ブログ記事7,095件
鹿児島県鹿屋市で、米粉と麹の健康料理教室を主宰していますMICHIPaninGreenGardenのみちぱんです。こちらでは、最新レッスン情報をお伝えしています。随時更新していますので、レッスンご希望の方は、是非ご覧ください。もし気になるメニューがございまさしたら、最下部の公式LINEより、ご連絡お待ちしています!【3月からのレッスン予定】1.おうちごはん酒粕シリーズ密かなブームの酒粕を使ったお料理やスイーツ作り!酒粕が苦手な方でも美味しく、召し上がれる酒粕活用方法をお
どーも。ゆきりち。です見てくださってありがとうございます昨日の午前中、家のポストが開く音がしたから取りに行ったらゆうパックの不在通知置いて行かれてては?って感じ。全くもう意味不明何故にピンポンもせずに不在通知ピンポン壊れてないか鳴らしてみちゃったよよくわかんないけど、こわーい体験でした皆さんは、朝ドラカムカムエヴリバディ観てるそのカムカムに「回転焼き」が出てくるのね。こんなやつ。これは、秋冬になるとスーパーとかの前で売ってるあじまんってお店の。ドラ
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!ダイソーのステンレスバットでつくる!シート状のスポンジケーキ普通のプレーンなスポンジケーキです。丸型ではなくシート状に焼きました。というのも、長男のお誕生日ケーキを作るために必要で。大好きな車のケーキをご所望だったのでね。しかもトラック。なら、丸型よりもシート状の方が細工しやすそうやな〜と。まあ、どんなトラックケーキにするかは、この地点では完全にフワッと想像のみでありまして、いつものようにいきあたりばったりで作ったんですよね^^;
冷凍パイシートでおやつを作りました。かわいいパイの器にホイップクリームを混ぜたカスタードをたっぷり詰めます。”ピュイ・ダムール”はフランスのお菓子。ピュイは井戸。アムールは愛。直訳すると「愛の井戸」。「愛の泉」と呼ばれることもあるそう。ロマンティックな名前だ。仕上げにいちごで春らしくね。初めに菊型で型抜き。(パイシートは延ばさずそのままで使う)半量はセルクルで中をくり抜いて、2枚を重ねます。タルト石で重しをして焼き、途中で外してさらに焼
明日からもぅ8月。ほんとうに早いですね。そしてますます暑い。おやつにゼリーを作りました。お姉ちゃんのふるさと納税返礼品で、福島の桃がたくさん届いたんです。美味しそう~♪2人では食べきれないのでさっそく、一部をコンポートにしました。コンポートはワインを使わず作っているので、ちびっこでも食べれますよ。ワイン苦手な次女のために作ったのがきっかけ。実際はこの2倍、4個をコンポートにしました。(↑画像は2個分)桃のコンポートbymi
おやつを作ろう🍪こんにちは今年もバレンタインが近くなりましたね♡今年は何を作ろうかなぁ…とゆーことで予行練習も兼ねてオートミールクッキーを作りました🍪娘は離乳食期からオートミール大好きで、よくおやきにして朝ごはんに出してました簡単バナナオートミールおやきオートミールを牛乳で浸して柔らかくなったらバナナを潰して入れます。よく混ぜ、それをシートをひいたフライパンで焼くだけです!お好みできな粉入れたり…冷凍もできるのでたくさん焼いて朝ごはんに熟しているそろそろ危ないバ
こんにちは毎日とっても暑いですね。おやつもついつい冷たいものが食べたくなります。つるんと食べられるみかんの缶詰入り牛乳寒天。みかんが甘いので、寒天自体は甘さ控えめ、すっきりしたお味。砂糖のかわりに缶詰シロップを使うので、材料も少なくお手軽。作業時間も少なく、思い立ったらすぐに作れます。こどものおやつにもぴったり!寒天なのですぐに固まりますが、冷蔵庫でしっかり冷やして食べるのがおすすめです。【材料】(2人分)☆水…40g☆缶詰シロップ…70g☆粉寒天…2g牛乳…200g缶
今日はみーちゃん幼稚園の生活発表会。それを見るために長女がはるばる帰省。そんなお姉ちゃんのための晩ごはん。メインはメンチカツ。夜遅くに帰ってきた娘は2個。わたしは3個。しっかり食べました!小さめだけどね。メンチカツにぴったり、手作りソースをかけます。ひじきの煮物。大根の鶏そぼろ煮。(前日の残り)たたき長いものたらこ和え。5分もかからずできる簡単和え物。醤油少々。自家製お味噌が残り少なくなりました。最後に
こんにちは!ほうかごルーミーです🐣3月8日(土)は、おやつクッキングで『たこさんドッグ』を作りました🐙ボウルに卵→牛乳を入れて、混ぜました🤲そのボウルにホットケーキミックスも入れて、粉のダマが無くなるぐらいまでよく混ぜます🥣💕次に、たこさんドッグを焼く準備です☺️たこ焼き器にハケで油を塗ったら、混ぜた生地をスプーン1杯分流し込んでいきました🙏そして、流した生地が固まらないうちに、生地にたこさんウインナーを次々挿していきました🤣挿された🐙がなんともシュールですね🤣💓生地にし
前回の続きです。実は美味しく食べましたが、皮も食べられるというのでやってみました。それにしてもぶ厚い。皮っていうか、ワタがぶ厚いんですね。もちろんクックパッド様に教えて頂きました。表の黄色い皮は剥いて外し、ワタを使います。まずは適当な大きさに切ってアク抜き。美味しそうな大根に見えます。アク抜きを2~3回やって、水を絞りまくります。右のはとっておいた実の部分。煮詰める時果汁を入れるとか書てあったのでね。グレープフルーツジュースでもいいみたい。確かに味
こんにちは、夫です。本日もブログ訪問ありがとうございます。前回までの記事で書いたように僕は兼業主夫→専業主夫へと戻ったわけですが、空いた時間は自身の勉強に充て、自宅保育の時間を増やしました。前回の記事『主夫として働くって難しい⑤今の僕らの答え』本日もブログ訪問ありがとうございます。夫です。昨日は久しぶりの投稿にも関わらず、妻のインスタ方に温かなDMが届いていたとのことで、本当にありがとうございます。…ameblo.jp現在午後はほとんど自宅保育に時間にしているのですが、その時間に
読みにきてくださってありがとうございます!長男「ぼくもサンドイッチたべたかったっ!!(怒)」←寝言AM5:00前、とんでもない寝言で怒られて目が覚めました。おはようございます。自家製レモンピールジャム国産レモンが出回るこの時期に作りたい、自家製レモンピールジャムです。きゅんっと甘酸っぱい♪レモンの爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。おやつ作りに使いたかったので、存在感が出るように角切りにしました。マーマレードみたいに細切りにしてもOK!少量で作ったので、長時間煮込むこともなく
朝から土砂降りですが・・・早く春が来て欲しいの気持ちを込めて、桜マフィンを焼きました。生地に桜パウダーを混ぜて、桜あんをはさみ、桜の塩漬けをのせて焼きました。桜づくし。あんこが飛び出ることなく、うまく焼けました。桜の花の塩漬けも全部使おう~って1個に2つずつ。おやつに。材料は通販サイトcottaで揃えました。ストロベリーパウダー、かぼちゃパウダー、抹茶パウダーも買ったので今日はその粉を使ってみーちゃんとクッキ
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!しょうゆとみりんのお豆腐米粉パンケーキ和風要素をゴリゴリ詰め込み、味もゴリゴリ和風なパンケーキができました。ゴリゴリ和風とは乳製品・卵は不使用です。米粉と豆腐のおかげでもーっちりむっちり!しょうゆとみりん入りのパンケーキは、しょうゆが口の中でふわっと香ります。まるで豆腐に甘口のしょうゆをかけたみたいなあっさり感なので、はちみつをあとがけして一緒にばくーっと頂くのがオススメです。はちみつと相性抜群なんですこれがまた(*´﹃`*)う
こんにちは😃スマイリング上郷です。3月も半ばに入り、やっと暖かくなってきましたねまだ、朝晩は気温が下がるので体調管理には気をつけないといけませんねさて、スマイリングでは、毎日、利用者様といっしょにおやつを作って食べています甘いものばかりではなく、時々はおかず系のおやつも作ります。この日はお好み焼きを作りましたまずは粉を量っていきます。お肉の代わりのソーセージを切っていきます。本格的に天かすも入れますよ。キャベツの千切りも利用者様がやってくださいます。生地を混ぜたら、焼くのも
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!寒くなったので、長男に朝ごはんの牛乳をホットミルクにしてあげたらめちゃめちゃ気に入りまして。以来、食後にホットミルクを要求するようになったのですが、「みるくぎゅうにゅう、ちょーだい」と言ってきます。笑それ、「頭痛が痛い」と同じ類だぞ。でもこどもの言い間違いはかわいいですよね。いつかちゃんと言えるようになっちゃうから、こんなのも期間限定なんだな〜と思いながらニヤニヤ聞いています。くるみのフロランタンおせちになりきれなかったクッキ
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です3月15日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定・サークルのノートの提出ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました体操の時間はラジオ体操を行いました個別課題の様子です型はめ・マッチング・分類・発語練習等の個別課題により、認知的言語的スキルを学習する為の基礎知識を身につけます。家庭や地域・集団の場など、様々な場面で将来
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!寒い寒い寒い。昨日は七草粥で体を温めて……とはならず、ウチではガッツリモツ鍋食べました。おいしかったー!!やっぱり寒い日は鍋だわー。プリッツ風トマトチーズスティックトマトプリッツ!と言いたい所ですが、残念ながら本家とは味は全く違います。もどきです。というか、今回もプリッツ要素は形のみです。甘くない、おつまみにポリポリいけるようなおやつです。【材料】(30〜40本分)☆薄力粉…50g☆粉チーズ…5g☆乾燥バジル…小さじ1/
子どもと一緒に簡単に出きるおやつ。特別な材料やお菓子作りのキッド不要、なんなら目分量ですべてOKな手軽さなのにいつものおやつの時間が華やかで盛り上がります!不器用でもできる簡単おやつ・抹茶オレ・2色白玉粉だんご・抹茶ぷりん・パウンドケーキバレンタインシーズンだからか100均でかわいらしいお菓子のグッズがたくさん並んでました。2色白玉だんご材料白玉粉……200g水……190g抹茶……小さじ2今回、使ったのはこちら。苦くなくて美味しい抹茶パウダーです↓↓
昨日だけど、、、ヘルパーさんいらしてくださり、和やか?に一緒に掃除していた。ら。ゴキブリの死体が、、、2人して声も出せず、硬直。死体のくせに、どうしてあんなに破壊力あるんだろう?ヘルパーさんお帰りになってから、もぉヤル気出なくなり、、、おやつ?のモズクも納豆も無くなってるし、仕方無し?に🍪を焼いて。でも、ゴキショックは抜けず、、、散々な昨日だったわ。
【静岡】米粉おやつとパンの教室*mama_pan*『かんたん』『たのしい』『おいしい』初心者さん向けレッスン多数資格取得講座ありかんたんおやつインストラクターかんたんシフォン養成講師パンマスター大石あきこ2025年1月リニューアル●かんたんおやつマイスター養成講座●米粉のおやつコース<4月からのおすすめの習い事>●麹生活ワンプレートごはん◆麹生活ごはんワンプレート塩麹・醤油麹・甘酒を使った麹ごはんを作りますワンプレートにしてカフェ風に仕
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!先週、クックルンが最終回を迎えてしまいました…。アユちゃん、コムギちゃん、フキノスケくんが可愛すぎて大ファンになっちゃったので、さみしいです。ロスになってまう。いや、もうなったわ。ロスロス。この子たちがこれからテレビで活躍してくれたら全力で応援していきたいです。ぜひ頑張ってー!!今日からはクックルン新シリーズでしょうか。新しい子も楽しみよ。またファンになっちゃうかもーーー(о´∀`о)これからも長男と一緒に見たいと思います。が、最近N
チョコレートプリンを作りました。材料は板チョコ、牛乳、卵。それに砂糖。生地を型に流し入れて蒸します。蒸す前。茶碗蒸しと同じように蒸すと・・・分離してちょうどいい具合に表面にチョコレートの膜ができるんです。みーちゃんの好きなクリームをのせて、いちごを飾りました。手軽で簡単。なめらかチョコレートプリンです。『チョコレートプリン(材料3つ)。ベーグルの練習。』チョコフィナンシェで残った卵黄とチョコレート、それに牛乳を足してプ
お休みの日の楽しみ、癒しの時間はワガコとのおやつ作りいちごを贅沢に使ってヨーグルトに牛乳を混ぜてゼリーを作りました。お砂糖入れずとも充分に甘いし添加物なく安心して食べてもらえる。何よりワガコが楽しんで作りそれをサポートする時間が幸せで幸せで✨ワガコの成長をしみじみ感じます。ここの所、調停に向けて落ち込んだり闘志がわいたり。全てが無になる時間。来週は何を作りましょうか、お嬢さん
OPEN致しましたグローバルキッズパーク篠ノ井店集団療育粗大運動(巧技台・室内大型遊具・ボールプール)走り回れる広ーいフロアあり微細運動(ひも通し・工作・パズル等)個別療育お子様にあった個別療育を週に1回30分保護者様とご相談してから取り組む内容を決めていきますお子様の発達のお悩みお気軽にご相談ください篠ノ井店インスタ始めました様々な情報を発信していますぜひフォローしてくださいみなさんこんにちはグローバルキッズパーク篠ノ井店です本日のレクリエーションは
ご覧いただきありがとうございますいつもここからです繊細さんな気質がある三人兄姉ママ(8歳、6歳、1歳)です長年の摂食障害の経験談や子育て中に感じた孤独や不安な事などetc..日々の孤独と不安が楽になるように発信しています長男学級閉鎖が終わるともに今度は次男が熱でました🤣昨日はお友達と科学館に行っていたのですがめっちゃ元気だったのに三連休終わったー!と思っていたのですがまだまだバタバタは続きそうですさて、子供達とのお家時間何をしようかと迷ったら我が家はよ
バレンタインに向けて。”ムラヨシマサユキ”さんのレシピでガトーショコラを焼きました。去年12月突然の訃報にびっくりでした。まだ46歳。インスタで、弟さんがやっとムラヨシさんのアカウントにログインできたと挨拶されてました。ほんとうに悲しい出来事だった。でも・・・詳しい解説と動画が載っていてるこの本。亡くなられてもレシピはいつまでも残るのだなとしみじみ想う。お菓子はもっとおいしく作れます![ムラヨシマサユキ]楽天市場製菓用のチ
こんにちは読みにきてくださってありがとうございます。パン粉で作るさっくさくクッキーですお家にパン粉は眠っていませんかー?!フライやコロッケ、肉だねくらいしか使い道が思いつかず…あ、あとグラタンとか。でも全部熱いじゃないですか。特に揚げ物とか。猛暑日に灼熱のキッチンで揚げ物とか死んでまうそんなこんなで使うタイミングを逃しまくるパン粉。でも、せっかくあるから何かに使いたい…!ならば作業時間短く、こどもも喜ぶクッキーに変身させてしまおう〜!!袋で混ぜ合わせ、のばして切って、オーブン
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!卵なし!きな粉ホットケーキ朝ごはんです。本当はおにぎり作ろうとしたんですけど、長男からホットケーキのリクエスト。てなわけで、シンプルな材料でちゃちゃーっと簡単にできるのを作りました。卵をつかわず、もっちりした食感。今日はきな粉を入れて焼きました。そのままでもバターやマーガリンと食べてもおいしいです。【材料】2枚分薄力粉…60gきな粉…20gベーキングパウダー…3g砂糖…10g塩…ひとつまみ牛乳…80g【作り方】①
今日はバナナ&クルミ入りのパウンドケーキを作ってみましたティータイムにピッタリで美味しく頂きました(罪悪感を減らすため、砂糖の代わりにラカントS薄力粉だけではなく全粒粉も少し入れました)だが全粒粉入りだとどうしても固めになってしまうのが難点です全粒粉でも美味しいおやつが作れるように工夫したいです