ブログ記事13,579件
ブログ訪問頂きありがとうございます。仕事が早く終わり、元伊勢籠神社の参拝後、西国三十三ヶ所の二十八番番礼所、成相寺へ、こちらは京都府宮津市の成相山頂からは日本三景、天橋立が一望出来る景勝地にあります。成相寺は願い事が「成相・なりあう」と云われ、梵天国王の姫君が姿を変えられた観音様“美人観音““身代わり観音“として知られています。本堂古刹と彩とりどりの和傘のコラボ何か素敵でした。◆成相寺縁起◆案内書より一人の僧が雪深い山の草案に篭って修行中、深雪の為、里人の往来もなく食
どうも。作編曲屋の小堀ですっ。ご訪問いただきありがとうございます🙇🏻♀️きのう隣の家でなにやらピコピコ音がする。きけば水道の検針をしているとのこと。ん!?ウチの水道メーターは・・・雪のお地蔵さんの下ではないかっ‼️あれまごめんなさいどうしましょう💦💦「いいんですよ。また来ますから」当分溶けないと思うなぁ。お地蔵さんブチ壊すのもいやだし。検針できないとメータ未点検になるのね。料金の請求はどうなっちゃうのかしら😱🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
第890話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳ですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSNSを利用してい…
#3828今の時期と紅葉の時期にだけ公開される明月院本堂後庭園。本堂後庭園って、確かに本堂の後ろなんだけどさ。別料金500円かかりますが観る価値あるよ。花菖蒲園みたいな感じだよ。もちろんアジサイもあるからコラボもできる。フォーカスチェンジして。この写真、自分で一番気に入ってる写真。お地蔵さんも。ウサギも居る。明月院ではウサギ飼ってるんだよ。明月の点きにちなんでウサギだそ
こちらの記事は、手を合わせてはいけないその1の続きとなります。極端な例になっちゃうんだけど、簡単に言うとこう言う事。あなたは、ある事件が起きてから、気付いたら今の場所に居ました。そこから何度も逃げようとしますが、遠くまで逃げたはずなのに気付くと元の場所に帰って来てしまいます。何度も逃げ出そうとしましたが、同じ事を繰り返すので諦めました。長い間身動きが取れず、寂しくて辛くて仕方ありません。誰にも会えないし、
上記の梵字は私、隆健の筆による、サンスクリット語・般若心経からの一文字です。この梵字は【ヴェ】と発音します。注意点は【ベ】では無いということです。【VE】と【BE】の違いです。サンスクリット語は、ハッキリと違いがあります。このブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。つぶやきを進めましょう。今日は、お地蔵さんのお話です。【胎蔵曼荼羅】の【地蔵院】は、各種【地蔵菩薩】が勢揃いします。インドのサンスクリット語は【クシティ・ガルバ】と呼称し
京都府宮津市にあります成相山成相寺に行ってきました願い事成り合う寺、成合(相)寺として信仰されてきました展望台からは天橋立が一望できます本堂現本堂は1774年の建築です一願一言地蔵唯一願を一言でお願いすればどんな事でも叶えてくれるというお地蔵さん約650年前に創られた古いお地蔵さん鉄湯船(国指定重要文化財)今から700年以上前(鎌倉時代)の作とされ日本三大鉄湯船の一つとされているとか現在は手水鉢になっています真向きの龍飛騨の伝統的な彫刻職人左甚五郎作と伝わる作
歩いて15分ほどで伏見稲荷大社に着きましたー⛩うちは娘がいたので、大人だけだったらすぐ着くと思います😄まだ朝なのでとても空いています✨立派な大鳥居で京都に来たー❗️って感じです😁今から映えスポット早速行ってきます💕ずっとこの鳥居が続いています…⛩もう少しすると、どんどん人が増えてきて外国人の方多かったです😄人がいない貴重な一枚が撮れましたー👍✨伏見稲荷大社の次は清水寺です🤗こちらも早く行かないと混むのでタクシーに乗って移動します🚖タクシーのおじさんと話しながらあっという間に清水
こんにちは台風一過、ようやく青空が見えてきました。来週はまた雨続きのようで、今日は洗濯日和だそうです。先日の28日に行ったローザンベリー多和田の続き、これで最後です。滋賀県は、京都と江戸、京都と日本海側を結ぶ、街道筋にあたり、今のように新幹線ですっ飛ばしていかなかった時代、商業でも、宗教でも賑わった場所になります。湖東・・・びわ湖の東側は、とくに賑わいました。画像はおかりしています。お寺もとても
低血圧のために輸血をすることになった術後1日目左手の点滴ルートは既に点滴で使用中のため、手術用に追加した右手の点滴ルートを使って輸血。右腕で輸血するために、新たに点滴棒をベッドヘッド?に取り付ける。朝になって硬膜外鎮痛薬の使い方がわかると、試しにポチッと押してみた。カチッと音がしただけで、無感覚その後、お腹がイタイ…かも…という時にポチッと乱用する本来なら術後1日目の朝から歩かなければならなかったのに動けなかったので血栓予防のフットポンプ
こんにちは。さゆきです。母の実家の墓じまいと永代供養に向けて、昨日、お墓の閉眼供養を行いました。駐車場で、ご住職と待ち合わせてお墓に向かう時に私の荷物が多かったので、母に少量のお水の入ったバケツとひしゃくを持ってもらったのですが、ご住職が「持ちましょうか?」と言ってくださって、優しいなと思いました。(うちの菩提寺のご住職はお年だからしょうがないとして、息子さんの副住職が「持ちましょうか?」と言ってくれるとは思えない)で、私にご住職を紹介してくれた葬儀屋さんの話になったのですが、ご住職は「支
第892話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳ですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSNSを利用してい…
今回の宿は、何度も利用してる宿です。ブログにも何度か載せているので、簡単な記録になります。2020.9.6に宿泊しました。花巻温泉にある「游泉志だて」さんですすべての客室に源泉かけ流しの露天風呂がついてあります。和洋室28室で大人のための温泉リゾート旅館です。隣接するホテル志戸平の別邸です。玄関のところに、可愛らしいお地蔵さん。今まであったのに気づかなかったのか、初での写真です。ここですでに癒されている私です(笑)宿に入ると、ここが山景ラウンジです。大人がゆっくり寛げる空間
何年か前に書いたお地蔵さん団子三兄弟🍡に影響を受けたとか受けないとか破れてしまったおかげでずうっと私のところにいます(笑)アクアのように輝くお気に入りの作品です✨今日は曇ったり晴れたりと何だか落ちつかない天気です☁☀あまり暑くないので助かりますさてとそろそろ遊歩道の野菜無人販売所に行かなくてはではではまたねん👋👋レイラ☆💖✨
今日は西小岩3丁目公園にいきました!赤い帽子のお地蔵さんにご挨拶をしてから公園へ向かうと途中でカタツムリ🐌を発見👀✨興味津々でじーっと見ていましたよ☺️公園では滑り台を何度も繰り返し滑ったり、遊具の周りをぐるぐると走り回ったりたくさん体を動かしました👟💨最後にみんなで大好きなねずみの電車ごっこ🐭🚃もして楽しんでいたお友だちでした😆
スマホ使っていて、かなりイラつくことあります。スワイプ広告ってやつ。指触れたら最後、広告ページに飛ばされます。間違えて広告のバナークリックしていまうことはよくありますけど、クリックしなくても触れただけで広告サイトに飛ばされるあの仕組みはなんとかしてほしいです。正確には、触れただけで飛ぶわけではなく、スワイプしたら飛ぶんです。でもね、スマホでサイト見てたら、上にスワイプして記事とか読んでいきますやん。広告避けるのかなり難しいんですよ。せめてスワイプ広告のスワイプ方向の規制かけてほしい
ども。ご無沙汰しすぎのはまやんです。みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか??とっても暖かくなり、過ごしやすい時期になりましたね✨最近の私はと言いますと…片道9キロの急勾配の道を電チャリ🚴♀️通勤に変えまして、通勤時間が1時間➡️30分の半分になり、超快適&節約できてるなぁと思える毎日です。毎日タイムトライアルしてて、夫に「時速100キロで通勤してる??」とバカにされます(笑)今日はとっても天気がいいので、公園を辿ってたくさん歩きました‼️7キロほどてくてくてくてく歩きました。
ゴリラ🦍が1人では不安そうので急いで寺に帰る『1件目無事に終わった?』『うん』2件目の寺法事の方が境内にいた大黒さんの好きなお地蔵さん紫陽花の写真を撮っていた☺️むふふふ❤️紫陽花が終わったら次は百合が咲く楽しんで頑張りましょう
祈祷師さんの尽力により老婆がいなくなって家も私もスッキリしました『不思議な話⑭‐2』『呪われた話』つづきです『不思議な話⑭‐1』久しぶりの不思議な話です👻✨『初めての呪い』私は古い建物を見るのが好きなのですが行き当たりばったり寄った場…ameblo.jpこの老婆の件で祈祷師さんと話たことなど番外編守護私が老婆の睨みに悩まされてた頃一度だけ違う人が部屋に来たことがありましたその人は髪を七三にしていて無地の着流し姿で姿勢も良く声の良く通る見ため神経質そうな男
義実家の地域では地蔵盆が行われています。親は子の名前の入った提灯をお地蔵さんに奉納(?)して子はお地蔵さんにお線香をあげ、お菓子の詰め合わせを頂きます。義両親は30歳を超えた私の夫の提灯をいまだに奉納しています。義母「今年でやめにしようと思て。」と毎年言っていますが毎年続けています。夫の分だけじゃない。近所の子の分まで奉納してます。義母「昔は一緒にお地蔵さん参ってくれたから〜。」もう随分前から参っていません。と言うか、血縁も無く他人の上すでに三十路を超えています。
2008年〜2009年yonaのアリーナツアー🍀大阪城ホールの映像🎥私は、埼玉アリーナに行ってたなぁ〜♡2002年からいいな💕ビデオは韓国ものばかり借りていた頃の私は彼が出ているドラマ探して借りていた日本デビューしてテレビに出始めてもTVでただ見守るだけ!FCにも入れずCDなんて買えず家庭の事情ってヤツでLiveなんて観に行く事も出来ず😱やっと叶ったのがこのアリーナツアーでの初ライブ参加🍀チケット予約して少しでも曲を聴いて楽しもうと!シンガーyona♪に逢いに
昨日(5日)に続き梅しごと🟢🔴🟡🟠台所しごとだいすき(*^ω^*)いじってみたら赤紫蘇足りないくらい赤紫蘇ジュースをやめてチョー簡単な🟠🟡🔴酢漬け🔴🟡🟠赤紫蘇の葉っぱを好きな酢に漬けるだけなにもできないおバカアラレにもってこいのものですリンゴ酢で漬けましたこのエキスは炭酸水やサイダーで割ってジュースにしたりヨーグルトにかけたり焼酎で割る紫蘇焼酎よ紫蘇焼酎と言えばあの有名な北海道白糠町発祥のお酒しそ焼酎鍛高譚鍛高譚みたくしその香りのする焼酎を味わえま
昨日の記事「神社のお参りはどれくらいでご利益があるのか」について、「お地蔵さんと神社は違いますか?」というご質問がありましたので、今日はそのことについて書こうと思います。日本では、神社やお寺とは別に、町中にお地蔵さまが祀られていることがよくありますよね。そういったお地蔵さまへのお参りは、神社の神様へのお参りと同じようなものなのでしょうか。ハイヤーセルフ情報を取ってみました。【ハイヤーセルフ情報】(斜体文字部分がハイヤーセルフ情報)町中に祀られているお地蔵さまは、「地蔵菩薩」という仏
ベストセラー作家アマテラスCHIKAです『CHIKAの自己紹介❣️775日目』こんにちはアマテラスCHIKAです今日は私の過去を書いてみますね心配性の母に育てられた私は同じように心配性で生きづらい毎日でした人に振り回されてばっかり…ameblo.jpAmazonランキング28部門1位❣️先日AmazonKindleから発売した初の電子書籍おかげさまでAmazonランキング28部門1位ベストセラーになりました‼️ありがとうございますこの本を購入し公式LI
毎日疲れてます(笑)4月に入った大卒の新入社員全く仕事を覚えてくれません…最初2、3日メモ取ったかな後はメモさえ持ってない段取りも毎日同じ事の繰り返しなのに言われなきゃ出来ない1対1で利用者さん見れる訳じゃないから、常に周りに気を配ってほしいのに棒立ちしっかりした利用者さんに、お地蔵さんだねと言われる始末…利用者さん以外にその子にも気を配って仕事振ってくから手間が増えた一体いつになったら覚えてくれるのかせめて都度聞いてくれたらいいのにはー疲れるよーー
ロンホン:えっ、、、直に手合わせしたらいかんのですか?【実話】道端のお地蔵様にお供え物をしたら"●●"が付いてきてヤバい事になった・・#2ch#2ch怖いスレ#2ch怖い話今回は2chの怖い話の短編怪談詰め合わせです。お地蔵様にはむやみやたらにお参りしないように気をつけて下さい。関連動画⏬怪談集(再生リスト)⏬https://www.youtube.com/watch?v=MobaK66PUUc&list=PLeYm2lcyGvcfT4uty...youtu.be易さん:お前さん、もしかし
和歌山県の割と南の方上富田町にある救馬渓観音さんの続きです。ちなみに西牟婁郡上富田町の救馬渓観音ですが、和歌山県人以外で正確に読める方はいますか?正解は、にしむろぐんかみとんだちょうのすくまだにかんのんです。😄紫陽花はまだ2~3分の開花だとの情報でしたが、咲き始めの花はとても綺麗なので、まあ2~3分咲きでも良いかな~と、予め納得してやって来ました。本来の見ごろは、天候、気温などで変動はしますが、例年だと6月中旬ころの様です。あじさい曼荼羅園に入ってすぐ右のベン
武蔵村山市中央の住宅街を歩いています。このイラストいいですね。お茶の色合いがよく出ています。茶摘み娘もアニメっぽくなくて素朴な感じがします。今や手摘みの茶は高級品ですし、茶摘み娘を目にすることもなくなりました。それでも日本人はお茶が大好きで、飲料業界では熾烈な競争が繰り広げられていますよね。あ、僕は生茶推しです。またまた空堀川を越えます。東西に流れる川沿いを北へ南へと歩いている感じです。相変わらず水量は少なく、左手の細い流路に僅かながら流れがあります。特にこの辺りは住宅が密集
まだまだ書きたい事があるけど今回は初めてリアルタイムです。とうとう今日21週を迎えました。家族と過ごせるのも今日が最後。あっという間だったな…一昨日の夜、ベッドで4人横になってジュラシックワールド観てたらすんごい激しく胎動を感じてこの子なりに幸せな時間過ごせてくれてるのかなぁなんて思ったり。昨日の夜もボコボコっと胎動を感じて『今すごい動いてるよ!』てゆーと娘がお腹に手を当てて『赤ちゃーん‼︎』ていうと『…。』ピタリと止まりました(。-∀-)そんなもんですね。笑今も元気にポコポコ動い
人と人とが仲良くするため、必要なひと言だそうです