ブログ記事30,028件
◆福岡城址へ別府に向かう前に福岡で観光したいと思います。名城100選スタンプを求め、福岡城へ向かいます。筥崎宮から5km程、離れています。移動時間は15分でした。★城址紹介福岡城は黒田孝高(官兵衛)・長政父子によって築いた城で、江戸時代を通じて福岡藩黒田氏の居城として知られています。城の規模としては九州一の巨城で、築城の名手と謳われる加藤清正もこの城を評価しています。現在、城跡の大半は舞鶴公園として、当時の外堀が大濠公園として整備されています。また、重要文化財に指定されてい
今回もどうする家康散歩シリーズです。前回の第8話最後の「どうする家康ツアーズ」で紹介されていた三河三ヵ寺のひとつ勝鬘寺に行ってきました。ついでに周辺のお城も中部地方の中世城館の本を見て歩いてみました。場所は愛知県岡崎市の岡崎城より南の方面です。歩行距離17km3時間10分中世城館調査報告書の地図が見辛すぎて場所がずれている可能性も・・・GoogleMapも併用して行きました。スタートは南公園です。以前小豆坂古戦場に行ったときもここからスタートしました。勝鬘寺(しょう
スタンプが設置されている道の駅宇陀路大宇陀までは榛原駅から大宇陀行きのバスに乗ります。終点の大宇陀(道の駅)で下車榛原駅からは大体20分くらいだったと思います。無事にスタンプgetですこの日は台風上陸と世間は騒いでいて、いつ天気が荒れるか分かんなかったのであまり気は進まなかったけれど、バスもそんなに頻繁には来ないし、せっかくので宇陀松山城に行く事にしました。もう一つのスタンプ設置場所の松山地区まちづくりセンター千軒舎は朝少し早かったので開いてませんでした。かつて薬屋・歯科医院として使わ
こんにちは田舎暮らしを楽しむ滋賀県の山奥の散髪屋高島市朽木の理容室美容室髪処玉垣ある日の日常第三日曜月曜日連休そんでこの前の休日ちょいと用事で名古屋方面に行く途中歴史探訪歴史名所は滋賀県もそうやけど岐阜、愛知、静岡は有名所が色々ある今回訪れたのは大垣城江戸時代には大きなお堀もあったようやけど今は市役所近くの住宅地の中にある感じ普通の道路から少し歩くと天守閣平城やし全く疲れない近いながらはじめてのとこ昨年読んでた歴史小説が戦国後期の関ヶ
歴史好きの長男が戦国武将について語る会に参加していましたが、『歴史を語る会と歴史好き小学生が最近読んだ本2022年6月27日』週末、歴史好きの長男(小6)が、市の催し物に参加してきました。歴史好きの方たちが集まってフリートークをするというものです。子ども向けのイベントではなかったので…ameblo.jpおととい最終回を無事終えましたいろんな年代の方と少人数でお話してきていました。前々回の長男のメモはこんな感じでした関ヶ原の戦いについて・小早川秀秋が裏切ったのはなぜか→家康に恩を感
続日本100名城巡り、最後の旅となってしまいました名古屋にやって参りまして、名鉄バスセンターから高速バスで新宮駅まで行きます!本当は東京ー新宮の夜行バスに乗って行こうと思っていたのですが、コロナの関係か運休しているので、名古屋からの高速バスで行く事にしました。ちなみに名古屋ー新宮は5時間位かかります。寝てるとあっという間なんですけどね新宮駅つきました💨童謡の鳩ぽっぽの石碑がありました🐦なぜ?どうやら作詞した東くめさんが新宮の出身らしいです。ちなみに鳩ぽっぽの作曲は滝廉太郎です。東く
先日(2/27)、孫の初節句と1歳誕生日で熊本行きにかこつけて、途中下車と寄り道して「小倉城」(福岡県北九州市)と「佐賀城」(佐賀県佐賀市)を訪城しました。「小倉城」に登城した後、「佐賀」へはJR(新幹線+在来線)で移動して「佐賀駅」に着き、「佐賀バスセンター」からバスで「佐賀城」(佐賀県佐賀市)へ向かいました。私は、県庁手前の「北堀」北側で下車して、「徴古館」へ向かいました。駅で貰った「佐賀城下ひなまつり」のパンフに「鍋島家の雛祭り」を開催中であることを知り、それをまずは見たくて下
全国お城の「石・石垣シリーズ」は、『「石」の使われ方』において「雁木(がんぎ)」が見られるお城をお届けしています。北から南のお城にかけて順次ご紹介していきますが、本日は「近畿(和歌山、兵庫)」にあるお城の「雁木」をお届けします。「雁木(がんぎ)」というのは、お城用語だけではなく、広く色々な場面で使われていますが、お城でいえば、石塁や土塁の上へ昇り降りするために城内側に備え付けられた石段のことで、特に幅があり石塁や土塁と平行(同じ向き)に石段が付くものを呼んでいます。特に、敵方が攻めて
現在かりん島の住人と地図はこんな感じです。ざっと島を紹介させてください。空港前エントランス。時計回りに進むと仕立て屋さん。その左にたぬきち商店と博物館。化石や埋蔵金発掘作業場です。博物館の裏に花畑。全種類育ったので2本ずつ色分けして植えてます。その右に果実園と湖。その左にお城。水に沈んだ廃墟テーマです。お城の裏側。その右端に和風エリア。その手前に野菜畑。その手前に島主とキャンプサイト。獣道のマイデザイン欲しいなぁと思う今日この頃です。島の
昨日のブログからは、薩摩藩の居城「鹿児島城(鶴丸城)」の「外城(とじょう)」であった「麓(ふもと)」を採り上げています。昨日、「麓とは何ぞや」を簡単に説明しましたが、1615年に江戸幕府が発令した「一国一城の令」以降も、「薩摩藩」内にあった戦国時代の「支城」を「麓」という名称で残し、「領主仮屋」等という役所的な施設を中心に.、周囲に武士達を住まわせ普段は農業等をさせていた.仕組みです。昨日はその代表的な「麓」である「知覧麓」を紹介しました。本日は、「加治木(かじき)麓」(姶良市
○○○。○修行の合間にお城見学どこのお城でしょう!お天気も良く、せっかくなので天守閣へこんな時くらいは将軍様気分で(笑)お堀を舟でのんびりしている方もいいですね~。でも、エンジン積んでるのか!これから、修行に向かいます。
〈速報〉三日間のお城巡りの最後を飾るのは「駿府城」(静岡市葵区)です。3回目は前日泊の町田からです。小机を出て12時半に静岡駅に着いたので、ランチを取ってから出陣しました。当初計画より1時間ほど早くアクション開始です。まずは、駿府城周囲からの城攻めで、何度か訪城してるのに外堀沿いを攻めてなかったので、深草御門跡など見てから、中堀沿いの北御門跡等を見て本丸跡へ入りました。大手門跡四脚門跡外堀北東隅外堀沿いの深草御門跡中堀沿いの北御門威厳ある家康像の裏から天守
少しづつ桜、咲いてきました。昨晩は雨でしたが、今日は青空です♪
こんばんは!今日は天気良かったですねぇ〜洗濯日和やぁ〜って思って、布団や敷きパッドなど洗ってウッドデッキに干したり、洗面やお風呂の排水溝を掃除したりパタパタ動いてると、夫も掃除機かけてくれたり子どもたちの着替えや出かける準備してくれててこういう時察して動いてくれるとチームプレーできて早く出かけれるので助かるんですよね夫は気が利くタイプではないのですが、10年も一緒にいたら段々察してくれるようになってきた気がする。家の事を終わらせて、公園に行こうと思ったらよく行
人と着物には柄ってものがありましてぼくはまったくそんなガラじゃないんですが劇団四季の美女と野獣を観てきました美女と野獣は知ってますそんなアトラクションがディズニーランドにありますしでもお話の内容は全然知りませんこんな位置から観劇なんですがストーリーを知らないからたぶん満席の観客の中で1番楽しんだのは、たぶんぼくですあらすじお城に一晩の宿を頼んできたみすぼらしい老婆を断ったことで呪いをかけられてしまうお城王子様は恐ろしい野獣の姿にお城に仕える人達はモノにされちゃう
名古屋は梅が満開でした。(3/7)名古屋城内は梅の花の良い香りに包まれていました。こちらの紅梅はもう少し。こちらはちょっと早めの桜。何度も名古屋を訪れていながら、実は名古屋城は初めて。この石垣の積み上げの技術は本当にすごいなぁと思います。いろんなお城で石垣の形状が違うのですが、もちろんそれは年代による差で、ほんの40年位の間に進化していったみたいです。名古屋城の石垣は表面が平らになるように整ってますよね。そして、崩れない石垣を作るためには、やはり角の石の配置が重要だそうです。詳
いいねから遊びに行ってます💎💎こんにちは🌸少し前に、撮った写真ですがとても気に入っています♪金華山と長良川山の上にお城🏯あります小さいけど見えるかなこんな感じいつも織田信長押しでそれしか無い💦デパートも県内一件の古〜い高島屋しか無い💦とても不便な土地です。海ないし(´༎ຶོρ༎ຶོ`)でもでもとても人が優しくて空気も抜群においしいですよ旅行から帰ってきた時なんか県庁所在地駅なのに人がめっちゃ少なくて‥でもなぜかホッとします。ここに越してきて良
アトラクション派ではない私が何を血迷ったか!美女と野獣100分待ちのQラインに飲み込まれる様に入ってしまいました誰かと一緒なら兎も角ボッチだと100分は長いですそろそろ暮れなずんで来ましたへぇ~😮トレビの泉みたいにコインがいっぱい投げ込まれてますよ↓このお方ともじっくりお話し出来ました良く見ると中々ラブリー❤️です寒いって言ってましただよね!可哀想…いよいよ暮れなずみお城は怪しさを増して来ましたWELCOME~WELCOME~WELCOME~と、妖しげな歓迎
今回は、全国お城の「石・石垣シリーズ」は、『「石垣」の使われ方』において「登り石垣」が見られるお城をご紹介します。全国でもあまり見かけることができないレアな仕掛けです。「登り石垣」というのは、敵兵が山を登って山上に攻め入ろうとするときに、敵兵が山腹を横や斜め横に移動して上ってこようとするのを阻止する為に、山上から麓までの斜面に石垣を数本設ける仕掛けです。「豊臣秀吉」による朝鮮出兵の際に、日本遠征軍が朝鮮半島でお城(倭城)を築く際用いられた防備手法で、戦後にそれを日本のお城にも導入した
皆さん、このお城は何処だと思いますか?ハワイ在住の方はご存知かも知れませんが実はこのお城ハワイのMakikiエリアに建つれっきとしたプロテスタント系教会の「マキキ聖城キリスト教会」です。歴史を調べてみると、このお城はハワイへ移住した日本人牧師の奥村多喜衛氏によって1904年に開口し、この教会は1932年に建てられました。奥村氏が高知県出身だったので高知城を模して建てられたそうで、見上げるとまるで日本にいるかの様な錯覚をします。中に入ると礼拝堂があって外
デュッセルドルフから車で1時間ぐらいで行ける、竜の城(SchlossDrachenburg)もお勧めなお城です🏰地球の歩き方には、ボンのページに文字紹介しかされてません。もったいない秋のドライブも気持ち良かったしお城には、無料駐車場から山に向って徒歩10分です!ちなみにお城は竜の岩山(Drachenfels)に行ける登山鉄道の中腹になります。※ドラッヘンフェルスとは、「ニーベルンゲンの歌」に出てくる英雄ジークフリートが、ここで竜を退治しその返り血を浴びて不死身にな
私がかつて訪城した約25城の「模擬天守」を順次お届けしています。前回のブログでも記載しましたが、今や市町村のシンボルで市民権を得た状態で聳えている等という理由で、「模擬天守」を採りあげました。そして「模擬天守」について以下の分類があることも簡単に纏めました。①お城に「天守」があったものの、現在城域外のかなり違う場所に「天守」が建てられている場合②お城に「天守」があったことが絵図や写真があるが、その絵図や写真とは全く違った形状の「天守」が建てられている場合③お城に「天守」があったも
こんばんは、きゃらきゃらです。市販のお菓子で出来る!!おかしのお城市販のお菓子を使って、お城🏰を作ってみました。作り方は簡単!!お菓子をチョコペンでくっ付けて、積み上げていくだけ。土台や壁は、ウエハース。柱は、クレープロールやポッキー。2種類のウエハースをたがい違いに組み合わせて積み上げていったら、可愛い市松模様の柱も出来ました。ミニカプリコやパラソルチョコを利用すれば、三角のとんがり屋根も簡単。作り方は、YouTubeをみてね↓Makeitwithonly
先日、美女と野獣デザインのネイルにして行ってきた場所は野獣のお城TDLで実施されている、美女と野獣のガイドツアーに行ってきました【ガイドツアー】ディスカバー・ザ・マジック(美女と野獣“魔法のものがたり”)ネタバレになってしまうような部分もあるかもしれないのでこれから行きたいと思っていて、避けたい方はご注意ください申込んだきっかけは、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)の導入当面乗らなくても良いかな~と思ってましたが2,000円でDPAを
「ロイヤル辞めました、でもプリンスと呼んでね」ハリーの暴露本が来週の火曜日に販売されます。でもマスコミはすでにコピーを手に入れて今朝のBBCトップニュースがハリーの暴露本よ!なんでもスペイン語バージョンがもうスペインの本屋に出回っているそうで、マスコミが先を争ってゴシップを翻訳しているんだと。で、現在の暴露目玉トピックスは以下の通りです。1)ウィリアムと僕の間にはいつも強いライバル意識があった。ウィリアムに暴力を振るわれたこともあった。僕はスペアとして見下
御覧頂きありがとうございます。第二話は、旅行の1日目についてです。足の痛みを抱えながら旅行することになりましたが、最初はそこまで痛くはありませんでした。彦根駅につくまでは電車内以外は歩いていたので、少し痛いな、という感じでした。しかし、駅から出た瞬間に走ってしまったのです。私は小さい頃からトロいと言われていますが移動のときはせっかちなのです。更に走るのが大好きです。旅行なんてゆっくり歩いて風景を見ればいいのに、時短のためにと意味不明なことを考えて、普段の3000mを走るくらいのペースでお城ま
◆ノートePower今回の旅相棒は新型新型ノートePower初めて運転するのでワクワクしていますさぁ〜😄ドライブ開始ですよぉ〜目指せ平戸城🏯★90kmのドライブ約1時間40分のドライブです地方あるあるで佐世保市街地以外は渋滞も無く快適に移動出来ました予定時間通りの移動が出来ました平戸大橋を渡れば平戸市ですぅ〜時刻は11時40分★平戸城を見上げて登城が先かお昼ごはんが先かうぅ〜ん💦悩んだフリをしますよぉ〜決
僕のブログやインスタにたまに登場する友達のグレ様ことモスティン男爵。ロンドンにいることも多いしチェルシーでご近所なのでロンドン中心部で会うこと多い。今回は、モスティン家のカントリーハウス「モスティン・ホール」で週末を過ごしてきました〜。モスティンホールは、1470年に建設され17世紀、19世紀に増築され現在は114部屋ある大邸宅。英国王室の歴史にも一役買っているモスティン家とモスティンホール。その話は後ほど。モスティンホールは、役10ヘクタールの広大な敷地の中に建っ
みなさん!!今年もついにこの日がやって参りました(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)///“4月6日、城の日”であります!!と同時に、「ニッポン城めぐり」は本日、11周年を迎えました(*´∀`)!!!いつもアプリを使って頂き、本当にありがとうございます!!いまだコロナが各地にはびこっている状況ではありますが、今年度こそはそれに打ち勝ち11周年が11(イイ)年になるように、という願いを込めて、恒例の重大(10大)ニュースと参りましょう!!【ニュースその1】東北DCス
いつもご訪問いただきありがとうございますトイプードルオーちゃんとシングルライフ満喫のショコラと申しますしばらく更新できておりませんでしたが、岩国・広島への旅最終日です。朝食はアンデルセン本店へ。ブレッドバーつきのモーニングセットを注文。写真撮り忘れました食事の後は徒歩で広島城へ。広島城は原爆で消失したので、復元されたものです。平和記念公園は前にも行ったので、そちらには行かず、駅方面へ戻ります。お土産に生もみじやレモンケーキなどなどを購入し、岩国へ向かう前にランチ。広島牛のステ