ブログ記事33,306件
エリザベス女王陛下の微笑み2022年6月17日公開今年、生誕95年・在位70周年を迎える英国君主エリザベス2世。本作は、この世界で最も有名な女性であるエリザベス女王の人生の旅路を、女王への深い愛と畏敬の念をもって、詩的に時にポップに描いたドキュメンタリー映画。あらすじ25歳の若さで即位した姿とともに、「重いわね」「下を向くと首が折れそうなの」と王冠を前にかたるエリザベス2世の言葉から始まり、英国出身のトム・グレナンの「RoyalHighness」に乗せて、映像がテンポよく展開され
ごきげんよ😊今日は曇り空☁薄日がたまにあたるくらい🌥いい季節は短いので今日はあしかがフラワーパークまで行ってきました🚗お花の少ない季節は入場料もお安いです😀LINEのお友だち登録で半額の250円に👌人も少なくてよかったです😀入口には睡蓮睡蓮て結構いろんな色あるんですね写真だと色変わっちゃうけどほんと鮮やかでとってもきれいです✨クレマチスも少し咲いてましたバラもちらほらと🌹イルミネーション始まるとかわいいスポット藤の花も準備されてますお城もイルミネーションのために
<速報>今日(9/26)、明日(9/27)の2日間で「宮崎」へひとっ飛び(ピーチ航空で)して、お城巡りです。「ピーチ航空」の格安便を3か月前にゲットして、「宮崎行」に備えていました。今回の最大の目的地は、前回でしたかNHK番組の「日本最強の城スぺシャル14弾」で、当日に紹介されたお城の中で最強のお城として選出された「都於郡(とのこおり)城」(宮崎県西都市)です。「都於郡城」は、壮大な五つの曲輪群にそれを囲う土塁と、曲輪間に設けられた深くて迫力ある空堀が、草木も殆どなく当時のま
安城市小川町には「小川城」と呼ばれるお城が二つあって、それぞれ小川的場丘城と小川志茂城と呼び分けられています。小規模で、かつ隣り合わせのこの二城、ひとつのお城としてもいいのではないかと考えがちなのですが、小川的場丘城が本多正信の出生地、小川志茂城が石川数正の出生地と聞かされると、「うおっ」となりますよね。本多家は古くから多くの家に分かれていたために細かいところはよくわからんというのが実情ですが、小川的場丘城には誰かしら本多氏が居住していて、その中に「本多弥八郎」がいたというのです。小川的場
朝からフラフラしてあまり調子良くなかったんだけど思い切って出かけた毎年彼岸に決まって咲く花彼岸花を今年は見てないな〜と思っていたら写真を撮る友人から田舎風景が送られてきた咲いてるんだ〜彼女みたいに一眼レフのカメラはないけど行ってみよう真紅の花なんとも可哀想におどろおどろしい名前をたくさんつけられた花これを見るために1時間に1本だけはしるバスに乗って小旅行ほうじまで老人はどこまで乗っても100円の奈良交通で(前にも書いたが70才以上の70カードと言う)我が家辺りも田舎だから
にほんブログ村にほんブログ村寺へ御朱印もらいに来た女性に、尻を棒でたたいた僧侶…「修行のための行為」と容疑否認【読売新聞】寺を訪れた女性にわいせつな行為をしたとして、栃木県警佐野署は25日、栃木県佐野市の僧侶(83)(強制わいせつ罪で起訴)を不同意わいせつ容疑で再逮捕した。発表によると、僧侶は2021年11月27日午後1時45分頃から約www.yomiuri.co.jp薬師如来まつる京都市内12カ寺、仏像や寺宝一斉公開へ【各寺院の特別公開日程表あり】|社会|地域のニュース|京都
こんにちは(*^-^*)今日は、予定の無いお休みなのでゆっくりお布団干してお洗濯していたら、クロネコヤマト宅急便のお兄さんのピンポーンお名前確認してくださいね~とところでどこから?ヤマザキお兄さんに当たったと(*^-^*)夏のパン祭りから秋のワクワクへ、忙しかったけどなんとか初回と思われる週に、1通だけ応募しましたそれもギリギリになんとか間に合ったかな?と思うくらいでした。ので、ちょっとびっくりこの荷物を開けるこの瞬間は、とってもドキドキします。このファ
☆魅力推進賞受賞☆野田市PR推進室様よりとっても嬉しいメッセージが届きました(#^.^#)↓【第8回野田市公式インスタグラムフォトコンテスト】「健康、スポーツ、文化とわたし」にご応募いただきありがとうございました。投稿された「文化を学ぶ」が立教大学観光学部のご協力のもとで厳正なる審査を行った結果、魅力推進賞作品に選ばれました。おめでとうございます。嬉しぃ~♡投稿作品をもとに制作したポストカードをプレゼントしてくださいました💕ありがとうございま
おはようございます4人育児中の母です夕日を見に行きましたが、ちょうど雨が降り出してしまいました☔でも、そんなの関係ない4兄弟砂浜でお城作ったり、ハートを作ったり暗くなるまで楽しんでました夕日は見れなかったけど、子供たちが楽しめたのでそれでOK~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ではでは本日も素敵な一日をお過ごしください
3ヶ月振りのラウンド⛳️は、めちゃくちゃ楽しかったです🥰バブリーなお城の様なクラブハウスにレストラン🍽️カジュアルセルフデーでカレーライス🍛のみでしたが、優雅な1日を過ごすことが出来ました🥰ショートホールでの、バーディ🏌️♀️3ヶ月クラブを握っていませんでしたが、いつも通りの煩悩の数、ダボでした😅年金生活者なのだから、回数を減らす様に夫に言われて、一昨年までは、年30回以上もラウンドしていましたが…昨年は、24回、、、今年は、次の予定も入れても、8回です😢それでも、ラウン
【熊本城】日本100名城2014年6月24日登城日本三名城のひとつといわれる熊本城は、加藤清正(かとうきよまさ)が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城です。2016年の熊本地震により熊本城は甚大な被害を受けて、その復旧、復元には相当な期間と費用がかかると思います。2014年6月熊本城天守2021年3月天守復旧(HPより写真お借りしました。)2014年6月2014年6月2014年6月完全復興にはまだ、30年近くかかる様ですが1日でも早い復興を願っていま
チェスキー・クルムロフ_旅日記(完)ドブリーデンチェスキークルムロフの町の中心にあるスヴォルノスティ広場。既に書いた通り三位一体の塔があり、広場を囲む様に可愛らしい建物、お土産屋さん、レストランが並んでいます。その中の1つに、『拷問博物館(MUZEUMTORTURY)』がありました。趣味ではありませんが、欧州ではこういった博物館がお城の地下などにもあり見たことがあるのですが、立ち寄ることにしました。入口入って、受付のあるエントランスに並んでいるモニュメントからしてちょっとおぞましい
こんばんわっっ祭はどこかへ消えました…←ぇや、来ないっすねなので今日は仕事前にパブ時代からのSくんと会ってきた!検査はずっと陰性陰性陰性…更年期かストレスかババアカナこのままでは予定がたたんので近々、毎回感じ悪い電話対応が気に入らないけど、いつもの婦人科にきいてみようかな〜と思っとります電話ホント嫌い…ffさんからの差し入れ妹Bがマスカットは2位だって。マンゴー1位強いないつもありがとうございますこの日はようやくバイトの少年がffさんに東京&ディズニー土産
お城の壁がカッコいい
前回9月の頭の遠征の折に訪れた記録ですが、タイムリーじゃないのですが遅ればせながら今回アップいたします。この時は航空便の関係で前乗りしたんですが、金曜日はSLも走ってないので半日を有意義に過ごすために、ロケハンとかねてから行ってみたかった鶴ヶ城を訪れました。2015年から撮影で磐西に来るようになりましたが、かねがね来たいとは思ってまいながら中々チャンスが作れずいたのですが、今回8年越しで念願の鶴ヶ城に来ることができました。鶴ヶ城と言えば幕末の白虎隊で有名なお城ですね
二度目の訪問となった本證寺は、大河ドラマ「どうする家康」の放送真っ只中。しかも三河一向一揆をこれから迎えるという季節だったので、本證寺さんも準備万端という感じでした。三河一向一揆の回はたしか、境内で公開視聴会が催されたんですよね。いいですよね。盛り上がりを感じます。裏手に駐車場もできていましたので、必然的に裏手の堀にも目が行きます。見た目にも窪地として残っている堀跡、いつまでもこのまま残っていて欲しいものだと思うのですが、こういう遺構が一番なくなっていくんですよねー。知らないうちに。本
も~~忙しかった😵💫😨💧てかね今日、私の利用者ではないんだけどお仲間のケアマネから相談を受けました担当してるやや若めの高齢者😓なんと詐欺的な犯罪をして警察に自首したい⚡と言い出してるそうです💦あまりにも聞かないすごいことなのでびっくり(@_@;)!!家族がいるのでまず家族に連絡して(;´Д`)家族がいるのに自首の付き添いケアマネがするのもどーかとおもいますので😰😰😰たぶん。。明日いろいろまた報告あると思うけどどーなるんだろ😨😨😨😨もうなんか
『広見ヤナ』先週、車トラブルでいけなかった鮎つかみに土曜日行ってきましたーー🙆🏻♀️今のシーズンの受付は9:45。比較的すいてるとサイトに書いてたので、10:30く…ameblo.jp広見ヤナの帰りにお城へー!46.長篠城(ながしのじょう)愛知県新城市長篠字市場22-1・スタンプ場所跡地のすぐそばにある長篠城址史跡保存館に設置されています。外に設置されているので、観覧料なしでも押せます。・長篠城址史跡保存館観覧料大人¥220小中学生¥100・駐車場無料
『私とお城のお姫様』昔々、お城に住むお姫様がいました。でも、お姫様はずっと笑っていないんです。どうやら笑うことを忘れてしまったようです。ある日、私はお姫様に笑って欲しいと思いました。だって笑うととても幸せな気持ちになるから。でもね、私は猫だから、おしゃべりはできないんだ。それでもがんばっ笑ってみました。私は目一杯笑顔を見せました。一緒に笑って欲しい一心で。するとお姫様は微笑みました。『やった!』お姫様はねこをなでなでして、『なーに?そんなにじっと見つめないで。可愛いね』
松江城(48/100城)に行ってきたお城にしては珍しく、遅い時間まで開いているので助かります町中にあるお城ですが、やっぱり少々登りがある今回は天守閣にも登ってきました天守からの風景宍道湖も見えました月山富田城を見た時に地元の方に松江城には、月山富田城で使われていた木材が使われていると聞いていたのですが、どこに使われていたのかは、わかりませんでした
お城倉庫に行きました中の写真がNGなのが残念ですこっそりも撮れなくて(笑)
用事があって出掛け帰りに少し遠回りして行田市へ最近出先近くのマンホールカードをチェックしてますお城の郷土資料館で配ってる…と思ったら月曜日は休館日(´Д`)ぁ"代わりに少し離れた商工会館?1階の『ぶらっと行田』でイタダケマシタ良かった~💧(^_^;)以前にお城のマンホールの写真は撮っていたがマンホールカードがあるとは知らなかったから😃🎶ウキウキついでに田んぼアート絵はがき買って…1枚はオトサンへおみや
ご縁のあるあなたへ引っ越し荷物詰めも大方済んで気分転換がてら姫路城へお別れに行ってきました☀姫路駅から歩いてお城へ向かう途中なぜだか呼ばれて(天使息子ちゃんからこっち〜と息子は靖国神社が大好きでした😊)姫路護国神社へ姫路城のお膝元だけど厳かな雰囲気に豊かな森で静かに参拝できお清めのお塩もいただきました✨姫路城🏯世界遺産認定から30周年㊗姫路城へお別れへご挨拶オットの赴任先のご縁で姫路と繋がり姫路へ通う度目にし(駅からも真正面)四季折々の姿を楽しんだ姫路城🌸熊
翌日はワルシャワからクラクフへ移動です。ICで2時間ぐらい。スペインのようにどでかすぎる駅ではなかったのでするりと乗車。クラクフのホテルは可愛いホテルでした。旧市街へ繰り出します。クラクフ歴史地区は、なんと世界遺産第一号なんです!感無量城門バルバカンヨーロッパ最大の中央広場聖母マリア聖堂織物会館中はお土産屋さんがびっしりスークみたいだ。大通りを抜けて、ポンチギ屋さん目指すはヴァヴァエル城お花と大聖堂王宮これ、刺繍なんですよ。細かいね。ヨーロッパ諸国でお城ば
こんにちは🍀今日は、ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドの発売日から、ちょうど25周年になるんですね⭐️ドラクエモンスターズ25周年おめでとうございます~!!🎁🎂🎉私は、ちょうど10年くらい前に3DS版をplayして、clearまでかなりハマってplayしてましたよなので、2のイルルカより、私はテリーの方に思い入れがありますね🎵まだ小さいテリーが可愛い♥️そして、さらわれた姉ミレーユを探すため、タイジュの国へ✨️ドラクエといえば、ロトシリーズからやっぱりお城と王さまで
ドライブ🛣️であるところに行ったよ。お茶🍵室。お城🏯のすぐ近くにお茶室。そして、お茶をいただきました。お抹茶。どこかもうわかっちゃうかも💦お外で日差しもほどほどだから、過ごしやすい感じだった。お城🏯に入って…うーん。曇っているけど山がキレイ。私は山に囲まれたところに住んでいるから、山があると安心するお城の敷地では、ステージも。のぶくんは運転がとても上手。どこにでも安心して行けちゃう。楽しい一日をありがとういつもいつも楽しい。もうすぐ3年か穏やかな日々。こういうの初
にほんブログ村にほんブログ村春風亭昇太さんと大桑城跡散策戦国ファンら魅力を体感|岐阜新聞Web国史跡指定を目指して調査が進む岐阜県山県市の大桑(おおが)城跡を、滋賀県立大名誉教授の中井均さん(日本城郭史)と落語家で城郭愛好家の春風亭昇太さんと共に歩く現地見学会が23日に開かれ、戦国ファン...www.gifu-np.co.jp岡山城の夜景丸シール貼り表現新見美術館で大村雪乃展:山陽新聞デジタル|さんデジ文房具の丸シールをパネルに貼って夜景を表現する美術家・大村雪乃さん(
1000万のオールドバカラシャンデリアお城限定のフェアに出てました値段を聞き間違え(笑)100万と言われたかと思いボンデュ(買った!)と言ったらどよめかれ(笑)なになに???と聞いたら1桁間違ってました(笑)欲しかった(泣)最高の心残り
金沢城改修中現在、金沢城の一部が改修工事中。三十間長屋が保守工事中。内部を公開しているので工事現場好きにはたまらない。長屋内部はこんな感じ。薄暗い。これは2階部分になる。階段が急なので車いすや歩くのに杖が必要な人は大変かもしれない。天井は釘も使わずに組み合わせて固定している。すごい。発掘工事中?何か建物できるのかな?この辺の石垣はそろっていてすっごくキレイ。結構広いので足に自信がない人は注意が必要。100名城スタンプは金沢城公園総合案内所にありました。涼んだりお茶
岐阜へ何年振りか?行ってきた!岐阜といえば、織田信長!大河ドラマの織田信長役の岡田君かっこよかったね。右手に銃、左手に西洋兜と古い型にとらわれない斬新な生き様をこの像で表現されています✨このカリスマ性、男として憧れるわ!さて、ホテルから岐阜城が見えましたならば行くしかないでしょう。走って🏃♂️だいぶ下まで来たけどここからが勝負!なんの?笑崖を登るようなルートを見つけて滑落したら激ヤバの岩場を登るぜ💦ついに到着したけどこの噴き出る汗よ💦びしょびしょにな