ブログ記事49,030件
2025年1月13日(月)前回、前々回の墓仕舞いの記事ではたくさんのコメント、メッセージを頂き本当にありがとうございました墓仕舞いがそんなに容易ではない事そもそもお墓を守る事の難しさお墓への価値観の変化次世代に継承する事でもたらされる大きな負担それでもお墓を大事にする親達に寄り添いたい気持ちもありその狭間で色々と考えさせられております。母が私にお墓を守るための資金を託すと言った事もそんな簡単な事ではなく相続税が課されるかもしれないとご指摘頂きなるほど〜
2025年1月11日(土)実の息子から墓じまいの話を切り出されて…言葉に詰まった母。思わず絞り出すように姑の33回忌の時に御住職にその話をするのはやめて欲しいとそれだけは言ったらしい。だけど母の胸の内は煮えくりかえっておりました。何故なら息子とお嫁さんに僕たちお墓を継ぐつもりはないよとはっきり宣言されたからです。まぁね、、それも仕方ないかと…弟夫婦の一人娘はどうやら国際結婚することになりそうで日本に居るかどうかも分からない。その一人娘に
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。家探しをするときには、周囲の環境や雰囲気をチェックしますよね人間の運は、自分が住む家の家相や地相はもちろんですが周辺エリアの状態の影響も受けます。それなので、周辺環境の良い所に住みたいですが、自分の家の近くにお寺があるのは吉相なのか凶相なのか
今日はお袋のお墓に参って年賀を兼ねて僕の実家に行ってきました兄貴たちも新年開けて行ったみたいで、僕たちが買っていったお花も合わせて、超豪華な花になった昨日とは打って変わって暖かくて良い日になりました
元旦那の号泣電話の後、実際に会って話を聞くことになった。聞きたくはないが、電話を切らないし話を聞かない。自宅に凸される危険があったので、様子を確認することにした。元旦那:生まれてなかなか泣かなくて。やっとひと声泣いたと思ったらすぐに別室に連れて行かれたんよ挨拶もそこそこに、堰を切ったように出産当時の話を泣きながら説明してくる。私:辛いのはわかるけど。いま1番辛いのは奥さんじゃない?そばにいてあげたら?子供亡くした今嫁ほっといて、元嫁に泣きついてる男ってどうなん?何より、そんな話聞きた
お父さん(亡き夫の事です)今日はね今年初めて『餡子』を煮ました。出来たては貴方のお仏壇に供えました。いつもより甘い『餡子』貴方が大好きだった『餡子』誰も居ない静かな部屋で貴方のお仏壇の前に座り甘〜い『餡子』を一緒に食べたわね。😋三男家族は今日も朝早くに出掛けて行った。気付いたら…皆んなの姿は無く車も無かったわ。『モーニング🍽️』にでも行ったのかしら❓お出掛け出来るということは『皆んな元気』だという事❣️皆んな元気で仲良く過ごしてね。💕お父さん私はいつもの通りよ😊
私の大好きな◯◯先生の急逝後も毎日チェック✔️を続けている私。今でも毎日、ネットで◯◯先生の名前を打ち込んで検索するのをやめられません。私の大好きな◯◯先生の遺骨🦴やお墓🪦を捜し求めています。ウィーン🇦🇹に眠っているのだろうか、日本🇯🇵に眠っているのだろうか?私の大好きな◯◯先生の遺骨に会ってみたい。ハグしてみたい。
2025年1月10日(金)お正月、父に会いに私は夫と長女と孫と一緒に父のホームに行きました。父は終始穏やかで認知症とは思えないほどしっかりしていて夫とまともな会話が出来ていました。その翌日、母は息子夫婦(私の弟夫婦)と一緒に父のホームに行ったのですが…いや、なんか…母は心穏やかでない事があったらしくその翌日、すぐに私に電話を掛けてきました。母の電話での口調はイライラと苛立っておりました。以下が母の吐き出し。昨日ね〜◯ちゃん(母の息子)とNさん(その嫁
onちゃんのお父さんonちゃんのお父さんは3年前にコロナの時に亡くなったそうだ水原に行きたいといった私にアボジに会いに行く?と聞かれました最初何のことかわからなかったけどアボジのお墓に挨拶に行きたいと希子が行ってくれるというなら水原に行く道から大きく外れるわけじゃないから行こうとということでうん、会いに行こうと言ってお父様に会いに行くことにしました韓国のお墓は合同埋葬というのかロッカーみたいなところに遺骨を埋葬しているのですがドラマでよく
我が家の主人は長男でした。そして子供は1人。主人は葬儀には、お坊さんはいらない、墓に入らないから海に散骨してほしい、といっていました。なので葬儀も自由葬でお経のかわりに好きな音楽をながして、遺骨もまだうちにあります。もう直ぐ46日なので、とりあえず主人の両親とうちの家族で食事でもしようかと、電話しました。そのときに、お墓参りに行くんだけど、妹から連絡きてないか?と。きてないけど、、。お墓にはいらないから、墓じまいはしてね、と両親には伝えてたんだけど、なんかお墓にはいらないから呼ばれな
たかさんが旅立ってから百日法要まで日が経ったみたい。あの頃はまだ暖かくてクーラーを使ってた気がする。寒がりなたかさんの旅立ち前に寒くないかな・・・って思わなかったのは記憶としては暖かかったんだよな。季節だけが私を置き去りにしてどんどん進み今じゃ室温は一桁。百日でこうも気温が変わると気持ちも錯覚してしまうで。最近は違った心の変化があり私としては気持ちは前に心は以前よりも深く孤独になってしまう。年末はそれなりだったけど年明けはずっと一人。外に出たのはお墓参りだけだった。それ
思えば父の人生を思うと人生の後半は寂しい人生だったなと思う母が早く死んじゃったしね一人であちこちはとバスとかで行ってたけどさそこで知り合った人と話したりすることが唯一の楽しみだったのかもねあたしらは生活に追われていたからその生活に付き合ってはあげられなかった今仏壇のそばの父のいた部屋に行くと旅先で買ったものとか撮った写真とか知り合った人に写真送った後とかそんなものがたくさん散らばってるよ最後は施設で死んでしまったけどさあたしら家族誰にも看取られずにね寂
昨日、無事に亡母、黒豆さんの三回忌法要が終わりました昨年の一周忌では前代未聞の笑撃ハプニング『笑撃の一周忌!笑ってはいけない』土曜日は生憎の天気でしたが昨日は天気も回復無事に母、黒豆さんの一周忌法要を終えることができましたそう、笑撃の一周忌を…出席してくれた叔父(黒豆さんの弟)は数年…ameblo.jpそして今回またしてもハプニングが〜💦本堂での法要が済み位牌やお塔婆を持って皆でお墓に移動ご住職がお位牌を墓石の前に置いて下さり読経をあげる中私達はお線香をあげていきます無事、
あー、怖かったです木曜日の夜中に見た夢なのですが、夢の中に見知らぬおばあさんが出てきて「この子(息子)は31歳までしか生きられない。」なんて言ったんです。しかも「31歳以降生きるには32歳になる誕生日の前に頭の~‥」という解決方法の記憶が曖昧で夢の中の私は、その時解決方法は不可能と思っていましたからなんとなく不気味なんですよね。私ね、子供の頃から両親・姉たちと一緒に年1回はお墓参りへ行っていたんですよ。それで祖父母が亡くなってからかな、年4回は両親とお墓参りへ行って、夫
2023年6月18日日曜日昨日に引き続きビオラと共に観光!今日は聖ペテロ聖パウロ教会と国民墓地へ。2年前もそうでしたが、いつもホテルにお迎えに来てくださいます。ありがとうViola💕『お土産は何がいいか考えたんだけど』と言って手作りバッグをプレゼントして下さいました。心のこもったミニカード付。布バッグ大好きなのでとても嬉しかったです。そしてこのサイズ私にピッタリでした。感動!!!お花形のブローチは、2年前にお土産でプレゼントしたもの。ローザンヌCre-Akoさんの作品。使って
みーこです主な登場人物私・・主婦58歳ダンナ・・アルバイト65歳娘・・在宅自営業30歳息子・・結婚して近くに住む姑・・認知症85歳(ただいま老健に入所中)ダンナの弟(義弟63歳)親戚(60代ダンナの従兄弟)姑の友人Mさん(80代)お正月に義弟夫婦とかうちの親族が代わる代わるやってきてこれはまぁ、姑がいることもあったのでいつの間にか、わが家に集まるのが恒例行事になったのだけれど姑がいないけどとりあえず老健に入ってい
最近知ったジャイアント馬場スポッティングに行ってみようと思います。伊川谷から明石の神大附属のスグ東にある「本松寺」にやって来たのだ!宮本武蔵が作庭したと伝わる庭園があるそう。庭の入口は閉まってた。(お願いしたら開けてくれるのかも)ここになんと!「あっぽー!」ジャイアント馬場さんのお墓があります。なぜ、新潟県出身の馬場さんのお墓が明石にあるのか…。明石市は奥様の出身地なんだそう。馬場さんと奥様の出会いは巨人軍の投手時代で、なんと!当時、巨人軍は明石市でキャンプしてたそー
ご無沙汰してしまいました(。v_v。)ペコもう早くここらで逝ってもらわないと私が立ち直れません・笑ようやくそんな気分になりました毒両親編【義両親編】は終わりましたいいね、フォロー沢山頂きました同じく苦労されている方共感してくださる方ありがとうございましたこれから【毒両親編】になります特に毒母については相当メンタルをやられているので書けるかどうか分かりませんが義両親編でとてもスッキリしたので書く事🟰発散として出来ると思います毒両親は本当のキチガイなのでなん
いつもお読みいただきましてありがとうございます。後継者の方対象のソウルワークで仏事関連が話題に挙がったのでこちらでも少し書きます。日本はお墓やお葬式も含めて仏事関連の行事が多くありますが現在もその傾向が出始めていますが今後は更に簡略化されたり、縮小されていく方向です。この間、たまたま歌番組で秋川雅史さんの「千の風
こんにちは毎年、年末には旦那の実家のお墓掃除に行くんですが…今年は「仕事で忙しい」を言い訳にお墓掃除しなかったんですねそれでお正月に初めてお墓参りに行きました。お盆から掃除してないので落ち葉やら何やらでひどい状態だろうなぁと思っていたら…めちゃくちゃキレイでしたおそらく義弟夫婦か親戚が年末にお墓参りに来たときにあまりにもひどい状態だったから掃除してくれたのだろうと思われますそのとき私が思ったことは
桜上司のNさんに呼ばれた。Nさんは、厳しいことで有名。不安に思いなが、Nさんに会いに行く。N意見箱にあなたの対応が悪いとクレームがある。利用者さんに優しくしていないの?Aそんなことありません。N言葉遣いが悪いと書かれていた。Aちゃんと敬語で話しています。Nクレームがあると言う事は、原因がある。私が見ているから、ちゃんとして。Aはい。桜ナースコールが鳴り確認するとBさんです。行きたくないけどと
2013年1月16日は嫁ぎ先のちちの命日。急激に冷え雪がふった日に突然、他界した。新年会であったばかり、結婚式で親戚の方々にあったばかりだったのに、という声を聞いた四十九日。当時私は体調不良で途中退席しタクシーで帰路に向かった記憶がある。その後、主人と姑さんがいそがしく仏壇を探しお墓の手配をしたりしていた。あれから12年。昨年、2024年1月14日に主人と2人で目黒不動尊に参拝したあと、おみくじと身代わり守りを購入した。何回か参拝しおみくじをひいてきたけれど振り替えるとす
りんごです旅行が大好き仕事にしたいくらいだが仕事にしたら責任がついて楽しくならないので趣味楽しく旅をしながら収入になるってないかな・・・今頃そんなことを思うまだまだ行きたいところが山積み今年もあちこち行けるだけ行くと新年に決めたそんな中新年早々の元旦に婚家のご先祖様へのお参りの旅に出た一度私だけで下見には行って
【愛知県豊明市心霊スポット】終末処理場に行ってきた記念すべき、心霊スポット10箇所目は終末処理場です。今回は、愛知県豊明市の心霊スポット終末処理場へ行っていきました。住所:愛知県豊明市阿野町正戸にある心霊スポットです。愛知県豊明市には、終末処理場という意味深な名称の廃墟があります。豊明駅から徒歩15分のところにある心霊スポットです。豊明駅からの道中は、夜は街灯が少なく不気味な雰囲気をかもし出しています。終末処理場?何を終末的に処分するんだろう?豊明終
今回の旅のテーマは紫式部。彼女が暮らした場所は今は廬山寺になっている。道すがら、かなり格式のある校舎を通る。この辺りに藤原定家の晩年の邸宅があったと記されている。百人一首の撰者として有名だが、古典文学研究の顕著な功績もある。各種が存在していた源氏物語の校訂が代表的。現在読むことができる源氏物語は概ね定家の業績に立脚している。彼の日記「明月記」は冷泉家に代々受け継がれている。(この近く)あゝ小学校でしたか。校章に「極」の文字が入ってますね。さて廬山寺に着きました。寺の由来
2025年1月4日(土)穏やかなお正月を迎えています。昨日は今年初めてのお墓参りに行きました。お墓に着くともう綺麗なお花が供えられています。あれ?誰か来てくれたんだ!誰だろう…と、ちょっと考えてみて多分、長男家族だな…と💡確認の為電話してみましたらやはり昨日の1/2に長男が家族皆んなでお墓参りにきてくれたそうでその時の写真をLINEで送ってくれました。5歳のドキンちゃんと2歳のアトム君が(それぞれ仮名)小さな手を合わせています。アトム君はひっくり返りそ
今日は、ハイキングする予定で「うぬまの森」へ、、残念、駐車場が閉まってる😰ならば、すぐ近くの「貞照寺」へ行こう別の日に来ようと思ってたけど、急遽、変更、、いや、やっぱり今日、行く様になってたんですね😅先週訪れた名古屋の「文化のみち二葉館」繋がりで川上貞奴のお墓がある「貞照寺」今は「成田山」が管理しています本堂の外壁にぐるっと、貞奴の生涯が、彫刻の壁画になっていましたこれは、興味深い✌️名古屋の「文化のみち二葉館」で、ガイドさんから、いろいろ説明受けてたので分かりやすかった😄
75歳で認知症と診断され、医療保護入院→老健→入院を経て2024年5月、母、77歳で亡くなりました。それまでの経緯とこれからの事、その他諸々について書いています。私の住んでいる自治体で、『墓じまい・自分じまい講習』が開催されるという事で、参加してきました。まずは墓じまい・仏壇じまい講習から。大体20人くらいの方(60代・70代の男女が多かったです)が参加されていて、皆さんとても真摯に真面目に考えていらっしゃる方ばかりで、世の中の方は真面目だなぁ…と思ったのが一番の感想です
7月8日午前中の鎌倉。浄光明寺の山門前には誰もおりません。そこから浄光明寺墓地へ向かう。墓地のある所は「東林寺跡やぐら群」(または「清水寺谷やぐら群」)としても知られているところである。そこは墓地を囲む様にやぐらが並んでいる。この大きなやぐらの天井が三角なのは、お墓というよりもお堂を模したものだからか。他にも興味深いやぐらが多い。こちらのやぐらは内部の壁が棚の様に幾つにも
義実家滞在中のお正月に初詣も兼ねて安産祈願に行ってきました義実家滞在中には戌の日がなくて、戻ってきた後の1月5日が戌の日だったのでその日に夫と二人で行こうと考えていました。だけどありがたいことに義実家の方々が気にしてくれていたので、戌の日に拘らず、みんなと一緒に行ける日がいいかな?と思ったので、その日になりました。実は、どこに安産祈願に行くかも迷っていて⛩私も夫も、今住んでいる場所は出身地ではないのでよく分からず。厄除に行く大きな神社でいいかな?他に