ブログ記事5,781件
女性性の豊かさを持て余している方に伝えたいこと相手を受け入れることは簡単なのに、愛を受け取るのが苦手なあなたを真の女帝にする、女帝マインド解放カウンセリング。姐さんカウンセラーの根本ゆかこと、ゆか姐(Twitterはこちら)です。※根本の屋号は師匠の根本裕幸さんから、非公式でお借りしております。女性性が豊かなまま、男性性で頑張ってきた私。自分の中の男性性とパートナーは釣り合うもの。次のステージは自分の女性性を使って、男性性を信頼し育てて行く。今日もブログを読みにきてくださり、
今日は大人の方々と振り替えのちいさな女の子のレッスンをしました♬.*゚ちいさな女の子からは可愛いスイートポテトをおみやげにいただき「いつも(ピアノ)教えてくれてありがとう」とこれまた可愛い声で言ってもらいました遠方からの大人のお弟子さんからはスヌーピーのチョコレートをいただきました※チャーリーのお顔チョコレートもあり更に紙袋にもチャーリーとスヌーピーが今日は発表会前に満足の行くレッスンの締めくくりが出来てこんな嬉しい贈り物までありがとうございましたとても幸せな気
分離感と言われてもピンとこないほど、孤立が当たり前の私が親密感を感じるまで職場が辛い、自信が持てない、そんなあなたの毎日が愛おしくなる、実践アドバイス型カウンセラー、根本ゆかこと、ゆか姐(Twitterはこちら)です。※根本の屋号は師匠の根本裕幸さんから、非公式でお借りしております。学歴もコネもないのに会社を牛耳ったゆか姐ってどんな人?というのはこちらの「女帝へのストーリー」をお読みください!このブログでは、頑張る生き方に違和感を感じるあなたが、毎日が愛おしくなるよう、心のお話を
占いの勉強は、占い師になるため?確かにそれもありますね。でも、それだけではありません。本当は自分の成長のための勉強です。占いの勉強をすると自分の知らなかった性格や深層心理もわかってきます。周りの人達の考え方や思考も理解できるようになります。だから、相手を許せるようになったり、物事を客観的に見れるようになります。未来の事もわかってくるので、心の安心に繋がります。対人関係の悩みもなくなります。それは、人の気持ちが理解できるようになるから。例えば、頑固な人にこちらの意見を
若い人との会話。「ひるおびって番組ありますよね?そこに出てる立川志らくってご存知ですか?僕はその志らくの弟弟子なんです」「あの志らくさんのお弟子さんなんですか!」「そうじゃなく立川志らくと僕は兄弟弟子で、2人の師匠は立川談志っていうんです」「……」ついにこの時代が来た。(^◇^;)
【ココロノマルシェ】カウンセリングってなんでそんなに高いの?職場が辛い、自信が持てない、そんなあなたの毎日が愛おしくなる、実践アドバイス型カウンセラー、姐さんカウンセラーの根本ゆかこと、ゆか姐(Twitterはこちら)です。※根本の屋号は師匠の根本裕幸さんから、非公式でお借りしております。今日もブログを読みにきてくださり、ありがとうございます!ゆか姐です。本日はココロノマルシェに寄せられたご相談にお応えします。https://cocoro-marche.com/archive
うちのお弟子さん。。。正直ここまでやるとはね~と思いました。まあ、私も〇〇塾にはいって最初に300万とか売り上げ造りました。私は営業職だし講習販売の一応プロですもの👈シャーマンの前にビジネスマンでもあり投資家ですそこでであったんですけどね。。。おっとお弟子の先をいっちゃだめですねwこの符は私のお弟子ゆのあ先生が謹製した符「麒麟符」です。すべての魔を祓い大難を小難する魔滅難転の符です。運気を好転させよくします。ゆのあ先生近影1枚どうぞ(`ー´)ノお財布に1枚所持くださ
もうもうもう侍ジャパン!最高すぎる~夢のゲーム終わっちゃうのが寂しい~くらい夢中になりましたぁおめでとう~ドラマ過ぎる~感動をありがとうございます昨日は試合終わってからお稽古だったので嬉しくてテンションあげあげでお稽古しました今日は午前中から稽古だったのですがまさか私から見たいからお休みしますとは流石に言えないのででも、きっとお弟子さんも見たいんだろうなぁと思いながら稽古場入ったらやっぱりお弟子さんが今日お休みがよかったぁ~って今日お休みしますって言おうか悩んだんです録画
心が揺れることでやらかすことだってある職場が辛い、自信が持てない、そんなあなたの毎日が愛おしくなる、実践アドバイス型カウンセラー、根本ゆかこと、ゆか姐(Twitterはこちら)です。※根本の屋号は師匠の根本裕幸さんから、非公式でお借りしております。学歴もコネもないのに会社を牛耳ったゆか姐ってどんな人?というのはこちらの「女帝へのストーリー」をお読みください!このブログでは、頑張る生き方に違和感を感じるあなたが、毎日が愛おしくなるよう、心のお話をお伝えしております。3月7日の昨日
地下鉄に乗る。どこがで停止信号が出たとかで駅でしばし停止した。このまま乗ってるべきか、降りてJRに行くか、ここんとこの見極めをどうするか?フラフラしないようにと思うがどーなんだろ?と思ったが、降りた。山手線で品川まで行く。そこから空港へ。どっちにしても早めに家を出て良かった。搭乗。いつまで経ってもお客さんが入ってこない。そんなにガラガラなのか、この便は。空いてんのかなぁ。しばらく待つとドーーっと入ってきた。そんなに早く乗ったとは思わなかったが、なんかびっくりした。何か
昨日は火曜日のお稽古に皆んな精進致しました。。踊りには踊りの形、感情表現と大切な『間』が重要で、、、教える間と教えられない間があります。。そこが踊りの醍醐味と言えるのだと思います。。撮影の合間に頑張ってお稽古場へ、、『七福神』振りをこなすのは大変難しいのですが・・・、頑張っています!初めてのマイ扇・・・、じっと眺めて嬉しそうでした~♪お弟子さん達会に向けて懸命に精進されています・・・。今日もブログにお訪ね下さいまして有り難う御座います。🙇♀️【宗家藤間勘麗
ゆるりと生きても\100%願いは具現化する/▼初めましての方はこちら▼自己紹介〜これまでの経歴と現在〜\お友達追加ありがとう/▼現在955名の方が登録中♡▼ID検索➡︎@479gvdcp\maikoオンラインサロン♡/▼入会は無料!▼参加条件をクリアしてくだされば、どなたでもご参加いただけます♡画像をクリックして参加条件を確認する♪3ヶ月間徹底的にあなただけの至福の在り方へ転換する継続講
20℃超えてると思ったら今日は10℃も超えなかった。寒っ。寒い寒ーい。「洗おうとしたセーター着てきました」「しまおうとしててダウン着てきました」お弟子さんたちもブルブルしている。湯呑を両手で持って。稽古が早く終わったので伽利と遊ぶ時間が出来た。彼女は初めてゴルフボールというものに触れた。いつものプラスチックボールよりはるかに重い球だけど、本能で加減がわかるようだ。
滅多に食べないカレー。嫌いなんじゃないんですよ、むしろ好きですよ、毎日だって良いですよ、だーいすき。ただね、体重増えるから。ラーメンとこチャーハンとかと同じく控えてます。そういう人は多いはず。で、食べた、カレー。美味しそうですね、美味しかったです。ずーっと食べていたいと思いますね。というカレーの話しでした。稽古日の合間にも稽古場に顔を出すようになった伽利さん。お弟子さんにも少しずつ慣れてきた感はあります。稽古が終わって真っ暗になった稽古場にも現れています。電気をつけたらジーッと
お弟子さんの誕生日って祝いますか?ウチでは時々祝ってます。稽古日と誕生日が重なったりした時とか。誰かが気がつくんでしょうね、その日は誰々の誕生日だって。誰だって、いくつになっても誕生日は特別な日ですね。そして祝ってもらったら嬉しいですよね。お稽古の仲間という、なんていうか、その、独特な世界というか、そう言う人たちの中でってのも楽しいもんです。
ようこそ、おこしやす(*^^*)京都で神仏のメッセージをお伝えしている巫女の愛葵と申します。1日1回、無料の御祈祷をお受け下さい。『本日の御祈祷』クリック↓祓え給え、清め給え、守り給え、幸え給えそれでは、本文をお読み下さいませ♪先日の『神様が嫌った人』で、神様が私の事を『姫巫女よ(ヒメミコ)』と呼んでいました。今ですら、その呼び名の意味を知っているので、普通にさらっと受け入れていますが、初めて呼ばれた時は『?……?……?』でした(笑)過去生の巫女時代、お弟子さんが4人ほどい
昔はお稽古を録音することは許されなかった。その場で覚えなさいってことでね。わかります。ましてや動画なんてね。「動画」という言葉もないか、その頃は。で、なんとなく許されるようになった頃に内弟子に入った。それで、今思い出したけど、譜面を見てのお稽古も許される頃かも。そーよ、譜面も見なかったんだよーー。師匠の前に歌扇録が置いてあるだけで。そーそー、やったとこまでは覚えてきて、そのあと教えてもらってって。そーだ、家元の前でも和佐次朗さんの前でも譜面は見てないわ。だから必死だった。
久しぶりで。もちろん今月初めてで、先月は23日に終わったということは丸二週間ぶりということになりまして。朝から徹底掃除です。良い天気で良かったです、気持ちよく掃除できてお弟子さんを迎える感じになりました。7月の「長唄の会」でのなつめ座の曲を考える。三曲やるとして二曲目を色々考える。面白く出来そうな気がしている。ここよ窓を開けると門から外が見える。伽利はずーっとここで外を見てる。宇太もそうだった。
ずいぶん前に、橘ゆかりさんから、大塚の有名店おにぎり「ぼんご」のお弟子さんが新宿におにぎり屋さん「ぼんこ」を出店したよーーと情報をいただき、新宿なら行きやすいーと、心躍らせてから早や数ヶ月新宿に出たついでに、そうだっ!!と寄ってみると・・店内の飲食も終了、テイクアウトもダメで。まだ夕方5時くらいなのにどうやら、テイクアウトも前日までの予約が必須な模様。お昼ぐらいの注文なら二日前の予約がベターとか。んーーー、急に食べたくなるしなぁ。前の日に明日はおにぎり!!ってなかなか思わ
歳を重ねたんだなぁ、と呟いてました。若い頃、ほんの少しだけ付き合いのあったマジシャンがテレビに出てました。彼が海外で評価されて、そちらを拠点にしてから付き合いは自然と遠のきました。相変わらず見事なテーブルマジックを披露してましたが、彼にしては、手元が小刻みに震えていて『どうした?』と見入りました。艶やかに、しなやかだった手は、指が節張っていて手首が細い。顔も痩せていて、首が細く、オーダーメイドであつらえたはずのスーツが大きく見えました。アップになったら、ドーランで誤魔化しきれてない顔色に
今日は、一宮市事務所にて、グローバル・パームリーディング協会所属のお弟子さんが集まり、タロット鑑定練習会を開催しました。皆さん、素晴らしいリーディングです。日々勉強ですね♪お互いのリーディングを見て勉強する事が鑑定の時に感動を与えるリーディングになります。優しいお弟子さんがたくさんお菓子も🍪持参ありがとうございます😊和気あいあいと仲の良いお弟子さんに恵まれて幸せです。
私達のお弟子さん真世先生&百家先生イベント出ます。詳しくはこちらをご覧ください↓
とんかつはちょっと薄めが好きだ。なかなかないような。10時間寝た。家ならともかくホテルでもそれだけ眠れるというのは大したもんだなと思う。乾燥が無くなった。春がそこまで来ている。寝てても苦しくない。乾燥はほんとにイヤだ。今日も美笠でお稽古。ドーンと。終わって、みんなご帰るとこ。歩きでくる人、車でくる人。お稽古日に時間を作ってきてくれるお弟子さんたち。当たり前っちゃそうだけど、ありがたいことで。帰りの新幹線のホーム。毎月この景色を見る。
お弟子さんのご夫婦にお礼にレイバンのサングラスをプレゼントしました!というのはお二人ともいろんな体験談を発表してくれます!本人たちからしたらそんなすごいことなのに~と思ってると思いますが。。。私はシャイだし疑り深いのでほんとうかな~とかいうんですけどねwとても有難いありがとうという気持ちでいっぱいです!お陰様でいろいろな方が降り符を知ることになってうれしい限りですこれからもよろしくお願いいたしますマトリックスみたいにという無茶ぶりも聞いていただき感謝です
和三千紘師匠のおさらい会「千紘会」が無事に終わった。鉄華、鉄寿郎、鉄一朗、鉄乃の名取をはじめ9人のウチのお弟子さんが出演した。挑戦した。おさらい会に出演するって挑戦するってことですね、あらゆることを。そんなかで効率よく上達して行くことを目標としてます。貪欲に出来れば全てを消化してドーンと上達して行くチャンスがおさらい会にはあります。上達の宝がおさらい会の中にはあちこちに転がってるんです。もう一つのおさらい会の捉え方は楽しむこと。ここでいう楽しむことってアガルことをいいます。緊張ではなく
先週の金曜日のこと・・・。お友達と用賀の本城に行きました。用賀の本城は、私が二子玉川に住んでいたころ、もう10年以上まえのこと、桜新町の友人に連れて行っていただき、その内容のよさと、価格のお手軽さが魅力で、ちょくちょくとお友達と足を運んでいたお店なのです。価格は今は少々上がりましたが、内容は更にパワーアップしています。電話予約は、当時、2カ月前の月初に申し込めるかたちでしたので、2カ月前の月初は、携帯電話、家の電話、お友達と総動員で電話をかけたものなのです。なかなかつなが
(『日曜美術館』より)こちらは「唐組平緒(からくみひらお)」といって、刀を腰に差すための帯だそうで、現在これを織れるのは、この世にただ一人の職人さんなのだそうです😲(昭和4年作品)そんな状況を危惧して、弟子の育成に励んでおられるそうです。普通の織物だと、紐の駒の重さに任せる力加減もあるのですが、この場合はそうはいかなくて、すべて手先の力加減によるそうです。したがって1日かけても約1センチ、規定の4メートルを織るには、約1年もかかってしまうそうです😲技術の伝授は、紐そのものの染色から為さ
中華の鉄人陳建一さんが亡くなられましたね。享年67歳。死因は間質性肺炎とのこと。僕と同じ病気です。これは名古屋桜通り四川料理の名店錦城の担々麺。建一さんのお父さん陳建民氏のお弟子さんの店の逸品です。鉄人の味とルーツは同じだということですね。間違いなく美味しい!そう申し上げておきましょう。
【住友奔別立坑跡】夏が終わってしまった・・・?なんだか結局、大して忙しいワケでも無かったのにどこにも遊びに行かず、札幌から出たのは実家の郷の「墓参り」だけだった。毎年の様に父方の江別、母方の三笠に弟と出掛ける。【幌内変電所跡】唯一、行程に加わったのが久し振りに叔母に逢いに行った事くらい・・・。今年もボクの運転だった。ヤマトくんが一緒だったので、仕方が無いと云えば仕方が無い。もう行程は「ワンパターン」化していて、三笠の後には滝川の友人が経営しているラーメン店の「月光
三味線漫談(浮世節)の立花家橘之助さんのお弟子さんが、寄席デビューしたそうです。「あまね」さんというそうです。詳細は知りませんが、「絶滅危惧種」と言われる三味線漫談にも、林家あずみさんに続いて、明るい話題です。