ブログ記事40,383件
ディズニーランドのお食事も読んでくださりありがとうございます😊🙏『□ディズニーランドごはん✩︎⡱』アトラクション編はこちらです『□ディズニーランド❤️』ミッキーパンで朝ごはんについても更新しました『□絶対に寄るパン屋さん✩︎⡱ペアマノン便きた❤️』お弁当記…ameblo.jpカレーとラーメンは王道な感じなんでしょうか♡子供も大好きメニューですもんね🥰わたしはPSレストランだとブルーバイユーが好きなんですが☠️子供が小さいうちは我慢かなーと思ってます😂今日は美女と野獣について語ろ
火曜日に行った日帰りエジンバラの続き。セントジャイルズ大聖堂の後はナショナルミュージアムへ。入って割とすぐにこんなお方が。いい天気でやっぱり映える。一通りみたらレゴの再現がありました。結構細かく色々再現してあって面白かったです。続いてはバスに乗ってDeanVillageへ。ネットで見たレビューや写真よりいまいちでなんだか拍子抜けの場所でした。お天気よかったので気持ちよく歩きましたが・・・ワイルドガーリックがあちこちに群生して
こんにちは、シオンです。画像をお借りして記録します。キュートアクセサリーコレクションフェアリーチャームトワイライト2025-04-257,000円(税込)赤ちゃん工作だいすきシリーズ2025-04-19750円(税込)赤ちゃんコレクション-赤ちゃん工作だいすきシリーズーBox2025年04月19日12,000円(税込)お城のゆめいろゆうえんち-ハピネスドリーム-2025-04-198,980円(税込)
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp自動ドアなんだよな、これ手動だけどね。ゴシゴシされるがままの
今日も1日がんばるね、
旦那が振り替え休みで、予定通り旦那実家のお墓参りへ今朝は天気雨じゃなく、天気雪が降りました❄️なんとも珍しい光景でしたそして近所の名前を知らない桜に似た花が満開ですこの花が散るとソメイヨシノが咲きますお仕事の妖精さんを家に残し、順調につくば市に到着旦那実家に差し入れをして、おはぎといちごをお仏壇にお供えそのあとお墓へ秋に来た時に背の高い草を抜いてあったので、草抜きは少しで済みました墓石が汚れていたので磨いて、お花とお線香をあげて、おばあちゃんに旦那の病気の報告とお礼と、これから
~3月12日~岡山の空はどんよりしていたのだけど気温高くて暑かったのでぶらりするにはちょうどよかった。コートもホテルに預けてでかけた。路面電車乗車。🚃「城下」で降りて川沿い歩いてお城へ向かう途中のしだれ梅。岡山城みえてきた~立派な天守閣=烏城岡山城と岡山後楽園の共通券購入。昭和に再建、平成に改修、そして2022年11月に令和の大改修が完了したということ。6階建てで各階展示など歴史がわかる博物館みたいな近代的なお城。
掛川花鳥園のあとは、夫が行きたいとのことで、掛川城へ夫は戦国時代マニア?!なのでお城とか大好きで…天守閣にのぼろうと、張り切っていました間近出見ると大きいです中にはいろんな展示物や映像があり、いろんなうんちくをベラベラと話し夫はいつの間にか単独行動でいなくなり、私と息子はちょっと飽きてきた(笑)この日は温かい日だったので吹き抜ける風が気持ち良い竹で作ったライトとてもキレイでした、売店でも1000円ちょいで売っていました買えばよかったとあとで後悔急な階段をのぼり、天守閣へこ
こんにちは〜!先日、ずっと欲しかったものを購入して来ました♡それは、皇居のお財布!!皇居の財布とは知らない方は「え?皇居?…の財布??」となると思いますが(私も最初そうでした)その名の通り、皇居の中で販売しているお財布なんです。これが今すごく流行ってるんですよ〜バズりすぎて日によってはかなり品薄になってるらしく、行くタイミングが難しいなぁ…と夏の間ずっと悩んでたのですが、涼しくなったので早速チャレンジしてみました皇居のお財布早速ですが、購入したものをご紹介シルバーのコイン
Bonjour!🌸🌸気温もだんだんと上がってきて、ポカポカ暖かくなってきました🥰パリにもいたるところにお花が咲いて、よりお出かけしたい気分になりますよね💕今回はこの前行ってきた、パリの新しい観光スポット、HôteldelaMarineを紹介します🤭🌷ご存じない人も多いと思いますが、いまパリで最もホットな場所と言っても差し支えないでしょう✨”HôteldelaMarine”って?コンコルドのモニュメントの横にそびえたつ、2021年から一般オープンが始ま
本日、阪急宝塚線池田駅近くの施設に用事があったので、家から約30分歩いて行きました。用事を済ませ、昼食時まで時間がありましたので、「池田城」(大阪府池田市)周辺を散策することにしました。ただ「池田城」は火曜日が休館日だったので、門の外からしか写真は撮れませんでしたが、以前撮った写真も掲出しておきます。池田城模擬天守(以前撮影した写真)本日遠方より撮影した模擬天守(本日休館)池田城西門(本日休館)池田城の空堀「池田城」の歴史については、2018年10月29日のブログで掲出
豊岡駅付近に宿泊したので、豊岡駅から出石までバスで向かいます🚌駅前にバス乗り場が無さそうなのでどこが乗り場なのかな〜と思ったら駅前のアイティというショッピングセンターの脇にバス停ありました。約30分位で終点の出石に到着💨バス降りて歩いていると石垣が早速登場!今書きながら気づいたが、こちらの石垣は西門跡でしたさらに出石城に向かって歩いてると出石藩の家老屋敷がありました。朝早くて開いてませんでした。日本三大御家騒動の一つである仙石左京の屋敷跡です。(詳しくは知らないので後で勉強します)
「速報」で「置塩城・姫路城」へ訪城したお話を簡単にしましたので、本日は「置塩(おじお)城」(兵庫県姫路市)の詳細についてお届けしたいと思います。「置塩城」が有る城山の「登山口」は、神姫バス「塩田・前之庄行」で「宮置」バス停を下車して約15分、「夢前川」を渡って川沿いに北上した所にあります。進行方向に見える「城山」は370m(比高330m)で、尾根が左に下っていきその角度は30度位ありそうです。「置塩城」がある「城山」(標高370m)登山口には、「置塩城跡」碑と案内板が立ち
先日12月10日に「大和郡山城」を訪城し、その足でJR郡山駅から一駅大阪寄りの「小泉駅」で下車して、「小泉城・小泉陣屋」(奈良県大和郡山市小泉町)に向かいました。こちらもだいぶ以前に訪れたことがありますので久々の訪城となります。駅を降りて、まずは「小泉城・小泉陣屋」の高麗門形式の城門が、神門として再利用されている「小泉神社」に向かい、もう一度写真を撮る為に伺いました。小泉城城門が移築された小泉神社神門小泉城城門(高麗門形式)が移築された小泉神社神門「小泉神社」は、「小泉
長女とお友達が帰ってしまい、静かな我が家に。1ヶ月ちょい、ずっと一緒だったので寂しいわ。帰国予定の日、昼の便なのでゆっくり空港へ。ケンタッキーからの飛行機が遅れるというので、デトロイト乗り換えの羽田行きの便には今日は乗れない。と言われた。じゃ、次の日の便で。と変更してもらったわ。1日余分に滞在することになって私は嬉しかったけど?次の日は無事に帰国しました。そして長女は今日(帰国した翌日)からマレーシアへの旅。若い子は忙しい。長女のお友達がケンタッキーに来てくれたので、お出かけした場所を。ケン
こんばんは。雨と風がひどかったメロン地方です。昨日は引きこもって本を読んでいましたが、さすがに連日引きこもりはまずいと、出掛けてきましたのーぴーぽー(無人)4月から拝観料が¥1,000から¥2,500になるそうです。日曜日だし、駆け込みですごい人混みだろうと覚悟してきましたが、ほぼノーピーポー雨ですごく寒い日でしたが、ゆっくり観ることができました。思えば行った記憶は小学生のとき、しかも、白鷺城についての本を母が登場人物の声色変えて読み、当時、わたしはお城にびび
9/30(土)に、大阪難波の歯医者へ行った後に、前々から行きたかった中世城館である「上窪田環濠集落」(奈良県生駒郡安堵町)へ出向きました。ここは、城郭考古学者の「千田嘉博」先生の著書「歴史を読み解く城歩き」の中で、”当時の姿を留めている中世唯一の館城(やかたしろ)がある”とのことで「上窪田環濠集落」とその中に建つ「中家」が紹介されていました。それを見学する為に、近鉄「大阪難波駅」から「近鉄奈良線」に乗車し、「大和西大寺駅」で「近鉄橿原線」に乗換えて「平端駅」で下車しました。当日
この日は早朝家を出発して多気北畠氏城館田丸城松坂城そして津城🏯へやってきました三重隅櫓津市営お城の駐車場🅿️から歩いてすぐ城跡も登らなくていいお手軽は嬉しい😃こちらも藤堂高虎が城主であった高虎さんの銅像がありましたよお城巡りをしているとよく聞くお名前ですよね石垣〜埋門津城跡のお隣に高山神社⛩️がありますこちらは藤堂高虎さんを祀られています御朱印高山神社⛩️スタンプは
本日の「天守台シリーズ」は、第94弾「島原城」(長崎県島原市)です。現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階櫓)」が再建されている場合も多くあります。「天守台」だけがひっそりと残っている場合は、「天守」が取り払われたケースの他にも、江戸時代には機会が有れば「天守」を建築するために「天守台」だけは用意していたケースや、「天守」を建築したいが幕府の目を気にしたり資金面で難しかった場合は、上物は建てず“権威の象徴”として「天守台
昨日は、梅雨明け後の今夏最高気温34℃(大阪)の中、続日本100名城の「芥川山城」(大阪府高槻市)に登城してきました。推定復元図(城内で掲出)高槻市バス「塚脇」から徒歩で約30分、途中かなり急坂の山道の所もあり、汗を拭けども拭けどもなだれ落ちるぐらいかきましたが、主郭「本丸」まで辿り着くと、目の前に拡がる高槻市内も包含する大阪平野が視界に入り、疲れは一気に飛んでしまいました。主郭曲輪群の一つ(本丸の下の曲輪)から高槻市内を見下ろす高槻市内方向、素晴らしい眺めその場所で
桜&紅葉シーズンにおすすめの穴場観光スポット!ここには2021年11月(紅葉シーズン)2023年4月(桜シーズン)の、2回、同行者を変えて訪れておりますが、週末、いずれの時期も空いてましたww姫路城は人でごった返していたのに、この静けさ🤣歴史好きにはたまらない!?はずなのに超・穴場ww観光客を、近隣の姫路城に吸い取られてしまってるのか!?ってくらい、いつ行ってもまばらな人しかいないww「ずらし旅」に最強なスポットです。
昨日(4/30)、「龍野城」「龍野古城」「姫路城」を訪城してきました。当初は城友と、4/29(土)~30(日)にかけての一泊二日の「西播磨山城4城巡り」を予定して、ホテルやレンタカーも予約済み、しかも私は、夏用山登り用のスラックスと新しいリュックも購入して備えていました。しかし、なんと!事前の天気予報では二日間共に雨になるとのことで、急遽全てキャンセルして雨の影響が少なそうな4/30に「龍野城」「姫路城」にだけ行くことに予定変更をしました。当日、私が家を出る時には小雨でしたが、
ご訪問いただきありがとうございます(*^^*)先日久しぶりに、近所をお散歩お城🏯でピンク色の梅の花をみつけました😊💕蕾がまだたくさんあったけど綺麗💕ピンク色の梅の花って、可愛いな💕ぽんちゃん🐕️が入れば、いろいろなお花をみながらお散歩出来たけど1人だとなかなか、お散歩行けないな😅そしてつくばに用事があり、行った日に河津桜🌸発見まだ、木が若いからそんなに満開にならない感じとりあえ
上海ディズニーランドでホリデーイベント2024が11月22日にスタートしました!#向你クリスマスは魔法のようです#🎄2024年11月22日から2025年1月1日まで、上海ディズニーのクリスマスシーズンがやって来ます。驚きでいっぱいです。🌟ミッキーと仲間たち、ダッフィーと仲間たちが新しいクリスマスの装いになります~💡毎晩、ミッキー、ミニー、ダフィー、リナ・ベルが想像力の庭に集まります〜大声で「素敵なクリスマスをお過ごしください」と言って、彼らと一緒にクリスマスツリーを点灯する準備はできていま
朝から雷が鳴り〜⚡️⚡️⚡️ドカドカ、雪が降り〜☃️❄️❄️❄️目をまん丸くしてましたーー👀‼️‼️めっちゃ積もりそうな勢いだったけどそのあと、雨がザンザン降って☔ピカーーーっと、晴れて🌞✨✨雪は跡形もなく溶けて流れて行きました〜気持ちいい、天気になりましたーー😄☘️もくもく、もくれん🎵もく、木蓮🎶🤍🤍🤍🤍今にも、パーーーーッと咲き揃いそうです☺️🤍🤍🤍♬boy🧑🏻がね、明日新居の鍵渡しの日です🗝️義母がねmoonさん、色々引越し荷物の片付けしてあげないと!moon
ご訪問有難うございます✨昨夜は雷と大粒の雹(ひょう)が降ってきて窓に当たる音で目が覚めました🏯姫路城を見てからすぐ隣にある🔰初めましての姫路神社さまへ御祭神酒井正親姫路藩酒井家歴代藩主祭神は、姫路藩の後半を統治した酒井家に縁のある酒井正親と姫路藩酒井家歴代藩主ウィキペディアより昭和初期に今の場所に移ったそうですがとても落ち着きのある神社ですたまたま境内に居た神事の足場を組みに来ていた職人さんから声を掛けられて何処から来たね?福岡からですほお〜福岡から