ブログ記事12,978件
こんにちは、西尾です。今日は、法事で兵庫県西宮市にある鷲林寺(じゅうりんじ)というお寺さんに来ています。六甲山の麓、少し山手に入った静かな場所にあるこのお寺。境内に入った瞬間に、ふわっと空気が変わるような――そんな凛とした時間が流れる場所です。鷲林寺ってどんなお寺?鷲林寺は、高野山真言宗の古刹(こさつ)。その歴史はなんと天長10年(西暦833年)までさかのぼります。淳和天皇の勅願により、弘法大師・空海によって開かれたと伝えられ、この地に現れた火を吹く大鷲「ソランジン」
写真は私と相性が悪い神社やお寺じゃありません。イメージ画像。「相性悪い神社やパワースポットってありますか?」良くお客様に聞かれますが、あると思います。なんかあそこは苦手だと思ったら勧められても推しません。私は子供の時から苦手なお寺がありまして。それなのに、成功した伯父について身内で行かなければならなかったので、行くたびに熱を出したり骨を折ったりしておりました。父親は何故か来ませんでした。(大体母親の家の行事には不参加。伯父は伯母の旦那さんです。⇦ここ後ほど大事!)長じて行かないで
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。義母の七回忌法要でのこと。お寺さん用の座布団は、前日に収納の中から出して天日干ししておいたのでふかふか。よしゃ!完璧〜そう思っていたら、置く向きを間違えていました。『法事で間違えていたこと』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。昨日、自宅で義母の七回忌法要を執り行いました。夫は法事の準備はい…ameblo.jpさて、そ
お遍路初心者の私が言うのも生意気ではありますが、今回の経験から持って行った方が良いと思う物について自分への整理も含めて書きたいと思います。基本は古道歩きと同じと考えて良いと思いますが、お遍路ならではの必需品になります。✔︎お遍路マップ・必需品です。・土産屋さんやお寺さんで購入出来ますが、私はJR篠栗駅近くにある『339Re』(観光案内所兼喫茶)で購入しました。・もしくは51番札所にある『恵比寿屋さん』でも購入出来ます。こちらの店主さんは更に詳しくて親切な方です。・339Reのスタッ
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『初回のみ60%OFF』らでぃっしゅぼーやの「おためしセット」レビュー漫画描いてます↓日常674『いつも遅れる配達員』こんにちは、元宅配便ドライバーのゆきたこーすけです。今回はご投稿いただいたお話を漫画にさせていただきました。宅配便はだいたい毎朝同じルートを通るので、いつも遅れるというのは恐らくですが、ルート上の最後の方のお宅なのかも知れ
私が義実家に着くと同時に義母を乗せた葬儀社の車が戻ってきました義父は一人自室で待っていました葬儀社の方が義母を部屋にいれようとしたのだけれどとにかく狭い義実家色々なものを動かしたり片付けたりやっとの思いで準備が整いました搬送の方が戻られ暫くすると次は葬儀の話し合いそして夫も仕事を片付け義実家にやって来ました義父母は互助会に入っていました積立金で葬儀が安くなるとかいうあれです義兄は夕方まで戻れないということで夫と義兄嫁とで決めていきます私は聞かれれば答えるだけおかしいなと
本日、2024年3月17日に母、永眠。朝9時頃、施設から連絡があり9時30分頃に駆けつけた。亡くなってから30分くらいだったので身体は温かくて、顔色もよくて普通に眠っているみたいだった。3日くらい前から、肺炎になっていたので少し覚悟はしていたけれどでも37度程度の微熱だし、息も荒くないしまだ大丈夫だろうという気持ちもあった。「お母さん」と呼びかけて手や顔をさわっ
義父母の新盆も終わり、やっと落ち着いたと思ったら今度は一周忌だわ私が気にする必要はないけど、気になってしまう早めにお寺のお坊さんに連絡して予定決めなきゃダメじゃないかな?夫は気にしているのかな?と思い夫に話をしましたら「一周忌?お袋と親父一緒にやっちゃってよくない?」という軽い返事で「えぇ一緒はまずくない何ヶ月も間が空いてるし、亡くなった日より前にやるもんなんじゃないのそれに、たまたま2人が亡くなった日は数ヶ月しか違わなかったけど本来は別々じゃないの」「えーーー
昨日はママリンの命日とても思い出深い法要となりました実家へ寄って妹に早いけどお誕生日プレゼントを渡してからまずはひとり先にお寺さんへ行ってお墓のお掃除ピカピカに磨いて雑草も取ってすっきり先月妹がお掃除したばかりなのに春は花粉も飛んで雨も降るし草も葉っぱを出してくるからお掃除のやり甲斐ありましたそれから実家へ舞い戻りw喪服に着替えてまたお寺さんへそしたらねご住職ったら明日だと勘違いしてたのやぁいらっしゃいふつうの”おじ様“で現れたからあれ???と思ったわけです
この度、4月20日に神奈川県鎌倉市手広にあります高野山真言宗・青蓮寺さんの正御影供の法会にご招待頂き参らせて頂きました。御詠歌の先輩であります横浜市の般若院さんの御住職が訳あって、この青蓮寺さんの兼務住職となられました。そのご縁もあり、今回の正御影供の法会で法話と御詠歌をさせて頂きに参った次第です。ご存知ない方も多いと思いますのでご説明しますと、正御影供(しょうみえく)とは、弘法大師空海上人が高野山奥之院にて御入定なされた3月21日に営まれる法会のことで、いわゆるお大師様のご法事と言えます
ご訪問いただきありがとうございます(*--)(*__)ペコリ夫と義母(コロナで食事が別になりました)と暮らすアラフィフです。県外で暮らす社会人の息子が2人います。天然度70%な私と類友が巻き起こすあれこれや…思うことを綴りたい…と思ってます。どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)やっほ~👋😃お元気してますか~❔のぞみんです葬儀会館から義父の出棺を見送り火葬場へ…最期のお別れ…『義母の目を盗んで一杯…やめられない…(笑)』ご訪問いただきありがとうござい
今日は友達に頼まれて葬儀場の見積もり回り。友達はダンナがガンで余命二カ月と言われた。出かけられるうちに行っておきたい、と回ってきた。私も今後の参考にしようと、めちゃめちゃ聞いてきた。友達はダンナが現職なので、一般葬。私はダンナが退職したから家族葬の予定。友達のところはもうお墓もあって、お寺さんとのお付き合いもあるから、浄土宗で。私は無宗教だからどうしようかと思っていたけど、結論はお坊さんなしにしよう、ということ。四十九日とかもしたくないし、戒名もいらないし、となったら、お坊さんに失礼なの
昨日無事に1周忌の法要を済ませましたお寺さんでやったのですが全ての準備を1人で行いバタバタしていただけのような気がします納骨はしませんでした義両親もお墓参りに行ける距離じゃないし自宅に居て貰えばいつでもお線香あげにきて貰えるし何よりも自分自身がまだ納骨したい気持ちにならなかったから2月4日は祥月命日また沢山の方がお線香あげに来てくれるとの連絡ありがたい事です
今日は朝から雨降り。少し早い四十九日をお寺さんでとりおこないました。本殿を使ってお経をあげられる時間を配慮してもらい、四十九日は早くても大丈夫とお話され、今日、伺いました。納骨はまだせず、法事だけ行いました。法事後に、「たらればをどうしても考えてしまいます」とお話しました。お寺さんは、「私も近しい同い年位の子供がおり、もし自分の子がそうなったら、納得していたかわかりません。お気持ちはわかります。でも終わったことです」とおっしゃいました。終わったこと・・・・確かにそうなのです。私は
昨日午後、お寺さんに来ていただいて仏壇仕舞いのために精抜きをしてもらい、私の祖父母の位牌をお預けした。私の父母はクリスチャンなので仏壇はもういらない。永代供養をお願いし、いやらしい話、30万もかかることに驚いた。位牌ひとつにつき30万と言われ、祖父母で60万か…と思っていたがひとつの位牌にふたりの名前が刻まれていたのでひとつ分で済んでお得だった、笑我が姉は嫁ぎ先の仏壇仕舞いをするときに永代供養はせず位牌をお焚き上げして処分してもらうようにお願いしたから1万で
そろそろ母の四十九日がやって来ます。お寺さんとは日時と時間を相談して決めました。父の四十九日法要の時の話しなんですが、25年前に父の四十九日を行いました。父は67才で亡くなりました。その時の四十九日は、、衝撃でした😨その頃は親戚がたくさん来ました。父の従兄弟たち、父の妹家族、母の兄弟、私の夫の両親。父の母の実家の人。そして、母と妹、私と夫、子供たち。自宅での法要が終わったら、近くにある墓地に大きな箱に入った遺骨を持って、数名で行きました。(小さい方はお寺の納骨堂へ納めます)そこ
お寺の事務として働き始めて、3か月目に入りました。事務所内は年季の入った役所といった雰囲気。服装は男性はスーツ、女性はオフィスカジュアル。剃髪してるかたはほとんど見かけません。20~30代の女性はヘアカラーやネイルしてる方が結構多いですただ、一般企業と違うのは職員の方々は法衣という黒い羽織を持っていて、会議や寒いときはそれを着て仕事されてます。最初は法衣を着た方が大勢ぞろぞろ歩いていてびっくりしました。あとは、3時のおやつに給湯室でお抹茶を立てる人がいたり、法衣や数珠や袈裟などの
先月、実家の樹木を切るのに帰ってきた兄私がもうすぐ一周忌だしお寺さんに行って一周忌の日を決めてこようと言って行ってきました。手土産は持ってきた?と聞いたらやはり持ってきてはいない。まあ、必ず寺に手土産は必要はないけれど私は身近過ぎて寺に手土産持っていったことはないけれど先日、遠方に住む従姉妹が地元に誰も居ないからと墓があるお寺さんに手土産を持って挨拶に来てたからまあ、なんやかんやで私がリードしないと何も出来ない兄なので…寺に行きました。そして、GWに一周忌となった
今日は母の七回忌🙏お仏壇も墓守も全て弟夫婦に移したので肩の荷が降り反対にポッカリ穴が空いた感じがさえするお寺さんも弟夫婦の近くに変わり宗派は一緒なのですがお香の変わりに献花(造花)だったお寺と言う感じがしないけれどそれも時代の流れなのでしょうか霊園へ移動🚗桜島が見える高台にある季節の花が咲き誇りきれいです手を合わせながら母と一緒に過ごした日々が懐かしく思います寂しさと感謝しかないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)もっともっと一緒に生きて色んなことを話したかった爽やか
リサを真上から見たところです。平面図って事ですね。ここのところ、リサ姫は沢山お花が飾られている祭壇の横で寝ています。それは亡くなった犬を偲んで・・・と言いたいところですが、そこに大好きなホイホイがあるからですよね。ホイホイは犬の数だけ用意してあるのですが、大阪から帰る時とっても暖かい日だったので、ホイホイ二枚を大阪の家に置いてきたのです。キャシーもゼロもいないから、こんなにたくさんホイホイは要らないだろうと。犬のかかっていないホイホイは寂しいものです。さて祭壇の後
辛抱することは受け入れることお寺さんからいただいた言葉ですその方は福祉施設で働いておられた方で自宅介護の大変さをわかってくださりその話の終わりに「まあ辛抱しいや」と私の中では辛抱=我慢そう思ってましたが受け入れることだそうです我慢は嫌だけど受け入れることだと思えば少し気持ちも軽くなりましたお寺は生き方を学ぶところいつでもおいでくださいと言ってくださいました懐の大きさに泣きそうでした
こんばんわわたしは市民後見人をしています。2月にお亡くなりになったGさんの四十九日でした。お寺さんにご遺骨を預かっていただいていたので、今日もお寺さんで仕上げの読経をしていただきました。美作市でもなかなかない、風光明媚な山の上にあります。1週間前は桜が満開でさぞかし美しかったことだろうと思いました。お寺さんに行く前に、事務所のN子ちゃんとお墓掃除に行きました。あらかじめ聞いていたけどビックリするほどの急斜面の山を登りました。遅れてA男くんも来
お墓参りの時帰り道に咲いていたお花お寺さんの近所の御自宅の敷地内のお花ですが凄く可愛くて写真を撮りました。初めて見たお花でした。
妻が亡くなってから、やることがたくさんあって、バタバタしながら今日になりました四十九日まで、長かったような、短かったような不思議な感覚ですこちらの地域は四十九日まで、毎週、お寺さんに参っていただく風習がしっかりと残ってます^_^その間、確定申告したり、名義変更の手続きしたり、相続の手続きしたり、銀行に行ったり、その間も、ありがたいことにお参りに来てくださったり、励ましに来てくださったり妻の店舗を残すために不動産屋さんにお願いしたり片付けしたり、お墓にお
今日は妻の祥月命日を、繰り上げて自宅で行いましたお寺さんが来てくれて無事に終わりました
こんばんは!お盆の移動は大変ですね💦大渋滞のなか行ってみたかったお寺さんに行ってきました。昔、大変素晴らしい和尚さんがいて、晩年、下肢、腰痛、すその病気に苦しみ、亡くなる際には『私の死後、墓に酒を持って参れば必ず下の病、腰痛、下肢の痛み、疾病等を治してやる』と遺言したそう。こちらでお参りしたおかげか、病気が良くなった、癌が寛解したと知り合いから聞いて行ってまいりました。むせかえるほどのお酒の香りでした。酒酒酒です。普段フォローしてくださってるブロ友さんのことも手を合わせて、お
こんにちは👋😃新作シリーズもののご紹介をさせて下さいまし🙏💓こちらの作品、はじめは単発の展示会に出すつもりで作ったんだ。でも焼き上がってできあがった子達に会ったら『違う!この子たちは(いや、もかもしれない)お寺さんからご縁を広げたい!できればたけど…本当にできればなんだけど常設販売にしたい!』と思ってしまった。そして更なる願望がある。ご祈祷してもらってから世に出したいの。五円だまはご自身のご縁を広げるためにお地蔵さまはそんなあなたにエールを送るためにご祈祷してもらった🌸ご縁ちゃん
月曜日がオフになったので某お寺さんにて檀家さんの方々にゆったりとしたヨガ🧘あ、、ゆったりでも無いか😅フィットネスクラブにはなかなか行けないと仰る方が多いのでご縁があって始めさせていただきました。月に一回でも少しずつですが成果が出たり楽しみにして下さってますのでフィットネスクラブのヨガのクラスとはまた、違った感じで皆様のお役に立てたらって事で今日もキツめのところ緩めのところ緩急混ぜながら無事に終了ありがとうございました
実母、2022年に硬膜下血腫で入院、退院後1年間ショートステイ2024年1月に老人ホームに入所ホーム入所後は兄への報連相も最小限身元引受人も全て私に変えました兄は母のところにほぼ顔を出さず、そして、母が住まなくなった実家には一度も行かず、管理は全て私がしています今年、7回忌か早いなどこでやる?えっ、それはいつもみたいにお墓でやればいいんじゃない?と言ったらそれでいつがいいんだ?うちは長男が6月にこっちに戻ってくるから引越しとかあるし、次男も仕事の行事によるからわからない
今日は待ちに待ったお寺ヨガ🧘楽しみです。お寺さんの本堂でのんびりとヨガ🧘めまいも、どうなるかな〜って思ってましたがとりあえず本当に少しずつ少しずつマシになって来てます。急に治っても怖いですしね。今日も1日、元気でいられればそれで幸せ😀調子よかったら素敵な方々とランチタイムも!調子、良くなってくれ〜