ブログ記事23,577件
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日現在は京都で朝を迎えております。さて昨日のブログの続きです。『KITAHAMARumba』さんを後にしてひろと一緒に移動しました。大阪の夜景。こういう風景を見ると脳内に流れるのは上田正樹さんの「悲しい色やね」です。さて二人で向かったのは『AseeK』さん。CAFE&BARです。前回一度お伺いしてとっても氣に入ったのに二人ともスマホの電池切れで写真を撮ることができなかったお店です。今回ようやくリベンジを果たすことが
今日、知人の家でよもぎ団子つくるよって案内があったので、行ってきた。あんこから作ります。我が家はダイエット中なので、あんこは家ではつくらないなぁって思いながらも作ってみた。小豆の匂い、懐かしい。小豆を煮ている間によもぎ摘み。実はよもぎを摘んだことがない。もっぱら食べる専門だったので、こんなに手間をかけていてくれたんだって亡き祖母に感謝。日頃やっていないのがはっきりわかる不揃いな団子達お抹茶までいただきながら、初めましての方と自己紹介。すると、なんていうことでしょう。お孫さ
はい、ど~も。manamanaです「お抹茶」のお稽古が始まって1月に1回とは言え早くも「半年」が経った・・・・よく飽きずに懲りずに続いたもんだ・・・・・笑(自分を褒めたい)「お点前」の「お」の字もまだ覚えられず・・・・(立って歩くもままならない・・・・)「右足」から何歩「左右」どっち回り笑そんな中「お
いつもありがとうございます楽しい初夏の日をお過ごしですか素敵な初夏の日になりますようにわたしも手作りお菓子たちで彩りしていきますね5月4日(日曜)11:00-16:005月5日(月曜)11:00-16:00子どもの日限定スペシャルプチガトーKABUTO¥602税抜(¥650税込)58%カカオスィートチョコレートのムースショコラとラズベリーテイストを組み合わせたフルーティーショコララミウオープン当初から愛されてきたレシピを5月4日、5日の2日間限定でご紹介し
つづきです。参拝のあと、すぐ近くの「えびす屋」さんで、私は冷抹茶と厄除け団子のセット、母は温かいお抹茶と厄除け団子のセットをいただきました。お抹茶の香りがとても良く、ゆったりとした時間を過ごすことができました。そんなひとときの最中、店の外にカラスが降りてきて、水たまりで水浴び**をし始めました。私も母も、カラスが水浴びをする姿を見るのは初めて。「これは何か意味があるのかも?」と思い、調べてみると、スピリチュアルな視点でいくつかの説があることが分かりました
---*今日は母と茨城県下妻市の大宝八幡宮へ参拝しました。そして、今日は特別な想いを込めて、一眼レフを持っていくことにしました。このカメラは、詐欺被害が発覚した後、生活資金の厳しさから一度質屋に預けたもの。iPadやANA旅行券は戻せなかったけれど、一眼レフだけはどうしても手放したくなくて、ボーナスが出たときに取り戻しました。その後、一度だけ使ったものの、なかなか気持ちが乗らず、約一年間カメラケースの中に眠っていたカメラ。でも今日は思い切って持ち出し、久しぶりにシャッターを
イースターのイベント前に和光市の武州白子熊野神社でつつじまつりにも参加和光市のキャラクターわこうっち&さつきちゃんお囃子体験八咫烏のおみくじを引いたら……大吉でしたわなげ起震車&消防車体験野点お抹茶を頂いたら……この表情白雪姫のドレス着て、イースターバニーのフェイスペイントやうさ耳つけて、恐竜リュック背負って、鯉のぼり手に持って……情報量の多い格好の娘
またまた小さくて美味しそうなお裾分け発見。HERSHEY'Sハーシーチョコ大福餅抹茶チョコ大福餅お裾分けするにあたり美味しいかチェック。美味しくないものを配ることなどできません。ですので、自分×2お裾分け×2計4袋購入。実食まずチョコ大福餅開けたとたんチョコの甘い香り。マシュマロが強すぎてチョコがボケる。思ったよりハーシーしてない、マシュマロチョコという感じ。抹茶チョコ大福餅またまたお抹茶のよい香り。後味にも抹茶が生かされ、チョコとほろ苦ハーモニー。美味しいで
先日、初めて霧島に行きました。穏やかな風土、新しい若葉たちの美しい黄緑が、街のあちらこちらで見られました。あるお土産屋さんに入り、何気なく見ていた個包装のお茶パック。手に取ってみると、店員さんが「お土産買うなら絶対それがいい!」と誇らしげに仰いました。実は手にした時にあの人にあげたいな♪と、浮かんだ方がいらっしゃいました。結構予算もギリギリの旅でしたので、交通費大丈夫だったかな?と一瞬よぎりましたが(笑)、この旅で得た幸せ感をお渡し出来るかもしれないと思い、自分の分と買いました。味見
約一カ月ぶりの投稿ですというのも職場のお引越しがあり、荷造り等で疲れてた。人事異動もあり、4月からは新しい場所で忙しくやっと今少し落ち着いてきました。今まで人間関係の事も悩んでいたけど4月からは気持ち新たに少し頑張れそうです。すぐお腹がいたくなり、グルグル鳴ってた腸の調子も少しはおさまりました。腸は「第二の脳」と言われることをほんとに感じました。今日は、昔の華道仲間がつつじ祭りに🌺誘って下さり出かけてきました。初めての🌺つつじのお花見。お抹茶と生菓子をいただきました気持ちリフレ
昨日はお友達に誘ってもらいつつじが綺麗なお寺へつつじが満開〜めっちゃ綺麗😍昔密すいませんでした??🤣お寺の観音様ありがたや〜🙏ありがたや〜🙏知ってる方がいらしてお抹茶をたててくれたので頂きました。お友達はつつじのお菓子私は紫の藤のお菓子お抹茶もお菓子も美味しゅうございました。食べてる間に手相鑑定の予約を…あっという間に順番がきて見てもらうと私の生命線の真ん中くらいに気が付かなかったけどポツッと点が…これは私がかなり落ち込んでいた時期多分主人が亡くなった頃だ
2日連続投稿です無事に着物も着れて岡山後楽園の栄西茶会へ行ってまいりました朝からせっせと着物を着る。着物も知り合いの方からいただき、帯はお友達からいただき、少しずつ着れたらなと思います長時間着てても、今日は全く疲れてない。という事は少しずつ着るのも上手くなってきたのかなとポジティブに受け止める。いつもは帯締めすぎて苦しくなったりするから。マイナスイオンもしっかり浴びて岡山城もパチリ📷お抹茶も美味しくいただきましたもう夏は暑くて着物は着れないかもしれないから。今回着れて良かった
本日GW2日目の日曜日です県外のお客様や帰省のお客様がたくさんお立ち寄りいただいておりますGWイベントガラポンも大盛況です♪29日も開催しますのでぜひご家族やお友達さんとお立ち寄りくださいカフェ抹茶メニューも大変好評です京都宇治抹茶使用🍵本格派のお抹茶をお楽しみください明日28日も通常営業いたします菓子工房クリュ【カシコウボウクリュ⠀】@Patisserie.cru住所:新潟県三条市月岡1-6-16Tel:0256-32-1744営業時間:10:00~19:0
嫁さんと一緒に愛知県の天王川公園で開催されている藤まつりに天王川公園の藤棚の藤は、まだ6分咲き程度。それでも、藤の花が垂れ下がる様子はまさに圧巻で、ほのかな香りが周囲に漂い、穏やかな春の陽気の中、歩くのがとても気持ちがいい藤棚の下で写真を撮る人々や、のんびりと散歩を楽しむ人々の姿…日本人は花見が好きみたいさらに、この日は地元の方々が野点を行っていたので一服。お菓子も美味しく、お抹茶は、心を落ち着ける味わい。新緑の空気の中で、丁寧に点てられたお茶を頂きながら、藤の花を眺める時間は、本当
本日はスレッド巻きガイド以外の外観的アクセントとなる部分今回はコーティング部分を少なく仕上げたい為、巻き数が少なくしたんですが、、かえって繊細な巻きとなり難易度が高い🥹手巻きゆえですが笑スレッドの在庫は必要以上にあるなぁ🤣そんなこんなで・・・クルクルしております😊頭と手先を使ったので西尾市は吉良町にある抹茶スタンドほしのさんへ新発売のほうじ茶バスクチーズケーキとお抹茶(ゴールド)を頂きました濃厚でうまかった〜ではでは👋
青空の下お抹茶藤まつりで地元の茶道部の方が振る舞ってくださっていました🍵爽やかな気候、雲一つない青空新緑の木々と藤の花贅沢な休憩
おはようございます(^。^)o○東京地方真っ青な空が広がりお天気よさそうですネ昨日は茶道教室行ってきたんですが掛け軸は鯉のぼりでしたもうすぐ端午の節句ですよネ~お抹茶を入れる容器こんなん棗(なつめ)使わせてもらいました隣の人に『お先に』と挨拶してからお茶を点ててくれた方に『お点前頂戴いたします』って挨拶するんですが・・・お先にの挨拶を忘れてお抹茶飲んでしまう事が今でも時々ありますょ笑っ
北九州でお茶を教えて30年。とうりん茶道教室の木本桐綾です。ゴールデンウィークに入りました。いろいろレジャーや旅行を計画していらっしゃると思います。今年は飛び石連休なので、お休みを取らないと長期の旅行は行けないと思います。手軽にできる体験イベントを行います。練り切り和菓子教室。練り切りって聞きなれないなと思ってる方も、抹茶の時に一緒に出てくるきれいなお菓子は見たことあると思います。柔らかく、美しいお菓子が自分の手で作れると感動します。季節の一場面をお菓子で表して、
先日の買い物で、塩と豚と砂糖と香辛料だけで作ったハムとベーコン、サミット製を発見で買ってみました。先日は夜ステーキサラダが無性にたべたくなり、美味しそうな神戸牛売ってたので買って食べて、一人で大満足でした!サラダはほうれん草とクレソンとルッコラ。3種葉混ぜてお醤油のドレッシングで食べると美味しいですお散歩で見つけたのは黄色いモッコウバラ、と真っ白いサツキです。先日新潟村上のお鮭見つけて、買ってみた@高島屋。祖父の実家が村上で、父が生きてる頃はいつも美味しいお鮭が、毎年暮れに届いていました。
ブログで介護日記の登録をお願いして登録者が増えてとても感謝しております本当に登録して頂いた方視聴してくださった方に御礼申し上げます。ありがとうございます。今回のブログです↓↓↓手ろくろがもうだいぶ古くなりサビ等で作品に入って気がつかなくて窯から上がってえ?何これ?みたいなのがありわぁーどうにかならんかなぁ?と調べてましたが、あまりなくて、、、新しいの買い替えはめっちゃ勿体無いし。で、旦那が色々調べて聞いてくれたりでこんなに綺麗になりました。良かったです悩みが減るの
オーダーのドールが仕上がって発送済んでママ様の元に届いてとても喜んで下さいましたもうね〜ホッとした〜で最近なぜか好きなプリン🍮お買い物行ったついでに買っていたのですけどオーダーも一区切りついたしプリン作りましたプリンケーキですプリンの液の上にスポンジケーキの生地卵一個分のスポンジケーキの生地を乗せますプリン液の上にスポンジケーキの生地が浮かびますそれをオーブンに入れて天板にお湯を張って160℃で40分冷蔵庫で冷やしてひっくり返すとスポンジケーキの部分にカラメルがしみしみに
『カタログギフトでランチして来ました』竹芝のインターコンチのすぐ隣りでランチしてきましたツキシュールラメールtsukisurlamer.com車購入時にいただいたカタログギフトから、姫子がチョ…ameblo.jp『松山智一展FIRSTLAST色彩で、叫ぶ!』『カタログギフトでランチして来ました』竹芝のインターコンチのすぐ隣りでランチしてきましたツキシュールラメールtsukisurlamer.com車購入時にい…ameblo.jp『19世紀のフランスの薬局の世界観1803年創業
今日、本当なら、電車に乗って、某デパートの北海道展に行こうと思っていました。それをやめたのは、随分前に行った時とほぼ同じような内容だったからです。代りにと言うのもおかしな感じですが、反対の方角では、キッチンカーのお祭りがありました。こちらは数年前にも一度行った事がありますが、雨上がりで足場が悪く、お店も少なくて何も買わずに帰りました。ソフトクリームだけを食べて帰ったような気がします。交通費が勿体なかったです。今回は、先にお店や物を調べて、お昼時に行きました。先に見ていても
富山のガラス職人【西村青×KYO】のイベントが京都でありました正直、ゆっくりお茶が飲めると思っていたので…この西村青さんと言う人も一緒に参加するんだと知って凄くビックリしてしまいました最近はケーキを買うとパティシエと一緒に写真が撮れるとか握手が出来るとかありますが全然、興味無かったので自分がこういう感じのものに参加したのは初めてです本当に暗い【花器】が3つ並べてありますスタッフが何度も【かき】の説明をしてくれましたが…【かき】って何だ?と思いながら過ごしていて
昨日は美容院でしたー長さは変えずに軽くしてもらって今回は、なんと!!もみあげカットもしてもらいました〜帰ってきてすぐ写真を撮ればいいものを…本格的に昼寝してからの寝起きショットです結んだ時にもみあげのとこにもおくれげがあると見栄えもいいそうでたしかに〜でね、カラーでいつも悩むんだけど…ベージュ系だと次の日くらいに白髪が出てきちゃって前にグリーンをいれたら1カ月くらい長持ちしたんですただ、グリーンが暗すぎて似合わないって話をしたら1番明るいグリーンにし
昨日は久しぶりに都内へ出かけました。お仲間さんとランチですhttps://www.ninben.co.jp/store/hanare/日本橋だし場はなれ|株式会社にんべんにんべんが運営するレストラン、日本橋だし場はなれの店舗情報です。一汁三菜をコンセプトに、本物の鰹節やだしをカジュアルに味わえるレストランです。従来の和食にとらわれず、洋食やエスニックなどの「はなれ技のようなメニュー」を提供しています。www.ninben.co.jpこの小鉢。小鉢といえどもしっかり量があって。
当ブログにお越し下さり、ありがとうございます(^-^)今回は、最近頂いたコーヒー味の美味しかった物を2つご紹介させて頂きます。先ず一つ目は、ローソンで見つけた、こちらの商品…コーヒーバウムクーヘンです。無印良品の商品で、他にも、紅茶やお抹茶など色々な種類のバウムクーヘンがありました。チョットお皿が小さ過ぎましたが…(^^;)コーヒーバウムクーヘンと言えば、北野エースにもあるのですが、こちらのローソンの方が断然美味しい!!正直、北野エースの方は、少
おはようございます。雨の鎌倉三ヶ所目は、竹の庭で有名な報國寺です。ここは女子受け間違いないところでおすすめです寿福寺は北条氏ですが、こちらは足利氏のお寺です。かつて宅間派と呼ばれた芸術家集団が拠点にしていた宅間谷(たくまがやつ)という場所にあります。近くに旧華頂宮邸があり、川端康成さんもこの地に住んでいました。旧華頂宮邸は公開の時期が限られているので今回はパスしました。雨に濡れた苔と石が美しいとても明るい雰囲気のお寺で枯山水のお庭もありました。わかりにくい
友人がくれたクッキーお抹茶クッキーナッツ入りクッキーきな粉のクッキーバタークッキー美味しかったです有難う~そして先日いただいたあんみつ4個シュークリーム2個姑誰にも「食べていいよ」とも言わず3日間かけて姑5個(あんみつ3個・シュークリーム2個)次男1個食べちゃいました次男は冷蔵庫にあったから食べたらしいです姑本当に信じられないわぁ~別に食べたいわけじゃないけど普
ここの藤を見るのは初めて。楽しみにしていたのですが、思ったよりも少ないですね。でも、満開でしたね。お天気も良かったし。野点のお抹茶があったので、飲んできました。お菓子も藤ですね。季節物なので。☺️✌️本日もお立ち寄り下さりありがとうございました🙇♀️