ブログ記事96,090件
今日からGWお出かけは無理なのでお家で過ごしますお買い物に出たら風がちょっと冷たかったですが元気な小学生の子供が何人も自転車で走っていました開花2号のバラアルシデュックジョゼフ自転車と言えば高齢者が乗った自転車特におばあちゃん見ているとすごく怖いヨロヨロフラフラ私も病気のせいと薬のせいで自転車に乗れなくなってシニアカーにしました介護保険を使うと月に2000円でレンタル出来る
おはようございます今日はなんだか体がだるい日です。昨日良い感じだったので少し注意した方がいいです。一応、薬飲んで頓服も飲みました。最近体調の波が変わりやすくて困惑気味です。難しいな。5月の注射まで待たなければ!こんなに双極性障害って変動するものなんですか?みなさんはどんな感じですか?教えていただけるとありがたいですおばあちゃんからの有難い言葉昨日おばあちゃんに電話したらガッツリ叱られました(笑)内容は
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『初回のみ60%OFF』らでぃっしゅぼーやの「おためしセット」レビュー漫画描いてます↓日常626『おばあちゃんのお願い』こんにちは、たいへんなおばあちゃん子だった男、ゆきたこーすけです。本日の記事は過去記事のリメイクとなっております。元記事↓『おばあちゃんが宅配業者にお願いしたこと』四コマ宅配便のご利用ありがと
孫ちゃんの保育園も残すところ1年となりお迎えに行くのも大切な宝物の一つだなぁと思います。今月末も嫁ちゃんが残業だというのもありじぃじが休みだというのもありお迎えに行く事になっています。毎回お迎えに行った帰りには大型スーパーに寄ってゲーセンに行くのが定番。孫ちゃんがハマっているのがガンバレジェンズなんですが最近このゲーム機がうちの近所の電気屋にも置くようになったので嬉しい限りでございます。息子も嫁ちゃんも共働きなので2日分位のおかずやサラダやパンなんか
数ヶ月前かな?「フレンチプレス」のポットを、お迎えしましたっ。わたくしども、平日の朝はコーヒーでスタート。こちら。ちょっと、わかりにくいですが、『指差しおじさんっ!』のロゴが目印の、イタリア『BIaletti』と言うメーカーのフレンチプレスポット350ml。説明書きには「小さめのカップだと3カップ」とあったけれど。。。『き~~~ぃっ。嘘つきっ!』笑。3杯どころか、わたくし手持ちっ。1番小さいカップでギリギリ「2カップ」。(この量では、ぜんぜんっ飲み足りな〜ぁいっ。笑っ。)普段
いつも励まし支えてくださりありがとうございます。リンク∞です。(^∞^)/満開に咲くおばあちゃんの牡丹、私は以前この場所でおばあちゃんと写真を撮った時と同じ輝きを放ち続けています。今はなきおばあちゃんがそこにいるかのようです。その場所に立つと想い出が想い出されるので魂がそこにはあるのだと思います。偶然通りかかったお店で見つけたアウトレットのパン、酵母パンなので期間も1か月程度持ちます。上記のようなものが5点入って400円(税込み)そこの店員様もと
明日、明後日と定期2人との大人2連戦が決定してたのに…やってしまいましたよ…今日、顔合わせからの当日の大人を…我ながら何と自制心がないことか…w暇だから麻雀でもいこーかなーって思ってたら、ちょうどそのタイミングでマッチングした22歳PJから、「今からお会いできませんか?」のメール。写メ送らせたら、なかなか可愛いっぽいぞ。何より熱いのが「プライベートモード」せってしててマッチ数がさほど多くないこと。お茶0.5、大人3の希望なので、暇だし、とりあえずお茶することに。急遽決まった当日
やっとやっと明日が最終日ですが朝の3時間は、2人分を働きますし、午前中はチーフだしなんと午後のトイレ掃除相方が体調が悪くて休むとで、代わりに、おばあちゃん👵が入りますがほぼ出来ないのでそう私1人で、トイレ掃除ですもう、最後の最後までドタバタ10時間拘束。ヘトヘトー4/30は、挨拶に。そして新しい職場の制服やら、ロッカーの鍵貰いに行きます。でも明日も聞いてみます。本当に、ドタバタ宝くじ辞める時も、ドタバタで、8日連続勤務でした今回はどうかどうか
親族に身バレしたら怖いなーと思うようになってきたので少しだけタイトル変えましたそのうちカバー画像も変えると思いますこちらの日記の続きです。『振袖を貸さなかった件17』ううう日曜日が終わりまた1週間が始まる、、、頑張りましょうこちらの日記の続きです『振袖を貸さなかった件16』夜桜を見に行きましたサクラ満開こちらの日記の続きで…ameblo.jp兄が祖母にだけ、打ち明けた義姉との秘密とは。それは兄が義姉の奨学金をほぼ全額払っているということでした‼︎※ちなみに兄とわたしは父
『光るコップと海のこと』とある晴れた春の日の話。君は覚えているだろうか。私はなぜか、あの何でもない日を今でも微かに覚えている。ただ、歯磨きをしに行っただけだった。年中の春、少し早めの時間。ふたりで水場に向かって、コップに水を汲んでいた。君が手にしていたそのコップには、セーラームーンのイラストが描かれていた。そのコップは、妙に光って見えた。絵柄が好みだったのか、君が持っていたからなのか、クラスが同じだったのかも、今ではもう分からない。でも、あの瞬間の君は確かに輝いていて、私にと
学校へ行きたくなかった日があった。小学生だった私は、スイミングスクールに通っても、泳げなかった。自分からスイミングスクールに通わせてほしいと、言ったけれど、あまりのスパルタ。飛び込んで数メートル泳ぎ、息ができないまま、プールから出ると、もう自分の番に!息ができなくて、大変だった。その級から、昇格することなく終わった。ある日、その日の体育の授業は、プール。私は、いなくなってみせた。それは、ベランダに置いてある箱に隠れたのであった。両サイドには小さな穴が空いていてそこから、部屋の様
朝から良い天気!今日は中華系の友人をランチに招いた日。発酵食品と野菜をたっぷり使った日本の家庭料理を。いつも忌憚なく話す間柄の友人が、香港発という、広東語のニュース内容を教えてくれた。それは、来年7月5日に日本で起きる予言をした日本人の漫画家の方のこと。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村彼女いわく、その漫画家の名前は日本人女性で、たつき諒さんと言う方。それもかなり前の1999年に予言した東日本大震災のことを当
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ『複数投函型宅配ボックス』は果たして便利なのか⁉実際に使ってガチレビューしております【SS限定10%OFF+枚数限定5%OFFクーポン!6/111:59迄】複数投函可能宅配ボックス一戸建て用大型特大大容量置き配ボックス防水アパートマンション印鑑ホルダー付組立不要簡単設置ディープウッドライトウッドPYKESPEAKパイクスピーク楽天市場26,832円${EVENT
こんばんは信州蕎麦誉女将です今日は営業が忙しかったのですが地区の用事に13時から出なければならず12時半にお店を抜けて自宅近くへ、、、用事自体は20分ほどで終わるのでまたとんぼ返りでお店へ、、、、お店を引き続きして後片付けも終わらせてからお花のお世話のおばあちゃん家へ向かいお花のお世話のおばあちゃんのお友達も乗せ自宅へ向かいみんなでお庭を掘っててんちゃんを埋葬しましたてんちゃんは藁のお布団に寝かせて更に藁のお布団をかけてあげてからふわふわの土で埋めてあげました
昨日の朝、旦那が韓国へ戻り私と息子と私の母との生活になり息子に可哀想なことしているかなと感じたことがあります。昨日の夜、旦那とテレビ電話をしていたところ息子が携帯に映る旦那に向かって抱っこして。と両手を広げましたでも、旦那は画面の向こうなので抱っこもできるはずもなく…抱っこが叶わなかった息子は泣いていました💦パパに当分間会えないから息子は寂しいかなって息子はパパ大好きです旦那が仕事から帰ってきて家の鍵を開ける音がすると息子はアッパ?アッパ?と言いながらいつも
昨日、ブックオフに模型やDVDを買い取りしてもらいにいきました。私の前にいた、おばあちゃんが店員さんから約7冊ほどの本は買い取り値段がつきませんでした。と言われていました。お店で処分しましょうか、はい、というやり取りをして、他の本の買い取り金額は15円というのが聞こえてきました。おばあちゃんが、約10冊の本をもってきて、買い取り金額が15円とは、、、、みていて悲しくなりました。値段が付かなかった本は、シミや傷があったのでしょうか。古本によっては、絶版の有名な本
『桜が咲くまで・十六(聞きたかった言葉)』「今年の桜を見るまでは、生きていられるかな‥」そう言っていた母ちゃん。ホスピスからサ高住に移った時、かなり状態が良くなったので一瞬希望を持ったのです…ameblo.jp『桜が咲くまで・十七(姑っちと母ちゃん対立の理由)』自分の実家と義実家がうまくいってたらええんやけどうちはお世辞にも良好とは言えなかった。何しろあの姑っちですから‥と思っていたけどそればかりではなか…ameblo.jp『桜が咲くまで・十八(最初で最後の
おはようございます信州蕎麦誉女将です里子としてお花のお世話のおばあちゃんのところで7年以上も可愛がってもらっていたヨークシャテリアのてんちゃんが今朝ヨグちゃんのところへ逝きました15歳でしたてんちゃんは心臓が丈夫な方でなかったので何年も心臓のお薬を飲んでいましたが普通の暮らしをしていました今朝5時ごろおばあちゃんが慌てた様子で電話してきてすぐに察しましたホマちゃんと急いでおばあちゃんのお家に行きてんちゃんと会いましたもう息はしてなかったけどまだ身体は柔
おはようございます。ここ数日お熱は出てませんが、原因が何だったのか気になるところです。ポンプだとCTじゃ分からないけど。。。とか恐ろしい事を言われた😱でも3回飲んだ抗生剤で効いたんかな?そんなに簡単にやっつけられちゃう菌だったんかな?炎症反応が9ってのはかなり高いと言われたけど、何なんやろなぁ🤔しかーし、熱は治ったもののお腹痛くて3日間あんまりご飯が食べれてない😭毎回完食してた私が全然食べれないってヤバいよね😰ポカリ飲ませてって言ったら担当医が居ないから許可出ない!って言われた😤
昨年末、何となく見て、即チャンネル登録したYoutube【80代元気ばあちゃんの日常】昭和17年生まれで(今年82歳?)ご主人様は亡くなられて、一人暮らしされてるおばあちゃん👵Youtubeは孫が録画編集してるっぽい。孫は出てきませんが、モザイクとかちゃんとかけてて、気配りすごい☺️すっご〜〜く几帳面✨で、きちんとしてて、丁寧な暮らしっぷりのおばあちゃん👵です。私の亡母も大概きれい好きで几帳面なほうかと思ってたけど、ほぼ同い年のこのおばあちゃん👵は、その比じゃな
下校途中の道で、いつもお庭を綺麗に掃除しているおばあちゃんがいます。ほぼ毎日そこを通りかかる私は、目が合えば「こんにちは」と声をかけましたが、「誰この人??」という目で、無視されていました。でも、昨年あたりから、子ども達と一緒に下校しているところで会って、ようやく「あ、小学生の親」と気づいてもらえました(笑)そうですよね、カバンも持たない中年女に挨拶されても、だれ??って感じですよね。学校のネームプレートも首から下げているんですけどね。今日もおばあちゃんに会
ようやく週末を迎え、心にも余裕がブログを書かせてもらうことに春からお仕事をするようになったため、それ以外の曜日を子ども達の療育送迎や通院付き添いに集中させるようになりました。なかなかハードです。ですが、それ以上に充実している自分がいます。きっと私は社会と繋がりたかったんだなと実感。ありがたい日々を過ごしています。さて月曜日。車を走らせていると、同方向に走っている左車線の車が寄ってくるではありませんか。ウィンカーも出してないし、少しふらついただけかと思ったらみるみる
👦10歳5ヶ月👧6歳5ヶ月この前ダイソーに行った時、さーちゃんにねだられてお買い上げしたランチセット!可愛いけどもうたくさん持ってるじゃんさーちゃんだけに買うのもな〜と、見つけた300円のヨーヨーはあーくんのお土産にしました(そんなわけで差額の200円はさーちゃんのお小遣いから出してもらった)少し前にも書いたけど、ソファー裏をマイルームとしているさーちゃん。どんどん散らかっていくさーちゃんの中ではちゃんと置き場所とか決まっているようで、ちょっと動かしたりすると「そこじゃないの〜」って
昨日レブル1100にガソリン入れようと近くのスタンドに向かったのだ。ガソリン計量器にバイクを横付けし、給油の準備をしていると隣のレーンで古いスーパーカブに給油しようとしてるおばあちゃんがいるのに気が付いた。近所の人だろうか、スタンドの従業員の女の子と何やら楽しそうにおしゃべりしながら給油の準備をしている。私は何気なくその様子を見ていたのだが…(画像はイメージです)ん?そのおばあちゃん、なんと黄色いハイオクのノズルを持ってカブにガソリンを入れているではないか!私は思わず「カブって
我が家のアルツハイマー81歳トメ。髪は真っ白で短髪、体は痩せ細り、弱々しく歩く顔もシワシワのたるたるで、どっから見ても「The・オババ」です。ですが、認知症って演じるってのかな?施設でお風呂入りたくないと頑なに拒む時はスタスタと歩いて自分の席へ戻るらしく、普段弱々しく見せてる姿は何よ?ってなる(笑)家で引きこもりのような生活を長年していたので、他人様と話をしたり、笑うなどしていないと、顔を能面のように動かさなくなり、そうなると、脳はおろか、顔の表情筋までが衰えるの
広島帰省から1週間経ちました娘に空港✈️まで迎えにきてもらい、そのままお孫はお泊まりこちらに滞在中父の車を借りたので、久しぶりにがっつり運転15年ぶりのセルフ式ガソリンスタンドにめっちゃテンパるお孫と乾杯🥂おばあちゃんも元気ですが、色々検査がありその付き添いをしたり、メインの父の面会やら毎日バタバタ春っぽい一品父方の祖母のお庭のチューリップ🌷にはしゃぐお孫妹が姪っ子達が使ってた三輪車を持ってきてくれましたぽぽちゃんも(お人形)持ってきてくれたのだけどリアルすぎたのか怖がっちゃっ
仕事も忙しくなってきた。ご飯作りも一苦労だ。わが家で静養中の叔父は今はお肉じゃなくて魚が食べたい様子。焼き魚は簡単だけど栄養のある大根おろしはいっぱい添えたい。母と叔父の分はすごいスピードで大根をおろしたがそこで力尽きた。早い話、自分の分は面倒になったのだ。15㎝ほどの大根のかたまり、高いんだから捨てるわけにはいかない。一杯飲んでいた私はサラダにしようにも切るのが面倒だった。そこで大根のかたまりにマヨネーズをかけて食してみたら美味しい!だって
今日は、朝からありがとうございます♪かわいい年中のボクが、おばあちゃんの<しわ伸ばし>に付き合ってご来店(´艸`)猫と遊んですごしました。<しわ伸ばし>という強烈なワード(´艸`)(´艸`)(´艸`)おばあちゃんに「このーきのこばばー」と謎な言葉を言ったので「ならば・・おまえは・・きのこ子どもだなー・・」というと「このーーきのこドライヤー」と言ったので「このーーーきのこ恐竜!」と言い返したら喜んでいました(´艸`)年中児ワールド楽しい♪♪
子育てと教育の寄り添いびと佐藤みふゆ(グランマみーこ)です。ご訪問ありがとうございます。お問い合わせ←クリックLRCは4学期制で春学期は4~6月、夏学期は7~9月、秋学期は10~12月、冬学期は1~3月となっています。LRCⅡの春学期・夏学期は「学問の探求」というテーマでリレー方式で7名の先生方がいろんなジャンルの専門分野について授業を担当してくださいます。7つのジャンルとは第1回:社会学を探究する第2回:歴史学を探究する第3回:理
日本では何回か友達にコストコに連れて行ってもらったことがあった。こちらでも、一応メンバーになって息子がいない時や暇そうな時を狙って突撃をかましている。毎回思うのはコストコというのは「金持ちが貧乏人のふりをするお店」と言うアレである。大容量!バルク買い!(まとめ買い)んんー、うち3人家族なんで、こんなにいらねっすね?と言うものがたくさんある。大家族であれば元は取れるかもしれんが、その分お金めちゃくちゃ嵩む。でも行くのは楽しい。一番楽しいのはフードコート