ブログ記事3,452件
読みにきてくださってありがとうございます!福島クッキングアンバサダーとして活動しています。福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪昨日に引き続き、福島県産お野菜を使ったレシピをご紹介します♪JA全農福島様から、ミニきゅうりちゃんと一緒に届いた通常よりも大きな大きなお野菜…。その名も福島県産ビックリジャンボいんげん!!もうお名前からユニーク。一体どんないんげんかなあ…?と、届くのをとっても楽しみにしてました。長男と一緒に箱をぱかっと開封〜?!?!なっ長い…!!そして縦に長い
シニアのための"一汁三菜"の献立です。・いんげんと鶏肉の塩昆布香味炒め・キムチのせ納豆・きゅうり、もずく、竹輪、わかめの酢の物・玄米ご飯・味噌汁(大根、しめじ、油揚げ、食べる煮干し、青ねぎ)にほんブログ
倒れている苗はまだ一部だけなので収穫はもう少し先です。周りを見るともう収穫済みだったり、玉ねぎが全部倒れて収穫直前だったりという玉ねぎ畑がある一方、うちのより育ちが遅くてまだ葉も玉も小さい畑があったりとマチマチですね。長ねぎが急に育ってきました。間引きもしますが、それでも結構な本数になりそうな感じ。余ると思うので、千葉まで取りに来られる方に無料で差し上げますよ(笑)第一農園の茗荷も一気に芽が出てきましたね。追加した実家裏の茗荷も植えたばかりなのに芽が出てきた。なんか早いなぁ🎵つるな
今日の水耕栽培つるなしいんげん3月17日に種まき豆類の種まきには苦戦してしてきましたが何度も失敗を繰り返しながら自分なりの方法を見つけました水に浸したキッチンペーパーにいんげんの種を並べます上からキッチンペーパーをかぶせますキッチンペーパーが乾かないように時々水をかけて発根を待ちますこの時大事なこと種が水に浸らないようにすること(水に浸ると種が腐ります)種が乾かないようにすること(乾くと発芽が途中で止まります)3月21日発芽率100%発根した種を6個定植
こないだ地元のスーパーの「見切り品コーナー」に「いんげん」があったので、買ってきてソテーするなどして食べています。考えたら「いんげん」って、自分ではふだんあまり買いません。そういえば・・・と、「いんげん」を前にして、いろんなことが頭に浮かんできました。「いんげん」はいま目の前にあるけど「さやいんげん」って言うのもあるよね?いや「いんげんまめ」とも言うでしょ!うーん、じゃぁ「きぬさや」は?あれは「いんげん」とは違う気がするけど。いや、「えんどうまめ」もあるよ。「さやえんどう」
順番では魚の日〜鮮魚コーナーでキダイが一尾380円だったので塩焼きに決定三枚に下ろして塩をしてしばらく置いておきました鱗と内臓は取ってあったので楽ちんグリルで焼いて〜焼き上がり〜ほうれん草の炒め物〜ずぼら巾着煮〜出来上がり〜塩気がちょうどよくて美味しい〜胸ビレのお肉も意外とついていて美味しいです焼き魚は美味しいです
猛暑が和らぎ、ホッと一息です。後は、まとまった雨が降れば嬉しい。先日泊まった町の寄せ植えを見てビックリ!これ赤シソです。たまにガーデンセンターで見るけれど、実際に植えてるのは初めて見ました。大きくて虫食いもなく立派な葉っぱだったら、買ってしまいそうだわ。5月始めに霜は降りなかったけれど、4月と5月は涼しい春でした。それでかな、発芽も育ちもゆっくりです。特に青シソの育ちが悪いです。発芽して鉢に移し変えても、ほぼ半分は根付かず枯れます。根付いても、成長してる?のというくら
今日も広島は良いお天気ご近所さんの植え込みはアジサイが花盛りです紫陽花が咲いているのは梅雨のイメージですが、広島は未だ梅雨入りしてなくて。来週は梅雨入りするのかな???さて、本日のピットは続いてN-BOXさんをお預かり中です今日は、MAZDA6さんのご紹介ですデッドニングを施工しました施工したところは・・・タイヤハウスですロードノイズについてのご相談も多く方法としては、静かなタイヤに替えたりもしますがデッドニングには静音効果もあるので、タイヤハウ
これもいつもの休日の冷凍庫整理で発掘した冷凍炒飯です。いろいろ発売されているんだな~と思いつつランチで食べてみましたよ~(^。^)赤坂璃宮の海鮮炒飯あの中華の名店『赤坂璃宮』の譚オーナーシェフ監修の冷凍炒飯です(^_^)/製造元はマルハニチロで3月1日に全国発売されていました。貰い物なので価格はわかりませんがおそらく450円前後ってところでしょう。この手の炒飯はたくさん発売されているので楽しくなりますね!因みに100g当たりのエネルギーは189キロカロリー、食塩相当量が1.1gと
この文章がアップされる12月31日未明、ちょうど23年前の今頃、かの世田谷一家殺害事件の最中であった。直接的な犯行を終えた後に犯人が、被害者宅冷蔵庫から調達したアイスクリームでも食していた頃だろうか。川は流れる。河川を使った水運などNHKのドラマ以外に大河のない日本では過去の時代のものとなったのに、川は人を引き寄せ、運んでくる。交通不便な「こんなところに!?」と云う場所に人を運んで引き寄せる。川は格好の目印となり、絶好の交通手段となる…多くの川沿いにサイクリングロードが整備されている。境町一
寒いですね😵❄️天気予報みてたら夜雪マークがついてました( ̄◇ ̄;)だから寒いんですね。納得・・早いうちに買い物にいかないとです🚶♀️さてさてー♪先日「JAおきなわ×レシピブログ」のモニターコラボ企画で沖縄県産いんげんをモニタープレゼントしていただきました🎁✨いただいた沖縄県産いんげんと冷蔵庫のお野菜でつくったせいろ蒸しをUPします💓簡単すぎてレシピと言えないかもしれませんが💦いんげんが甘くてとってもおいしーんです\(//∇//)\✨野菜のせいろ蒸し二人分沖縄県産い
3月上旬に植えたじゃがいも『2025春野菜☆じゃがいもの植え付け』ようやく暖かくなるとの事で準備しておいた畝にじゃがいもを植え付けました☆愛娘に手伝ってもらいました♪駐車場(カーポート付き)のすぐ隣しかスペースがなくほとんど…ameblo.jpあれから寒気のぶり返しでなかなか芽が出ず心配していましたが、4月に入り日当たりのいい順に芽が出てきました。1ヵ月かかった~(*_*;今では無事すべての場所から元気よく茂り、1ヶ所につき4本ほどに芽掻きをしました。今度こそ暖かく…をすっ飛ばして
休校中時間がたっぷりあるので、何かやってみよう!昨年の自由研究の際に購入した寒天がまだ残っていたので、それを使えたら…。ということで透明なコップに少し柔らかめになるよう寒天を作り↓種たくさんシールも用意して↑種まき種の発芽の様子がよくわかるように寒天に種まきをしてみました種の袋を開けるときに、種の大きさやカタチを予想したり開けてビックリの種もあったりで楽しかったです。様々な種類の種をまいたので、種のかたち種の大きさ種の色種をまく深さこの違いから共通点を見つけたり
ーーーーーーーーーーーー新刊発売中です♩【Mizukiのほめられごはん】内容の詳細はこちら→☆☆☆【楽天ブックス限定特典付】Mizukiのラクしておいしい!ほめられごはんTheBEST[Mizuki]990円楽天Mizukiのラクしておいしい!ほめられごはんTheBEST(ヒットムック料理シリーズ)990円Amazonーーーーーーーーーーーーこんにちはー(*^^*)本日2つ目にご紹介させて頂くのは豚肉といんげんのオイスター炒め♡コクのあるしっかり味でと
週末お天気が良くて、畑でたくさんの時間を過ごしましたミニトマトを初収穫したり、ズッキーニときゅうりがたくさん収穫出来るようになったりと畑が楽しいパプリカ、順調今年は収穫までいけるかもいんげん、初収穫しました~お庭よりセイヨウニンジンボクもうすぐ咲きそうオレガノ、蕾がオベサブロー、先端から新しい丸がポコポコと出て来ました面白いムクゲの花が~咲きました旦那さんのコレクションよりくちなし、キレイ盆栽の斑入りくちなし右の蕾が開きそうミモザ、すごく成長してる去年畑で草むしり
なが山さいたま市大宮区三橋3-142-7駐車場店横に3台有り営業時間11:30〜14:0017:00〜22:00定休日日曜日2025年4月14日(月)久しぶりになが山さんへ行ってきました。11時48分到着。駐車場に車を止め入店。先客無し後客3組4名。いつも刺身3点盛りばかりだったので今日はメニューを確認して…むむっ100円値上がり!メカジキかさばで悩み、さばみそ煮定食を注文!5〜6分でご配膳!メインのさばみそにいんげんの胡麻和え小鉢は切り干し大根と糸
いんげん・オクラいんげん支柱「いんげん」に支柱を立てました!★元気に生育中の「いんげん」★結束バンドで各支柱をしっかりと固定します★支柱の組み立て完成!★つるが絡まりやすいように麻ひもを張ります★とりあえず🆗👌です!これでつるが伸びてきたら支柱やひもに巻きつくように誘引してあげます。オクラ2本立て「オクラ」は一ヶ所に3粒の種をまいたので発芽後は2本立てにします。★オクラ★3本が生育してます★間引いて2本立てにします。★間引き後のオクラ。たぶん今まで以
自分の引越もまだ全然準備していないのに…ほんとに畑の方が順調まぁ畑の引越は旧農園は秋冬物の食べきり新農園は春夏物から栽培だから実際の移動はほとんどないからねそのまれな移動が、ネギとニラその移動を今日やろうと午前中の仕事をキャンセルして昨日の夜は旧宅に帰りましたそして朝日の出とともに始動😃本題のネギニラの前に旧農園のお世話🙆🏻まずはジャガイモの点検千鳥にしたのに不規則逆さ植えしたからどこに出てくるかわからない💦地温を上げるためにマルチしたのにその外から出てくるやつ
こんばんはKOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます本日の投稿は疲労回復にはこれがいいレシピ。錦糸玉子といんげん焼き穴子の三色丼です。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください寒暖差が激しい今日この頃。鰻に負けないほど疲労回復効果が期待できる焼き穴子で簡単に作った今夜のレシピは、ふっくら錦糸玉子と食感のいいいんげんとの三色丼。(紅生姜を含め
『日当たり不良の家屋北側でインゲンが育つかな?』家の北側で半日陰になるあまり条件の良くないところにミニミニ菜園もどきを作り、百均の2袋100円の種をまいて育て中です4月4日ボットあげして定植別な場所で使って…ameblo.jpタイトル通り、日当たりがあまりいいとはいえない家の裏側に作ったミニ菜園に植えたつるありインゲン。さてー、日当たり悪くても育ったか?はい!育ちました❣️(右はニラです)思ってた以上につるが伸びて、グリーンカーテンにもなりそうなくらい。いやいや、ここはソレ要らない
種蒔き前に収穫量UPという動画を見てやってみることにした。その中で「種を水につけて、浮いた種は外す」と言っていたのは、かなり印象的だった。この動画では、ピーマン、トマト、なす、おくら、きゅうり、の種で説明をしていたから、その他の種類の種も同じかどうかはわからないとは思ったけど。説明の感じからどの種もそうなのかなと思ってしまったが・・・。【秘術】種まき前に〇〇して収穫量UP↑↑本格的に種まきをする時期がやってきております。作物を育てるスペースが限られている方もいらっしゃると思いますので、そ