをして下さったボランティアの方々本当に有難うございました🙇♀️
こんにちはdinning&styleの山本侑貴子です先ほどまでカリフォルニアワインナカムラ・セラーズのNoriaのワインテイスティングセミナーでした!こちらのワインは、このブログでも記念日や、おもてなしの時などでも度々登場しているワインです🍷このワインセミナーに関しては改めて詳しくアップしますね!日曜日の備忘録として===========北鎌倉の建長寺へ三斎流の開祖、細川三斎(忠興)公三八〇年遠忌記念茶会に出席させていただきました。細川忠興公の御子孫でいらっし
おはようございます☺️社会人の長男、高2の長女、ペルテス病の次男(中2)の母Yukaです。≪家族紹介≫https://ameblo.jp/kuro-yuzu-mame/entry-12593633623.htm次男の土曜授業と同じ日に、長女の高校の文化祭。どちらかしか行けない『職業体験の発表会』おはようございます☺️社会人の長男、高2の長女、ペルテス病の次男(中2)の母Yukaです。≪家族紹介≫https://ameblo.jp/kuro-yuzu…ameblo.jp泣く泣く
いつも読んで頂き、ありがとうございます。間もなく開催される正木美術館の茶会では、続き薄で、濃茶と薄茶を差し上げます。大切なのは濃茶を美味しく練る事ですが、お点前の大きなポイントは、茶入と薄茶器の入れ替え。以前に中西与三郎さんで茶会をさせて頂いた時に書き残してあるものです。茶入の入れ替え。『2017年1月28日のお稽古(表千家茶道)、続き薄のお点前。』いつも読んで頂き、ありがとうございます。続き薄のお点前は、やはり、茶入れと茶器の入れ換えが、間違え易いので、も
本日はお茶部なり。幼稚園からのお茶BOY。本日より大人の男性の帯位置で着付けを。男性は、子ども時代は女の子と同じ帯位置ですが、一定の体格になったら帯位置を腰まで下げます。着付け方を変えたら急に可愛さとおぼこさが抜けて凛々しくなりました✨お点前も男点前でお稽古しています。着付け方を変えたらお点前もしやすくなったみたい。そんな姿にご満悦の私でした♡#お客様のきものコーデカレンダー#きもの#きものコーディネート#きもの処あだち#着物#キモノ#着付け教室#前結び
秋は茶会の季節です🍁あ、春もいい季節ですね🍃お正月の初釜も気が引き締まります🎍そういうと、、年中お茶の季節ですね🍵最近は夏が長くて殺人的に暑いので夏着物は風情があって😊なんて言ってられませんので秋になってやっと着物も心地よく着られてお茶会を楽しめるのでそう思うのかも知れませんね😉割と夏の暑い時期に『お茶碗作りに、、、』先日の事ですがお茶の会のイベントでお茶碗作り体験に行ってきました。私、お茶のお稽古はやっと10年を過ぎたばかりの若輩です😅50歳までのお茶人たちの集いに
愛媛県松山市裏千家茶道教室「晃々庵」こと島﨑宗昌です。教室の案内は⇒こちら◎茶道教室体験見学会開催中⇒詳細はこちら11月になりいよいよ炉の季節が始まりました。今年は暖かい日が続き椿も咲かないし照葉も色づきません。炉の雰囲気ではありませんがお稽古は進みます。炭は太くなり火力は強くよく湯が沸きます。濃茶が美味しそうに練れました。薄茶も和やかに進みます。これから半年間、基本を大事にお稽古していきます。先ずは初釜を目標に頑張ります。
微妙なお天気でしたが、多分たくさんは雨も降らないとみて着物で出かけました。東鮓@栄地下街でランチ。帯で締められているので胃が膨らまないようにしようと思いつつ、普通に一人前食べてしまった今日は濃茶のお点前をしましたが、久しぶりすぎて「中仕舞い」を忘れてしまいました先生があっちもこっちも見ているせいで私のお点前だけを見ているわけではないのが原因です・・・って私が何も言われなくても出来ればいいんですけどね。最近はYouTube
昨日から続いてお抹茶体験です昨日より多くの方にご参加いただくことができました秋らしく紅葉の和菓子をご用意しましたお茶を点てる前に召し上がっていただきます安全に配慮してお湯を注ぐところは職員が行い、抹茶をお茶碗に入れるところと茶筅(ちゃせん)でお茶を点てるところをお客様に体験していただきます「懐かし~」「忘れちゃうもんね~」と以前にやったことを思い出しながらドキドキした表情をされていました自分で点てたお抹茶、美味しいですよね
「犬山焼店を営むペーパークイリング講師のブログ」へお越し頂きありがとうございます。2024年10月のお稽古をご紹介します♪2回伺いましたm(__)m1回目今月も濃茶のお点前のお稽古をしております。が、濃茶は苦手なので頂くお茶は薄茶にしてます。主菓子コスモス碗楽茶碗この日も暑くて着物が着られずお洋服で伺いました。2回目五行棚菊この日もいとこも一緒に♪いとこは着付けも習っていました!がんばれー♪今
11月の最後の土曜日は茶友の教師Oさんの従姉妹Nさんがお茶のお点前の初披露をされます当日点心がわりのお弁当を取りに行って来てくださいねと教師OさんからLINEが入りましたそこで教師Oさん宅の別荘までナビに入力して下見に行ってきましたかなり前に行ったことありますがうろ覚えで車で行くためには下見が必要ですね^^◯◯ハイツは瀬戸内海が見渡せる小高い丘の上にあります山の木々が既に紅葉してるのもあり写真撮りたかった!この写真は家を確認してハイツを下り国道185号線に出た
薔薇のお茶会時系列が乱れていますが5月におこなった薔薇のお茶会の様子です🌹薔薇のお茶会にはやっぱり!ヘレンドのウィーンの薔薇芝パークホテルさまのバンケットルームでレッスン開催しております!お点前披露点てたお抹茶を召し上がっていただきます!お作法がわからなくても大丈夫!お菓子の取り方いただき方などをご説明しますので安心してくださいね♡コロンとした形も色も可愛いピンクの薔薇💕もちろん生菓子もお干菓子も薔薇です♪食感も楽しい琥珀糖などもご用意!こちらの小皿もお
朝から、たっぷりと。お庭の花々と共に朝食。今日も通常の『お茶のお稽古』お昼から行くことにしたので、のんびり朝ごはん。足の痛みも少し軽減。このまま自力で治すとするか・・・と。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ところが、お稽古場で同じ様に捻挫で長い間椅子に座ってお点前をされていた若い方が、捻挫は長くかかるので、絶対病院へ行った方が良い❗️と助言して下さり・・・明日、病院へ行くことにしました。
先生の稽古にいくまえに病院にいって、医者に人に感染するか?しないか?を確認してから稽古に伺っているそんなの当たり前にきまっているだろ当たり前のことを聞くんじゃねーよ!ボケ!と突っ込みながら朝をむかえスタバで昨日の稽古の復習ノート作成している昨日、先生に疑問におもっていることをいろいろ質問して、先生から細かくおしえてもらいずっと、なるほどな、、、とおもいました先生がわたしのノートに図解で書いてくださりやっぱり、先生は凄いなと思いました昔は、言われたことを一回で直さないとめち
鶴見の「總持寺」の大寄せの茶会で、濃茶席では、90歳を超えるご高齢のお茶の先生が主客となられたお隣に87歳になれるという着物女性が介添え役のようにお座りになり、席入の際に、型通り、「本日はお高いところから・・・」の口上があり、席主からも「今日は遠くまで、よくお出でいただきました」と深々と御礼を述べられ、お茶の世界で長くお付き合いのある席主と主客だと判りこういうお席はいいものだと感じたそんな感じで、安心していたら、濃茶のお手前が始まり、席主から、お軸のお話やら道
皆様おはようございます。昨日も暖かな一日でございました。娘と日本でのお買い物でした。ほとんどが食べ物を・・・そして・・あちらで茶道をしているらしくお着物を持っていくらしいです。なので・・お着物一式の足りない分を例えば足袋とか足袋は、洗って箪笥の中でしたが、少し黄色い。なので、購入しました。着付けもひとりで着れないでしょうし・・・一緒に行って着せてあげたい位です。着付けは、私たち世代は習いましたが娘はしていません。習った方も居られます。我が娘
更新が遅くなってごめんなさい日曜日、生徒さんがいらっしゃってザラメ煎餅をまた買ってきてくれました!いつもありがとうございますm(__)mもう、毎日、味わってたべてます!炉開きには、必ず、運びのお点前をします物を正確に目測しておけるか?とか体のむきや細かい所作を正確にやることがとても大事で初心にもどり、しっかりきちんとお点前をすることが大切です生徒さん、久しぶりの炉で初心者なのでお薄を二回やりました凄くがんばったと思います!お菓子は虎屋さんの亥の子餅虎屋さんから自宅に配達し
炉の季節、お茶人として大好きな季節お点前をする時に、お客さまの方に向いて抹茶を点てるからでしょうか?お客さまとの会話もしやすく、一座建立(一体感)とても心地よい空間が生まれます。山色夕陽時黄梅院太玄和尚柿石蕗萩焼萬里が読みにくいですね羽根香香合も柿茶通箱一服目は、到来もののお茶を入れます二服目は、亭主ご用意のお茶を飲んでいただきます抹茶はこちら庭に出たら先始めていました飾りました秋海棠もそろそろ咲き終わりお菓子は先日「お月見ステイ」で宿泊した掬水亭オリジナル「多
お茶教室~きょうから「炉」での稽古ですぜんざいを準備して下さっていました♪家ではなかなか小豆を煮る機会がありません久しぶりの「ぜんざい」ですほどよい甘さで美味しくいただきました小豆が下に沈んで見えませんが…きょうの生徒私を入れて6人~(遅れてお一人見えました)久しぶりのお仲間もいて話しが弾みましたぁ~♪病気のことや地域の活動のことやエトセトラエトセトラきょうの稽古は濃茶~先輩のお点前↓↓私は薄茶点前を~裏千家の教室で優しい先生とフレン
いつも読んで頂き、ありがとうございます。先日の資格者講習会では薄茶の舞台点前がありました。「茶通箱」で書きませんでしたが、茶通箱のお点前が舞台でできるのは、濃茶の回し飲みが通常に戻ったからです。この薄茶点前もお茶碗ひとつで二人が飲まれました。回し飲みや、「おもやい(一碗で二人飲む)」、千鳥の「お流れ」など、先に使われた物で飲む場面がありますが、宗匠は「必ずそうしなければいけないものでは無い。その場の衛生感覚でやり方を考えて。」とおっしゃいました。医療関係
読んではワクワクしていた浅葱庵さんの茶道教室。その中でも「カレー&お抹茶の日」は茶道に親しみのない私でも楽しめるかもと、告知があるとソワソワしていました。この度、日程調整ができたのでお伺いしました。茶道経験者と私を含む未経験者が、カレーを楽しみ、おちゃの時間と空間を楽しみ、そして出会う楽しみを共有しました。私以外はご近所さんだそうですが、お互いにお知り合いでない分、お話ができてワイワイと時間を過ごすことができました。本日も浅葱庵さんのお心遣いが至る所に感じられて、感謝しきりです。メニ
〇きっかけ益子町の陶庫さんでの茶の湯体験では、抹茶を飲む作法を教えていただいたので、以下にまとめていく。〇抹茶を飲む作法①次客(おとなりのお客様)に挨拶・お茶碗を右手でとる。・そのまま縁内の自分と次客の間に置く。・「お先に」と次客に一声かけて会釈をする。②亭主(お茶を点ててくれた人)に挨拶・お茶碗を右手でとる・縁内の自分の正面に置く・亭主に向けて「お点前頂戴致します」と挨拶をし、お辞儀をする。③茶碗を押しいだく・茶碗を右手でとる。・茶碗を左手の上にのせ
早朝のサリーランを終えてから、今度は着物👘に着替えて…帯が全然上手くいかなくて何度もやり直す…着るだけで汗だく💦向かった先はシャングリラホテルでやってる「ジャパニーズフードフェス」結構な人だわ…去年より多い…?💦おまけに暑い🥵私たちはそこで茶道のデモンストレーション🍵私は半東さんというお運び役舞台に10人あげてお抹茶を提供。それを2回。インド人にもお抹茶は人気らしくて、20人分の整理券もあっという間に無くなる〜…整理券を配る時間前に来て急かすインド人たち…基本、並ばないの