ブログ記事15,844件
【ゴム印の思い出】あれは私が小学1年生だった頃。1年生最後の日。えええっ?もう1回1年生!?絶対壊さないようにしないと。どうしようどうしよう。大変なことをしでかしてしまった。うっかりゴム印のゴムの部分を剥がしてしまった私は、恐怖のあまり先生に言うこともできず…。「どうか元に戻って下さい」「剥がれた事はなかったことにして下さい」と祈りながらずっとゴムの部分を力いっぱいおさえ続けま
おはようございます。冬の爽やかな朝に、なんですが、昨晩何十年ぶりにオバケ観た。こわかったー。そのお話です。本当に何十年ぶり?そう、何十年も前の「思春期」だった中学生の頃、マンモス校で、障害者や貧困家庭の同級生をいじめる同級生が沢山いた。そんな、いじめっ子どもと闘っていた。いじめてはいけない、逆に守らなきゃいけない社会的弱者をいじめる奴らが悪い。と、いきがっていた。生意気な強気女子。さらに、私自身とも闘っていた。善悪の判断、将来の夢、失恋。現実の困難というより、む
水道橋と神保町を結ぶ白山通りからお茶の水寄りの一帯を猿楽町というが、文字通り江戸の昔に猿楽師・観世大夫の屋敷があったことが地名の由来。江戸城の内堀りは現在の皇居とほぼ同じだが、外掘りは現在の丸の内から、秋葉原、水道橋を廻り、四谷、赤坂、銀座、浜御殿までという広大な規模。神保町は旗本の屋敷が立ち並び、猿楽町も江戸城総掘り内にあったということになる。お店紹介大正6年創業の蕎麦屋「冨多葉」さん。西暦だと1917年でロシア革命が起こった年なので今年で108歳を迎える。
こんにちはイーリス🌈吉田です。本日の活動〝制作〟紙コップおばけを作りましたので制作風景をご紹介いたします。目的は・集中力、創造力豊かに遊びを楽しむ・息を吹くことで発語の促しにつなげる材料は・紙カップ・ストロー・セロテープ・油性ペン・傘袋各自好きな絵などかいてストローに貼り付け完成
大阪公立の過去問。よい練習になるので、旧大阪市立を解いています。大阪市立の2019の大問1も大変でしたが、2015の大問1は、非常に難しいです。同じようにものを見る人はいないという文から始まり、美術の絵を何日も眺めると、絵が、脳裏に浮かぶようになるというような内容でした。内容も、抽象的。絵が、命を持ち始め、現実の人間のように、友人が姿を現すように心の中に浮かぶようになる。理解しがたいですね。(苦笑)対面、オンライン家庭教師、双方しています。お問い合わせは、ima
[偽善者]という言葉が私は嫌いそもそも偽善者で何が悪いのか100文字以内にまとめて欲しい何も思わない人より100倍良くないそしてこれ発言される方全員偽善者未満よねじゃ貴方は何かされたんですかとその人見ると人の批判しかされてないただの糞だった…それと同じように[自己肯定感おばけ]という言葉これも何が悪いのか100文字以内にまとめて欲しい私無駄に自信満々だからよく言われるでもそれがあなたに何か害してますかっていうねこの2つの言葉の共通点何もしてない人が
こんにちはすみれですお客さんの中には「ここ最近、不運が続いています…」という質問をする方がいらっしゃるときがあります💦大体のお客さんはですね、霊的にも原因あるんですよというのも…①墓地や心霊スポット事故物件など、おばけ👻がいそうな場所に住んでいる場合②霊能力の強い占い師さん🔮に負のエネルギーを入れられちゃった場合この二つのパターンのお客さんが多いんです~なので、自分で予防する場合は…①自分の住む場所は霊的にも問題ないかリサーチすること🔍️②「あなたはもう
病気になってから数年、化粧というものをしてなかった…ステロイドのおかげで、顔浮腫んでるし、もう化粧しておめかしする事もないし…友だちのエステサロンで化粧レッスンをするのに誘われて久しぶりに化粧をしてもらったぁ…化粧品、下地、アイシャドウ、チークの使い方を娘と一緒に教わりました!その時は、「きれいー!」←肌ねとおだてられ、調子乗ってご機嫌で帰りましたが、家の洗面所でみたら、「なんやこれ❓化粧おばけやんかー!」久しぶりで濃く感じたのかな…ちょうど旦那帰宅したので、「わたし、なにか変
子供のブーム水に浮かぶ折り紙で船などを作っては、浴槽に浮かべて遊ぶ事(普通の折り紙の船が、連日、湯船で溶けてバラバラになってしまっていたので、おすすめに出てた専用折り紙キットをお取り寄せしました)あとは、放デイで祝日にあちこちの図書館へ行ってるそうなんですが、(主に情緒支援級の子が来てるみたいで、静かに皆で読んでるらしいです)そのうちどこかの図書館で見つけた『メトロコースター』のお話などが入っている、子供向け怪談本シリーズが気に入っていて、未就学から読める字で、おばけずかんシリーズ?
お問い合わせありがとうございます。よくご質問頂く内容についてまとめました。前日までのご予約お願いします。当日予約無しではご利用いただけません。花魁はありますか?俎板帯や高下駄、かんざし類の本格的な衣裳はございませんが、振袖や引振袖、訪問着などを使って着付けでアレンジさせて頂く、花魁風、遊女風のレンタルはいたしております。(髪飾り類は各自でご用意頂いております。また、レンタルに含まれるのは下駄ではなく通常の草履になります)あくまで「風」ですが、毎年ホステスさんの節分おばけ等に
父が入院し、認知症の母が一人暮らしすることに包括さんにも相談しましたが、母がなんでもできると父が言ってしまったので介護認定がおりるかわかりませんとのこと。もし、何も出なかった場合、一か月ショートステイした場合、最低でも自費で20万近くかかりますと話してました。母は国民年金。とてもそのような金額を払い続けることは不可能母のために、見守りカメラを2箇所つけた。食事は毎日ワタミさんに配達してもらうお弁当🍱それと1週間くらいの作り置きのおかずを冷蔵庫に。あとは菓子パン、食パン、牛乳。お風呂は
最近あった怖い話する誰かに聞いて欲しくて仕方ないオバケ苦手な人は引き返してください最近っていうか今日発覚してね私じゃなくて息子がおばけを見たかもしれない話私はガチで霊感なくて心霊体験ゼロだからこんな身近で起きるなんて話聞いただけなのに鳥肌が立つ…この間宿泊訓練があって息子の班は病欠で1人お休みになったんだって途中から参加になるかも?みたいな話は聞いてたらしいで、まあ無事帰ってきたんだけど今日学校で個人面談があって先生が先生「息子
先日カルティエで取り寄せをお願いしたときの話『ラブブレスを取り寄せした!』今年は結婚10周年それを記念して!夫からプレゼントしてもらえることに✨予算100万程毎日身につけられるもの!なんならつけっぱなしでもいいもの!それが条件✌️ジ…ameblo.jpこの日、担当の方がつけていたサントスのチェーンネックレス⭐️ずっと気になっているネックレスだから使い心地を聞いてみました👂【ブラックフライデーP2倍】カルティエCartierネックレスサントスデュモンB7224582チェーン
2024年が終わろうとしていた数時間前の話…。メメが「ねぇ、おふろにはいろうよ🛁」とパパを誘いました🫱旦那「オッケー👌、メメお湯を溜めて来て」いつもなら、すぐお湯を溜めに行くメメなんですが、メメ「パパ〜、おばけ👻がこわいから、いっしょにいってちょうだい!おねがい🙏」旦那「大丈夫でしょ?早く溜めて来てよ!」メメ「きょうは、こわいからいっしょにいってちょうだい!おねがい🙏」旦那「出来るでしょ?」テレビに夢中な旦那は、聞いてくれません👂メメ「ママ〜、いっしょにいってちょうだい」
PRPRPRご訪問有難うございます2022年10月5日に回転性のめまいで人生初の救急車を体験しました。左耳低音型突発性難聴からPPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)へ移行し、現在治療中です。はじめましての方もふらっと立ち寄った方もめまい仲間の皆様方もいつもご覧いただきありがとうございますそしてたくさんのイイネ!とコメントも本当にありがとうございますとっても励みになっております!今後ともどうぞよろしくお願いし
こんにちは(^^)岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。ご覧いただきありがとうございます。退院前に「そう言えば暇つぶしにこれ持って来てたんだった〜」と取り出したのはmiffyちゃんのnanoblock。カワダナノブロックミニナノミッフィー(BOX)NBMC_27SBOX商品1BOX=6個入り、全6種類Amazon(アマゾン)3,280〜3,600円カメとゾウ以外だといいな〜と思っていたら・・・1番欲しかったおばけのミッフィーちゃん(シー
2020年6月19日(金)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸(再)▽18ー14:マリーのパーティー【初回2015年4月30日(木)】▽脚本:伊丹あき▽絵コンテ:小華和ためお▽演出:牛草健▽作画監督:井口忠一▽原画:萩野早紀・市野瀬亜由美▽動画:倉持彩乃・伊藤舞香・マリーさんのお屋敷(やしき)には大広間があった。マリーさんが子どものころ、ピアノの発表会(はっぴょうかい)やパーティーをしたへやだそうだ。しかし、長い間つかわれておらず、マリーさんはちょっとさびしそう。オバケ屋敷の館長(かんち
2歳の男の子を育てるアラフォーママです。ブログはヘルニア体験記、子育てのこと、日常の記録です昨晩は旦那が息子の寝かしつけをしてくれたので、リビングでのんびり勉強をしたり、本をよんだりして過ごしていました22時半勉強がひと段落ついて勉強道具を片付けようとしたところ、コツッと米粒が高いところから落ちる音が聞こえましたなんだろうと思っていたら再びコツッと同じ音が聞こえてきました謎の音は気にはなったものの特に米粒を探したりはせず椅子に座ってぼーっとしていると、寝室からリビングの方に歩いてく
こんばんは今日は寒かったですねー昨日紹介したSwitchBotですが、ずーっと電源オンのままでした今日は寒くて室温が上がらず、プチ温室も22〜23℃くらいをウロウロしていたので『プチ温室をSwitchBotでコントロール』こんばんは昨日は幕張で花友フェスタなるビッグイベントがあったようですね近場ならぜひ行ってみたいんだけどなぁこの前、愛知の安城でも多肉イベントがあったようですが…ameblo.jpやっぱり日が当たらないと寒い・・・春が待ち遠しいですさてさてそんな寒い日でも一応プチ
こんばんは昨日あった出来事です私の職場では月に一度セミナーを開催していて昨日はその準備の日でした。いつもは数人で行うのですが昨日は業務の都合で私だけ他のメンバーとは別の時間に1人で作業をしていました。8割程度作業が終わったところで不要なテーブルと椅子が出てきてしまったので部屋の奥にある倉庫にテーブルを1つ片付けました。が、そこがもう怖すぎてそれ以上居られなくて片づけを諦め残りの作業をしていると私の背後で
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは21位でした。カ¨━━━━(゚Д゚;)━━━━ン嘘でしょ?大幅にランキングダウン...うわーん!応援下さいいつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に1記事もランクイン出来ませんでした(´゚ω゚`)ショボッ恋人に求めるものは何?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようしらん、しらん。私のここ十数年枯れとるわ。「恋人たちの日」と見た瞬間、北海道の「白い恋人」が
おばけの会👻リポート慶事に礼装の無地として着る女性の黒紋付姿。『喪服』と呼ばれ、お葬式で着る事が主になっている黒紋付。でも、黒紋付の価値はお葬式だけでは無いのです。・結婚式での新郎の装いは黒紋付。・宝塚音楽学校の卒業式は黒紋付に緑の袴。・天理教さんでは結婚式に花嫁も黒紋付をお召しになる場合があるとか。(ネットで検索すると見られますよ〜💑)女性の着物は黒留袖や色留め袖、訪問着と格と華やかさを兼ね備えたものがある為、黒紋付は喪服以上の価値は一般的に忘れられた存在になっています。『喪
「うちの子、物をポイポイ投げるんです💦」「うちは次々に新しいおもちゃをねだります💦」・・そんなときは、つい大きな声で「物を投げちゃダメ!」「今持っているおもちゃを大事にしなさい!」と叱りがちですが、そんなときにぜひぜ試してみてほしいのが、「ものを大切に」というテーマの絵本の読み聞かせです今回はものを大切にする気持ちを子どもに伝えられる絵本を5冊ご紹介します📘▼目次
■あらすじユミ…主人公ジユ…父親の違う齢の離れた妹ギョンソン…亡き母の友人、社長サンウ…ギョンソンの息子、留学中イェリン…ホテルの従業員父親の違う妹を押し付けられた形のユミ。自分のことで手一杯なうえに、嘘つき呼ばわりされてる妹の面倒なんか見れるかいな…と、ホテルの社長をしてるギョンソンおばさんに妹を預かってもらうことに。ホテルに行く途中で、ミラー越しに見た女性の首がゴロっとと落ちてしもて。え?なに何事よここが怖さピーク。
年始成人式と続き大イベント節分です👹コロナ感染者がまた増え例年通りには難しいですが、その中でも感染対策し無事イベント終了致しました😝✌️🏻☆毎年この期間がほんっっとに、スタッフもお客様も大変ですがみなさまの仮装をお手伝いし、出勤していく姿にやりがいも感じてます😈🌷すべてのお客様のお写真は撮れませんでしたが、撮影協力して頂いたお客様のお写真です🫂🤍花魁🥀日本髪も人気ですが、洋装スタイルも最近は多いです🐰🎀とっても似合ってました🦕💙こちらも花魁ですがなんと!このス
今回は、おまつりがテーマ。幼年童話の「おばけずかん」もよろしく。
こんにちはママチャンネルのさとみです✨今日は大人気おかいつシリーズのこんげつのうた1歩2歩さんぽまたまた登場しましたね!えだまめンズさん!どなたなんでしょうか今回もとっても素敵な歌でした♡◇歌詞◇1歩2歩すすんで3歩(さんぽ)ワクワクおでかけさんぽ(さんぽ)どこへ行こうかあぁあっちこっちそっちどっちそしてだれかさんとだれかさんとだれかさんとこんにちは!あるきだしたらきみをまってるひとがいるほらほらどこまでも行こうあいことばは
上の娘が、6歳の誕生日を迎えた。そんな翌日の早朝から、娘の様子がおかしくなる。怯えて、怖がって、震えて、泣いている。後から聞くと、どうやら怖い夢を見たらしい。幼稚園のお友達が皆、一反木綿(妖怪)になった。お母さんが、急に居なくなった。朝起きたら、頭の無い紫色のカタツムリが同じ部屋に居た。すぐに逃げて行ったが、とてもとても怖かった…と。(うん、それは怖い)常日頃から、妖怪は視えているような事は言っていたのだが…?いつもなら、こんなに怖がる事はなかった。急にどうしたのだろうか?
こんにちは、しゅうかつくらぶ、はもち、ですほんじつは、『少年あああああ』について、おはなし、いたします『少年あああああ』についてすべての、であい、はあのさむい、よるだった少年:『ああ、はもちさんからっぽはほんとうだったわくわく、してきたぞ、なぁ、きみ、ともだちに、なろうよ』そんな、ひとことで、ともだちになったのが、すべてのはじまりそして、しゅうかつくらぶ、に、ぼくは、はいったそしてやっていくうちに、わかりましたこの、『
ヤマザキパンのケーキあんドーナツ✨✨パッケージに、素朴な味が懐かしいとありますがこれ、パッケージは違えど子どものころに食べたことある間違いなくヤマザキパンの商品✨✨懐かしすぎてすぐに手に取ってしまいました💦💦健康診断前にこんなカロリーのおばけを賞味期限は少し長めなので健康診断まではおあずけに・・・。と思ったのですが、意思が弱く待ちきれずに食べてしまいました💦💦子どものころに食べていたので30年以上いや