ブログ記事43,050件
こんにちは。秋彼岸…あいにくの雨です。昨日、お墓詣りに行って来て正解でした。お彼岸…というわけではなかったのですが、丁度良い具合に、お鈴(リン)置き、お鈴(リン)座布団作ってみました。そして、完成しました。事の発端は…。母がお達者クラブのお仲間から布をもらってきたのです。布をもらってきただけだったので、またまたネット検索をして、作り方や型紙も作成して、家にあるの布で作ってみました。母がもらったのは中くらいのリンの座布団でした。
向島にある「志満ん草餅」でお彼岸にあわせて「あんだんご」を販売しているということで昨年の秋のお彼岸の時に購入してみようと思ったのですが売切れてしまったようで購入できなかったので今回は早めに訪問することにしました。「志満ん草餅」「志」に「”」がついて、「じまん草餅」が正確な店名になります。最寄駅は曳舟駅・東向島駅になりますが少し離れているかな。あんだんご、今回はありましたお彼岸ということで、彼岸だんご・おはぎの販売もされています。もちろん、定番の草餅・焼きだんご・どら焼きも
炭所望廻り炭は炉の時期にしか出来ない稽古ですので常以上に力がこもるようです準備として炭所望廻り炭共に半田に巴を作ります筋半田廻り炭☆炭所望亭主は底取りで残り火やじょう等を取り除いて炉中を整え正客に炭を所望する正客は湯の沸くように炭をくべる☆廻り炭客全員が代わる代わる炭を引き上げてはつぐを繰り返す始めの亭主の炭に対して上げ礼をして改めて炭をくべる何度かの上げ下げに炉中はいささか乱れていますね昨年のこの時期はコロナの為自粛中廻り炭の稽古が出来ませんでし
●花を飾らない女性の運気がやばい!難を花で隠せ!お花で開運術とは!こんにちは。【お花で開運】運気アップのお花の専門家【開運美人コンサルタント】の小黒佐和子です♡全国と海外にもに開運花を2000個届けてます。メニュー/アクセス/生徒様の声/メルマガ/電話/予約お花を味方につける!とっても運が上がると実感してますが、最近読んだ本では!風水では、「難を花で隠せ」といわれているそうです。花を飾らない。花のある暮らしをしない女性は!なんと!運
暑さ寒さも彼岸まで明日の土曜日は、お彼岸の墓参り特養面会と動くことになりました。車移動じゃないのでね、先週より気温が下がってくれて、助かります。今回は久々に甥っ子が一緒に行ってくれるそう。ジジもババも喜ぶことでしょう。甥っ子も、とっくに社会人なので、カワイイとか思う感覚は、正直キレイサッパリなくなりましたね。その辺が、親とオバとの違いでしょうか。さほど興味もなく、職場の若い子達と変わらない感覚で接しています。「あとは勝手に社会で自分を育てて行ってくれ。健闘を祈る」という感じです。
【そしじ】宀うかんむり神かみ主ぬしこの文字を足して一文字にすると[そしじ]って読むみたいなのです愛・調和・感謝の意味があるとこの字、変換しても出てこない辞書にも載ってないのだこの字ですなんでも…この字にはエネルギーがあって痛いところにこの文字を書いて貼ったら痛みが消えた植木鉢や花瓶の下に置いておくと植物が生き生きするその場のエネルギーが良くなる枕の下に置いて寝ると寝起きが良いぐっすり眠れるお財布に入れると?などなど…いいことばかりなので
こわい題名ですみません。今、お彼岸中ですし、最近ご先祖様の事をよく鑑定で聞かれるので、今日は占いで分かることを書きます。因縁と聞くとこわいものと思いがちですが、いいことも悪いことも両方の意味があります。いいことは恩恵と私はお伝えしています。一つの占術だけではなく、四柱推命と紫微斗数や気学と算命学などで見るようにしています。でも、ダントツで明確に出ているのは紫微斗数です。1代前、2代前、3代前、4代前~とご先祖がどのような方なのか、またその時代の家庭の状態などが分かりま
2年前のブログですつい2年前は母と一緒に塩原温泉に来ていたのにね…。JTBさんで予約出来るお宿はある程度グレードの高いホテルが多い通り、松屋さんは素敵な温泉旅館でした。温泉に入った後は湯上がりルームに入り、マッサージチェアでマッサージをしたりして寛ぎました。お部屋のお風呂は温泉ではありませんが、ちゃんと窓があって川が眺められるようになっていました。夕食に行きました。食前酒は梅酒です。先付けは鮭子寿司、玉子、山葵です。前菜はクリームチーズ西京漬、
先月、秋のお彼岸で実家に行ってきました🚗お彼岸になるとお花も高いよねー💸wまぁしょうがないとはいえ、うちの実家のお墓母の実家のお墓親戚のお墓等々各所回るので抱えるほどの花束を買ってお墓参りに行きます💐そんなこんなでお昼になり、一緒に回る母にお昼何食べたいか聞くと「なんでもいいけどぉ・・・」(↑本当は全然何でもよくない)「いつか、直利庵の天丼が食べてみたい・・・」(↑ほれw!決まってるしw)「なんかね
ハワイから帰国してしばらく経ちますが母が、無事に帰国したことを父に報告したい…との事でお墓参りへ。ウチの父は樹木葬『「お墓、どうする?」問題(樹木葬という選択)』バラが満開になる初夏に父のお墓参りへ。先日「田舎の空き家、どうする?」問題の親族プロジェクトをスタートしましたが↓『「田舎の空き家、どうする?」問題』母方の祖…ameblo.jpお彼岸のいいお天気の日に。お花は持って行かなくでも事務所で好きなお花を選んで買えます。今回はお彼岸用にたくさん準備していただいていました。お
次男(高校2年)学年末の成績がでました。次男は、中学3年時、早稲アカ必勝クラスではβ(ベータ)でした😱βで附属高校に上がって、成績がどのあたりになるのか…ズバリ次男の成績≧組平均≧学年平均その差、0.○ポイント……つまり、ほぼ平均といった所です。うーーん、βで行ったのだから平均でよしとするか、もう少し頑張れるような気もするが…人気上位学部に進学したいならちょっと厳しいと言わざるを得ないようです。現時点での希望学部ならば、大丈夫らしいですが、3年になって、違う学部に行きたくなって
いつもなら、お彼岸にはお供え物を敬老の日には、義理両親と、義祖父母にそれぞれプレゼントを送っていましたが、初めてスルーしました義祖母は、優しくて良い方なので心苦しかったのですが、今回は何もしませんでした祖父母宅に仏壇があるのですが品物を送ったり、お供えを持って行ってもお姑様は『ありがとう』とは言われません。毎回義理実家へ訪問の際は義理実家にお土産と義祖父母にお土産とお供えを必ず持っていきますが自分の実の親と同居なさっているのですがよくわかりません。私なら『おばあちゃんのと
秋のお彼岸いとこちゃんたちと楽しい夜を過ごした杏ちゃん「いつもより寝るの遅かったけど、楽しすぎて朝早く起きちゃった」と朝から元気😁元気いっぱいだったので、庭でいとこちゃんとテニスの練習をすることに。練習用に買ったゴム紐付きのテニスボールがようやく活躍してくれました🎾「あ〜、からまっちゃった〜🤣」初めてのゴム紐付きのテニスボールに苦戦してました🤣遊んだ後はお墓参りへ父方の祖父母と母方の祖父母のお参り
LIFESHIFT-BLOG中道あんです。はじめての方はこちもどうぞ➡︎💝50代のうちにやめたことお彼岸ですね~出かけるつもりがあいにくのお天気昨日から圧迫感や耳の奥に痛みがあって頭痛もこういうの「天気痛」っていうらしいここ十年ですっかり私のものになった耳の不調(笑)ほんとに、要らんけど手放せない朝の晴れ間があるうちに和菓子屋さんにいっておはぎを買ってきましたせめてこれくらいはしたい2014、15年母と暮ら
今年のお盆は大変そう台風🌀で帰省や旅行にも影響が出ているようですね何事もなく過ぎるといいのですが結婚する前実家では一応お盆の行事?ありましたただ実家は都内なので7月のお盆ですホオズキ飾ったり迎え火たいたりもちろんきゅうりとナスでも作りましたお盆だけでなくお彼岸には必ずおはぎを作りました私はあんこ係親戚は何故がおいなりさんでしたお墓参りも必ず行ってました実家のお墓は都営霊園とても大きな霊園でお彼岸お盆の時は参道に出店がたくさん出ていて、どちらかと言うとお店目当てに行ってた
現在はウーバーイーツの漫画をメインに取り組んでおります。まだあまり知られていないウーバーイーツの世界を、配達員としての体験を通じて漫画でご紹介しております。男前の嫁漫画も描いてます。【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ【すくパラ倶楽部】にて『男前!嫁日記』連載中!第4話『男前のタイ料理』どれも美味しそう!タイ料理店にお一人様で入ったしまった嫁が大変な事態に...【男前!嫁日記】第4話:男前のタイ料理①byゆきたこーすけ|すくパラ倶
バカと無知の違い。バカはそもそも能力が足りない。無知は必要な知識を持ち合わせていない。なのだそう。春分の日と秋分の日の前後3日がお彼岸なのですね。そんなことも知らずに生きてきた。そんなある日届いたメール夫と私の共通の知り合い(女性)から、メールが届く。お彼岸ですね。お寺のお施餓鬼で〇〇さん(夫)の供養をしてきました。近々お参りに行かせてください。この文章気になりますか?私はものすごく気になりました。お施餓鬼って言葉をググりました。なんとなくしか知らなかったからです。する
9月22日はお彼岸のお墓参りに行きましたお花は青山フラワーマーケットで買ったものを自分で束ねましたお供えはパティスリーレザネフォール恵比寿で焼き菓子を購入初めて買ってみました少し前から気になっていたお店です私がお墓に行くと、既に2組のお花がありました。ご先祖様が寂しくなくて良かったお花とお菓子をお供えしてご先祖様にご挨拶ふと、なんとなく、墓石に手を置きましたそして・・・学校に行く前、握手して送り出してくれた父を思い出しました
みなさんこんにちは。めずらしく土曜日に更新しています。2月に入りましたね。もう1か月が過ぎて、あっという間でした。2月は、節分、バレンタインデーなどイベントごとがありますね。そして、3月は、ホワイトデー、お彼岸、そこに、高校入試、卒業式などなど盛りだくさんですね。今月は、節分、ホワイトデーです。チョコは苦手と
続神霊界の神秘より弘法大師様より今は地球上がかなりの速さで破壊されておる。同時に人間の心の持ちようも悲しかな。今肉体で生活しておる大切な時期じゃ。それを認識し、精一ぱい生きよ。"この月"は心引き締めよ。総てにおき慎重にせ。合掌"この月とは"三月のお彼岸で供養の月"なので地球上は生きている人間の数より、あの世から地上に降りてきている霊魂の数の方が遥かに多いのです。この供養月は災が起こり易いので気をつけなさいという意味です。
涼しくなりましたね〜久々に凉しい朝なので本当に本当に久しぶりに近所ぐるりのお散歩に行ってきましたヒマワリまだ咲いてましたキバナコスモスツユクサフヨウマメアサガオホシアサガオ小さなアサガオたちにもちゃんと名前がありました川には金魚誰かが川に放したのかな〜大きな魚や鳥たちに食べられませんように無事に元気でいてほしいです久しぶりのお散歩…たった2,000歩足らずのお散歩…とっても疲れちゃいましたが癒やされました〜楽しかった〜〜9/22(日)お彼岸のお
先週17日がお彼岸の入り今日がお彼岸の明けお彼岸中は娘のためにお線香をあげにきてくださるお客様がみえるので忙しいです朝からお帰り前のお供えのお団子を作りましたセリアの可愛い桜の小皿でお供え次に娘が帰ってくるのはお盆か~それとももう去年のお盆からずっとお腹にいるのかな~確かめることはできないのでお仏壇へのお供えは欠かせませんが…戻ってきてたら嬉しい明日は34wの健診です毎日元気に動いているし大きくなっているといいなそして性別も確定するといいな
週末は墓参りの君を「野生・元気」が花言葉逞しく伸びやかヨウシュヤマゴボウが応援こーん、にー、ち・はー!!(12:44更新に道産子ボケる!錦鯉♪・自己啓発ジプシー・スピリチュアルジプシー・願い叶わず「自分迷子」を続けてきたそんなあなたのための「最後のスピリチュアル」霊視・施術で魂を開放・あなたらしい人生へナビゲートする浄化ヒーラー兼ファイター四輝(しき)です。はじめてのご訪問の方は、四輝のプロフィールをご覧ください。
いつもイイネやコメントありがとう御座います。大変励みになっています。フォロワーさんもとっても増えて感謝感謝です。いつもありがとう御座います😭私は、お盆やお彼岸だけでなく毎月1日にお墓参りや神社にお参りをする家庭でした。ですので、夫の実家に行った時も自主的にお墓参りに行っていましたしお盆やお彼岸には必ず今も参っています。それは、ご先祖様への感謝を伝えたい思いだったからなのですが、義理実家はお墓には余りお参りされないようで、納骨堂の中も埃まみれでビックリしました。掃除を
はじめまして(〃__))ブログに来て下さってありがとうございます。この春に息子が天に還りました。少し時間が経ってから、同じように感じながら過ごされてる方のブログを拝見して励まされてきました。この気持ちをシェアしていけたらと思ってブログを始めることにしました。よろしくお願いいたします。アイコンは息子が描いてくれた絵を切り取りました。息子は、やめてよ〜だったらもっと上手く丁寧に描くんだったって言ってるかもしれませんヽ(´o`;勝手にごめんよー!息子が好きだった色の名
おとうさん。おはよう。きょうで。八月、葉月も。終わり。いよいよ。あしたからは。長月、九月が。始まるんだよね。八月は。別名、『秋風月』とも、言うんだけど。名前とは、ちがってね。暑くて、あつくて。今年の、八月は。熱風がまう。熱風月って、ところだったよね。なんでも。そうだけど。名前を、つけるときは。「これは。どうやろう。」「いや。こっちの、ほうが、ええよ。」いうて。考えても。なかなか。名前どうりに。育たない、ものだよね。
今日はひと足早いお彼岸のお墓参り7月の親父の三十三回忌8月のお盆と大雨にみまわれお墓に行ったけどただお花を飾り拝んでくるのがやっとでしたので今回はしっかりとお墓のお掃除ができました草むしりとお墓拭きこれを終えないと何だか年が越せないんですよねぇこれはお墓を守ってきてる人間にしかわからないことなのかもしれませんねぇこれで先祖も親父も喜んでくれたかなぁこの光景北海道ですよねぇ帰りには洞爺湖温泉に寄りましたわかさいもどこかに俺がいますよぅ~
こんばんはご覧頂きありがとうございますmydeteアラフォー6歳と12歳の男の子がいます身長:160㎝足のサイズ:23.5㎝肌:ブルべ(多分)上半身細目下半身ガッチリ。肩幅広めです前回の記事をアメトピ掲載頂いたようで沢山の方に見て頂いてありがとうございました『【しまむら】高見えが凄かったセレモニーアイテム♡寒さ戻った底冷えの卒業式対策♪』こんばんはご覧頂きありがとうございます
ご覧頂きありがとうございます!結婚4年目8歳差夫婦のトモとゆうこのブログです(^^)3度の初期流産後、不育症が発覚。抗血小板剤を飲みながら現在妊娠6ヶ月目です*゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。いつもいいねやコメント読者登録ありがとうございます今回の妊娠を振り返った記事です(^^)3月のお彼岸に亡くなった母へ報告に行きました*7年前、私が22歳の時に母は亡くなりました*今もですが姉と兄は独身、
神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳と祇器社(しきしゃ)のメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(十数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のS