ブログ記事24,001件
会社でもらったバームクーヘンお抹茶の味が最高です疲れてる時は甘いもの何1番ですね
おこんにちは奈良旅が渋滞しているのでアップしたいのですが進まず…先に甘味をアップします奈良の和菓子と言えば樫舎私の個人的な意見です予約をして中で甘味をいただきます本日のお目当てはかき氷かき氷をいただく前に持ち帰りのお菓子をお願いしておきます本日のラインナップ干菓子もあるよつい買いすぎてしまいます急な階段を上がってお2階へ1階にはカウンター席があって目の前で作っていただけるのかな?2階にしか座ったことがないので不明です座卓が3つ珍しく貸切りでしたきたっ伝わる
昨年末、陶芸体験してきました。宿泊先のこちら伊豆畑毛温泉大仙家さんです。主人が取ってくれた旅館、とてもいいお宿だったんです。Cafeラウンジでウエルカムドリンクのお抹茶🍵甘い、苦いが嬉しい早めにチェックインしたので、時間はたくさんあります。そんなホテルの敷地内には陶芸体験ができる場所があり陶芸工房「大仙窯」へ行ってきました。主人は陶芸した事ないっていうので、2人で湯呑みを作る事に。(途中経過を撮影できず、もう仕上がり段階です)私は内側に沢山の花びらをつけ
参議院選挙の投票にマドリッドまでやって来ました家を出てから、大使館に到着するまで約6時間の旅無事、投票を済ませて和風カフェテリア《KOHI》で一休みここのカステラが美味しいらしいがおババは、熱い抹茶と抹茶大福お抹茶は美味しかったが、大福は…マドリッドの地下鉄路線図とGoogleマップを頼りに歩きまわるおババ汗だく💦暑い❗️とにかく暑い‼️🥵55℃⁉️街中の温度計、暑さで狂った⁉️マドリッドって、こんなに暑かった?おババが今まで経験した最高温度はセビージャの46℃
7月から職場環境が変わって4日が経ちました。ひとこと。とってもよい♡昨年8月に異動してからずっと感じてきたストレスは全くなし。何かを言う度に課長の言っていることが理解できないと上からも下からも言われて自分がおかしいのかと思っちゃたし、ほんと不毛な時間だったなあ。唯一、部門長とは話が分かりあえていたのが救いだったのですが、、直属上司も部下も明るいっていいね。前の職場のボスもじゅんちくわのことを『〇〇さんはとにかくいつも明るくていい』って。じゅんちくわが『それ、管理職の評価としてどう
夕飯旨かった~(^o^)笹ってのは、竹とほぼ同じなのな。勝浦周りだったらサッと手に入りそうなんだが、この辺、他人んちで潜り込める竹藪ってまぁ無くてさ。短冊っぽく掛けられるヤツならいいやっつーんで、庭の、なんかの枝もってきて、やっつけの飾りつけ。とにかく、ゴールドの色紙に願い事書くってのが目的で(^o^)食後は、お抹茶たーいむ。お菓子は、天の川テーマの上生菓子。お抹茶に合うね(^o^)まぁしかし、この35年。イキモノじんせーだったのぅ(^o^)今回の七夕は、12000年ぶりだったり2
今日は千葉県一宮町にある赤七家(あかしちや)に行ってきました。一宮市はOlympic2020サーフィン会場があります。会場からは少し離れた玉前神社のすぐ近くにこのお店はあります。レトロな雰囲気のお店。メニューはこんな感じ。かき氷おでんコーヒーや抹茶など飲み物地酒寒くなると、焼き芋もあるようです。かのパパは地酒の飲み比べセット1000円注文。私は、赤七屋セット1320円を注文。・かきごおり『いいじまさんち
おはようございます。先日、今日のお土産にと贈り物が届きました。京都柳桜園茶舗京仕込み高級かりがね本店限定手炒り焙煎焙じ茶数年前にも同じ方から頂戴し、楽しみながらいただきました。柳桜園茶舗は、表千家や裏千家などの三千家のお好みの抹茶も作られており、私の先生も好んでこちらのお茶をご用意くださいます。お茶名は?祥雲の昔でございます。お詰めは?柳桜園でございます。稽古の濃茶席では、このような亭主と正客のやり取りが毎回、行われます。(時として、お抹茶の種類が変わること
どんなに力不足だと思っても、同時に続けたいと思うのは…幸せの種を育てる専門家🌱習慣化コーチすずきゆりこです☆このブログを見つけてくださり、ありがとうございます目には見えないけれど広がる波紋…私の原動力のひとつは、誰かの心の荷物がふっと軽くなる瞬間に立ち会えること。ハッと何かが腑に落ちて、表情が変わるその瞬間。そして、偶然とは思えないようなご縁がつながる場に居合わせたとき、私の内側はじんわり温かくなって、胸の奥がふるえるような感覚になりますそれは、雫
お部屋に入って、荷物をほどき温泉に入る前に敷地内に茶室があり、そこで、お抹茶を頂けるという事でした混みあう前に…とそそくさ部屋を出て向かいますホテル内外からの景色が、とてもいいいやされる~本当に広い敷地です茶室へ向かう茶室に着きました一番だったようです川のせせらぎが・・・お茶菓子お抹茶美味しくいただきました茶室の先に、甘酒も頂ける場所があるという事で、行ってみます素敵なお庭が続きます小雨でしたので、傘は差さなくても大丈夫でした甘酒も美味しかったです
4月23日に、なんれんカフェで『お茶会』を開催しました。初めてのお茶会でしたが、お茶を習っておられる京都わらび会の会員さんが、いろいろ準備をしてくださり、また道具もたくさん持って来て頂きました。本当にありがとうございました。まずは自分が飲みたいお茶碗を選びます。今日のお茶菓子先生が、お抹茶を茶こしでふるっています。こうすると、まろやかになるそうです。お茶菓子のメインは『東寺餅』です。かわいい吹き寄せとお饅頭ふたり一組になって、相手の方の
夏に心地よいお抹茶の香りに包まれて・・・【極上抹茶の香りに癒されて】古都の香フェイシャル(毛穴洗浄付)¥14300サロンオリジナル着物ローブに着替え・オリジナル極上抹茶の香りにてリラクゼーション感満足◎白肌しっとりもちもち肌に◎毛穴・小鼻黒ずみ・小顔◎カテキン作用・抗菌作用・くすみが取れる◎夏に向けて涼しげに・・・お抹茶の香りに包まれながらのフェイシャル美容♪お休み中にお抹茶の香りがいっぱいに漂ってきます~♪終了後にはカテキン作用で不安定肌も元に戻りビタミンCで美白効果♪
フード&食空間プランナーの赤松真紀子(MAKKO)ですテーブルコーディネート教室「M'stable」主宰テーブルコーディネートの基本的な事や、色んなフードの盛り付けなどにも和の基本は、茶道を習っていると、通じるところがいっぱいあり茶道はやっぱり日本人の基本的な所作や作法、陶芸、窯元、お菓子、盛り付け、季節、お花、着付け・・・と色んなルールや常識、学ぶことがいっぱい!今回は何気に組み立てていた棚の板目が違うという話になり・・・えっ!?3段目と2段目の板目で水が流れる
今夜は初お宿ですエントランスカッコ良かったな伊豆の老舗旅館🪅創業50年リニューアル10周年目だそう敷地面積6000坪伊豆高原までの送迎有り床暖房で暖かいです真冬でも大丈夫客室露天風呂チェックインはお部屋にてそしてお抹茶を点てて下さいます美味しい冷蔵庫ミルクあったの初めて・・カフェラテが飲めるね今回のお部屋はこちら木の温もり暖かい雰囲気回廊がいい雰囲気を醸し出してます館内年代物のお宝が
高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮は午前中が見ごろだがこちらは木が多く涼しいためか午後になっても綺麗な花をみせてくれた。パークトレインという名前のバスに乗って園内を移動。今回のテーマは夏の日本庭園を楽しむということ。桔梗がさいていた。歓楓亭でお抹茶とお菓子をいただく。こちらは、練切あじさいと冷抹茶わたしは、天の川という練切とお抹茶をいただ
愛媛県松山市裏千家茶道教室「晃々庵」こと島﨑宗昌です。7月に入り茶箱の季節となりました。茶箱は雪月花などの点前があり一年中稽古しても良いと思うのですが、何故かこの季節に行うことが多いです。ですから、どうしても点前が覚えられず、苦手意識があります。(去年も同じことを書いた気がします。)我儘は言ってられないので御所籠と茶箱一式を出しました。ところで、御所籠の打緒の結び方と扱いが二通りあるのをご存じでしょうか?紐の結び目を形を崩さずに動かす方法と、一度結び目を解いて結び直す方法です。
七夕なので、なにか七夕らしきお菓子を作ってみたくなりました。白あんパウダーに砂糖と水をいれてレンジで加熱し、練り上げてからバタフラーピーで青く色付け。福井土産で頂いた羽二重餅を薄く延ばして餡を包み、ついでに羽二重餅を黄色く染めて作った星を飾りました。参考資料はなく、思いつきで作った私のオリジナルです♪笹のお皿に一緒に乗せたのはフランス菓子ギモーブ。ギモーブはマシュマロですが、ピンクは苺、黄色はレモンのピューレが練り込まれています。可愛い七夕の一皿ができました。
2024年10月13日(日)大好きな高松駅に到着しました♪うどんより先に行きたかったとこ来月ここで、としくんが飯野和英さんのサポートします♬どんなところか気になって…行ってみました♬可愛いcafe珈笛画廊ほのほ香川県は高松市にある、画廊カフェのほのほです。店内には週刊新潮」の表紙絵も手がける画家の成瀬政博さんの作品を展示しております。f-honoho.net2階は「うわぁ〜♡」って歓声あげたくらい綺麗でよく響きそうな空間でした♪画廊になっていて、芸術を楽しめる雰囲気原玲子
安曇野の且座喫茶遊庵さん9月中旬にオープンしたばかり庭園のある和喫茶お隣は稲刈り中です元お蕎麦屋さんがあったみたい外の席もあります雰囲気のいい和風なお店写真頼んでないけど親切に撮ってくれました休憩中やから適当な格好やゎ室内はお座敷広い店内お抹茶のセットディナーは予約制メニュー軽食はカレー、天丼のみカレー辛くなく野菜がすりおろしされたマイルドですスクランブルエッグ搾りたてトマトジュース梅干しではなく栗の渋皮煮がのってますそしてお抹茶は体験出来ますお椀は好
いつもありがとうございます西日本は早々と梅雨明けしたとか、、、そして東海地方もまもなく明ける!?例年より早く真夏日が続くようですのでどうぞみなさまこまめな水分補給、休養を取ってくださいネさてラミウの次回営業は7月5日(土曜)11:00-夕方16時まで(夕方17時まで延長する場合もあります当日お電話などでお問い合わせください)週末のご褒美おやつに楽しんでいただけるよう手作りしていきますネタルトペッシュ桃農園さんで桃の小玉サイズがたくさん収穫できれば『まるごと
GW前にプチリフレッシュ!以前から泊まって見たかったANAクラウンプラザホテル広島のクラブフロア!クラブフロアの宿泊でラウンジサービスが利用できますが、このラウンジサービスが充実しているとの事で、体験してみたかった!ひろしま美術館からは、半分以上地下道経由で到着しました!一年前にも娘一家と宿泊したホテル『ANAクラウンプラザホテル広島』昼まで仕事して、広島に来ました!駅からバスが便利でした🚌牡丹の花が目を引くロビー部屋はシンプルとりあえず、コーヒー飲みながらまったり!娘家族を待ってます夕
テーブル茶道ミニお茶会に参加後三越でお抹茶購入🍵そして地下街大型看板のチェック❣️テーブル茶道は畳に正座のハードルがなくヨーロッパのアフタヌーンティーのように茶道の日本文化を広める可能性があります❣️野の花や、掛け軸や、お茶碗どれも素敵な日本文化です❣️大型看板は大勢の人達が横を歩いていきますさいとうブラザーズの顔に反応してスマホで写メとる人達も❣️このすぐそばに札幌大通りさいとう矯正歯科インプラント歯科が、あります❣️ホームページはこちらです!【公式】さいと
2月10日に夫と私が宿泊したのは鬼怒川温泉のきぬ川不動瀧さんでした🎵https://www.fudotaki.com/【公式】きぬ川不動瀧|栃木県鬼怒川温泉の料理宿鬼怒川温泉の渓谷沿いに佇む旅館「きぬ川不動瀧」公式HPです。ご宿泊は【公式HP限定プラン】がおすすめ。食材選びからこだわった目にも鮮やかな季節の懐石料理に舌つづみ。鬼怒川の流れを望む露天風呂で、ゆったりとお寛ぎください。www.fudotaki.com夫の父の除籍謄本と夫自身の戸籍を取る為には夫が仕事の休みを取らな
ご訪問いただきありがとうございます!【ありんこの紹介】2人の子育て中のフルタイムワーママ→ワーママになってから転職経験2回転職コラムvol.1〜vol.13はこちらから忙しい毎日に簡単で美味しいお料理で健康と笑顔を増やしたい!製菓・製パン・懐石料理・世界の料理など幅広い料理の経験を活かして楽しく、簡単にできる料理を日々発信!おはようございます。ありんこです💎副菜についてのお話会開催のお知らせ💎(3名様募集)→残1名【お話会テーマ】🍳
いつもありがとうございます外に出るとジリジリと肌が焼けるような感覚までする厳しい暑さです今朝セミの抜け殻を見つけましたやっぱり梅雨は明けたんですね店内は涼しく過ごし安くしておりますのでお出かけの際の休憩がてらにご来店くださいねまた、この暑さですので保冷バックや追加の保冷剤をご持参くださることをおすすめいたしますさてラミウの次回営業は7月12日(土曜)11:00-夕方16時まで(夕方17時まで延長する場合もあります当日お電話などでお問い合わせください)週末のご
連夜のサヨナラ負けで気分だだ下がりの香の兎です・・・。こんなときは、現実逃避今年最初で最後になるであろう一人旅の計画を立てています。(振り返ってみたら、今年は一度も一人旅していませんでした)まだ続いています息子夫婦の旅、今回は、湯坊いちらくさんの朝食編です。また息子に語ってもらいますさて、明くる朝の朝食朝も会場自体は、昨夜と同じ食事処ですが、反対側にあってすだれの目隠しがある少し高級な方に案内されました。因みに昨夜のテーブルの方では、どこから沸
皆さんこんにちは。先日すし亭ゆずで素敵なランチをいただきました。すし亭ゆずは静かな住宅街に佇む素敵なお寿司屋さんです。すし亭ゆず-宇都宮市の寿司・割烹・懐石料理|栃ナビ!宇都宮市の寿司・割烹・懐石料理といえば、すし亭ゆず。(宇都宮市下岡本町2495-8)うまい肴をつまみながら、ゆっくりとした時間をお過ごし下さい。www.tochinavi.netこの日は娘のお昼休みに合わせてこちらでランチをいただくことになりました。玄関を入ると靴を脱いでお席に案内していただきます
ねんりん家行って来ました。今回は、季節限定ひと詰め合わせ4種(夏の新作ピスタチオ香るひとくちマウントバーム、ひとくちマウントバームお抹茶、ひとくちマウントバームやわらか芽、ひとくちマウントバームしっかり芽)10個入り2916円購入しました。好きです。6月18日~24日営業時間10時~20時予定場所は、フェザンタベナクルIGRいわて銀河鉄道改札前
3日のこと。勝山駅から高速バスで天満屋バスセンターにもどり、天満屋地階の福寿園さんへ閑松の昔と比べてみたかったけど、お目当ての商品は。。。というよりお抹茶自体が品薄。お正月用に、みなさん年末のうちに買われたんですね~いただきもののクッキーがお正月っぽいデザインだったので。。。こんな感じで一口サイズで、しっかりめのさくさく食感が濃いめに点てたけど、風味が弱い印象。。。クッキーといっしょにもらったマドレーヌも開封。お菓子自体の味が濃く
いつもありがとうございます今年の夏至は6月21日でしたね一年のうちで太陽が最も高くなり明るい時間もいちばん長くなる日日の出は4時半ごろとか、、、わたしの体内時計も夏至らしくなんと4時半あたりに起きちゃう毎日ですしかも、目覚まし時計なし、で!せっかく早起きしたのだからだし巻き卵を焼いたり愛犬たちと涼しいうちにお散歩したりお庭しごとしたり充実の朝活していますみなさんは素敵な朝を迎えていらっしゃっいますか?さてラミウの次回営業は6月28日(土曜)11:00-夕方