ブログ記事6,103件
[さやえんどう]カルビーさやえんどうしお味61g×12袋たんぱく質ノンフライ食物繊維えんどう豆おやつお菓子Amazon(アマゾン)※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!これまた久しぶりに食べました〜!※食べたのは9月なのですがさやえんどう味のスナック菓子というと、『「ブルボンプチえんどう&カフェオレクラッカー」えっシリーズもう20年以上続いてるの!?』※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!タイトルに
えんどう豆を丹念に丸いあんこ玉にし黒糖羊羹をかけたお菓子です。上品な甘さでとても美味しいです。信玄餅もいいですがこのくろ玉美味しいですよ。お取り寄せも出来ます。
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます春野菜の代表格うすいえんどう。3月から6月初旬頃が栄養たっぷりで美味しい旬の時期。本日の投稿はふっくら美味しいえんどう豆の茹で方のコツです。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください材料(3人分)調理時間4分*下ごしらえや冷ます時間を除いたゆで時間うすいえんどう(正味150g)*さやから取り出した豆の容量塩(3
毎年、この時期になると、夫と実山椒を買いに行きます。丁寧に枝の部分をとり除き、さっと塩ゆでして冷ましたあと水分を拭き取って、小分けして冷凍書斎にいる私の横で枝をとっている夫冷凍にした実山椒は、出汁をとった後の昆布と一緒に煮て佃煮にしたり煮魚に入れたり夫の作る佃煮は塩分控えめの優しい味一部は乾燥させて粉山椒に色合いがちょっと・・ですが、鴨南蛮そばと鶏肉の照り焼きどちらも粉山椒をふりかけて、味が引き締まってます。えんどう豆ときのこの炒め物
サンプル百貨店開催リアルサンプリングラボ「RSL60」に参加した際に雪印メグミルク様より「プラントラベル」についてのご紹介がありましたえんどう豆生まれの「プラントラベル」なのですがリニューアルし、さらにコーヒー味が新登場「プラントラベル」は植物性たんぱくと、たっぷりの食物繊維低脂肪でコレステロール068lcalと65kcal注目高まるえんどう豆を使用注目高まるえんどう豆ですが・・・たんぱく質卵の約1
前から気になっていたエンドウの豆乳が、値下げになっていたので、買ってみました。(一番左)豆の味がしっかりする無調整の豆乳が好きなので、調味してあるものは、好きではありません。このエンドウの豆乳は、味が付いていて、あまり豆感がなく、豆乳というよりアーモンドミルクに近い感じがしました。リピートは、ないな。いつも飲んでいるのが、真ん中の北海道産大豆の無調整大豆の豆乳かふくれんの九州産大豆の無調整豆乳。味のついている豆乳は好きじゃないと言いましたが、ふくれんの豆乳飲料シリー
たまねぎの甘みと旨みがきいた、ふっくらホクホクの厚揚げの食感は絶妙!えんどう豆で卵とじしてつくった「厚揚げとたまねぎの卵とじ」です。【材料(3人分)】厚揚げ(300g)たまねぎ(1玉)えんどう豆またはグリーンピース(実80g)卵(3個)オリーブオイル(小さじ2)水(600ml)だし鰹(10g)酒(大さじ2)みりん(大さじ2)砂糖(大さじ1+1/2)醤油(大さじ3)塩(少々)【下ごしらえ】水(600ml)を沸騰させた鍋に、だし鰹(10g)を入れ3分煮立
昨日、NGだけを書き出したのですが、普段よく口にするものと言っても、自分の好み、育った環境、住んでいる地域で差があると気が付き、NGだけ書くとそれ以外はOKと誤解されるといけないので(書いていないものは大丈夫だと思って食べてしまったら大変)、OKだったものも追記しました。間質性膀胱炎は、いつも書いていますが、かなりうるさい食事制限があります。そしてこれは困ったことに、個人差があります。なので、私は今まで自分の食べられるもの(以降OKと書きます。)、食べられないもの(以降NGと書きま
こんばんは5月24日(土)今日は午後から雨がよく降っててそしてちょっと寒いです家の中は窓の風もエアコンも要らず雨が降り出す前に今日はカフェ「InTheKnot(インザノット)」さん屋根が結構広めだからもし降ってきたとしても大丈夫なテラス私はチキン南蛮ここのお店はいつもタルタルソースがたっぷり掛かってるから嬉しいはなももパパはデミグラスソースのオムライスご飯大です丸く盛り上がって登場😆ランチメニューには滋賀県産の特上土山茶葉で淹れた「玉露」や「ほうじ茶」が
こんにちはKOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございますたくさんの“いいね”や“リブログ”してくださり・・・検索してお越しいただき心より感謝申し上げます。いつもありがとうございますはじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください5月最初の投稿は反響の高かった2025年4月の人気記事ランキングベスト10のご紹介です。ご覧くださった方も、まだの方も、はじめましての方も・・・
ほとんどの方には縁のない話題。今年初挑戦のえんどう豆の生育状態。(寒冷地なので種蒔きは4月上旬、順調ならは7月上旬から中旬に収穫です)病名不明。アブラムシが媒介する病気の様にも見える。窒素過多の可能性も。種蒔きから約50日後。あり得ないほど育っていない。全く農薬を使っていないので、こんなもんです。成長、開花しないまま枯れると思います。、、、来年は蒔かないと思う。《追記》これか?エンドウ茎壊疽病病害虫・生理障害情報野菜栽培での病気害虫生理障害情報|タキイの野菜
こんばんは義父が義宅に帰って来ているので、食事を一緒にしてきました✨チュクミポックン辛すぎた毛穴から一斉に汗吹き出ましたそして肝心な今日の義父はというと↓終始ご機嫌でした🎵(何より何より)帰りにたくさんのえんどう豆とちょっとしたお小遣い(試験100点だったこと夫から聞いたらしく)をいただきましたえんどう豆↓私は、豆ご飯か卵とじしかレパートリーがなかったのだけど、洗って皮ごと蒸したらすごく美味しかったです✨豆の甘味と温かな優しいお味にハマりそうです義宅に行くと何かと食材を分け
こんにちはKOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございますたくさんの“いいね”や“リブログ”してくださり・・・検索してお越しいただき心より感謝申し上げます。いつもありがとうございますはじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください6月最初の投稿は反響の高かった2025年5月の人気記事ランキングベスト10のご紹介です。ご覧くださった方も、まだの方も、はじめましての方も・・・
※ブログタイトル変更しました。(旧タイトル:乳幼児突然死症候群の元介護士が2人の育児・節約に奮闘!)世帯年収430万。夫:アラフォー私:アラフォー子供①:小学生子供②:未就学児元介護士、乳幼児突然死症候群を経験。不安感やフラッシュバックと今も付き合いながら生活中。発作を抱えながら働くのは怖い。でも子供たちの教育費はしっかり確保したい介護士や乳幼児突然死症候群の経験も時々発信します【レイアウト変更しました】私の人生を大きく変
こんにちはさちの自然菜園へようこそ兵庫絹さやえんどう豆えんどう豆がだいぶ枯れてきたので↓自家採種して↓片付けました↓回収したものは↓種とグリーンピースに分けました↓茶色くなった鞘は自家採種用でもう少し乾燥させてから種を取り出します緑色の鞘はグリーンピースとして頂きます↓今日も土と野菜に感謝♪
昨日の夜、スカイステージを観ていると、大好きな「ディミトリ」が放送されて、もう途中で辞められなくて、作品にグイグイ惹き込まれてしまって、最後まで観てしまいましたよ〜🥹礼真琴さんのディミトリの、ルスダンに対する大きな深い愛情、優しさ、誠実さなどが迫って来て、泣けて泣けて…しかも、舞空さんのルスダンの可愛らしさ、ひたむきに真っ直ぐな愛と女王としての誇りと威厳。暁さんの前王に対する揺るぎない忠誠と迷いながら使える現女王への複雑な想い。単なる悪い廷臣で無いところが良い!奴隷ながら、キラキラ光る
ご訪問ありがとうございます!夫、高2長男、中1次男、私の4人家族です中学生男子弁当友達にもらったえんどう豆で炊いた豆ご飯弁当市販のごましおをかけて食べるとめちゃくちゃおいしいです今となっては懐かしいママ友友達…ではないですが関係としては「ママ友」にあたる強烈な人がいました。長男の保育園の友達のお母さん①子ども同士が同じ歳②ともに男の子③関西から横浜に旦那さんの転勤で来ていてるなど共通点が多く挨拶をするようになりました。ある日突然「旦那さんはどこの会社で
こんにちは。小夜子です。昨日の記事も読んで頂きありがとうございました!小夜子ブログの読者様は女性が99%を占めているので、どうしても女性の性や体にまつわるお悩みの方がホットなテーマとなってきますが、わたしたち女性も男性のカラダのことを正しく理解することが大切だと思っています。『【男性三大機能をズバリ解説!】男性だってケアが必要なんだ・・!byオムテック』こんばんは。今日は珍しく2本目の記事になります。・・・・・・少し真面目な話をしますが、この
畑のドクダミのツボミが膨らんできました^^今年こそはこれを作りたいなぁ🥰瓶と焼酎を用意しなきゃ😊〜Xより〜ドクダミの花エキス❀花に含まれるイソクエルチトリンは、高い抗酸化作用や抗炎症作用があり細胞を若々しく保ってくれる化粧水にして、美肌、美白、日焼け後のケアにいい感じです❀もちろん虫刺されにも◎*摘んできたら、洗わずに瓶に詰め35度以上のアルコールに浸ける*1ヶ月程で完成pic.twitter.com/QAp6phsu4N—mio(@musique_sympa)M
業務スーパーで見つけたらまとめて買ってしまう豆のお菓子よかったらご覧ください⬇︎人気ブログこちら→ROOMおつまみえんどう豆のニンニク味これが我が家では人気すぎますこちら10袋入り個包装なので、おやつにも、おつまみにもちょっと持っていくにも本当に便利なんです100g入りで10個入り1個あたりの包装は10g10袋で523キロカロリーなので1袋52.3キロカロリーと低いんですタンパク質もお豆なので、おやつにしてはそこそこ採れるかな?えんどう豆が苦手な子供でも
こんばんは地球に優しく生きたいAYAです大阪でもようやく緊急事態宣言が解除され図書館が約2ヶ月ぶりに再開されました私は、どんなものでも常に必要とされている方の手元にあってその寿命が尽きるまでたくさんの方にシェアされ活躍し続けることがもの冥利に尽きるだろうなーと思っていて図書館やフリマアプリ(メルカリやラクマ)やセカンドハンド(中古品、古着、古本)などはまさにそれなので大好きです♡最近では子供のおもちゃや服や鞄など様々なシェア(レンタル)サービスがあるようですがもっと
こんにちはさちの自然菜園へようこそ兵庫絹さやえんどう豆自家採種して乾かしていたえんどう豆の種↓鞘から取り出しました↓もう少し陰干しして完全に乾かしてから冷蔵庫保管しようと思います今日も土と野菜に感謝♪
エンドウ豆4兄弟が発芽を始めました。2023.11.17撮影昨夜から強め雨が、今朝になっても降り続いています。昨日は、この雨の予報を受けて、急遽午後からタマネギの予備苗の植え付け作業を4時間半も行いました。今朝は、その疲れが残っていますが、雨で畑仕事は出来ない代わりに、所用で一日出掛けなければなりません。(左.発芽したエンドウ豆、右.その拡大写真)現在、場所を確保するまでの時間稼ぎで苗作りをしているソラマメとエンドウ豆です。ソラマメは、大きいもので4、5㌢ほどになり、数が揃えばそろ
スイスで冷凍の「若い」グリーンピースを食べて初めてなんて美味いの!と感動したもんだった。コレは豆じゃなくて野菜!甘い!美味い!ちょっとだけプチっとな。ただし若い小さめのタイプ。普通に育った普通のグリーンピースはポクポクした食感で豆である。そして第3のグリーンピースは乾燥グリーンピース。グリーンピースピー即ちえんどう豆は旨みがあるので柔らかく煮てスープにするととても美味い。で、豆苗はえんどう豆。スプリットピーとして売られてること多いけど丸のまんまのものも見かける。発芽しないもの
寒さに弱いエンドウは先月いっぱいまで、写真↑のように、不織布を張って風よけしてました。しかし、4月になり当地横浜もぽかぽか陽気、どうやら遅霜の心配はなさそうです。不織布の中、エンドウには白い花もちらほら、ならば不織布を外して、軽く追肥もやりましょう。我が菜園で育てているエンドウは三品種、莢を食べる絹さや、ぶっくり膨らんだ豆を莢ごと食べるスナップ、そして緑の豆だけを食べるグリンピースです。晩秋(昨年は11/10)に畑にタネを直まきして、冬の間は不織布のトンネルをずっと被せてました。↑不織布を
今回のブログネタ育てて見たい野菜は❓最近、週末は必ず☔️そして翌日はホント初夏の陽気が続いています😰そして野菜やハーブなど植物がぐんぐん育つ季節です👌自宅の裏に我が家の家庭菜園があります。30坪くらいでかなり広いです。その一部を自分のハーブガーデンで利用しちゃってます<近所のおばちゃんに人気高いんですよ~母が、なんでもで野菜を作る人なんで買い物で野菜はあまり買わないような最近、親の手伝いでで育ててた野菜は「えんどう豆」です。豆を植えて栽培が簡単そうだったから親の
おはようございます仕事が1日の半分くらいすることがないのにめっちゃ疲れている毎日ですすることがないから疲れるんだと思う~今日、上司に伝えたので(4回目)何も変わらなければ7月でサヨナラですみんなよりかなり遅れて収穫が始まったので、今から見せびらかすぞ~!と思っていたえんどう豆久留米豊とスナップ7535月25日すっごいいっぱい収穫しましたいつもならこれが何度が続くんだけど…雨やらなんやらで2日ぶりくらいに畑に行った5月29日スナップ753見た目は普通
初モノ✨鹿児島のそら豆がお店に並び始めるとソワソワ…スーパーでもお安くなっていて、この日はえんどう豆も買った!サヤごと魚焼きグリルで蒸し焼きして,夕飯の食卓へ。美味しいねぇ。えんどう豆は翌日。ダーリンが一泊で留守の間に…豆ご飯好きじゃないようなので、独り占め!ビジュアルがもう、かわいい・笑土鍋で炊きます。昆布敷いてお酒、塩をまぶした豆を投入。先週、NHKの沢村貞子さんのレシピ番組で、塩まぶした豆を、土鍋が沸騰したら投入してて。そうすると豆に皺がよらないらしいけど、面倒臭くて最初か
久しぶりに苗作りしたエンドウ豆を植え付けました。2023.11.30撮影やはり最近は、朝晩の冷え込みも厳しく氷点下近くまで下がってきました。冬越し野菜の栽培は、レタス、ミニ白菜、かき菜、ソラマメが終わり、残すは久しぶりに苗作りしたエンドウ豆の植え付けをするだけとなりました。エンドウ豆の植え付けは、寒さが厳しいので気温が緩むタイミングを見計らって行うつもりでした。しかし、先に行くほど厳しくなるので、11月が終わるこのタイミングで植え付けようと思います。(上.苗の様子、左下.大さやとグリ
先日、エンドウ豆の植え付け場所を確保しましたが、今度は植え付けの準備をすることにしました。2023.11.28撮影(紅葉の写真は11.27です)最近の寒さで、周囲の紅葉が一気に進みました。近くの河川敷公園のモミジも赤い色が鮮やかになりました。ところで、数日前にマメ科の栽培予定場所として、小区画の南側半分にとブログに書きました。そして栽培していたネギを移転させて栽培場所を確保しました。次は、そろそろ植え付け出来るように、畝の準備に取り掛からないといけないかなと思いました。(上.植え付け予