ブログ記事12,901件
下条東町の馬頭観音よみげじょうひがしまちのばとうかんのん場所は愛知県豊橋市下条東町下若根N34°47'23.60"E137°24'49.67"Googleマップで見る下条東町の馬頭観音夢のなか人さんのブログの下条東町の馬頭観音見てきました。馬頭観世音菩薩道標もあり右かも一くわた道志んしろ左とふことよ川道本宮山上記ではないかと勝手に判断しました。ちょっとチョークで見やすくしました。右は賀茂、一鍬田、新城左は当古、豊川、本宮山裏面は文字はな
昨日の記事「神社のお参りはどれくらいでご利益があるのか」について、「お地蔵さんと神社は違いますか?」というご質問がありましたので、今日はそのことについて書こうと思います。日本では、神社やお寺とは別に、町中にお地蔵さまが祀られていることがよくありますよね。そういったお地蔵さまへのお参りは、神社の神様へのお参りと同じようなものなのでしょうか。ハイヤーセルフ情報を取ってみました。【ハイヤーセルフ情報】(斜体文字部分がハイヤーセルフ情報)町中に祀られているお地蔵さまは、「地蔵菩薩」という仏
いやあ、日本中、寒いですね。でも、ウクライナの皆さんの事を思うと、こんな愚痴などいっておれません。さて、今日は京都の日帰りの旅の第三部でしたが、珍しく積雪があったので、その話題に変更します。冬は四季の中で一番暗くて退屈なので、とにかく楽しい事を見つける事が大事です。大雪で、交通機関の通行止めとか、除雪などで大変な地域の皆さん、ごめんなさい。我が家は、大阪の北部で丘の上にあるので、2年に一度くらいでしょうか、積雪があります。南天の赤が真っ白の雪に映えます。
京都御苑で毎年一番に梅が開花するのが、梅林の手前の紅梅(1月15日)。次に宗像神社北の紅白梅と蝋梅(1月20日)。毎年、同じように咲くから不思議だ。この紅白梅があるすぐ近くのサザンカに、メジロが顔を出していた。晩秋に撮影した大銀杏は、すべての葉を落としていた。その根方には外
幼少期の頃の話を、学生の頃に母と姉がよく話してくれました。まだヨチヨチ歩きの頃近くの公園へ、ベビーカーに乗せられて行きました。途中の道にお地蔵さんがあるのです。お地蔵さんが見えてきたら、私はベビーカーに乗りながらお地蔵さんに向かって手を合わせて何やら話し出すそうなのです手を合わせるなん誰も教えていませんでした。母は教えてないのにおかしいなぁ。気味が悪いなぁ。と思ったそうです『あんまままみまんまえい』まだちゃんと喋れないのに同じ言葉を繰り返していたのです。自分で歩けるようにな
甘え下手頼り下手ついつい一人で頑張ってしまう頑張リストのためのファインドハート・カービングセラピーの小熊智美です。当店人気のなぁ~むぅ~様。色んな表情でお迎え致します。飾るだけで香りを楽しんでいただけるのね。何より嬉しいのは手にするだけで癒されちゃう。だれかに届けたい!って言ってくださることが嬉しいです。ご自分へのご褒美に大切なあの人へお見舞いに手土産に様々なシーンでご利用頂いておりますが、ご注文の際にはお時
在庫がないはずのNIKKORZDX18-140mmF/3.5-6.3VRがなぜか手に入りましたやはり在庫がないはずのNIKKORZ40mmF/2がなぜか入荷して購入してから、たったの1週間です!そもそも、夏から秋頃に入荷しそうだな~と思って、予約だけ入れていたのに、こんなにあっという間に届いてしまうとは…。というわけで、旅行とかを想定しながら、仕事の合間に試し撮りしました。世田谷線三軒茶屋駅にて(18mm)。Zfcに付けてきたのが、NIKKORZ28
ノスタルジック探訪中に、国道24号線と県道有功天王線が交差する「地蔵ノ辻」交差点を通ったのですが、以前はそこにお地蔵さまがお祀りされていました。今はその場所に説明板が設置されているだけです。お地蔵さまは辻のシンボル的な存在だったので、元の場所に戻ってくれないかと思います。説明板によると、県道の各幅工事のために移転が必要となり、この交差点付近に場所が確保できなかったので、平成15年5月に約200m南側に移転されました。「紀州の地名の由来7」のサイトさんでは、地蔵の辻に
おはようございます。昨日は小田原市板橋にあるお地蔵さんの大祭に行ってきました。https://www.itabashi-jizodo.com/taisai.html大祭|小田原板橋地蔵尊地蔵尊大祭の開催日時と行事予定について。www.itabashi-jizodo.com49日を過ぎた仏様が無事極楽浄土に行けることを祈って花や線香を手向けて、命日の日の場所にろうそくを立てていただきます。更に戒名を書いて供養していただき、そのお札は仏壇に供えます。板橋駅ここで旦那と待ち合わせ
令和5年1月27日〔金〕【第2179号〔本年第18号〕】アンチョコに新幸会(昭和58年)・・・・から失敬!!家出→「堺東駅」の通過点に位置する。。。あっ!!お地蔵さん・・・寝てしまった!!ごめんなさい。。アカン!天地が逆じゃん!!
古墳ウォーク古墳ウォークに行って来ました。風もしっかり吹いていた。寒かった。なんでマゴじろうなのか?天気は良いがとにかく寒い!途中で見かけたお地蔵さん!これが馬越長火塚古墳群冬の柿畑風景権現山とにかく寒かった!なぜ土曜日に開催されるのか?少し分かったような気がする。あくる日曜日に疲れをとるためだ。誰が!
久しぶりに2日連チャンの磯釣り台湾から義理の妹夫婦が帰ってきたので広島のプラ以来の磯釣りにジェス君と行ってきました場所は福ちゃんのHG、志和調子が良いとの話だったのでチョイスしましたが…この方が来られ、潮を殺したみたいで…弁当船まで当たり無し来てもジェス君が釣るボラくらい…弁当を食べて一息ついて…撒き餌のタイミングを見計らって本命、丸々した口太グレそして、ジェス君には尾長グレ二人して地蔵は免れましたしかし、志和の磯はこの日…お地蔵さんが乱立はっきり言います福地蔵が
ウォーキングしてて目に付くことNO.1ちゅーたら…やっぱ、コレでしょうそう!お地蔵さん。だいたい、各町内にひとつはあるお地蔵さんの『ほこら』。どこの町内も…ちゃ~んと、お供え物をされてます。8月の大文字送り火に合わせて…各町内で地蔵盆が行われる。子どもの頃は、その地蔵盆が夏休みの終わりを告げる一大イベントやったなぁ~。結婚して大阪やらに嫁がはった親戚の叔母ちゃんらが従妹たちを連れて里帰りして来はるのも楽しみのひとつやった。地蔵盆の間は周辺道路も交通規制が
普段はあまりみないTVを今日はよく見た。昼頃TVをつけたらMBS毎日放送、関西の放送局の1時間半のスペシャル番組さんまが司会で、終わったかなーと思ったら今度は、関西テレビ、2時間45分スペシャルで、又終わったなーと、思ったら、次は日テレのスペシャル番組なんか、今日は1日さんまDay正確には昨日も、キムタクと奄美でロケしている番組見たなー普段から忙しいのに奄美まで行ってたんだ。今日の日テレの番組もロケに出てたし。元
仕事で日本到着。。忙しかった🎅。。両親からの救援物資に北海道の土産が!!🎅。夕飯は、ちゃんぽん麺大食いしたかったけど、我慢して麺抜きちゃんぽん野菜スープ。数分後、やっぱり麺が食べたい!!のでコンビニで白滝オデンを購入😆。カロリー低いよ😆!!そして東宝シネマのレイトショーに。ラーゲリより愛を込めて。戦後のシベリア強制収容所(ラーゲリ)で労働する山本幡男さんの実話物語。遺書の伝え方、文字はなくとも色んな方法で思いを伝え繋ぐ同士達。声出して、うぁーんと大泣きしたかったけど、我慢して
年初から色々なことが予定され、どれもこれも避けては通れないことだ。行政絡みのこと新しい事業展開のことプライベートのこと強がって、正面突破したいところだが、不安も多い。こんな時に辿り着く所はいつの時代も、巣鴨の高岩寺。巣鴨のお地蔵さん。昔から、お地蔵さんだけは、自分を守って導いてくれる。必ず正しい方向に導いてくれる。そして今年はお正月にお詣りに行ってなかったので、休日を使って行ってきた。ルーティンを終えてから、今回は4週間のお願いをしてきた。そして、何処よりも
第1118話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳ですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSNSを利用
こんにちは!零ぽいんと己書道場師範の伴野弘尚です^^1/6(木)新年一発目の己書は師匠の渡辺健二先生の幸座でスタートしました!『令和4年寒中見舞い』と『節分』のお題を描いてきましたよ^^六地蔵の寒中見舞いの字は"寒そうな感じ"に描けたかな?とっても楽しいお題でした^^ありがとうございました!当幸座でもこちらのお題を描けますので、ぜひ描きに来てくださいねっ!皆さんのご参加お待ちしております^^最新幸座日程/ご予約己書は『初回から誰でも直ぐに筆ペンで味のある字を描けるように
りんごに恋してる青森のりんご店長nonです青森はまたまた雪ですよこれから日本列島に過去最高クラスの寒波到来だとか雪の降らない地域の皆さんはお気をつけて下さいね普段は何気なく通っているんだけど~よ~く見たらお地蔵さんたちがマスクをしております青森市内の街中には「一念寺」という浄土宗のお寺さんがあります。中心地にあるので観光客、特に海外からのお客様は嬉しいようですそれにしても可愛いですね今週もどうぞ宜
今回の宿は、何度も利用してる宿です。ブログにも何度か載せているので、簡単な記録になります。2020.9.6に宿泊しました。花巻温泉にある「游泉志だて」さんですすべての客室に源泉かけ流しの露天風呂がついてあります。和洋室28室で大人のための温泉リゾート旅館です。隣接するホテル志戸平の別邸です。玄関のところに、可愛らしいお地蔵さん。今まであったのに気づかなかったのか、初での写真です。ここですでに癒されている私です(笑)宿に入ると、ここが山景ラウンジです。大人がゆっくり寛げる空間
美肌の湯で有名な玉造温泉玉作湯神社⛩️でまずは参拝叶い石をもらって水に濡らしますその石をおいてある石にあてます願い事を書いて参拝美肌になりますように!今度は神社の近くにある清厳寺へおしろい地蔵さんがいるお寺です札のお顔に自分の気になっている部分を塗りつぶしますそれからお地蔵さんのお顔に気になっている部分におしろいをぬりますいちごは眉が整いますように!これで祈願したので後は美肌温泉に入れば叶うかな!近くにあるおすそわけ茶屋さんでひと休み地元の方が運営して
娘とのふたり京都2日目は嵐山へ🚃京福電鉄嵐山駅のホームホームに足湯がありましたすごいっ!ここでお茶したい〜え?なに?このひゅんっとしたお地蔵さん超カワイイんですけど〜💕四条河原町でも見たこんがりミッフィー嵐山にもいました〜このこんがり具合オイシソウー…ごめんよミッフィー嵐山にはまだ紅葉が残っていました🍁昨年12月9日です渡月橋越しの朝陽渡月橋は昔もこんな風だったのかな…朝陽がのぼる渡月橋〜桂川はほんとにウツクシイ✨空気が澄んでいるのが目からもわかります✨
今日は仕事が休みでした!朝起きると雪がちらついている。。。これは雪遊びのチャンス!と、息子と生駒山へ!目的地は宝山寺だったのですが、息子が上まで行きたいと言うもんだから。ただケーブルカーの乗り口の段階で閉園って書いてあったので、無人の遊園地です!うん。何か少し怖い。そして雪道を歩いて下山!気になる。てくてくと♪雪だるまめっちゃ降ってきた!私みたいに雪や!カメラや!となる人は結構いるみたいで。。。ただ、すれ違う人たちはもう少しガチ勢にカメラの人で
「お地蔵さんの帽子と、よだれかけを作ってもらえませんか?」と、40代後半らしき男性から電話での依頼をうけました。「ご来店くださる時に、そのお地蔵さんの帽子とよだれかけを着た写真を一枚、裸んぼうの写真も一枚撮っていただけませんか?それと、頭と首まわり、背丈(首から足まで)を計ってください」と答えました。いままで着ていらしたの→お地蔵さんは雨ざらしですね。素材が、綿やウールではすぐ色あせるし、風雨にとても弱いです。カビや苔も生えます。
負け知らずでいいんですけど今はそうじゃなくても負けず嫌いな性分だから😅勝負運"自分自身に勝つ"の意味もあるから自身に勝つために負け知らずってことかな☝️自身に勝てたら私の願いや夢は叶うから🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟👏🌟今朝は市内でも山沿いの地域は雪❄️だったようです一応市内の天気予報では18時に⛄️がいますちょっとワクワクしてるんだけどどうかな~😆🙏お子さまアラレ
第1325話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳とレンジャーチームメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと
12月23日の記事一昨日D40まだリセットしない不妊様低体温だし無排卵だなぁ...そろそろ、病院行ってリセットかなと昨日は占い?で土曜に指摘いただき古い子安寺の天井お札とお地蔵さんを返却に西国寺に行ってきました。そして改めて水子供養を受けました。行く道々、赤ちゃんの様なお地蔵さん迎えた時、夫婦揃って同じお地蔵さんを指さした感動や迎えたこの8年を思い出しそして2人の水子ちゃん達とのお別れの様な気も重なりなみだしました最後に抱きしめてお別れしお寺に到着なぜか境内に
こんにちは11月の終わりに川越お散歩へ行ってきました紅葉の名所喜多院へこんな感じで綺麗です🍁喜多院は初めて訪れました喜多院に「苦ぬき地蔵尊」があり、お参りさせていただきました🙏すべての苦しみを抜き取ってくれるお地蔵さんだそうですなんて素敵なありがたやそして、今は亡き同じ病気の親友と訪れた川越の街を散策しましたあの頃は二人でお蕎麦食べたり、お芋食べたり、ケラケラ笑って楽しかったな彼女が旅立って2年半が過ぎた寂しいなーたくさんの病友を亡くしてきたが、本当に寂しい早くガンが
胎嚢確認から1週間前回はココの壁が越えられなかったので緊張風の噂でお地蔵さんをお参りするといいよって聞いたので毎日行ってました心拍確認の日6w5dクリニックについて待ってると2分くらいで呼ばれて急に緊張!!!!!(混んでると平気で30分〜45分くらいは待つ)内診室で服脱ぎながらドキドキ💓台の上でドキドキ💓モニターが見えてドキドキ💓パッと見で前より胎嚢大きくなってる!!!ちょっと拡大して卵黄嚢的なものとかサッと見て「これが心臓でしっかり動いてますね〜」って!!ピコピ
D3733.4今朝は寝坊で遅くに体温計測かなら低い...そろそろリセットしなきゃ強制りセットルトラールだぞ昨日は朝からアロママッサージからのそこの方が占い見習い🔮で軽くみてもらぃ詳しくは本先生👩🏫に...と言うけどわれ急遽、みてもらいました結果●今あるお札は全て返却●子宝お地蔵さんも返却これ必須あとは出来る出来ないは占い上🔮真ん中しか出てなく保留でしたなんで真ん中何だぁよーあとは犬🐶はOK最初の占い師🔮さんは茶の子が⭕️次の占い師🔮さんは黒の子⭕️ま