ブログ記事7,015件
https://youtu.be/yexN1mn3ORY?si=nqEOMEIrx2xybj9yお弟子さんの1人だった水上まりさんから、山岸隆志の動画いただきました。歌は6分20秒くらいから。目黒東京倶楽部水上ます(vo)ライブに山岸隆志がシットインピアノ、外谷東さん
私の三〇倍の期待に対し、一〇〇倍で応えてくれる「人をほめるときは、四割乗せるといいよ」という話をしたんだけど、ちなみに、一人さんは周りの人に、三〇倍ぐらい乗せるんです。私のお弟子さんで、まるかんの社長をやってる人たちは、昔、「自分が社長になる」とは夢にも思ってなかったし、その親御さんや周りの人たちからも「社長なんかできない」と思われていた。でも、一人さんだけは「社長になりなさい。あなたなら事業ができる」って、三〇倍乗せたんです。この一人さんの期待に、お弟子さんたちは応えて、黒字を出し、立派
今日は一日家の片付けをしていました…明日も引き続きの一日に成りそうですが・・・先日の【勉強会】にお休み中のお弟子さんが写真を撮って下さいました…若く写っていて・・・嬉し〜いですインスタに同じ写真を投稿しておりますが…此の時の着物は淡墨桜…散り際のうす墨色の花びらで丁度タイミングが合い初めて袖を通しました。。そして当日のお弟子さんの動画です…五年ぐらいに成りますでしょうか・・・今日もブログにお訪ね下さいまして有り難う御座います🙇♀️【宗家藤間勘麗恵日本舞踊教室
LEATHER.WORK.STUDIO.WILDMOON刺繍ワッペン縫い付け(ミシン縫い)お弟子さんに頼んでミシンを持って来て貰いジージャンの背中にWILDMOONのワッペンを付けて貰ってカスタムしました。ちょっとリメイク感覚も有るよね。そして、今回は、エドウィンのジージャン(EDWIN)黒と紺の二着です。黒いジージャンには黒のツイル生地にベージュ系の刺繍糸(WILDMOON)紺色のジージャンには紺色のツイル生地にちょっと濃い山吹系の黄色糸今回のエドウィ
TOKYOなつめ座の4月くらま会用のメンバー。みんなで弾くのは楽しいものです。共有するっていいもんです。「あの時みんなで弾いたね」「誰々がいたよねー」「あの時さー」「え、そうだったのー」っていう共有感。いいですね、それが「生きる」とか「生きてる」ってことですね。僕んとこのお名取さんは、たくさんの数になりました。まだまだこれから増えるでしょう。自分がね、こんなに子沢山の師匠になるなんて思わなかったです。思えないですよ。でも、現実は、子沢山。和佐次朗さんや鉄十郎師匠に感謝しかあり
八田さんのパンを描いた作品です。片瀬山パイニィのパンをリアルに、美味しそうに描いて下さいましたパンはいろんなテクニックが必要ですが、根気よくコツコツと仕上げて下さり、丁寧に美しく、本物のようです。パーフェクトこちらの作品は次回の作品展に出展していただく予定です生作品は是非!会場でご覧くださいね平野さんのモンステラのジュートバッグが完成しました葉っぱがちょこんと欠けているのも面白く可愛いですね。凛とかっこよくリアルに、艶やかに仕上がりました!満点これからの季節に良いですね~お弟子さん手作り
今日は四週ある月なので、本日は稽古お休みです♪休みということに盛り上がり、朝からずっとヨガ🧘してしまいました。演奏会でお世話になった方々へお手紙を書いたり🌷午後は久しぶりにデパートに行ってきます。来月のお免状式の準備や、10月の第64回山木会演奏会の準備も進めていかないと⭐️演奏家の仕事ばかりで忙しい時もありますが、家元の仕事も同時進行して行っています。所属している演奏家団体の仕事も💦※今年は平穏無事であってほしい👼舞台の仕事が落ち着いている時、他の舞台へ聴き
先日衣裳、かつらの寸法合わせをしました土台から合わせるので仕上がりはピッタリ綺麗です日本舞踊のかつら合わせと言っても想像と違ってまだ髪はないので一休さんです衣裳も寸法をはかって縫いますどんどん会の準備が進んでおりますお弟子さんはだんだんドキドキ💓ココタン応援してねココタンはピンクとハートがよく似合うかずやホームページhttp://fujima-kazuya.com藤間流藤間禾寿也日本舞踊教室fujima-kazuya.com
4月11日から三日間三公演、「志の輔らくご春秋座」が行われた。17年目の春秋座。時々連れて来ていただく。17年も経つんだー。2009年から続いている。何回か連れて来てもらっている。春秋座ができる時を知っている。澤瀉屋が力をいれて作った小屋だとしつている。いつか弾けたらと思っていた小屋。それが志の輔師匠に連れて来てもらって、しかも、一人で舞台に立つなんて思ってもみなかった舞台に立たせてもらっている、座ってるけど。志の輔師匠と出会ったからこそ、この舞台に一人で立つことが出来る。貴重
寺内貫太郎一家エンディング曲ギター歌唱ドラマは痛快で破天荒小林亜星さん西城秀樹さんの派手な親子喧嘩に目を見張った秀樹感激!ならいいが秀樹が秘話に投げ飛ばされて毎週秀樹心配!このドラマの内容とかけ離れた【北へ帰ろう】小林亜星さんのお弟子さんの徳久広司さんが歌唱流しの徳さんとしてドラマにもご出演ドラマの内容と北へ帰ろうの関連が分かってスッキリの朝
こんにちわいかがお過ごしですか一泊リトリートしましたver.1の続きです男子はオールインクルーシブのホテルでしたが女子は違うので色々買い込んでお喋り三昧参加してくださった方が3月誕生日だった私にハンドメイドアクセサリーのプレゼントをしてくれました私も彼女や皆さんへプレゼントを準備していましたがまさか自分が頂くとは沢山のキレイなアクセサリーを有難く頂戴しました夜も朝もビュッフェで散々食べまくってオラクルカードをひいてみたり参加してくださった
みなさま、こんにちは昨日の雨とはうって変わり、今日はスッキリと晴れ清々しい空気が流れています。春から初夏へと移り変わる雰囲気が感じられてとてもありがたいですね若いころは全く興味がなかったのですが、この歳になると、じわじわと仏像の良さを感じられるようになってきました。そのお姿を見ていると、自分の中にある何かが反応してありがたさが込み上げ、何とも言えない気持ちになります。目頭が熱くなり、人がいなければ号泣して
今日は雨降りでひんやりの一日でしたそんな中午前中は大人の方々がレッスンにいらしてそれぞれの春からの新しいお仕事や大学生活のお話しを聞かせてくださり希望と活気に満ちたスタートにどんより気分も何処かへ飛んで行ってしまうようでした地道な努力を重ねて進学、就職をされたお弟子さん方しかもピアノのレッスンも続けながらの準備には頭が下がります時に気分転換になったり音楽が助けになることもあったかも知れませんが何事も中断せず続ける(それが困難な場合であっても工夫して)レッスン
浜松に来ました。まず飲む。これはもう特権です。普通は「仕事の前に飲むなんて」とご批判受けます。僕もご批判受けてます。なに?受けてる?受けてるか、いかんな。いけませんね。でも、飲んでます。ランチビールだからね、少しだから。いや、そういうことではないでしょうが。鰻も食べます。浜松についたら開店したての鰻屋さんに飛び込む。浜松で鰻食べて、これからの数日間を乗り切る。お弟子さまから誕生日プレゼントをいただきました。うずらの卵のヤツなんですが、ちょくちょくいただいております。好
こんにちは!昨日はソロプチミスト伊勢原様主催のコンサートへ。1ヶ月ぶりに声を出したわたし。声をだせる喜び。噛み締めましたよーー!可逆性脳血管攣縮症候群になったみなさまはわかると思いますが、恐々生活しちゃうんだよね。わたしも同じく。じつは歌い終わってから今朝まで頭がまた痛かったの。無理しないでほどほどに歌っていきたいと思います~。今週は収録もあるしね。いつもお世話になってる先輩方と。最高のじかんだったなあー。今月末はこちら!!あの天才指揮者、おもしろ指揮者の辻博之さんとく
皆様、こんにちは🌞#名古屋市&#東郷町、#横浜元町で、#長唄、#三味線教室開催しています、#杵屋勝千華です。【桃華の会】まで、あとひと月ほどとなりました。だんだんお弟子さん達も、自分の中で曲が出来上がってきました。今日は、禄宣先生に来ていただき、【ひつまぶし】を食べました。。。。。では、なく、🤣🤣🤣合わせ稽古をしました。😊😊😊したざらい前に、一度合わせておくと、みんな安心できます。お箏の先生にも来ていただきました。【秋の色種】本日もたくさんの曲を合わせま
『感謝してます☆彡』☆変な人の書いた世の中のしくみ☆斎藤一人さん著より【しあわせの道】「若いころの苦労は買ってでもしろ」って言うけど、自分がさんざん苦労したから相手も同じ苦労しろって言うと、それって何の進歩もないよね。私のお弟子さんの一人、みっちゃん先生が社長になるとき、本人は「自分なんかになれるかな」って不安だったんだけど、私は「絶対なれる!」って言ったの。なぜなら、私が、みっちゃん先生が社長になれるように全力で手伝うからです。やれることはやってあげればいいの。教える
やっほー!カウンセラーのShioriです!半年前から自分の心と向き合って、過干渉な母親との関係を、心の中で整理してきました。少しづつ、関係性が良くなってきているのを感じて、心の世界ってすごいなーと感じていた中、一緒に同居していた祖父(父方)が亡くなりました。その後、またびっくりすることが起きました。祖父の葬儀前に、幼馴染のお母さんから「よかったね(死んでくれて)」と言われて、血の繋がってる私は悲しくて仕方なくて、葬儀場に着いて、人前で泣くこともなかったのに、
明日、3回目の月命日となる母とくららのためにお花屋さんでミニブーケをふたつ買いましたミニバラも可愛いかったので一緒に先ず、欲張りくららちゃんにふたつ共飾ってみて父、母に白とブルーのお花をくららにはピンクをそれぞれお供えしましたお花を買わないまま3ヶ月もの月日が過ぎたのはお弟子さんからのお花が絶えなかったからです(発表会のお花も含めて)ふたりが天国に旅立って3ヶ月を迎えるにあたりはじめてお花を買いましたが気持ちが随分落ち着いてきた頃で助かりましたまさかそんなと
https://www.instagram.com/reel/DILtuZHycMx/?igsh=MTBtc2hmOW0yZDhxZg==ベストセラー作家/天宮玲桜/生きる世界は、あなたが決めていいonInstagram:"あなたはあなたのままでいい"416likes,5comments-amamiya_leicaonApril8,2025:"あなたはあなたのままでいい".www.instagram.comお弟子さんとの問答😊昨日、気づいた時には終わっちゃった
みなさまいつも感謝してます😄商店ハッピーマークンです💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛「4」と「9」という数字は、不吉な数字といわれ、嫌われています。でも、私は、あえてこの数字を大切にしています。なぜかというと、以前、あるおもしろい夢を見たからです。その夢というのは、数字の「4」と「9」の夢です。数字の「4」と「9」は、自分たちは何も悪いことをしていないのに、世間の人々から嫌われていることを悩んでいました。自分たちなりに嫌われている理由をいろいろ考えたそうなのですが
健康関連のメルマガをとっているのですがその中でゴッドハンドと呼ばれる整体師さんの体験セミナー&検査会&説明会が名古屋で開催されるとわたしは知らなかったのだけどその先生はYouTubeで100万人超もの登録者数を持つ人気のYouTuberでもありましたゴッドハンドのスキルを参加費1000円で間近で見れるとは学ぶことも多そうだし面白そう🥰と思い申し込んじゃいましたすると次のページでゴッドハンドもしくはゴッドハンドの生弟子による施術を受けませんか?という案内が出てきた
午前中のレッスンの前にチョ・ソンジンのラヴェルを聴きながら-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beミシェル・ベロフのお弟子さんの演奏だわ♬.*゚と、暫しうっとり10年前のショパンコンクール優勝時のコンチェルトを聴いて素晴らしい若手ピアニストに熱い思いを寄せて久しいですがラヴェルのコンチェルトはアルゲリッチと決め込んでいた私の新しいお気に入りにすっ
今月の稽古場飾りは次回先に私の部屋の今月のココアは、今カイドウの花が咲いたのでカイドウの花冠のココアです先日の事ですが、用事終わりに少し足をのばしてココアを連れてイクスピアリへ久しぶりだったのでディズニーストアでたくさんココタンと写真をとりましたサイズ感がちょうどいいココアとたくさん写真をとりましたうちの会のチラシが出来上がりましたチラシができたら、お弟子さんたちは急にドキドキしておりますご興味ございましたらお知らせくださいちなみに。。。よ~くみると何か見つけますよかずや
4/5(土)さあ、気持ちを切り替えて、お弟子さんの岳ちゃんとベース浅野さんのバースデーライブです。応援よろしくお願いします!時間注意18:00open18:30/20:00上野アリエス-ジャズクラブl03-3831-0523mc3300円+TC03-3831-0523岳暁雲(Vo)浅野昭一(b)パンチョ佐藤(d)山岸笙子(Pf)
夫、山岸隆志は4月1日に亡くなり、本日、家族葬致しました。苦しまずに最期の時を自宅で眠るように亡くなりました。音楽、文学、美術、芝居など好きな明るい人でした。長年に渡り山岸隆志を応援してくださった方々、関わってくださった方々、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。今後は山岸笙子(しょうこ)公式YouTubeチャンネルにて山岸隆志や、活躍している山岸隆志のお弟子さんの動画もアップしていきますので、ぜひチャンネル登録お願いします。山岸隆志(vo)の歌うMistyhttps:/
「くれくれ」より「与える」その方が、セルフイメージを上げる効果が高いこんな逸話がありますお釈迦様がお弟子さんたちに托鉢の修行をさせる時「貧しい家だけ回りなさい」と言ったそうです普通「貧しい人は自分は貧しいから施しができない」というセルフイメージを持っていると思いますだからこそ、「与える心を手に入れればセルフイメージが上がって豊かになっていく」という意味を持った修行で
4月5日「松永会」4月11日~13日「立川志の輔独演会春秋座」4月25日~26日「立川志の輔独演会福岡市民ホール開館記念」4月30日「立川志の輔独演会まつもと市民芸術館主ホール」というなかなかのスケジュールをいただいている四月。全部楽しみですね。「松永会」は僕が所属する長唄松永流の演奏会です、年に一度の。僕はもちろん出演しますが、僕んとこのお名取りさんたちも多数出演させていただきます。「越後獅子」が合同演奏といいましょうか、大勢での合奏ですねパートに
4月1日。新年度。改まりますね。今年に入って二度目の改まり。二回目のお正月のような。二度もあるなんてラッキー、みたいな。そんな改まった今日。とにかくビスケットが食べたい。この思いが朝からずー-っと消えない。「ビスケット」という名前が出てこなかった。「クッキー」としか。でもなんかクッキーじゃないんだよなー-って思ってて。ついにマーケットに出かけていった。「ああ、ビスケットかー-」と合点した。そんな寒くて雨の4月1日はお稽古日です。お弟子さんがチラホラなんで合間
こんばんは🌙葉月です🌱今日は、ミニ発表会でした♪新しい歌と雨乞いを歌い、また違うチャレンジもできて一安心です🍵最後は、ピアノの先生と先生のお弟子さんと反省会をして、いま片付けも終わり、明日からまた違うチャレンジですそれにしても小さいお子さんの成長は、なんて早いのでしょうか✨ピアノも身体もぐんぐん伸びます素晴らしいです