ブログ記事2,835件
こないだ高知から城マニア「はまけんさん」が来てくれた時お城巡りに付いて行かせて頂きました♫興味はあったけど、なかなか一人で出かける勇気?がありませんでした^^はまけんさんが掛川駅前に宿泊していたのでインター手前のコンビニに集合♫掛川インターから高速この日は風が台風みたく強く、あおられまくり。ノーマル足の「はまけん」さんは風と戦ってました^^富士川SAでトイレ休憩富士山最高!!
京都地下鉄・京阪大津線1dayチケットで滋賀にお出掛けした8/10。この日は京阪に乗りましたが、京阪と言えばおけいはん。「京阪のる人、おけいはん」と言うキャッチコピーで、京阪のイメージキャラクターを務めるおけいはん。現在は6代目で、出町柳けい子と言う設定だそうです(笑)今回初めて知ったのだけれど、初代は淀屋橋けい子、2代目は京橋けい子・・・というように、京阪の駅名がついた名前の設定の様です。大津市のマンホール、あちこちで見かけましたがこれがとっても綺麗だったマンホール蓋リニュ
先日10/13(火)に「大坂城」(大阪府大阪市中央区)外周を散策した時のブログを、お届けしていて、本日は、「大坂城(中編)」です。大坂城(前編)https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12631921187.html特に今回の「大坂城」訪城は、『「大坂城」の外堀越しから見た大坂城』『違う視点から見た「大坂城」の四大門(京橋口門、青屋口門、玉造口門、大手門)』を中心に、ブログをお届けしています。復興「青屋口門」周回コースは、下記の「大坂
続日本100名城巡り、最後の旅となってしまいました名古屋にやって参りまして、名鉄バスセンターから高速バスで新宮駅まで行きます!本当は東京ー新宮の夜行バスに乗って行こうと思っていたのですが、コロナの関係か運休しているので、名古屋からの高速バスで行く事にしました。ちなみに名古屋ー新宮は5時間位かかります。寝てるとあっという間なんですけどね新宮駅つきました💨童謡の鳩ぽっぽの石碑がありました🐦なぜ?どうやら作詞した東くめさんが新宮の出身らしいです。ちなみに鳩ぽっぽの作曲は滝廉太郎です。東く
続100名城最後のお城となりました公共交通機関で基本的に回っていたので、必然的にまわりにくいお城がやっぱり後の方に残ってしまう訳ですよ。で、何を申したいかといいますと、最後のお城ですが、スタンプのみで、お城にはいきません赤木城はスタンプ設置場所からかなり離れていて、しかも赤木城近くまで行く公共交通機関がなさそう?なので、すいません。スタンプだけ貰いに行きます。熊野市駅からバスにのって、スタンプ設置場所の道の駅熊野•九郎兵衛の里に行きます。熊野古道瀞流荘線の瀞流荘方面に乗るんですが、瀞
キーノ和歌山でランチや甘いものを食べ、和歌山港線に乗って和歌山港駅周辺を楽しみました。『勘八屋の丼ランチ&玉林園のパフェ~和歌山港駅&フェリーターミナル(23.11.19)』南海加太線のめでたいでんしゃに乗ったり、加太駅周辺を楽しみました。『めでたいでんしゃ「なな」&キシモト商店のあげぱん(12.11.19)』南海・泉北1日周遊き…ameblo.jp和歌山市駅に戻り、歩いて和歌山城へ向かいました。和歌山城に行ったのは2年振り4度目。イチョウが黄葉してきれいお馴染みの、暴れん
武蔵嵐山駅を挟んで反対側にあるし、駅から杉山城まで結構歩いてきていたので、杉山城からスタンプのある嵐山史跡の博物館までは約1時間位かかりました💦もちろん歩きですGoogleマップをみながら、やっと到着💨石碑発見!日本城郭検定にも出題されてましたが、比企地域には69箇所の城郭群があり、そのうち、菅谷館跡、松山城跡、杉山城跡、小倉城跡は「比企城館跡群」として国史跡にしてされています。この看板で石碑の後の草むら?が土塁だった事に気づきましたそしてこちらが内側の土塁&伝搦手門跡です。3m位
ご訪問ありがとうございます🤍38歳シングルマザー歴6年🕊小学生の子が2人います🕊人生のテーマは自立❕年間150万を貯蓄にまわしてこつこつ積立NISA継続中🕊にほんブログ村にほんブログ村有給とって1人でお城巡りの予定でしたが、彼が俺もやっぱり行こうかなと言うので、2人で行ってきましたちゃっかり運転してもらい、ありがたややっぱり平日は空いてるし、罪悪感をまったく感じず楽しめるからいいね。どうする家康は最新話まで追いついてしまったので、今観るもの探してる薬屋の
今回の「青春18切符」使用してのお城巡りは、あと1時間ほどで終了です。今回は、約24,000円分の距離を約7,200円(2,400✕3枚)で乗車したことになり、大変お得にお城巡りができました。青春18切符3回使用ただ失敗したのが、二日目町田で宿泊したホテルで、全国旅行支援の申請が楽天トラベルで出来てなかったことで、20%の割引と2,000円のクーポンがゲットできなかったことが悔やまれます。しかし、今回は今まで行きたかった北関東の山城にチャレンジ出来て、大変満足しての帰路になってます。「
先週末…巷では3連休でしたね~♪暖かく、春らしい毎日でしたが、皆さんは、どこか素敵なところに行かれましたか~!わたくし、最終日はお仕事。フツーの2連休だょ…( ̄∇ ̄)∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴☆山口県岩国市★2017.3.8②山陽旅行②モコ毬ショコのお城巡りvol35☆岩国城☆築城主吉川広家錦帯橋を渡ると吉香公園(きっこうこうえん)があります。※次回、アップしますね公園を抜けて…。ロープウェイに乗って登り
ある夜の小倉城。黄色に光っていました。北九州市役所に写る黄色い小倉城↑湖面に写る黄色い小倉城レンズフィルターは使っていません。
真田三代の城上田城002-1上田002-2上田002-3上田
アーチ北山バッティングセンター】火曜女性サービスデープチプレゼントサービス皆さん、こん〇〇は。いかがお過ごしでしょうか?今週はヌシが更新いたします。前回の続きで2022年8月2日の話になります。カプセルホテルを朝の4時くらいに出発して鳥取城を目指します。山のてっぺんに城郭?らしきものが見えます。全然違うものかもしれません。鳥取城到達。時刻は4時半ごろでした。次は兵庫県にある竹田城を目指します。先ずは浜坂行の始発に乗って、そ
今週末は良い天気ですね~モコ毬ショコ、今日は岐阜県に花桃&芝桜を見に行ってきました本日のお出かけは、近日中にお伝えするつもりですが、まずは予定通り、山陽旅行の続きです∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴☆広島県福山市★2017.3.9②山陽旅行⑨モコ毬ショコのお城巡りvol.38☆福山城☆築城主水野勝成広島城から福山城までは約100km。結構な距離のため、山陽自動車道を利用して移動しましたおじゃまするけぇのぉ~!広島弁じゃけぇ福山
攻城日:2023年10月7日↑"深山城跡"解説板↑深山城は、静岡県裾野市にある城跡デス♪↑この森の奥に...↑城跡は、JR御殿場線富士岡駅の西およそ7.2kmにあり、現在は山林になっています。↑城跡へのアクセス①↑前回のブログで紹介したとおり、ココ深山城はいろいろ整備されているにも関わらずおシロマニアから完全に無視されている可哀想な城跡ですww↑城跡へのアクセス②↑これも前回書きましたが、"裾野市深山城"でググっても、おシロのブログが1件とツイートが1件、あと
私がかつて訪城した約25城の「模擬天守」を順次お届けしています。以前のブログに記載しましたが、今や市町村のシンボルで市民権を得た状態で聳えている等という理由で、「模擬天守」を採りあげました。そして「模擬天守」について以下の分類があることも簡単に纏めました。①お城に「天守」があったものの、現在城域外のかなり違う場所に「天守」が建てられている場合②お城に「天守」があったことが絵図や写真があるが、その絵図や写真とは全く違った形状の「天守」が建てられている場合③お城に「天守」があったもの
本編のホームページでは毎月、TOPの写真を更新しています。今月の表紙の写真を紹介します:ホームページの表紙ですhttp://shanehsmt.html.xdomain.jp/index.html写真は、大阪・中之島のイルミネーションです。2018年12月に訪れました。こちらは英語版のホームページの写真です:http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.htmlこちらは東京駅と奈良・斑鳩の法隆寺です。こちらも2018年12月に訪れています。
週末は大阪城に行ってきました展望台からの眺めを楽しんだ後は降りながら各階の展示物を見ました。2階では、復元した戦国武将の兜と陣羽織の試着体験が出来ます。実はこれがお目当てだったりして年賀状の素材になればなと思っていたんですよね~主人は後藤又兵衛の兜、私は来年の大河ドラマの主役真田幸村の兜に係りの方にこの幸村の兜を推薦されましたが、実は一番重いとのこと・・・頭がぐらぐら貴重な体験が出来ました。1人300円/1回で体験出来ますよ。この階には、金箔が施された虎のモチーフがあり
2023年12月2日(土)今日したこと朝:7時半起床・ブログ更新・求人情報チェック昼:ちょこっと仕事・お買い物夜:アニメ「最果てのパラディン」追っかけ観賞・履歴書の下書き今日のよかったことお昼は久しぶりにおにぎり食べたよ〜野沢菜を巻くだけの簡単おにぎりたまに食べたくなるのよね〜♪冬場の鍋物は、具材を追加して少しずつ味変をしながら食べるのが我が家流最後のこんにゃくそうめん投入。海苔が入ってるからしっかりしたグリーン色に映えてるある意味、色味で食欲失せ
私がかつて訪城した約25城の「模擬天守」を順次お届けしています。前回のブログでも記載しましたが、今や市町村のシンボルで市民権を得た状態で聳えている等という理由で、「模擬天守」を採りあげました。そして「模擬天守」について以下の分類があることも簡単に纏めました。①お城に「天守」があったものの、現在城域外のかなり違う場所に「天守」が建てられている場合②お城に「天守」があったことが絵図で描かれているが、その絵図とは全く違った形状の「天守」が建てられている場合③お城に「天守」があったものの
今年は、野球楽しかった(*´艸)♥️最後、しっかり横浜に勝ってくれたから。2位勝ちとりました✊✨今年は阪神が強かった。ただそれだけ。おつかれさまでした♥️楽しかったです👍✨来年応援する為にも働きます🤣願わくば、西川選手の残留🙏✨この前の休みは滋賀県へ行ってきました♥️蓬莱山と比叡山に1泊2日で行ってきましたが。なかなかの消化不良でした。もちろん楽しかったんですが♥️山登りとは言えず、、、の消化不良です。冬は登らないらしいので。今回が今年最後だったのに、、、涙あっ
攻城日:2023年10月7日三連休の初日である10月7日(土)に、静岡県のおシロメグリをしてきました♪今回のメインは、"興国寺城"伊勢宗瑞(北条早雲)旗揚げの地として有名な、続100名城のおシロでヤンス✧\\٩('ω')و//✧北関東方面に行きやすく南関東方面に行きにくい、という我が家の立地的な理由だけでこれまで放置していましたが、同じく放置していた高崎城&前橋城を前回攻城した勢いで気合いを入れて遠征してきました=͟͟͞͞\(`ᾥ’)/ウォォォ興国寺
山陰旅行の模様を記事アップしていますが、ちょっとお休みして今日のお出掛け模様をアップします。昨日から主人が3連休なので、雨が降る予報の午後になる前に大阪城に行ってきました大阪城に行くのは梅の時期以来なので半年ぶりです。今回大阪城に向かうのに利用したのは、森ノ宮駅。いつもは大阪城公園駅から行っていたので、景色が違ってちょっと新鮮でした。ちなみに大阪城に向かうには駅がたくさんあるのはご存知の方も多いと思いますが、各駅からの所要時間はこんな感じですJR大阪城公園駅:徒歩18分JR・地
「譜代大名のお城シリーズ」は、「府内(大分)城」(大分県大分市)は、古くは「荷揚(にあげ)城」と呼ばれていました。「府内(大分)城」の歴史と城主についてまず触れておきます。この地は、キリシタン大名であった「大友宗麟」が居館を構えていて、現在は大分市内に発掘された跡が残ります。しかし、「大友氏」は「豊臣秀吉」によって追放され、その後に入って築城したのが「福原直高」でした。「直高」の国替えで、「早川長敏」が入りますが、関ケ原の戦いで西軍に付いたことで、戦後は「竹中重利(しげとし)」
先日の仙台訪問時、二日目にランチで利用したお店です。当初のスケジュールでは早朝からお城巡りに出発している予定でしたが、前日の飲み会の席でランチに誘われたので、予定変更となりました。折角の東北ですし、お城巡りも進めたい気持ちもありましたが、こうした旅先での友人との食事も貴重な機会なので、お城巡りは次の機会とすることに。提案されたランチのお店は牛タン店。昨日、宴会時にも食べたよなとも思いましたが、仙台では一番HOTな人気店だとのことでしたので、それもええかと了承です。お店のオープンが11時
英語版のサイトにRuinsofChiranCastleのページをアップロードしました:http://handejapan19.html.xdomain.jp/index.html知覧城は、鹿児島県の知覧の武家屋敷から約1km程のところにあったお城です。シラス台地の直立した崖を持つ地形を最大限に使った、中世の山城です。廃城となって400年以上経ち、城址は自然に還り、深い森に足を踏み入れた感じでした。RuinsofChiranCastleのページへどうぞ:http://ha
スタンプが設置されている道の駅宇陀路大宇陀までは榛原駅から大宇陀行きのバスに乗ります。終点の大宇陀(道の駅)で下車榛原駅からは大体20分くらいだったと思います。無事にスタンプgetですこの日は台風上陸と世間は騒いでいて、いつ天気が荒れるか分かんなかったのであまり気は進まなかったけれど、バスもそんなに頻繁には来ないし、せっかくので宇陀松山城に行く事にしました。もう一つのスタンプ設置場所の松山地区まちづくりセンター千軒舎は朝少し早かったので開いてませんでした。かつて薬屋・歯科医院として使わ
本当は100城目にしようと思っていた原城🏯コロナで高速バスの再開を待ってたら、先に再開されたのがこっちの方だったので98城目に行く事となってしまいました。博多バスターミナルから島原駅まで高速バスで行きます💨7時、12時、18時台の一日3便で3時間半くらいかかります。7時台ので行かないと城巡りは無理、でも当時博多入りは難しいという事で仕事終わりで博多に前泊しました7:19発のバスで島原駅へ🚌島原駅に到着です。駅前のバス停から原城前までバスに乗ります。加津佐海水浴場前行きのバスに乗ります
今治から大島に渡り、村上海賊ミュージアムに入館しました。『フェリーで大島へ~村上海賊ミュージアム(愛媛県今治市)』四国記事に戻ります。今治で一泊した翌朝は、今治城を眺めつつ今治港へ向かいました。『「白楽天」で焼豚玉子飯と焼飯&今治城[今治市]』イオンモール新都市でマンホー…ameblo.jp村上水軍について知識を深めたところで、いよいよ申し込んだツアーのお時間に。瀬戸内しまなみリーディングの『能島城跡上陸&潮流クルーズ』に事前に申し込んでいました。申し込んだ時の状況については、前回の記
モコ毬ショコ地方まん延防止等重点措置が出されるようです。あ~ぁ今年もGWは自粛かなぁ…😢少し前になりますが、勤め先の柵みで(笑)かあちゃんが岐阜県の聖火リレーをボランティア参加しました。オリンピックが近づいてきたけど、コロナも相変わらずの状況だし…いろいろと大変そうやね🙄∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴☆三重県桑名市★11/22(日)②一応…紅葉狩り②九華公園水沢もみじ谷での見頃には程遠い紅葉狩りに続き、四日市港に寄港中の豪華客船飛鳥Ⅱを見学し