ブログ記事9,113件
あれ??庭に、、、😑…朝の4時一瞬で目が覚める色…スウィフトの黄色にしろと言ったのは大黒さんだがこれならぶつけられる心配はない…かな??大黒さんのフリードが一番地味である数年後軽トラックのメタリックの赤かオレンジをねだるつもりである(自分で買うかもしれない)それが並んだ日にはお檀家さんにお寺さんどーしたの⁉️言われるな…楽しみだな
火曜日の午前中みなさんお元気ですか?なつです☆彡今日も朝から暑いです我が家地域は昨日梅雨明けしました観測史上最短だそうでそんな史上初…いらんわ!梅雨の戻りあるかもと言う事なのでお天気の変化には充分注意しましょう昨日、お墓参りに行ったお寺さんに咲いていた紫陽花毎年綺麗に咲きます今年も会うことが出来ました毎年当たり前の様に見ている景色も実はそうではない事にちょっとした事で気づいたりしますさてさてこの暑い中実家のゴミ出しに行って参りますではみなさん
先日から飲み始めたラクツロースシロップ翌朝、朝食前「お母さん!💩出るかも知れへん。トイレ行くし、付いて来て」と言うおおぉぉ〜いっちゃん、これは効果が出たんちゃうかー?「まだ分からんで。"かも知れへん"やし」男子トイレ🚹は部屋の真ん前。ふたりでヨチヨチと入って行き、一番奥の個室?へ入る。ここは、いっちゃんのお気に入り?の個室💩が出るまで時間がかなりかかるので、端っこの個室?が落ち着くんだとか(*´艸`)笑♪「お母さん???」「ん?」
今回は彼女と2人で阿倍野区に鎮座されています正圓寺さんにお参りさせていただきました🙏こちらのお寺さんは以前に僕が大阪13仏巡りをさせていただいている時に閉門ぎりぎりにお参りさせていただいて滞在時間5分くらいしか無かったお寺さんなので改めてお参りさせていただきました🙏以前の僕のブログです😅『大阪十三仏コンプリート(笑)』色んな神社仏閣さんにお参りさせてもらっていたので、後回しになっていましたが😅以前にお参りさせてもらっていた大阪十三仏になります😅(大分たってしまった😓)…ameblo.jp
今日は2022年6月26日(日)です。今日は何の日雷記念日です。雷に関連して僕の関連記事を検索しました。くわばらの語源と言われるお寺さんに行きました。過去記事です。↓==================2015年10月31日(土)の出来事です。「ピカッ」「ゴロゴロ」「ドッカーン」・・・・・と雷が落ちる状況の時です。そのとき・・・・皆さんどうされますか?年配の方は「くわばらくわばら」と言いませんか(笑)子供のころ田舎にいたときは「く
四十九日法要に向けて、まず位牌を作ることから取り掛かった。義祖母の葬儀の時は、既に嫁に来ていたので、夫の位牌を、義祖母の時と同じ所に頼むのか?義父に聞いてみた。ところが、義祖母の葬儀は、当時義母が積立?ていた「✖✖の友」を使ったので、位牌もそこで(自動的に)作った?作られた?らしい。しかし、今回(夫)の葬儀は、夫の同級生の葬儀屋に頼んだ為、その手は使えない。どうしようかと悩んでいたら、頼れる義妹が、石屋さん(お寺の墓石を扱っている)を紹介してくれた。義妹から連絡を受けた石屋さんは、早速
🐈にゃんにゃではあいちゃんだったのであいちゃんと呼ばせてもらいますね今朝、病院が、あいたら連れて行こうと準備していた矢先の9時半過ぎにあいちゃん、息を引き取りました抱っこしてなでなでした時に息を引き取りました。症状が出てから1週間も経たないうちでした。赤血球が作れない重度の貧血でした。増血剤やステロイドなどの治療を充分する間もありませんでした。お寺さんに連れて行き、お葬式をしました。女の子なので、お花で飾ってあげましたにゃんにゃに来たばかりのときは、新人なのに、足をおっぴ
今日回ったお寺さんで、とぉーっても素敵なお寺さんをご紹介します徳島県の箸蔵寺です箸蔵寺は、有名な讃岐琴平の金毘羅さんの奥の院でもあります。まず参道の鞘橋で迎えてくれるのが、天狗さんと烏天狗さん!箸蔵寺には天狗伝説が残っているそうです本殿にも!!大きな天狗さんたちが参拝者たちを見下ろしていますすごい迫力四国の深い山の中、妖怪伝説はロマンですねしかもこの本殿の木彫り細工が美しいたくさんの龍が四方を護っていますすごい迫力その隣に狛犬さんがいらしたんですが、肉球がド可愛いむに
な、な、なんで?こんな場所におるだいや背中の模様は迷彩がらがら柄が悪くないキミガタメガエルさんいつまでも一緒におれんけんなあ逃がしてあげようキミガタメガエルさん一生けんめいに踏ん張りながら上に上にいーさんろーご老後よろしく4649と声をかけあいながらのぼる登る上昇気流がえるどこからともなくとんぼさんが飛んできましたお寺さんにお参りするとかなりの確率でで会えるとんぼさんいきものがかりさん達は今日も元気だお寺だからだよね
義母の体調が心身共に落ち着いてきた頃義父の初めての命日が近づいてきました旦那を中心に一周忌法要の準備に取り掛かります旦那も私も平日は仕事休日は法事の準備と忙しく過ぎて行きますそんな中義母の様子が変わって行きますまずは手足の痛みやしびれが悪化してきましたアイタタタの口ぐせが復活しますそしてやたらと法要のことを聞いてきますあれどうするこれどうなった誰を呼ぶのか何を準備すればいいのか旦那には聞かずに私にばかり聞いてきます私も分かる範囲で答えますが正直
🐈黒ちゃん、家に連れて帰ってまだ2日目なのに、今日の朝、死んでしまいました。直前までチュール食べたり、ニヤーってないたりしていました。朝4時半でした。残念です。1500グラムの細い身体で遊んだ時もありました。ほんの1週間ぼど前でした。夫婦で遊んでました❗夫のミトンちゃんと。黒ちゃん❗ほんとにほんとに悲しいよ❗あいちゃんのお葬式からまだ10日しか経ってないのに、また、お寺さんに行きました。黒ちゃん、向こうであいちゃんと会ったら、可愛いがってあげてね。まだ赤ちゃんだから
ちょっとお久しぶりのブログです女王様からの自分勝手な捏造記憶LINEに怒りが消えず、解決策は主人と離れることだとの思いが日に日に増していました。今も増し増し中です。昨日、お盆のお参りの日程調整で、主人がお寺さんに電話をしたそうです。舅の葬儀の時に葬儀屋さんから紹介してもらったお寺さんです。出来れば他にお願いしたいけど、変えて良いものなのか、良いとしてもどこのお寺さんが良いのかも分からないからそのまま今に至っています。姑が認知になって、お寺さんへの不満を何度も口にする
いつも、ご訪問、いいね、ありがとうございます。亡くなった義母とのいろいろあった生活のこと、91歳1人暮らしの実母のこと、過去、時々現在を綴っていきます。義母の葬儀のこと、その時の気持ちを綴ってます。--------------------------------------2020年12月10日眠れない夜を過ごし、朝になった。本当ならのんびり寝てたいところだけど葬儀社の担当さんが来ることになっているから一旦みんな起きて着替えないとね。8時にはみんな着替えて朝ごはんを食
涼しい日もたまにありますが😅基本、毎日蒸し暑くて中々にしんどいですよね😅まだ夏至にもなっていないのに………真夏になったらどうなるんでしょう?😱😱😱皆さんも体調にはくれぐれもお氣をつけて下さい🙏今回は、西国三十三所さんのお参りをさせていただいている事の独り言です😅前置きが長くなりましたが😅西国三十三所さんのお寺さんにお参りさせていただくと色々といただきたいのがありますよね?😅①必ずいただく御朱印と散華😁あくまでも1例で、私の御朱印ではありません😅画像をお借りしました🙏②同時に
「まいばししブログ」です5群馬人は前橋市をまいばししと発音します今回は群テレの番組「ぐんま!トリビア図鑑」で放送されたお寺に行ってみました商店街の真ん中にある虎淵山「大蓮寺」さんです商店街の中にあって皆さんに愛されているお寺なんでしょうね「本堂」ですお賽銭をあげて手を合わせました「おみくじ」があったので引いてみましたなんと!「大吉」でした何かいい事ありそうです
今晩はです今日も飲みすぎです近くのファミマで安売り500缶が150円つい買ってしまいました今日も飲みすぎです昨夜は土砂降りの雨どうなるかと思ってたら今朝はお天気回復です七尾湾きょうは野生イルカたち姿見えません今日は妻の父親母親の13回忌7回忌の法要がありました素敵なデザインのお寺さんです安楽寺さんこんな形のお寺はあまり見かけません僧侶さんもすてきな髪型でして個性的なひとですこのあと親戚一同でお寿司屋さん
今日は、主人の実家へ…月参りの日です。高速道路がまだ通行止め区間があるので迂回ルートで…道が混んでいそうなんで予定より少し早めに出発‼️少し混んでいましたが、まあまあ、順調に着きました‼️先月は私たちの到着が遅くてお寺さんが来るのが早かったから焦りましたが…💦今日は、時間になってもお寺さんが来ない💦「忘れてはるのかな〜?」「◯時◯分まで待って来なかったら、あきらめよか…」とか、言ってたらお寺さんがやっと来られました‼️今日は、いつもの住職のお父さんでなく
一泊二日で長野を旅してきました!旅の記録としてブログに残しておきたいと思います今回の旅のメインは善光寺に行くこと。先月も善光寺には行きましたが本当によいところで、今回はもっと善光寺を満喫したいと思い、再び旅することにしました善光寺と北向観音の両方をお参りすることを『両参り』というそうでせっかくなので北向観音のある別所温泉でも御朱印めぐりをすることにしました!別所温泉へは上田駅から車で。お城をイメージさせるきれいな駅舎でした!まずは安楽寺へ。茅、、だったかなの屋根が
中陰忌のお布施について、実家のお寺さんは、書いていただいた初七日から百カ日まで込み込みでの金額でした。しかし、オサムが周囲には聞いた(ホントに聞いたんか?!)、紙に書いてもらっている一連の法事、その都度、御礼やお布施する家もあるんだと?!御膳料も!二重取りじゃないですか??御膳を持って帰ってもらってるのに、御膳料をなぜ出す??納得済みでたくさんお布施したいひとならともかく。だから○○派は、お金がかかるとか、派手だとか言われるんだよ。田舎の60代以上の方々の中には、お
昨日午前中にお寺さんで祖母の一周忌の法要ご住職さんが拝んで下さり午前中は祖母宅を片付けてお飾りするのにワタワタお花とお供物の果物やゼリーお菓子を並べ拝みましたなんだか祖母が帰ってきたみたいで嬉しいお寺さんの言葉で仏様のお導きがあって今日皆さんは集まったんですよと言ってもらえて祖母がいつも手招きしてくれてる様な気がしました心がほっこりみんなで移動して近くの食事処へお刺身にお肉もついて豪華でしたお腹に入るとちょうどいい感じ姪っ子ちゃ
妻が亡くなってから、やることがたくさんあって、バタバタしながら今日になりました四十九日まで、長かったような、短かったような不思議な感覚ですこちらの地域は四十九日まで、毎週、お寺さんに参っていただく風習がしっかりと残ってます^_^その間、確定申告したり、名義変更の手続きしたり、相続の手続きしたり、銀行に行ったり、その間も、ありがたいことにお参りに来てくださったり、励ましに来てくださったり妻の店舗を残すために不動産屋さんにお願いしたり片付けしたり、お墓にお
本日3月18日は、春分の日の3日前なので彼岸の入りです。なので今日は、例年通りお寺さんの彼岸法要に参加してお塔婆を頂いてきました。あいにくの雨模様でしたが境内では木蓮がきれいに咲いていました。昨日は、一日早めですが夫のほうのお寺さんに行ってお墓参りをしてきました。彼岸法要に参加したりお墓参りに行ってお花を手向けたりするとなんだか気持ちがすっきりするなんて今更ですが若いころには全く考えられなかったことだなって感じています。コロナに大きな地
ポストに入っていたフリーペーパーにのってたお寺さんへあじさいを見にいってきましたおもっていた以上におおきなお寺さんでびつくりしましたはいるのに躊躇してしまったり、汗あじさいはあまりまだ咲いてはいなかったけれどお寺内をしばし散策いろいろな色合いの木々が植えられててうわあ、いいなあとあふれてくる想いをじんわり噛みしめました花手水ここはペットのお寺さんでもあるみたいでしたいく途中で田んぼに空の水鏡が見えたりなかなか、のどかでいいところでしたまたいかないとあじさいの咲いてるう
主人と一緒に義実家へ行ってきました。主人が帰国してすぐに、義実家へ行く日程を決めるために電話をすると27日は月参りでお寺さんがくるというので27日に決めました。最初は主人だけに行ってもらうつもりにしてましたが、月参りがあるなら一緒に行こうかなと二人で行ってきました。少し私の実家の話を。私の実家には仏壇はありません。法事はした事がなかったのでよく知りません。実母は5人兄弟の末っ子で、自分から進んで何かをする事はなくいつも人に頼って生きてきたような人です。困った時は
お寺さんは11時の予定でした。なので、私達は10時20分には義実家に到着11時になってお寺さんから電話がありました。道が混んでて10分ほど遅れると。お寺さんが到着したのが11時15分でした。あれ?今までのお坊さんと違うなぁ忌日法要も何度か行きましたし、月参りも何度か行きました。いつもぽっちゃり目な若いお坊さんでしたが、今日は初めて見る方でした。今は猛暑。汗が吹き出してました。姑がお出しした麦茶を飲みながらお話されてました。そして、お話が続きます。ずーっとお話さ
二連付をしたいとのことで、5000円の6ミリ玉ブレスレットを作っていかれました素敵8ミリ玉ブレスレット③番お寺さんのブレスレットはとてもパワーがあるので、二連付オッケーです👌10ミリ玉ブレスレット③番女性のブレスレットですが、カッコいい!って思っていたら、こちらの女性はかわいいって言ってくれましたとても上品なパープルの素敵なブレスレットで携帯の色もパープルでした皆様、ありがとうございます😊お知らせ♪🌺7月、8月予約も開始しました🌺土日、祝日、お盆は休まず営業します
4月の前半実家の庭の草むしりと伸びた木を剪定してもらいました。その間にお寺さんへ行って今年の法要とお盆のお願いをしにお布施を持って行ってきました。お墓参りも済ませてました。お寺さんの八重桜が美しかったです。伸び放題の雑草に木々。すっきりと地面見えてます。私はお庭のあるお家で育ったせいか、やはり一軒家が良いなぁと思うけれど。社宅→マンションと集合住宅の方が長い息子はマンションの方が良いそうです。いつか、このお家もどうするか決めないといけないけれど。考えるとしんどくなるので今は考え
昨日投稿した紫陽花のお寺さんの敷地内に咲いてました。おそらくナツツバキかと…
悲しいことです知り合いのお寺さんがガンだそうです密かに金剛寿命陀羅尼をもってお祈り申し上げたいと思います
葬儀に関して、お寺さんへの御礼、悩みながらですが、実家に関しては、母と伯母を送ったので、いろいろ勉強させていただきました。それが、オサムは…。義父の時に義母がやった通りにと、…。お布施の二重払い、やっておりました。中陰忌、一連の法事はコミコミ何十万と言われるのですが、義母は戒名はすでにいただいているから、20万ということでした。それなのに、初七日3万円と御膳料5,000円を出してました。ん?20万払ってまだ払う?そして、精進落としの折り詰めも、!それから、斎