ブログ記事35,803件
彼は金曜はうちに来て、土日は実家に帰ってました。日曜日の夜は食べれたらご飯しようねって話してたのですが、お彼岸でお墓参りなどがあったので、ご家族と食べて実家に泊まることになったということで。月曜の朝にまた自分の家に帰るということでした。長男だから墓関係もちゃんと考えないと!と一生懸命な彼。長男の鏡すぎる・・私、お墓参りってほとんどした事ないんですよね。。父方も母方も分家で子供や孫たちがいる関東がいいと、祖父母たちが新しいお墓を作っていたのでご先祖様とかも居ないし💦墓の重要性がよくわ
今日は姉一家とお墓参りにいってきました😊☘️今年小学生になる姪の子供も一緒でとってもにぎやかです💕✨子供ってほんとに素晴らしい✨ですよね😊♥️♥️♥️♥️お墓の前でまず線香に火をつけました🔥お彼岸の時期ということもあり人がたくさんいました皆もお線香をあげていましたそれをじっと見ていた姪の子供ちゃん😳(Kちゃんです)Kちゃんがまじ顔で言いましたお墓に火をつけたお線香を入れてしまったからでしょうか
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日から、春のお彼岸ですね今年は、3月18日が彼岸入り、21日が春分の日24日が彼岸明けです。それで、お墓参りに行かれる方も多いと思いますので、今日の記事は、お墓に供えると、先祖が喜ぶ物についてです。ただ、お墓参りに行ったときに、いきなり
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。春のお彼岸になりましたねそれで、今回の記事は、ブログをお読みいただいた方からの「お墓参り」に関するご質問のお答えになります。その方は、ご家族から「お墓参りは、一人でするものではない」と言われたそうですそれで、それは本当なのですかと、私に尋ねられました。
私の人生は後悔ばかりだ。でも、後悔の無い人生なんて無いとも言う。誰もが後悔を背負いながら生きているのだろう。妻の突然死だって、私が仕事に集中し、出張ばかりしていなかったら、起こらなかったかもしれないし、酒や睡眠薬で失敗し、後悔したことなんて多々ある。そして今日も後悔することがあった。今日は姉が出演するコンサートがあり、姉はなんとしてでもそれを母に見せたくて、行き帰りのタクシーを手配した。本来は私が連れて行くべきなのだけど。今日のスケジュールは、友人議員の決起大会への参列、進行中
にほんブログ村🔝をポチ応援よろしくお願い致します更新の励みになります03/19(日)に世田谷の烏山にある多聞院にお墓参りに行きました境内の染井吉野が🌸満開で綺麗でした隣のお寺は濃いピンク色の桜が🌸青空に映え綺麗でした多聞院境内にはたくさんの石仏がありますひとつづつの石仏様にお参りさせて頂きました懐かしい手こぎポンプの井戸があります多聞院にはたくさんのお墓がありますそらちゃん私達がお墓参りに行くので留守番頑張りましたにほんブログ村🔝をポチ応援ありがとうございました更新の
舅の納骨先の霊園へ、今日、夫と2人で契約に行きました。姑も来ると言うかと、どう出るか様子見ましたら当たり前のように、私にお金を渡しただけでした。納骨の時は来るでしょう?と言ったらうん、とは言ったけど、果たしてどうかなちなみに契約したのは納骨堂の簡易型の2人用(姑まで)で30万。年会費無しで最初に払ってしまえば、あとは納骨時にかかる手数料2200円のみです。2人目を納めてから13年後に、お骨壺から出して集合墓地に埋葬される。庶民に優しい霊園。そして、姑の家系のお墓の墓じまいも
こんばんは〜お彼岸の週末あいにくの雨☔️でした。もうすぐ3回忌もありますがこどもたちとお墓参りしてきました。実は、夫の実家のお墓とお姑さんの実家のお墓も同じ霊園内ですぐ近くなので行くと3つのお墓を🪦回ってきます。まずは夫のお墓へ🪦お花💐と夫の好きなビール🍺におはぎ、柏餅を供えました。すぐ横にあるのがお姑さんの実家のお墓🪦私が実際に会ったことのある方はいないのですが😅一緒に手を合わせました。さあ、じゃあお婆ちゃん(一時期同居していたので息子は覚えて
おはようございます。今野華都子です。今日は春分の日ですね。お墓参りに行かれる方も多いと思います。春分の日は【春季皇霊祭】といい毎年春分の日に、宮中の皇霊殿で、天皇が歴代の天皇・皇后などの霊をまつる祭儀。もと国家の祭日。今は「春分の日」として国民の祝日となりました。あなたは春分の日にどんな思い出がありますか?私がこどもの頃春彼岸のお墓参りの時は、線香、削り花、草餅を持っていきました。私の育った仙台では、この春彼岸には削り花を持っていきます。柳の木を花ビラのように削って黄色、朱赤、
3月21日火曜日。曇り後雨。春分の日。今日は亡き老犬Rの納骨の日。朝からどんより曇り、お昼前には小雨が降り出した。納骨の時間は午後1時半。空模様どうだろうと気にしながら家を出ると、やっぱり小雨が降ったり止んだり。Rがお墓に入りたくないと言っているのだろうか。寂しいと言っているのだろうか。そんなことを思った。Rのお骨をお墓の中に入れた後、住職さんが塔婆を立ててお経をあげて下さった。そして母、Rを可愛がっていた叔母と叔父、夫、わたし、それぞれがお線香を上げた。塔婆が他に2本建ててあり、他の檀
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。3月18日からは、春のお彼岸ですねそれで、お墓参りに行かれる方も多いと思いますが、お墓に供えるものについては、こちらの記事をどうぞ『春のお彼岸にお墓に供えると良いもの・お墓の掃除のやり方』こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の
ヤマトゥ国を滅ぼし、秦混成部隊はそれまでの神代文字を隅から隅まで抹殺した。たまたま弊立神宮は隠れた場所にあり残っていた貴重なアヒル文字の石板でした。🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿ヤマトゥ国が退去する時の条件は、物部一族の新朝廷の参加と出雲大社の再建✨✨物部一族の存続と、新朝廷への参加を条件とした武力放棄。もう一つは出雲神社の再建である。出雲での戦いでの出雲民への毒による大量虐殺、しかも、龍族からも死者を出したことは、秦混成部隊にとってもショックな出来事じゃった。そこで秦混
春のお彼岸である3/21。お彼岸であると同時に母の四十九日でもありました。その為、お墓のある幸手で四十九日法要と納骨を済ませました。今日から天気が崩れる様ですので、天気が良い日に納骨まで済ます事が出来て良かったです。そういえばテレビ東京系列のアド街ック天国という番組で幸手が特集されていました。駅にも番組でランキングされていた場所が一覧になって張り出されていました。日本で唯一「幸」の字がつく市…ハッピータウンには何がある!?といった感じなのでどんなポジティブな番組かと思った
行ってきました、お墓にこの時期はお彼岸なので、仏花の値段は急上昇しかも6束(お墓4+仏壇2)必要...どんなに安くても3,000円は必要となってしまいますそこで、庭に咲いていた花を全部集めて花束にしました水仙オンリーですが許してください、ご先祖様!(できれば豪勢な花が買えるほど儲けさせてください)↑愛車”みかん号”(電動アシスト付き自転車です)の前かごに載せて行ってきました==本日のトレード==買【三菱UFJフィナンシャルグループ】【九州旅客鉄道】【
おいでやす森遊のブログへようこそ初めてご訪問してくれた方プロフィールはこちらですアメブロに書く前の日記はエンピツ始まりの日記PC用画面です2023年3月21日(火)春分の日ですねなんか今日はものすごく縁起が良い日なんだって新しい事を始めるとか、お財布を新しいのにするとか、とにかくとっても良い日みたい。でも私はいつもの日常でした幸いにも、母の施設から電話も来ず、ゆっくりと自堕落に過ごせる、とても良い日です!なんでもない日常が、自分の人生にとって
久しぶりに、、、母方のお墓参りに行ってきたお墓には、祖父母、母の兄夫婦そして、母の妹夫婦が眠っている入ってる人が、増えてきた祖父母は、私が、結婚した後に亡くなってるので結構、長生きしたと思うがもう、あまり記憶がないどんな顔をしていて、どんな声だったか、、、久しぶりのお墓参り久しぶりに、故人を思い出した青い空、よい天気だった昔の、横浜南部市場へ寄った改装して、だいぶ、変わったなサラダバーのお店でランチを食べた父母は、あのお墓に入る予定はないらしい実家は、新しい
先週、愛知の義実家から、ひと足先に東京に戻ってきた娘にご両親の様子を聞いてみた。80代と高齢であり、どちらも体調が今ひとつという状態ながら、迷うことなく5回目打った後、風邪症状となって検査し陽性になったことまでは聞いていたが。娘によると、お父さんは回復し趣味の詩吟や他の用事にも車で動けるようにもなっていた。他の持病もありながら悪化せずに復活したのは素晴らしい。お母さんは面倒を看る必要がなくなったせいか?少し元気がなさそうだったと。(ただし親戚同士のイザコザの話題になったら
義母は競争心の塊大黒さんからみたらそうでもないのに笑笑〜町1番!頭がいいと勘違いして🤣バッカみたい笑笑町から出たことないからなキャハッハッ!近所の寺、近所のおじいちゃん、おばあちゃんみんなに嫌味を言って喜んでいた『あらぁ〜〇〇寺さんおたくの寺の近くにお店あったかしら?そうそう一店も無いわよねぇ〜悪い事聞いちゃってごめんなさいねぇ〜』😑馬鹿そんな事指摘して何が面白い?『何回も何回も言われましたよ何が言いたんだかね』昨日、親戚の御住職が話してた
今日の最大の話題は何といってもWBCでしょうけれど相変わらず・・わたしのビビリはテレビを観ていられなくYahooニュースで進行を確認しながらテレビを点けたり、消したりしていました。だって!!心臓がして息が苦しくなるのだから・・でも、どっちに転んでもこれが最後だから・・と9回の裏は見届けようとテレビは観ていましたよ。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/娘たちは試合が終わってから来てくれたので(娘、試合が終わった時
今朝は、8時からのWBC。祭日なので、旦那はテレビにかじりつくのかと思いきや…。お彼岸やから、墓参りに行くわ。朝行って、8時までに帰って来る。義父が作って、義父が入ったお墓。車でないと行けない場所です。早朝だと、道路がすいてるね。俺、ひとりで行って来るから、いつも通り5時に起きて朝メシしてくれ‼️以前は、墓参りと旦那の実家訪問がワンセットだったけど…今回は違うのか。朝ご飯食べて、コーヒー飲んで…トイレに2回いって、出発しました。一緒に行かなくて、楽ち
昨日は雨の1日でした。今日は薄曇り、時々晴れ、時々小雨もある変化のある日でした。晴れたタイミングでお墓参りに。墓地まで歩いている途中で沈丁花の香りが・・・春の匂いだ~と感じながらお墓へ。父母は数年前に他界しています。お墓の掃除をしながら父母と過ごした日々を思いながら、お墓参りに来られた事にも感謝して、お線香をあげて帰りました。(お線香は帰り際消火しました。)帰り道雲の隙間から光が射し込み(天使の梯子?階段?)幻想的でした。少し感傷的で、もう会えない故人を偲ぶ1日でした
前にも記事に残した記憶がある。わたくし、お彼岸の認識がギリギリにならないとできない。核家族育ちで、ご先祖様のお墓は遠く、子供の頃からお墓参りの習慣が無い。だからなのか?お彼岸とは私には昼夜の長さが一緒の祝日っていう認識😅って毎回言う言い訳だけど💦昨日のお彼岸までも、お花やさんに仏花がやけに多かったりぼた餅を目にした時に"アッもうすぐお彼岸だ"って思い出したダメダメな私。今回も仕事入れちゃった。ごめんね、夫さま🙇でも、夫、家にいるし、お仕事休みだとしてもお墓参りに行くわけではないから
昨日はあんなに寒かったのに今日は春の陽気が戻りました☀️実家のこぶしの花が咲いてきました🌸父とお墓参りあまりお花があがってないのは高齢でお墓参りに来れてないのかな😅これからなのかな❓両親はどちらも末っ子お墓を建てるのに土地は購入したが私も弟もいわきにいないので年に数回しか来れないし、草ボーボーのいとこのお墓を見て永代供養にすることに決めました。これだと寂しくないし、いつもお花があるっておじいちゃん、おばあちゃんのそばでもあるし、安心だね☺️時代ですよね😅その
3月、お彼岸シーズンですね今回は、人生初の一人お墓参りに行かせて頂きました。車中では、ずっと映画「THEFIRSTSLAMDUNK」の挿入歌、10-FEETさんの第ゼロ感という歌を聴きながら向かったのですが、歌中の「それが最後になる気がしたんだ」の歌詞が胸に響きました。私達は、この地球に生まれあらゆる人、モノ、見えない存在の方々に支えられて生かされていますが、輪廻転生は、今世が最後、です。生きている今、悔い無く生きるぞ!という想いを胸に、向かわせて頂きました。お
冬場,お風呂場で亡くなる人がいます。そのような人の家の墓の中は,なぜか,水浸しになっていることが多いのです。お墓をきちんとすることは,現世を生きる家族を守ることにも繋がるのです。ちなみに,墓の周りに根の張る木がたくさんあったり,森のような場所に墓があって,いつも薄暗く,雨が降ると,木から,墓石に雨水が滴れ落ちるような墓の家族は,あまり幸せになっていないはずです。このような墓は,大凶で,家族が不幸になっていることがほとんどです。
姑から、墓じまいに関する見積書が届いた。と、夫に電話あり。金額は、55万墓石の撤去と更地にする費用。墓じまいする旨の御住職にお支払する費用も含まれてるのか姑の話だけではわからないので明日、見積書を見に行くとして。お墓の中には、姑からは4人分のお骨が入っている、と聞いてましたが業者さんが確認したところお骨壺が6個あったそうです。6人!誰?誰?誰誰々ー何度もお墓参りしてましたが墓石の裏には6人様もは、お名前は刻んでなかった。知らずにお参りして失礼しましたってことでお一
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。これは、母方の祖母の法要を営んだときのことです。都内のお寺に、親戚が集まり、法要が始まる前に、控室で、皆でお茶をいただいたりしていたら、いとこのH君が、「お腹が空いた」と、バックからコンビニのおにぎりを取り出し食べようとしました。私は、
お墓を考えるこんにちは。築45年超えの都営住宅に息子と二人で暮らしているシングルマザーの、みきですタイトル通りの内容です。我が家は、現在お墓がありません。父は既に他界していますが、海外にお墓があります。なので、母のお墓は現在ないのです。以前はお墓は建てた方が良いと思っていましたが、今は少し悩んでいます。お墓をたてた後の管理問題です。今現在、私の住まいと母の住まいは電車で2時間程離れています。私は都内在住、母は県在住。母の住んでいる県に私は住んだことが
父の墓参りとなると、母は張り切る。私は憂鬱。坊さんの手配お供え、てんこ盛りの買い出し、子供達はグダグダ姉Aと関わる時間肌着から全て黒に着替えると言う片麻痺の母墓地は急な坂。車椅子。腰痛ぶり返す。姉Bはすごくテキパキとして、私と母が到着より、早めにきて、草むしりなど墓掃除。姉Aは、お墓の前で母と談話。「お母さん寒くない?晴れて良かったねー。私(A)はお墓に頑張って来ましたーな話しなど。とにかく動かない。私「ちょっと、木の剪定でもしてよ。お墓に来たら、お掃除。」B「そう
今日は祭日、お彼岸の時期なので、祖父母、父親のお墓参りに行きました。私の母と妻、妹夫婦の家族、娘夫婦の家族の11名です。お墓参りの後は木曽路で会食をしました。今の時代、結婚されない方、子供を産まない方が増えて家族形態が大きく変化しているので、お墓の維持がどんどん難しくなっていると思います。私も娘1人しか育てなかったため、1人娘に負担をかけたくないので、今流行りの樹木葬みたいのがいいかな。確認してませんが妻もさっぱり系なので同じような考えかな?