ブログ記事10,510件
ここのところ数人の施主に『葬儀の後、法事の後のお弁当🍱、団子…お寺さんにお願いします』頼まれるあまりにも続くので『うちでは何処とも契約してないんですただ、施主が頼むお弁当、引き出物etc葬儀や法事の後配るのを私が手伝ってるだけなんです』『こちらで葬儀から弁当🍱まで全部、できるって聞きましたよ?』そこか!確かに『亡くなりました』と寺に連絡してくれれば檀家の葬儀屋さんに御遺体の引き取り、書類etcすべてお願いできるそれこそ弁当🍱、引き出物et
しばらくブログから離れてました。某メーカーのアプリ内のゲームが今月いっぱいで終了なので?なんとなくやっていたらハマってしまいました(笑)。今年は、実家の両親の年忌(父が十七回忌、母が十三回忌)と、義両親の年忌(義父が二十七回忌、義母が七回忌)なのですが、もちろん(?)義両親のほうは旦那にお任せ、私は実家のほうの手配をしなくてはいけません。実家の村のお寺は無人で、法事などは別のお寺さん(檀家にはなってません)に頼まなければいけません。実家が空き家状態なので法事には使えず、そのお
お遍路の服装は普段着でOKお遍路の服装は、「白装束で」、よく書かれていますね。これはまったく必要ありません。普段着で構いません。販売する業者さんが、すすめるだけです。ネットの運営は、旅行業者、タクシー業者、それこそお遍路グッズやさんです。まったく普段着で良いです。ウソの情報です。普段着でまったく大丈夫です。いろいろなサイトで仰々しく書かれていますが、まったく普段着で良いです。普段着で来たから、お寺さんがふざけているというなんてことはありませんし、御大師さんのご利益がない、そんなこと
こんにちは。さゆきです。母の実家のお墓のことで他宗派のご住職と何回かお話したのですが、菩提寺のご住職よりもずっと話しやすくて、また檀家辞めたい病(今度は深刻)を発症しました。菩提寺のご住職、「〇〇しなきゃいけない」とか「××しなさい」とか色々上から押し付けてくる感じの人で、なんか苦手なんですよね。(以前に比べたらだいぶ優しくなったけど)宗派全体がそうなんだろうと思うけれど、法要とかすごく多くて、お布施も大変だし。わがままなのかもしれないけれど、押し付けじゃなくて、自分の意志でご先祖様を供
今日は、工務店の社長さんとご近所さんの挨拶回りをしました家の土地の南側は道路で、そのまた南は畑です。その周りは駐車場だったり民家があります。東側はお寺の駐車場、西側と北側にお家が建っております。なので、東側と南側にお家が建つことはほぼない、と思ってます挨拶は地鎮祭の日にも回ったのですが、祝日だったので皆さん不在で、、西側のお宅と駐車場があるお寺さんには挨拶できたのですが、北側のお家は不在でした実は北側のお家、地鎮祭のときに一瞬カーテンを開けて、住人の方がこちらを見たんです!その後す
無事に家族はお仕事に出かけました出掛けるのに無事には無いか?でも先週から、勤務時間が大幅に変更朝、4時過ぎに出掛けていたのにお昼前にで、お弁当も当日作るこれも、お昼前なら余裕のよっちゃん!ですが沙羅は朝のお仕事直帰しなければ不安という事で今夜家族が帰るならお買い物に行っておかなければお弁当、、ドゥする?で、今日は、自転車では無く単車で出掛けました雨が酷くなりそうですので用心しての事ですさっきねamebloの記事で葬儀代金の未払いのお話
【転載、複製、自主発言を禁止します】Hieveryone!お元気ですか?昨夜はハイ状態だったのか、10時くらいまで起きてたら、突如として気分悪いくらいの睡魔に襲われ撃沈。今朝は4時過ぎから起きてます。昨日は羽田で入管の外国人枠が長蛇の列。結局通関するのに2時間近くかかり…。乗継便に乗り遅れて泣きたくなりましたが…。予定より2時間20分後発の高松行きに乗り、高松空港に到着したのが11時。点々と浮く瀬戸内海の小島。これを見ると、もうすぐ四国だと実感する大好きな風景。空港からは空
ちっちゃな頃から側にいたお友達気が合う馬が合う🐴物心がつく前から游んでいた同性のお友達は実家が大きなお寺さん18歳で高校を卒業するとひとり暮らしへ旅立つ運命の人歳のひらいた御兄様に家督を継がせるために女の子は👧実家にひっつき虫になれないのよ小姑なんて以ての外コレ以降は実家に出戻ることは許されぬ定めなのよ野心じゃないとは思うのですが・・香川を出てみたい✈願望があるようでGWに都会へ下見に行ってきましたの👧東京で暮らせる気がしないわ~結論が出まして実家のご家族
春に牡丹の花を見に行ったお寺その駐車場の奥日陰の場所に…先ず白い紫陽花ブルー系の紫陽花はまだでした、残念!こちらはアナベル♪まだ少し黄緑色もう直ぐ大きく真っ白で存在感のある花になるでしょう…
門の前の大安寺さんの駐車場で待っていて下さった運転手さんに案内されて「秋篠寺」に向かうかなり距離あるよ~もっと、近い場所にしたら~そう言われたけれど予定通り向かう八重桜の綺麗な今にしたかったからである昔大伽藍であったとか?広い敷地にはすでに林になっている苔の庭が拡がっている奈良時代の終わりに開かれたお寺さんである本堂本堂には伎芸天など沢山の仏像が安置されている建築様式は鎌倉時代に奈良時代の様式で建てられたという焼失して時が経っていたらし
久しぶりの投稿です。6月20日義父の#満中陰が無事に終わりました。義父は、今頃、笠に杖もち、お浄土へ旅しているのでしょうか。久住家は浄土宗。実家は浄土真宗なのですが、私は初めて見ました。こちら、#傘餅大きな平べったいのし餅1個と、小餅が49個。小餅49個で四十九日のし餅は故人だそうです。これを、四十九日法要の時に供え、法要が終わるとお寺さんが台の上で切り分け、人型に並べてくださいます。傘餅の由来はいろいろあるそうで、ネットを調べてみると、「49日にお餅を
最近、暑い日が続き。サンダル生活が増えました。歩きまわる時はスニーカーを履くし、お寺さん寺社さんに上がる時は靴下、ストッキングを履くので。他の日は素足にサンダルになる事が多いです。しかし、街歩きしてもたまに新たなお寺さん神社さんの中に入りたかったら、スリッパでお邪魔するところもあり…。汗かいた素足はいけないな…と💦それで靴下を持つ歩くことにしました!たまたま持っていた巾着に。これならコンパクト!お互い気持ちよく周りの人も安心に過ごすために必要だなぁと思いました
こんばんは。あいちゃんママです。昨日は、突然のお誘いで思いもよらぬ花火大会を見物できました。昨日の午前中に、一仕事終えてシャワーしたあと、ぼ〜〜っとしてるママに連絡が。。。福岡市内の父の仕事関係の方で、今はお友達みたいになってるんですが、「関門の海峡花火大会のチケットばもらったっちゃけど、自分は人の多い場所は好かんけん行かんね〜?席は一番前のいい席やけん見応えはあるよ〜」とのこと。何でも興味あるママは「行きます」「なら、今からチケット車で持って行ってやるけんが待っとって〜〜」ナント
先日から飲み始めたラクツロースシロップ翌朝、朝食前「お母さん!💩出るかも知れへん。トイレ行くし、付いて来て」と言うおおぉぉ〜いっちゃん、これは効果が出たんちゃうかー?「まだ分からんで。"かも知れへん"やし」男子トイレ🚹は部屋の真ん前。ふたりでヨチヨチと入って行き、一番奥の個室?へ入る。ここは、いっちゃんのお気に入り?の個室💩が出るまで時間がかなりかかるので、端っこの個室?が落ち着くんだとか(*´艸`)笑♪「お母さん???」「ん?」
牡蠣オリーブオイル漬け小瓶5種セット5種詰合せオイル漬け2種アヒージョ2種ディップソース各120g牡蠣惣菜国産魚介類オイル漬け吟醸広島県産かきチーズオリーブオイル漬け広島レモンアヒージョおつまみ広島マルイチ商店楽天市場6,652円カタラーナアイスフルーツプリン詰め合わせスイーツギフト6個入ホワイトデー2023お取り寄せスイーツ絶品ケーキスイーツギフトブリュレグルメのし対応プレゼント送料無料人気ラ
咲いては散るが・・散歩道のお寺さんの言葉よくかみしめると味わい深いです。・・・平凡な中にいる時はなかなか気づかないものでした。マンション内の花々です毎日様子が変化しています。↑はシャクヤクです↓はバラです種類が多く名前が覚えきれません。チョットの間のお花見でした。ありがとうございました。あなたの前世は・・・と言われてもねぇ~過
今日は朝8時からエアコン取り付けでした。2階の部屋に2台です。今日も部屋の片付けしたかったけど、作業の邪魔したらいけないのでキッチン、玄関などの片付けしてました。2、3時間で終わるかなぁ、と思いましたが終了したのは12時過ぎ真下に室外機を置ける予定でしたが、諸々あって時間も掛かったし、少し追加料金がかかってしまいました昼過ぎに土地をお借りしているお寺さんへご挨拶に。お寺さんの坂の上にスーパーがあるので引越しで空になった冷蔵庫の補充へ重い荷物を背負って帰宅後初めてガス
夫が還ってきたのです・・・たぶん、ぜったい夫が亡くなったのは年末の寒い日でした。あれやこれやら、あったのですが、当時の私は頭に靄がかかっていたかんじです。自分がどうやって息をしていたかさえ、覚えてはいないのです。夫は自営業でした。私はそれを手伝い、いや、手伝いというのは自分でも卑下し過ぎかな、一緒に五分五分で働いていました。休みは週に一度だけ。朝9時過ぎに一緒に家を出て、店を出るのは8時過ぎ。週イチの休みさえ、仕入れに出かけたりで潰れる事も多かった。なかなかのブラ
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。舅はなくなりました。姑は元気です。舅のお位牌。もちろん今は姑の傍にいます。が!いつか姑もいなくなるでしょう。そこで前からお位牌のことを言ってくる姑。👵「あんたたちのところに置いてくれないかしら」夫「うちは無理。ぽこたにどうやって守れと?お寺さんにお願いしろよ」👵「ぽこたじゃなくて、あんたたちにお願いしたい」夫「言いたい意味が分からないない。うちはとにかく無理だから」まぁ、ここでこの話は終わり。
一週間ブログをお休みしていました。実は先週末実父が他界し葬儀やら手続きやらでバタバタ。会社から弔休暇で纏まった休みを頂いていたのでその間にブログを書くのは職場に失礼かと思いまして。おかげで諸々手続きを進めることが出来、大変有り難かったです。コロナが5類に移った最初の日曜の『母の日』ようやくワクチン3回打っていない私も面会ができる予定でしたが間に合いませんでした。この時のビデオ面会が最後『一年ぶりにみる要介護5のモラハラ父
なぜだか大事に持ってた膝サポーターの空箱と解約したビックローブモバイルの契約書お寺さんから貰ったクリアファイルメルカリに使いますねあと写真ないですがauのカタログと解約したソフトバンクのカタログや契約書も捨てましたスッキリです❤さよなら👋体重は67キロに.....💦太ってる💦『今日の断捨離』今日から断捨離したら写真載せますお家の贅肉を落としたらカカちゃんの体重(贅肉)も落とせたらいいな?と思い始めます←頭がお花畑とか?公文の用紙すてちゃいますwも…amebl
静かなミーティング掛川の○○寺へ行くと時々、バイクが止まっています。この場所でお知り合いになりもう何年のお付き合いになるかな…お付き合いと言っても、このお寺さんの前の広場でお会いするだけです。ご近所さんとも顔馴染みです。今日は、お誘いがあったのでブロンコの納車報告に…『YAMAHAブロンコ納車❬備忘録❭』先週はタイヤ慣らし完了。機関はすこぶる快調のようで一安心です。『SSTRスタート地点へ❬ブロンコ初乗り❭』今日からSSTR2023が始まりましたね…am
昨日は・・・・午前4時に起きて・・・・声明やら・・・・密教やらの・・・・お勉強で・・・・お寺さんでした。。。。今日は・・・・午前3時30分に起きて・・・・金剛界のお勉強で・・・・お寺さんでした。。。。なかなか難しく・・・・来年の高野山伝法灌頂は・・・・ちょっと難しいかも。。。。夜までびっしりで・・・・事務所に帰ってきて・・・・今まで・・・・インド哲学の・・・・見逃し配
父母の四十九日が無事に終わりました😊二人仲良く納骨させて頂きました😍次は、初盆だなー
~北九州市小倉南区の浄泉寺さんのLINEより~""お釈迦様がお生まれになった時7歩あるいて右手で天を、左手で地を指し『天上天下唯我独尊』とお唱えになったとの事。(すごい…すごすぎる…!)そのお言葉は【生きとし生けるもの、それぞれが唯一無二の存在であること。それはなんと尊い事だろうか】という意味だそうです。""ここ最近、日蓮宗のお寺さんに伺うことが多く結構な頻度で浄泉寺さんのお話を聞きます。日蓮宗のお寺さんは横の繋がりが密だなあと感じます。令和元年12/25にいただいた浄泉
開店前に着いたら、もう既に大行列皆さんたまごを買う為です。我が家にはあと3個。今日のお昼にちらし寿司を作って行くつもりだったので、1パック買いました。1家族様1パックで、レジで没収されてる人もいました。大事に食べたいと思います。今日は12時から初七日。お寺さんが法事入ってるので、少し遅れるかもとのこと。弟は5時間かかるので、今向かってます。
こんばんは☺️今日は夫の母方の夫にとっての祖父の33回忌でした。先週は父方の祖父の法事だったので、お義母さんに会うの2週連続♡明日は母の日なので1日早いけどカーネーションを渡しました(*^^*)喜んでくれたので嬉しかったです✨法事ですが、先週はチビッ子が息子合わせて7人いたのに今日は息子1人だったから少し寂しそうでした(^^;)母方の親戚も皆お元気そうでよかったです😊お寺さんが終わって、お昼は『時季のくら』というビネガーレストランでいただきました!
なぜか、昔のこの投稿を読んでいただいているようです😅検索されているのかな、梵字で。ホントに、まさかね、こんなにたくさんの方々とご縁をいただけるなんて思ってもみなくてね。梵字を習い始めることになったきっかけも、今となっては謎…というか、御朱印書く話から何故「御朱印書くなら梵字習わないと!」と思い込んだのかがさっぱり不明😅今ではそのお寺さんは住職さんおられますし、御朱印書く話は皆無のままでした😝…梵字を学べる所なぞ皆無で、やっと見つけたのが大学。。願書の提出締め切りが間近
いつもコメント、ありがとうございます。前回の、お墓のことを書いた件では、それぞれ感じ方の違いや、文化の違いなどがあり、一旦非公開にさせていただきました。丁度今日、お寺さんから、石のデザイン画を送ってきました。早く息子を入れてあげないと、、と思います。多分お墓にじっとしてはいないだろうけど、残される娘のために、拠り所として作りました。後は、手元で写真やお花を備えてくれればいいし、特に希望はありません。コメントいただいた皆様、ありがとうございます。いろんな方の、お墓観をお伺いでき
妻が亡くなってから、やることがたくさんあって、バタバタしながら今日になりました四十九日まで、長かったような、短かったような不思議な感覚ですこちらの地域は四十九日まで、毎週、お寺さんに参っていただく風習がしっかりと残ってます^_^その間、確定申告したり、名義変更の手続きしたり、相続の手続きしたり、銀行に行ったり、その間も、ありがたいことにお参りに来てくださったり、励ましに来てくださったり妻の店舗を残すために不動産屋さんにお願いしたり片付けしたり、お墓にお