ブログ記事1,186件
こんにちは!香ばしさとコクがクセになる!「えのきのオイバタソテー」のご紹介です♪シャキッと食感のえのき茸に、コク深いオイスターソースと香ばしいバターを絡めた、やみつき必至の一品!こってり味でも軽やかに食べられるのは、えのきだからこそ♪ご飯がどんどんすすむ満足の味わい🍚✨仕上げのラー油でピリッとアクセントをつければ、おつまみにもぴったり!フライパンひとつでサッと炒めるだけだから、すぐ飲みたいときの一品にも◎。えのきのクセになる食感で、お箸が止まらなくなります🥢✏︎レシピ⬇︎〜え
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、8人分)・ほうれん草…1束(200g)・えのき茸…1/3袋・だし汁…60ml・しょうゆ…小さじ1(6g)●作り方①ほうれん草はよく洗って好みの固さに茹で、水にさらす。水気を軽く絞り、食べやすい長さに切る。②えのき茸は洗っていしづきを取り、長さ4等分にし
おはようございます!あっという間にできる!夕食の逸品にぴったりの、簡単おつまみ!えのき茸を、バターで炒めてポン酢で味付け!調味料も少なくでき、簡単にできるから夕食献立に、もう1品ほしいときにもおすすめのレシピです。✏︎レシピ⬇︎〜えのきのバタポン炒め〜【材料(小鉢3〜4人分)】・えのき茸……1株→石付きを切り、食べやすく割く・有塩バター……10g・塩……少々・ポン酢……大さじ1杯・青ネギ……1本→小口切りにする【作り方】1.中弱火で温めたフライパンにバ
初夏にふさわしい冷しても、温めても美味しい豆腐とトマトにヘルシー食材でつくった「豆腐とトマトの和風スープ」です。【材料(3~4人分】豆腐(1丁)トマト(ミディアムサイズ6個)新たまねぎ(1玉)きゅうり(1本)なめこ(100g)えのき茸(1パック)だし鰹(10g)水(800ml)酒(大さじ1)みりん(大さじ1)醤油(大さじ2)塩(小さじ1/3)*温めて食べる場合は、木綿豆腐冷して食べる場合は絹こし豆腐が合います。またきゅうりの代わりにオクラやズッキーニを使うの
こんにちは、お越しくださりありがとうございます。早いもので今日から10月!朝晩涼しくなってきましたが、昼の暑さからみれば、不思議にも夏のような秋ですね(-^□^-)昨晩食べた「カニ味噌のグラタン」甲羅と未使用の脚を凍らせておいた蟹のだしを使って作った「蟹とえのき茸の味噌汁」です。【材料(3~4杯分)】蟹の甲羅や脚(適量)えのき茸(1/3パック)みつば(少々)味噌(大さじ山盛り2)だし昆布(10g)水(800ml)【作り方】①えのき茸は水で濡らしたキッチンペーパ
みなさん、天然物のエノキタケ、見たことがありますか?そう、あのスーパーに売ってあるひょろひょろのもやしみたいなキノコです。天然物のエノキタケは、実はこんな姿をしています。その姿とは…↓↓↓↓↓↓↓↓こんな感じです。栽培物と天然物でここまで容姿の異なるきのこは他にありません。まず、真っ白じゃないです。天然物のエノキタケはオレンジっぽい色をしています。そして、濡れるとなめこのような光沢が。上からみたらナメコにそっくりですね!また、柄の部分は大抵の場合は黒色で、繊維質で固
11月に群馬県前橋市に県外初出店をした長野県のスーパー「ツルヤ」オープン当初は激込みで周辺道路は大混雑だったそうですそして、もうそろそろ混雑も緩和したかな?と2週間後位の平日に行ってみたらまだまだ混雑していたので、諦めてスルーしたのでした。そんな昨日、12月11日(土)そちら方面に出かけるついでにようやくツルヤスーパーで買い物することができましたまずね…絶対にこちらのスーパーでは販売すらしていないであろう商品を見つけて購入。これ、なんと‼️えのき茸の足元なんです前回佐久のツルヤス