ブログ記事5,915件
愛媛県松山市裏千家茶道教室「晃々庵」こと島﨑宗昌です。教室の案内は⇒こちら◎茶道教室体験見学会開催中⇒詳細はこちら12月に入りやっと寒い日が続くようになりました。いつもは基本的なお道具で稽古するのですが、今月は長緒茶入と手桶薄器を使ったお稽古です。私は棗を使って袱紗が乱れないよう甲拭きすることを重視し、二引きの薄器は余り稽古しなかったのですが、お道具としてある以上、お稽古しないと生徒さんが困りますので手桶薄器を出しました。先ずは炭手前です。長緒茶入で濃茶です。続いて
ご当地グルメ研究家の椿です。先月の石川県金沢市滞在中に兼六園へ行ってきた。海外からのデジタルノマド軍団と一緒に敷地内にある兼六亭で茶道体験~teaceremony~をしてきたの。あ、ノマドワーカーって遊牧民(ノマド)と働く人(ワーカー)を組み合わせた造語でざっくり言うと場所に縛られない働き方をする人のこと。金沢市が自治体として海外からのデジタルノマドの受け入れを行っており今回私は日本人のアドバイザーとして参加。こちらでは日本語の体験だけではなく海外の人向け
夫が行ってみようと言ったので、平林寺様に行った後道を隔てたお向かいにある睡足軒に、私達は立ち寄りました松永安左エ門さんが平林寺内に江戸時代の民家をお茶室として移築して、ここでお茶を楽しんでいたそうです。今は平林寺様から新座市に無償貸与されているそうです。https://www.city.niiza.lg.jp/site/bunkazai/shitei-suisokuken.html睡足軒-新座の文化財-新座市ホームページ平林寺が所有し、新座市が管理する睡足軒は、
ウィル散歩、毎日楽しい。寒いけど。カランコエは家の植物。左側が室内に置いているもの。右側は屋外の鉢植え。違いは室内さんは花の茎が長くなった。お花が咲いた。あとは、あまり変わらない。先日友人宅で、お煎茶を頂いた。「2煎出すので、飲み比べて」と言われる。お点前も何にも知らないけど、美味しく頂きました。
茶道のための自装レッスン以前に通っていただいたフォトグラファーさん茶道の写真を撮るお仕事が増えてご自分も始められた熱心な女性です。自己流の着付で乗り切られてましたが一度キチンと習いたいということで今回は茶道のための自装レッスン♫特別メニューレッスンとなりました。肌着から補正と進み名古屋帯のお太鼓破黒帯の二重太鼓お点前の所作や居ざりや躙、帛紗の付け方なども考えたポイントをお伝えいたしました。以前講習会をした時の資料と茶道雑誌の切り抜きも見ていただきました。#茶道の着
こんにちは心と身体の声を聞き眠る才能を開花へ導くSoulナビゲーター@たかこです(初めましての方はコチラから)先日の名古屋お茶会で一緒にコラボしたおうみちゃんが、昨日は都内で出張お点前の会を開いてくれてお呼ばれ&お手伝いに行ってきました。待ち合わせ場所に現れたおうみちゃんは大きなトランクを引き連れていて、トランクから出てきた荷物をみると、お茶室ではない環境でどうにかお点前できるよう色々考えた様子が伺えました。主菓子はトナカイ仕様🎄お作法のあるものだから
結構なお点前でした急げまりあさんバレエなの気をつけてね?お大事にぺこりいつまでも手を振ってくれるから出なくていいわ手毬大切にします出ないでーー
シロタンの日々色々試食してご食餌は楽しそうなシロタン。hillsの療養食一袋購入。お店に行ったらロイヤルカナンは店頭販売は終了とあった。寒くなってシロタン外にはサッと行ってサッと帰って来て猫用トイレで済ませてる。見回りだね!膝の上でよく寝てる。重たいんだけど!^_^おりおり茶の稽古済ませて愛媛の日の丸の千両蜜柑を友と味わう蜜柑食べ林檎は「ふじ」が一番と旨いもの食む正月近しときおり小さき頃の鬼無里村山の暮らしが彼女の口付く天ぷらは盆か正月のご馳走と何気に昔の暮らし口付く
茶道の魅力ってなんだろう♪・季節を感じられること・非日常感・自分に集中できる時間・心が落ち着く時間人それぞれ感じ方って違うと思います。堅苦しいだけじゃない、自分のための時間。少しでも伝えていけたらと今の私は思ってます♪昨日、うちで開催したプチお茶会。紫野源水さんの「深山のもみじ」東京から旅行に来られた父の友人が我が家に2時間ほど滞在されることになり、我が家なりのおもてなしということで
昨日、いらっしゃった生徒さんからザラメ煎餅をたくさんいただきましたありがとうございますm(__)mお菓子は虎屋さん美味しかったそうです!二重棚で続きお薄をやりました二回、お点前をしておえました続きお薄は、時間がかかるので大変だったと思いますおわった後は談笑して帰られましたもう、12月!!今年があと1ヶ月でおわるなんて信じられないです!年末にむけて、勢いよく駆け抜けます!昨日は、ありがとうございますm(__)mお疲れ様でした!
青蓮院月釜のお手伝いに参加致しました。軸無為是無事水指萩主茶碗九代大樋銘去来茶杓千代の友炉縁栗の古材主菓子叶匠壽庵二つ巴茶小山園清浄の白青蓮院の紅葉もまもなく見頃となります。学校の同窓の方とも、友好を深める事ができました。その方の言葉に励まされました。私はどちらかというと学校を出てから、少しトーンダウンぎみとなっておりましたが、その方はより深く多くお茶について、考え試行錯誤の日々を過ごしておられるそうです。私も見習わなければと、目標を作り、来年
クタクタの一週間が終わり、やっと週末です本日は、5年ほど通っている茶道教室のお茶会に参加しました。着物は自分で着られないので、自宅に着付出張をお願いしました鴨ちゃん柄の帯がお気に入り茶道は、美味しい和菓子が食べられることが楽しみで始めました(今もそうです笑)が、全てのお点前がお客さまの為であるという精神が大変勉強になり、仕事にも生活にも活きているように感じます。何より、茶室では仕事や立場などは関係なく、ただみんなでお茶の世界を楽しむという空間が好きで、週末の気分転換になっています。生
きょうは添乗員Sさんの初お点前披露の日でした従姉妹の教師Oさん家の三原市の須波ハイツの高台の別荘O邸のリビングからの眺め瀬戸内の多島美が美しい広いベランダに出てみました左この方向は尾道を望む右この方向は呉へとリビングにはきょう使う御茶碗がたくさん並んでましたこの中にはレース友のフルートKさんから譲り受けた御茶碗もたくさん並んでますきょうのお茶会の床の間のお軸無事是貴人(ぶじこれきにん)臨済宗の開祖である臨済禅師の言葉で禅語として[悟りに至るための道を外に求めな
もう12月だというのに、記事にしていなかったあれこれを慌てて書いてます(苦笑)9月に、石山寺で私のお茶の先生がお茶会を開催されました。普段は非公開のお茶室でのお点前と外のお席、たくさんの方が名月を愛でつつお茶を楽しまれました。私は外のお席の担当夜は小さなぼんぼりに灯りが入り、とても良い雰囲気でした9月とはいえ猛暑だったので『洗える単衣』の色無地にしました。
こんにちは先日、地域の文化祭&収穫祭がありました実は今年の春から娘と次男は公民館の子ども茶道教室に通っていて、全10回の最終回はその文化祭でお点前を披露することになっていたので、旦那と私も仕事を休んでお茶をいただいてきました私はお茶のこと全くわかりませんが、次男は帛紗捌きも、茶筅の洗い方も、お茶のたて方も、畳の歩き方も…一所懸命、丁寧にしていて感心しました娘はもう一連の流れがわかっているようで、スムーズに上手に出来ていました全10回のコースなので今年はもうお終いですが、来年も習って欲
私の担当は初炭のお手前でした炭は手前と書きお茶を点てるのはお点前と記すようなのでそのようにします11月には瓢炭斗(フクベスミトリ)という大きい瓢箪から作った炭斗をよく使います干瓢と聞いてますが…形がマチマチで底が平らではないので常の炭の組み方ではなく乱組と言って決まった組み方ではなく入れやすいように組みます炉(風炉も)に入れる炭は順番と置く位置が決まっているので取り出しやすいように入れるのも大事ですお花ですズイナの照葉塩菊野路菊西王母(椿)瓢(フ
うかうかしてたら11月が終わりますね。ご無沙汰しておりました。11月はお茶にとっては大事な節目の時期です。風炉から炉に変わりますから。そしてお点前もガラッと変わりますので、生徒のみなさんもドタバタしております。この日は、見学の方もいらしたのでお軸もこちら。花は見えにくいですがツワブキです。山里棚。主菓子は乱れ菊お干菓子は、先生のお孫さんが修学旅行で買ってきてくれました。久しぶりの炉のお点前は座る位置から戸惑います✨お道具にも秋の色が薄器は柿お茶碗には栗葉も色付いています
ある日、十方庵さんのお茶会のお手伝いでした。今年初めての炉のお点前でしたが、なんとかできました。不思議と体が覚えているものです。長い間稽古をしておりませんが、茶会のお手伝いに呼ばれたりして何とかお茶を続けています。本当にありがたいことです。もしも茶会の正客に招かれたら。作法と会話例がわかるイラストガイド[小澤宗誠]楽天市場1,100円${EVENT_LABEL_01_TEXT}「はじめて茶会に招かれました。」客の作法がわかるイラストガイド【電子書籍】[淡
11月のお稽古(茶道表千家)自分も相手も組織も活かす愛知・名古屋のバイリンガルMC・マナー講師石黒真実です。【現在ご提供中のメニュー】・マナー、コミュニケーション研修・コラム監修・「接客サービスマナー検定取得講座」・スマイルトレーニングⓂ・司会、日英バイリンガルMC・ナレーション【お問い合わせ・お申し込み先】https://www.office-puente.com/お問い合わせ11月のお稽古備忘録です。先月・今月と繁忙期かつ出張もあり約
もう11月も終わりで、12月が目の前ああ今年も師走か?と思うと、早かったな~とつくづく思う。年齢がいくと、過ぎ去る月日がどんどん早くなってくるのは何故かそれにしても、ちっとも進まないのはお茶のお点前の腕前で、先日も簡単なお点前を間違い、嫌になってしまった。宗名をいただく直前にこんなことでは・・・と思いながら、反省の日々さて、今日からはお茶の世界に戻って季語から12月は、年の瀬ということで師走、ゆく年、除夜年の瀬、年忘れそれに季節感としては、これ
おはようございますo(^_^)o寒くなりましたね。みなさまお元気にお過ごしでしょうか❓私の近況は、お茶会と着付着方1級試験が間近になり落ち着きません今日は、先日お稽古をした花月のお稽古と茶通箱アップしますまずは、花月のお稽古です。11/23に茶道の先輩方の呼びかけで花月のお稽古をして頂きました。初めてのお点前だったので前もってお点前の手順を纏めて頂いた資料を何度も読み返し当日は、資料を片手にご迷惑になら無い様にお稽古をつけて頂きました、始めにお茶席に入って座る順番を決
先日、シャングリラホテルで領事館主催のジャパンフードフェスでお茶のお点前のデモンストレーションをして、20人にお茶🍵を振るまいましたが次回は1月12日のジャパンハッバというイベントで100人にお茶🍵を振るまうらしく…その打ち合わせと練習にお友だちの家にお邪魔しましてなぜなら、お点前で使う立礼卓がお友だちの家に置いてあるから。お友だちの家はうちから北に1時間ほどお客さん15人を一度に舞台にあげて、それを2時間で7回転♻️まだまだ始めたての私も1回はお点前が回ってくるという…💦先生は今
今日は且座(しゃざ)という花月でした。大好きです。クジを引いてお点前する人など決めます。私は炭手前を。先日の炉開きの復習ができました。今日は友人ふたりが許状を頂きました。おめでとうございます。私は後見人を。おめでとうございます。もう11月も終わろうとしています。泥大島紬に紅葉柄の帯を合わせました。黒に黒!やってみたくて。帯揚げは濃い赤で帯締めは丸組の黒とベージュを合わせてみました。八掛けがオシャレです。この泥大島紬は友人からもらった着物です。感謝。
今日は、暖かいそうで生徒さんが、汗をかいてやってこられました暑かったり寒かったりのこの気温差が体にはキツイです今日のお菓子は、虎屋さんの遠紅葉写真をとるのをわすれましたが生徒さんが、めちゃくちゃ美味しい!!といってました生徒さん、運びのお薄と濃茶をやりそのあとに運びの濃茶の男子をやりました人に教える教えない関係なく唐物以上をとったら、女子と男子をやります女子しか教えない先生もいますがわたしは、唐物以上をとったら男子もやる方針ですでも、うちは、男子禁制なので、リアル男子はい
今日は月一回のお茶のお稽古へ行って来ました❣️今月から冬のお点前に変わり今日は炉開きでした✨こちらの装いで行きました。先生のお教室はお釜を炭で沸かすタイプにはなっていないので、本来の形とはちょっと違いますが、炉のお点前は冬のお点前で、火をお客様に近づけて釜の熱で温まっていただけるようにとの心遣いもあります。お菓子は柿の練り切りですが、今の時期のこの菓子を「木守り柿きまもりかき」というそうです。その意味は柿の木の最後の一個は取らずに木に残しておく事を言うそうで、それは
私のトテ消費者だぜぇ、きみたちは、おれに、感謝するべきそぉかー、全体は、白いー背景ふむー、お点前のすぎる。、明るくなると、全員は、おれに、やられることにー、モールのコーヒーをじゃふー、スフレチーズケーキにプリンー。カフェレスタには、見違えるじゃー、あの下限にくわしいー、paypayぴきっー。←音声ー。して帰還ー。
白鳥庭園立礼席ではこの日中国茶会が開かれました。(11月23日撮影)冬晴れの立礼席で開かれた紅葉中国茶会、中国茶葉は色々な種類があり、茶葉によって適した温度・抽出時間・茶器があり。中国茶席主・岩崎康直さん門下の皆さんのお点前による中国茶会。清らかな中国茶の香りを楽しみながら。お茶を美味しく楽しく飲む事によって、心豊かな気分になれるのが中国茶の醍醐味です。
今日のお茶教室はobabaよりグンと若いお仲間ですが大先輩のお濃茶のお点前から始まりました姿勢が良く所作も綺麗な先輩です~私obabaはきょう第4火曜日は午後からのコースですけど先生の都合により急遽午前のコースとなりました先生と生徒で9人も~お茶室にぎゅうぎゅうかな~と心配して出掛けたんですけど思ったよりゆったりしており和気あいあいの楽しい稽古でございましたきょうのお菓子は薩摩蒸気屋の「ころ柿」お濃茶は正客お一人がいただいて(本来は一つの濃茶を回し
前回の稽古講師のお免状と唐物のお免状をとられた生徒さんの相伝でしたうなぎをお祝いにだしましたお菓子は虎屋さんの吹上げの浜ボリュームがたっぷりお菓子をたべもらいそのあとわたしが、炉の唐物の真のお点前をやりましたなんだか難しそうとおっしゃってました笑雅号を一緒に考えてくれたおばあ様にみせるんだそうです!きっとよろこぶとおもいます✨おわった後は唐物袱紗の説明して茶道具やさんで用意してくださいとお話ししました生徒さんからこんな素敵なかんにはいっているお煎餅をいただきました!
いつも読んで頂き、ありがとうございます。先日の茶会では、三席目にお点前が当たっていました。偶然にも七年前に続き薄のお点前をした時も、台目棚でのお点前でした。お点前の失敗。『2017年2月11日の茶会(表千家茶道)、お点前の失敗。』いつも読んで頂き、ありがとうございます。2月11日の茶会では、4席目にお点前の担当が当たっておりました。いつも薄くなりがちな濃茶がしっかりと点てられ…ameblo.jp台目棚では茶入れ、茶筅の置き合わせが畳中央となり、居住まいは外