ブログ記事23,562件
おはようございます。昨日から雨や雲が多いので湿度が高い。ムシムシしてて暑いので窓を開けて換気してました。そしたら窓際にわらわらと集まるネコ達。外の匂いと涼しさとで30分近く過ごしてました。今夜も窓を開けてあげようかな?日曜日に東京の人形町と言う場所で「東京きものショー」という着物関係の大きなイベントがありました。去年に知った時にはイベントが終わった後だったので、1年越しで行く事が出来ました。人形町と言うのは着物関係の卸問屋街で街中でのイベン
*前の記事の続きで4/4(金)の出来事です。前の記事の【権現堂公園】で、美しい[桜]と[菜の花]のお花見の後は、帰り道にある大好きなホームセンター〈ジョイフル本田幸手店〉へ寄りました。[桜]とは、又違う“お花見”です♪(笑)広〜い[園芸館]続きにある、直売所も必ずザッと目を通します♪↓園芸館には《初夏》の花壇用の花苗がたくさんあります♪いつ来ても、季節折々の植物・花を見て歩くのは、とても楽しいです♪↓ラベンダーや、アジサイも。↓↑ハーブ
ザパレスラウンジの今期アフタヌーンティーはSTONES皇居のお堀に面しているラウンジ石🪨にゆかりがあるからストーンズですはじめにお抹茶と落雁母がよく抹茶たててくれていたこと懐かしく思いました自分で自分にはたてなくない🍀🍀🍀ひとり分でうつわ五つ輪島塗りの塗師、赤木明登さんの作品にのせられて運ばれます取り皿も石の漆器しかも五人それぞれ形が違いました27種類のお茶は何種類でも何回でもおかわりできます日本茶中国茶紅茶ハーブティーコーヒー類生菓子に合わせて
お待ちどうさまでございました(飽きておいででしょうか?)清水邸庭園の最終便でございます婆(バー)サマをプロ並みの腕前で撮って下さったのは、↓左側の方です昨年もお会いしていますよ『京都悉皆屋おばさんオフ会』浜松方面の〇っちゃんと二人「京都悉皆屋おばさんオフ会」に参加するため、いざ京都に婆サマの楽しみは〇っちゃんと京都に行けること。会での楽しみは、主催者の…ameblo.jp湧水邸でお茶をいただくことに。お抹茶は点出しとばかり思っておりましたら、
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^横千家のお師匠さんから(笑美味しいお菓子を頂戴しました足立音衛門の和三盆クッキー今朝は昨日めちゃくちゃ早く寝てしまって3時半に目が覚めちゃいました(ⓛωⓛ)✨6時間くらいは寝たのかな?もう睡眠タイミングがおばあちゃんww超早朝のおめざを頂くことにしましたよ~^^お抹茶なかったので、お粉茶を茶筅でシャカシャカこの茶筅をシャカシャカする短い時間✨副交感神経に作用してるんじゃないかしら?って思える時間で
#時差投稿昨日、丸森では月に一度の【お抹茶の会】を開催お菓子は岩手県大船渡市に心を寄せてさいとう製菓の「かもめの玉子」春限定「いちご」をご用意いたしました春色の細タペストリーを掛け物にクレイの桜ボールケーキが和の風情を醸してくれて…お花はシャガ、山吹、ハナミズキいちごのお菓子にちなんで「苺紋」の帯を掛けさせていただき紋様のお勉強したり、お抹茶の飲み方をお伝えしたり添川さん作利休様に見守られながら和気あいあいと楽しい一日になりましたこの日の着物コーデは袷の小紋に花鳥
おはようございます。雨の鎌倉三ヶ所目は、竹の庭で有名な報國寺です。ここは女子受け間違いないところでおすすめです寿福寺は北条氏ですが、こちらは足利氏のお寺です。かつて宅間派と呼ばれた芸術家集団が拠点にしていた宅間谷(たくまがやつ)という場所にあります。近くに旧華頂宮邸があり、川端康成さんもこの地に住んでいました。旧華頂宮邸は公開の時期が限られているので今回はパスしました。雨に濡れた苔と石が美しいとても明るい雰囲気のお寺で枯山水のお庭もありました。わかりにくい
「江南でランチ楽しむペーパークイリング講師のブログ」へお越し下さりありがとうございます。「西村屋本館お部屋ご案内編家族旅行で城崎温泉へ」下のお写真は出口からロビーを撮りました📸奥が喫茶室出口奥が入口下駄が置いてあり好きな下駄をはいてお出かけします〓左にお土産店がありましたが、お写真撮り忘れましたm(__)m出口を出ずに奥に行くと大浴場大浴場の入口右側には休憩スペース麦茶と梅ジュースが飲み放題さて、お部屋へ向か
今日?も体内時計はおかしかったです。昨日も夜早くにふらふらがきて、とりあえず無理矢理、夕食を食べて、22時半頃に寝ました。下の子が一緒にママと寝たいと言ったので、内心、1人でゆっくり寝させてと思ったのですが、一緒に寝ました。私が先に寝落ちしたようです。今日も2時半に起きてしまいました。早く寝ると、早く起きてしまうとは思いますが、それにしても早いです。深夜です。体内時計が狂っているんでしょうね。昨日の夜、パン生地を使って寝かしておきました。今は、多摩市立中央図書館で借りたこちらの
スシローでは九州うまかもん祭が開催されています①大分名物漬けまぐろのひゅうが丼風にぎり《¥210》92kcal②長崎水揚げ〆ときさば《¥150》116kcal③宮崎発宮崎牛しぐれ煮包み《¥210》82kcal④鹿児島県産一本釣り鰹のたたき《¥150》84kcal⑤沖縄産あぐー豚の炙り《¥290》92kcal特製の九州醤油でさらに美味しく頂けますラーメンはこちら鹿児島豚骨ラーメン《¥490》鹿児島人気店よしみ屋ラーメン監修フライド
いつもありがとうございます4月も後半!今週末からゴールデンウィークの方もいらっしゃるかと思います素敵な初夏の日になりますようにわたしも手作りお菓子たちで彩りしていきますね4月25日(金曜)13:00-16:004月26日(土曜)11:00-16:00久しぶりにご紹介していこうと思っています。記録をたどるとなんと、6年ぶりの登場ですモンテリマールビジュー¥602税抜(¥650税込)古くからの常連さまのお気に入りのケーキと伺ってこれはやらねば!やりましょう
きょう「金妻くらぶ」で「野点」皆でカシャカシャ花見ごろは終わり葉桜となった天降川沿いの公園にてつい先日まで満開だったのですが「金妻くらぶ」ではなかなかチャンス無く…それでも葉桜になった木の下はときどき花びらがひらひら~♪優しい風が気持ちよく流れ「たまにはアウトドアも良いねぇ」と爽やかなひとときでしたこの野点のまえに実はうちの近くの「九九(くく)」でランチご馳走だったんですお店の入口にはこんな小さな看板…車で何度も通っていましたがランチのお店とは
連夜のサヨナラ負けで気分だだ下がりの香の兎です・・・。こんなときは、現実逃避今年最初で最後になるであろう一人旅の計画を立てています。(振り返ってみたら、今年は一度も一人旅していませんでした)まだ続いています息子夫婦の旅、今回は、湯坊いちらくさんの朝食編です。また息子に語ってもらいますさて、明くる朝の朝食朝も会場自体は、昨夜と同じ食事処ですが、反対側にあってすだれの目隠しがある少し高級な方に案内されました。因みに昨夜のテーブルの方では、どこから沸
今日はお出かけの記事になります…よろしくお付き合いください…(*ˊᵕˋ*)੭ੈ春の祝い事祝い事が3つ重なったので一度訪れてみたかった京都の『菊乃井』を予約して家族で行ってきました新緑の美しい季節です菊乃井所在地:京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町459(写真は菊乃井公式からお借りしました)ミシュランガイド京都・大阪2025で星を3つ獲得したそうですお店の駐車場から正面玄関に向かうまでの道すがらガラス張りの窓を通して板場が見えまし
この日は朝からとても暑い日でした💦金沢行くと決めた時から兼六園は着物でと思い用意してきましたが一瞬、着るのやめようかと、、、ですがせっかくなので頑張りました😆兼六園は坂なので既に汗が💦すぐにお抹茶で休憩です😅良いお席を案内して頂きました😊まだまだお庭を鑑賞したかったのだけれど混んでたし暑かったのでタクシーで次へ💨ひがし茶屋街です兼六園や茶屋街など日本らしい景色には着物❗️と思ってる海外観光客にはウケまくりまして😅写真数えきれないほど撮らせて下さいでした😆恥ずかしいのでササっ
昨日は美容院でしたー長さは変えずに軽くしてもらって今回は、なんと!!もみあげカットもしてもらいました〜帰ってきてすぐ写真を撮ればいいものを…本格的に昼寝してからの寝起きショットです結んだ時にもみあげのとこにもおくれげがあると見栄えもいいそうでたしかに〜でね、カラーでいつも悩むんだけど…ベージュ系だと次の日くらいに白髪が出てきちゃって前にグリーンをいれたら1カ月くらい長持ちしたんですただ、グリーンが暗すぎて似合わないって話をしたら1番明るいグリーンにし
ハハがホストファミリーを引き受けるにあたって1番悩んでいたのは住環境です。とにかく我が家は狭いし物に溢れている…でも協会から日本の住宅は狭いと伝えてありますから全然大丈夫ですと言われました。そしてすゑ子のお部屋ですが、学校からは『お部屋はお子様と同じお部屋でも問題ありません。ベットでなくても、日本文化体験ということでお布団も大歓迎です。』と案内がありました。姉さんのベッドは来客時には来客者用に寝る部分を引き出せる二人用ベッドなので、当初は姉さんと同じお部屋で過ごしてもらおうか
2024年5月の茨城の温泉一泊旅、身内と共にのお話その2。大洗港の市場で海鮮ものを食べ、偕楽園に寄った後はこの日の宿のある北茨城市へ。温泉のイメージが少ない茨城の中でも堂々たる温泉宿と言えるであろう、五浦観光ホテルがそのお宿。個人的には10年以上前にこちらの「別館大観荘」を立寄り入浴をしているが、相方もお義母さんも初来訪。立寄った際の投稿はこちら↓。『五浦観光ホテル「別館大観荘」』湯の網鉱泉を後にした頃には日がかなり傾いていた。朝早かったこともあり、あと1湯で終えるこ
今日は安原先生によるおちゃごっこの開催日でしたひろばのお友だちはお抹茶が大好きですよもぎのお団子にきな粉でおめかしした美味しいお菓子でしたみんなで美味しくいただきましたおちゃごっこでは本当のお茶会のように先生がお花と掛け軸の説明をしてくださいます本日のお花に興味津々なボーイズいいい香りがするね食べれる子はお母さんと一緒にお団子をたべるよ~お抹茶はお母さんに入れて貰ってます僕ちゃんは見学してるよ~美味しくな~れとまぜまぜします~おいしいお抹茶な
友人がくれたクッキーお抹茶クッキーナッツ入りクッキーきな粉のクッキーバタークッキー美味しかったです有難う~そして先日いただいたあんみつ4個シュークリーム2個姑誰にも「食べていいよ」とも言わず3日間かけて姑5個(あんみつ3個・シュークリーム2個)次男1個食べちゃいました次男は冷蔵庫にあったから食べたらしいです姑本当に信じられないわぁ~別に食べたいわけじゃないけど普
昨日は私の故郷弘前の桜見に行く事ができました今年は行けないと思ってたけどひょんな事からドイツ在住のお友達がたまたま日本に来ていて、しかも弘前に来ると言う事で私も昨日は空いていたので急遽会いましょうと言う事になり行って来ましたSoBeautifulやっぱ弘前は最高だよお城に岩木山息が止まるほど美しい天国ってきっとこんな場所なんだろうなって思いますお抹茶も美味しかったし普通のラーメンですら昔おばあちゃんが作ってくれたのと同じ味やっぱすご
チャオーーーーーー!!!!あ・・・あれ・・・?おか・・・おかちいな・・・・誰にも理解されなかった・・・・いや、理解はしてくれるギャーミーもいたけど共感は全く得られなかった・・・カァ。『自分だけ寿司を食べようとした理由を聞いてください。』チャオーーーーーー!!!!買ってあげてるって言ってんのに断るとか!!!信じられない!!ぎえやぁぁぁぁぁぁ!!!!『【靴屋でバトル】買ってあげるって言ってる…ameblo.jp寿司を子ども達にあげて、鰻をオギャコが食べたらよ
アメリカでは食品や化粧品のパッケージにはバーコードに加えて、内容物とその量、それが1日の目安量の何%か、リストすることが義務付けられている。こんな感じで(クラッカーの箱。4枚の内容物の量)ハワイのミリーさんのブログで紹介された「Yuka」というアプリ、私も早速試す。日本人が開発したのかと思いきや、ヨーロッパの会社。使いやすくて、スキャンもスコアもすぐに表示されるし、広告が出ないのも良いところ。どんどんスキャンすると意外な発見も!『化粧品や食品の安全性をアプリでチェック♡Yukaというア
ただいまー!!!!ご機嫌か?笑ご機嫌の事は、また去年の12月、仕事行く時に、M子とバッタリ‼︎えーーきゃーえーーきゃー、止まらず。笑で、M子が、唐突に。『寒川さんの神嶽山神苑行ってきてさー』と。M子は、あまり自分から、ガッ!と話してこないのに、しかも、突然の寒川神社神嶽山神苑の話!!で、話聞いてて、え?今月で終わりじゃ?『ね、神苑いつまでなの?』『明日だって』『えー!?明日?』明日って、私、夕方に鎌倉で用事があるから仕事休みとってるけど…お昼、寒川神
風が強い一日でしたね~いつ降るかいつ降るかと思っていた雨は夕方まで持ちましたがまたまた冷たい夜になりました。パッケージプラザスギモトの店長ぱけちょ~♪です。こんばんは朝はまだおだやかだったんですけどね。あっという間に桜は葉桜になりました。すーちゃん達が来てる間毎朝、ご飯のあとお茶会が始まりました。東京で買ってきた舟和の芋ようかん株
こんにちは自分で、書きながらテンション爆アゲの(笑)ダイジェスト版『弾丸✨名古屋旅行♥ダイジェスト♪♪』こんにちは1月後半に、名古屋に行って来ましてめちゃめちゃ楽しい旅すぎてダイジェスト版にさせて頂いた方が私の興奮度が(笑)伝わるかなと思い、ダイジェスト版を先に…ameblo.jpちょっと詳しく書いていかせて頂きたいと思いますッッ名古屋行きを、決めてまあちゃんさまに『楽天トラベルから、予約したらシャチ泊も使える&マリオットの宿泊実績もつくみたいなの』と、教えて下さり
根津美術館お抹茶提供イベント情報|根津美術館(nezu-muse.or.jp)「国宝・燕子花図屏風」展会期中(4/12~5/11)庭園内茶室での抹茶セット―カキツバタの池を見おろす茶室「披錦斎」でお抹茶と季節のお菓子提供―日時2023年4月12日(土)から5月11日(日)までの開館日午前11時00分から午後4時30分まで(最終入室は午後4時00分)場所根津美術館庭園内茶室「披錦斎」価格1,000円(税込、薄茶とお菓子のセ
夫とおいしいお蕎麦が食べたいねって話した。近所のお蕎麦屋さん『鴨尾』がお蕎麦をやめられて、おばんざい屋さんになったんだよね😢おばんざいもいいけど、たまにお蕎麦が食べたくなる。水をくみに行く時に立ち寄る『石楠花の郷』や『手打ちそば結』はちょっと遠いし・・それで久々に、隣町の沼隈町までお蕎麦を食べにいきました。『そば処ぬまくま』です❣️私はシンプルに『田舎そば』をザルでいただきましたが、コシがあってとても美味しかった‼️その後は、お蕎麦屋さんからすぐのところの福山市の文化施設『枝広邸』
今日は、心落ち着く私のパワスポ✨✨豊川稲荷さんでお参りさせていただき…。(今日ちょっと天気がねー)またまた来ちゃいました。虎屋菓寮✨✨期間限定のお菓子、「花」とお抹茶です。う、美しい…✨✨カリカリ、サクサクした紅白のカルメラが、食べていて楽しい(^^)お抹茶の器も桜です。器の中に、見えるかな?金の桜の花びらが!すてき〜〜。いただきまーっす。甘〜い餡の回りは求肥です。パクッと春のカケラを口に放り込んだら…。うん、最&高だわ。甘々な口の中にお抹茶が入ると、甘さと苦味が合う〜。やっぱり
昨年末、陶芸体験してきました。宿泊先のこちら伊豆畑毛温泉大仙家さんです。主人が取ってくれた旅館、とてもいいお宿だったんです。Cafeラウンジでウエルカムドリンクのお抹茶🍵甘い、苦いが嬉しい早めにチェックインしたので、時間はたくさんあります。そんなホテルの敷地内には陶芸体験ができる場所があり陶芸工房「大仙窯」へ行ってきました。主人は陶芸した事ないっていうので、2人で湯呑みを作る事に。(途中経過を撮影できず、もう仕上がり段階です)私は内側に沢山の花びらをつけ