ブログ記事12,834件
何年か前、出勤しようとドアを開けたら警察の方がいてご夫婦が立ち会って下を覗いて話を聞かれている上の階の女子高生が投身自殺された下を向いてリュックを背負って通学時間には少し遅めでぽつりぽつりと歩くお嬢さんを何度も見ていたいつも元気ないなぁと思っていたけど亡くなっちゃったんだ見ていただけで気になってたのに何にもできなかった自分がいる毎年この時期になるとお香の香りとポクポクポクと木魚の音お寺さんが参って来られている3月で次の学年になるのか?卒業
今回は2日だけの短期の仕事明日は別の人にタッチ。京の底冷え。まさにそれ。足の先から冷えてきた手もガチガチ🥶🥶お昼ご飯お箸でご飯挟めない😂😂😂お昼お寺さんの庫裏でいただいた。野菜だけの味噌汁きっと昆布だしと塩だけかなけども、すっごく美味しかったお漬物のすごく美味しかった感謝でしたありがとう合掌🙏🙏🙏帰ってきてホットコーヒーがいつもより美味しく感じました。😅😅😅あったかい。。。。。好きな仕事出来る幸せ。やっぱり人と接するのが好きです。ありがとう
https://bl㍘og.with2.net/link/?2007328https://blog.with2.net/in.php?1おはようございます。気温の⤴⤵⤴︎⤵にはまいってしまう昨日今日は⤵⤵ルーにはアンカをかまくらベッドに投入!でもあさんぽ完了✌️雪降って来たし(●´,_ゝ`)昨日はお寺さんが来られてお彼岸の法要をして頂きました。午後4番目の予定でしたがお昼前には準備お茶菓子もルーはお経の間は大人しくお利口さんです
私たちの町内では月に一度、お寺さんの説教を聞く日があります。(写真はお借りしました)昨日は家の当番でした。説教は当番家の門徒のお寺さんに依頼します。午前中に公民館の掃除をして来ます。お供え物の仏花とお僕様とおけそくを持参し仏様の飾りつけを飾りつけをします。午後からはお寺さん用のお茶とお菓子と小布施、お参りしてくださった方へのお茶とお菓子を持参して御参りと説教が始まります。若いお寺さんのお話は分かりやすくて面白かったです。ですが
今月初めにシャトレーゼで買った、ストロベリーケーキ🍓お寺さんのお茶請けに買って置いたけど、美味しくて食べてしまったので、改めて買って来ました今月は若様がお見えになり、この20代の若様、以前「最近のコンビニスイーツは美味しくて良いですよね」と、言っておられたので、もしかしたら、和菓子ばかりだと飽きるのかしらと、それからは、和菓子と洋菓子を交互にお出しするようにしています。友人宅のお寺さん(若様)は、はっきりと、「和菓子だと子供がガッカリするんです」と、言ったとか言わなかったとかお寺さん
ご無沙汰しています前回から随分と開いてしまいました先月いろんな事を済ませて自宅に戻り仕事にも復帰してるよっぴーです2ヶ月ぶりの仕事は不安で特に身体介護ね利用者さんの家行くのに道間違えたりして😅身体は元気やけど心は…ホワホワしてます↑良い意味のホワホワではありませんブログを書く気にはならず気が向いた時にブロ友さんのお部屋にお邪魔してるけど「いいね」したりしいひんかったりでごめんなさいね🙇♀️あれからまだ1ヶ月が過ぎたばかりで急に強い悲しみに襲われて涙が止まら
今日は娘とともに夫の実家にお歳暮を届けに行きました。毎度、旦那は仕事で不在です😅お歳暮以外に、小山餃子さんで一品香のお土産ラーメンと大きい餃子も購入。お歳暮は決まって、キッチン&洗濯用洗剤です。小三郎さんの冷凍ラーメンと餃子も喜んでくれましたが、一品香も好きなので喜んでくれました。世間話を義母としつつ、義母が悩みを言ってきました。義実家のお寺さんは、駅の近くなのですが、義父が長年檀家総代の一人になっています。まだ義父が元気だった頃はお盆にはお寺のお手伝いもしていました。お
九博に行って来ました。バス停で寒かったので、上着を取りに帰った間に🚌がきて、乗り損ねました。娘と歩いて行って来ました。日曜日でお客様も沢山でした。お寺さんも言ってたけど、法然さんの展示もあるので、プレミアムぱすを買いました。はにわ展です。武人も鳥も、動物、犬、猿、鹿、牛、馬、猪、みんな可愛いこと、ゆるゆるキャラです。顔がほころんで、しまいます。ときどきパラパラのお天気ですが、天満宮の梅も満開を少し過ぎた感じで、見頃でした。桜はまだの様ですね!
おはようございます(^-^)こちらは、朝の気温1.6℃、曇っています。強い風が吹き止んだ穏やかな朝です。今日はお寺さんの年会費を払いに行ってきます。歩いていくか車で行くか、空模様を見ながら考えようと思います(^-^)おかげさまで今朝も私は生きてます(^-^)日中の気温は昨日までより低くなりそうです。体調管理に気をつけましょう。今日も和顔愛語で、良い一日をお過ごしください(^-^)
実母、2022年に硬膜下血腫で入院、退院後1年間ショートステイ2024年1月に老人ホームに入所ホーム入所後は兄への報連相も最小限身元引受人も全て私に変えました兄は母のところにほぼ顔を出さず、そして、母が住まなくなった実家には一度も行かず、管理は全て私がしています今年、7回忌か早いなどこでやる?えっ、それはいつもみたいにお墓でやればいいんじゃない?と言ったらそれでいつがいいんだ?うちは長男が6月にこっちに戻ってくるから引越しとかあるし、次男も仕事の行事によるからわからない
おはようございます😊先週実家のある大鹿村の姉の所に行った時に近所に住む方の畑にたくさんのふきのとうが顔を出し始めていてでもその家の方はふきのとうは食べないから取っていいよと言ってくださったので姉と2人でふきのとうを収穫しました尊いふきのとうをありがとうございます☺️この3倍くらいはまだふきのとうありました家に帰ってさっそくアク抜きをして天ぷらと…ふきのとうみそを作りました今日から日曜日まで春のお彼岸ですねお彼岸と言えば飯田、下伊那郡地方は天ぷら・天ぷら・天
実母、2022年に硬膜下血腫で入院、退院後1年間ショートステイ2024年1月に老人ホームに入所ホーム入所後は兄への報連相も最小限身元引受人も全て私に変えました兄は母のところにほぼ顔を出さず、そして、母が住まなくなった実家には一度も行かず、管理は全て私がしています今日突然来たLINEですもう、びっくりですこの前の7回忌のこと合わせてお彼岸にお墓参りに行くことを送ってきたんですが、、、、3月20日(祝木)にお墓参りに行きます。都合の悪い人は、連絡下さい。今年は七回忌です。
義父の忌明け法要も先日済ませ永代供養のお布施も納めました。今日は【お紐解き法要】【おひもときほうよう】にお寺さんへお抹茶とお饅頭をよばれ、本堂でお経を頂き、その後、座敷の方で食事を出して頂きました。心が落ち着く1日でした~💗
母は、認知症のひとり暮らし。料理には自信のある母だが、いかんせん認知症。買い物に行っては、その時見た惣菜を買う知恵しかなくて、肉や魚を買えば、皆冷凍室に入れてしまうようだ。認知症になって、母は一気に25キロ痩せた。ちゃんと食べていないと思い、私は月に一度母の家に行く時に日持ちのする惣菜をひと月分買って持って行くようにした。コロナで行けない昨年からは、こちらのスーパーで買って送るようにしている。冬の間は、ほとんどそれで食い繋いでいた。今朝、母から、届いたよの電話がきた。もしもし
お父さん、墓場の掃除今年もしなくてはならないよ。とかみさんに言われる。本当なら俺が気がつかなきゃいけないんだろうがね。百姓の事も、家の事も全て采配してるのはかみさんだよなと今更ながらに思うよね。俺の存在感など微塵も無いのかな?まあ、かかあ天下とからっ風は群馬か笑女は強くて優しさも?大和撫子こんな呼び名もありましたね。うちのはこれだな⬇️サンショは小粒でもピリッと辛い笑さあ、墓場の掃除だ動力噴霧機用意しお寺さんまでGO〜菩提寺です。我が家の墓場です前の墓
母が亡くなり翌日に葬儀の打ち合わせをしました葬儀屋さんは市に認定?されている公的な葬儀屋さんで、とても明瞭会計、安価で父の時もお願いしました1月下旬にもう一週間もたないと主治医に言われた時に打ち合わせしていて見積もりもしてもらってます色っぽいでしょ長男も同席してくれました葬儀場の霊安室が空いてなかったので遺体を葬儀屋さんに一度運んでいただく往復代と2泊する宿泊代、ドライアイス代などなど追加でどんどんかかります。お寺さんもお願いしやはり50万を超えます民間の葬儀屋さんに頼むより随分と安
昨日の夜7時、家電がなる。え、母から⁉️いや、姉だった。ほっ姉は、元旦の朝から4日の朝まで、母の家にいてくれていました。3泊4日、ご苦労様。お盆とお正月は、お寺さんとの付き合いで、菓子折りとお金を持って行くのですが、それを持っていったのを忘れて何度も行ってパニックる。勢いで、他所にも行くかも。挙句には、私ひとりにさせて、ほったらかしてと被害妄想になる。ほったらかしているのは、確かだけどな毎月一回の通院時には、私が行っているので、盆とお正月は姉が申し出てくれた。米びつ
以前のブログでもちょっと触れたことがありますが近年家を新築した際にお仏壇を新しく購入(もちろん義父母は一銭も出さず)したのですが(旧家に置いてあったお仏壇は義父の父が購入した時のものらしく、古くてボロボロのガタガタで、とても新築の家に置けるような状態ではなかったので)お仏壇の入れ替えに際して、お寺さんに相談して教えていただき(私が)お坊さんにもお越しいただきお経もあげていただきました。古い仏壇の中にはいつの時代のどなたかもわからない、真っ黒の小さいお位牌などもあったりなので、古
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い出しながら書いています。時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。舅は、なくなりました。姑は、元気です。舅がなくなり、お位牌は今、姑が守っています。でもいつか姑もいなくなるでしょう。姑はそのときのことを、とても気にしているのです。👵「お父さんと私のお位牌、あんたたちの家で守ってくれるのは間違いないわよね」🚹️
義父母の新盆も終わり、やっと落ち着いたと思ったら今度は一周忌だわ私が気にする必要はないけど、気になってしまう早めにお寺のお坊さんに連絡して予定決めなきゃダメじゃないかな?夫は気にしているのかな?と思い夫に話をしましたら「一周忌?お袋と親父一緒にやっちゃってよくない?」という軽い返事で「えぇ一緒はまずくない何ヶ月も間が空いてるし、亡くなった日より前にやるもんなんじゃないのそれに、たまたま2人が亡くなった日は数ヶ月しか違わなかったけど本来は別々じゃないの」「えーーー
お寺へ。旦那さんのお寺さんへも
先週、お寺さんに墓じまいの挨拶に行きました。『まずはお寺に連絡を取る~墓じまい準備編~』ブログの説明実家に行って、「そろそろ墓じまいの準備をするよ~」と母に伝え、OKをもらったので、今日、お墓の管理をしているお寺さんに電話をしました。墓じまい…ameblo.jp『埋葬許可書がない~?〜墓じまい準備編〜』ブログの説明今朝、兄のお墓を管理しているお寺にご挨拶に行ってきました。手土産に選んだのは、たねやさんのもなかが入った、詰め合わせ。皮がぱりっ
先日から飲み始めたラクツロースシロップ翌朝、朝食前「お母さん!💩出るかも知れへん。トイレ行くし、付いて来て」と言うおおぉぉ〜いっちゃん、これは効果が出たんちゃうかー?「まだ分からんで。"かも知れへん"やし」男子トイレ🚹は部屋の真ん前。ふたりでヨチヨチと入って行き、一番奥の個室?へ入る。ここは、いっちゃんのお気に入り?の個室💩が出るまで時間がかなりかかるので、端っこの個室?が落ち着くんだとか(*´艸`)笑♪「お母さん???」「ん?」
https://bl㍘og.with2.net/link/?2007328https://blog.with2.net/in.php?1おはようございます。雨の予報がまだ降ってない!今にも降りそうダカラ大急ぎ。帰り100mで降り出しました。途中で冬前はよく会っていた、シェルティーちゃん。(ボーダーコリー)人にもわんこにも威嚇する様になったとかで口輪をしてました。でも私とルーを見ると伏せをしてしっぽフリフリ!パパさんが覚えてるんだと嬉しそうでした。昨日はポカポカ天気
今日の米沢晴れ3.3℃湿度90%今日のお散歩3093歩月曜日は二日酔いも無く快調にお目覚めお散歩して昨年暮れにお寺さんの本堂に畳入れました今度はそこの庫裡の部分の敷き込み庫裡とは庫裏とも書き、庫院(くいん)ともいう。寺内の食事を準備するところ、すなわち寺院の厨房(ちゅうぼう)(台所)のこと。庫は財物を蓄えるところ、裡は裏の俗字で内の意。禅宗の寺院では、これを「大庫院」と「小庫院」とに分け、前者では仏前に供える食事や住持、住僧などの食事を整え、後者では客僧など
実母、2022年に硬膜下血腫で入院、退院後1年間ショートステイ2024年1月に老人ホームに入所ホーム入所後は兄への報連相も最小限身元引受人も全て私に変えました兄は母のところにほぼ顔を出さず、そして、母が住まなくなった実家には一度も行かず、管理は全て私がしています水曜日、寒くて疲れて仕事から帰ってきたら兄から電話うわっ、、、出たくないでも、、、出ないわけにはいかないもしもしあー、俺だ写メはどうしたんだよあー、、、実はね実家から郵便物とか持ってきているもの、いらないも
こんにちは!あと数日で春のお彼岸です。実家のお墓の様子を見に行きました。草むしりをし除草剤の散布をしてきました。綺麗な状態で、墓参りが出来ます。菩提寺の掲示板です。精神科医作家斉藤茂太とありました。素直に「善き友善き仲間善き人々」お寺さんの掲示板!なんかほっとしますね!今回も、拙い当ブログにご訪問いただきありがとうございます!
高野山のお寺さんに行って母に手を合わせてきました。高野山は雪模様でした。お参りした後はお昼ご飯。いつも気になっていたお店で頂きました。角濱小田原店五彩素材は全てごま豆腐、色々な味で美味しかったです。炊き込みご飯とお吸い物もあっさりしていて美味しかったです。五彩に付いている茶碗蒸し、この中にもごま豆腐が入っていました。美味しいお昼を頂いて、向かいのかさ國さんでお土産を買って帰宅しました。
今日は、義実家の法事。義母の3回忌、義父の13回忌です。義実家は、義父が五男だったので本家のお墓に入る事もなく義父が亡くなってから、お墓を購入。そのため、お寺を持たず今日の法事も霊園内にある、小さな事務所の2階の小さな法要施設にその霊園さんを通してお坊さんを呼んでいただき行われる予定です。私の方は、うちの実家(父方)も母方の実家も、お寺さんがありそれが当たり前に育ってきたのでこれには、少し違和感
令和七年3月16日(日)曇り☁みなさまこんにちは今日は午前中雨が降り寒かったのですが午後からは雨が上がり少し明るくなりました☁️🌥️明日から春のお彼岸入りなので一足先に二軒お墓参りに行かせていただきました🌿一軒目は昨日お話しました園児の進学先横にありますお寺さん四月からこちらの園庭で楽しく遊ばれるのかなぁ〜と目に浮かびました〜🌷楽しみですね🌸もう一軒は八幡山の麓にあります雨上がりの春の匂いがしました〜たくさんお花が入っていました〜いつもお花があるので少し