ブログ記事2,345件
まさか…また広島バスセンターで撮影しました。最近多いですよね~wwそれではご覧下さい!!広電バス回送広島200か25-63(94985)日野セレガ広電バス75号線高速三段峡行き広島200か13-09(24731)日野ブルーリボンⅡ広島交通72-7桐陽台行き広島200か17-66(858-02)富士重工7E+日産ディーゼル広島交通30-3高陽C団地行き広島200か22-34(899-75)いすゞエルガ広電バス回送広島200か862(246
長崎市内、そしてその近郊で運行されております長崎自動車(長崎バス)の路線バスは、地形上「坂の町」と言う事もありましてそうした地域まで路線バスが運行されておりましたり、後日ご紹介しますように狭い区間まで大型の車両が運行されているなど様々な姿を見る事ができております。これら区間に使用されております車には、高出力の車両が主に使用されているのが特徴でもありまして、もちろん高出力でありますのでターボ車の車両が使用されております。その主力の車両が、20年以上経過しましたいすゞLVキュービックを
当ブログでは、以前以下の記事におきまして、西肥自動車(西肥バス)の一部路線におきまして3月末の運行を持ちまして廃止する事を皆様にご紹介しておりました。『NO.3124かつての優等路線バス運行区間も、今は廃止予定区間に・・・西肥バス、伊万里~松浦線』長崎県佐世保地区・佐賀県伊万里地区を中心に運行しております、西肥自動車(西肥バス)は、これら地域及び上五島地区(新上五島町)・平戸地区で一般路線バスを運行…ameblo.jpこの中では、佐世保地区や佐世保~川棚間などの路線に関しま
公式側リア·非公式側ナンバー:足立230い178いすゞ·エルガ(2PG-LV290Q2)平成29年式(2017)京成バス江戸川営業所にE701号車として導入。シャトルセブン専用車で、木目調の内装やピンクの外装だった。24年9月、新車に置き換えられ東京BRTに移籍。外装をBRTに変えR178号車として運行を開始した。内装はシャトルセブン時代のままとなっている。youtube·干潟の高速営業所もよろしくお願いします
写真はちばグリーンバスCG-769号車時代公式側非公式側·リアナンバー:千葉230あ769いすゞ·エルガ(PDG-LV234N2)平成20年式(2008)京成トランジットバスにM236号車として導入。路線車時代からスモークガラスが特徴だった。貸切落ちした後、2024年春にちばグリーンバスへ移籍。同社の一般塗装に塗り替えられ、乗合·貸切兼用車両として運用されている。25年4月、京成バス千葉イーストに継承された。youtube·干潟の高速営業所もよろしくお願いします
お早ようございま~す!(^-^)/茨城交通浜田(ハマダ)🆕水戸200か2255日野ブルーリボン元あおい交通先日那珂市内の整備工場で確認したと思われますエルガが水戸200か2255でデビューし浜田に配属に!!この車はあおい交通と言う愛知県の事業者からの移籍と聞きエルガと思いましたらブルリであります事も分かる様に。浜田では※元太田の水戸200か1027に代わり同じ太田より配転の水戸200か1047が短期間で除籍されましたため浜田になると思っておりました!!!水戸200か2255と
長崎県営バス2024年の新車4T014T024T032024年式いすゞエルガ終
阪神西宮に行ったときに駅前に阪神バスの営業所がありました。圧倒的にいすゞエルガが新旧並びますが、ブルーリボンⅡやエアロスターも少数ながらいます。さらに新旧エアロスターもいるなかに、ブルーリボンシティまでいました。バスコレクションでは12年前に園田競馬場であったバス祭りで限定発売されましたが、あとはエアポートリムジンが最近製品化されただけで、なかなか路線バスはオープンパッケージ、ブラインドパッケージにラインナップされていない阪神バスです。関西の事業者でも製品化に恵まれていない大手ではないでしょ
今回は、現行型のいすゞエルガを掲載します。小湊鉄道では現行エルガが登場した2016年に5台導入しましたが、最近では中古車の導入が多くなったため導入が途絶えています。(千葉200か2863)形式:QDG-LV290N1塩田営業所姉崎車庫所属撮影場所:塩田営業所姉崎車庫(許可を得て撮影)(千葉200か2882)形式:QDG-LV290N1塩田営業所姉崎車庫所属撮影場所:塩田営業所姉崎車庫(許可を得て撮影)姉崎所属の2863・2882号
山口県下関市及びその近郊で運行されておりますサンデン交通は、以前はツーステップバスが主に導入されておりましたが、それとともにノンステップバスも多数配置されております。サンデン交通のノンステップバスの特徴は、上の画像にもありますように、平成16年導入車両より青色一色の塗装に、側面に「NONSTEPBUS」と黄色のアルファベット文字で丸く書かれている塗装表示であるのが特徴でありまして、従来の塗装に比べますと、差別化したバスである事がよくわかるのではないかと思います。確かに、ノンステ
既に月が改まってしまいましたが、バスヲタにとっては気になるニュースが。日野自動車と三菱ふそう、経営統合で基本合意-日本経済新聞日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。両社の親会社であるトヨタ自動車と独ダイムラートラックが株式公開を予定する新たな持ち株会社を設立し、統合する2社を完全子会社とする。両社は2024年12月までの経営統合を目指し、統合後は日野はトヨタの連結対象からはずれる見込みだ。トヨタとダイムラートラックの持ち株会社に対す…w
しずてつジャストライン日野レインボーⅡ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・647所属:西久保営業所庵原線243[茂畑系統]清水駅(回送)日野レインボーⅡ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・790所属:西久保営業所山原梅蔭寺線232梅蔭寺・忠霊塔行き日野レインボーⅡ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・647所属:西久保営業所庵原線241[上伊佐布系統]上伊佐布行きいすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か
西鉄グループ(西鉄バス・西鉄バス北九州・西鉄バス久留米)では、ジェイバス架装のいすゞエルガ・日野ブルーリボンを多く導入されておりまして、特に福岡・北九州地区では多く見る事ができております。このモデルの導入は、平成28年より導入されておりまして、以降現在まで多く導入に至っていてもいまして、各地区の古参車両の置き換えに貢献してもいます。実際に導入されますと、福岡地区の場合、既存車両を久留米・筑豊地区に転属する車がありますし、より古参の車でしたら廃車に至る車も見られております。こ
しずてつジャストライン日産ディーゼル/西工96MCB-Ⅰ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・・55ラッピング:磯駒海苔磯とろご飯所属:西久保営業所山原梅蔭寺線232梅蔭寺・忠霊塔行き日野レインボーⅡ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・514所属:西久保営業所港南線224清水駅(回送)日野ブルーリボンⅡ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・791所属:西久保営業所三保山の手線257清水駅(回送)日野レインボーⅡ(ワン
めっちゃ久しぶりにトミカのレビュー的な記事を書きます。今日、普通に日用品の買い物のついでにトミカ売り場を覗いてみたら、ロングトミカとして1/82スケールのいすゞ・エルガ(大型路線バス)が売られているのを発見。自分はミニカーを集めてはいるものの、メインの収集物はホットウィール、たまにトミカプレミアムを買う程度なので、通常トミカに関してはほとんど情報は仕入れていません。なのでこれの存在を今まで知らなかったのですが、調べてみると去年の12月にはもう出ていたみたいですねトミカタ
今日のトミカは2023年12月に発売されたロングトミカの「129-4いすゞエルガ大阪シティバス」です。トミカ通常品でも「20-12いすゞエルガ都営バス」としていすゞ2代目エルガ(LV290)が販売されていますが、そちらは縮みトミカだったので、クオリティが低かったのですが、今回ロングトミカで1/82というなかなか大きいサイズでのラインナップ入りとなりました。『トミカ20-12いすゞエルガ都営バス』今日のトミカは2017年10月からトミカ通常品で販売されている、「20-12いすゞ
⑨浦安駅入口@舞浜駅バス停付近所属:東京ベイシティ交通社番:1139車種:いすゞエルガ形式:QPG-LV290Q1登録番号:習志野230あ1139
しずてつジャストライン日野ブルーリボンⅡ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・563ラッピング:ハラダ製茶所属:西久保営業所梅ヶ谷蜂ヶ谷線213清水駅(回送)日野レインボーHR(ノンステップ)登録番号:静岡200か・103所属:西久保営業所三保山の手線250清水駅(回送)▲2021年03月に小鹿営業所より移籍▲西久保103のリアいすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・495所属:西久保営業所梅ヶ谷蜂ヶ谷線214清水駅
2008年3月に発売されたトミカくじⅪ日本全国!セレガ&ガーラコレクション全20種を入手しました。「日野セレガ」「いすゞガーラ」をベースに全国の観光バスや高速バス19種に加えシークレット(カタログカラー)の1種の全20種になります。全20種のバスのバリエーションは以下の通りです。・九州産交バス株式会社・広島電鉄株式会社・一畑バス株式会社・龍神自動車株式会社・伊予鉄道株式会社・琴平参宮電鉄株式会社・名阪近鉄バス株式会社・阪急バス株式会社・京都ヤサカ観光バス株式
舞岡向けの「お8」号車を皮切りに、2024年度神奈中の新車が続々と搬入・運用が開始されています。現在(2024年11月末)では以下の営業所に合計24台が導入されている模様です。[情報源:カナちゃん号HP〔2024年(令和6年)新車一覧-神奈川中央交通・神奈中バス-〕・X(旧:Twitter)]【神奈川中央交通本体】11台舞岡→5台(お8/お10/お34/お41/お165)・中山→3台(な38/な40/な41)・綾瀬→2台(せ14/せ26)・茅ケ崎→1台(ち18)未導入:横浜
しずてつジャストラインいすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・501所属:西久保営業所三保山の手線257三保車庫行きいすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・754所属:西久保営業所港南線224桜ヶ丘・忠霊塔行き日野レインボーⅡ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・512所属:西久保営業所庵原線242[吉原系統]清水駅(回送)日産ディーゼル/西工96MCB-Ⅰ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・
当ブログでは、NO.2098におきまして、昭和自動車(昭和バス)に8月21日に開業しました伊都営業所の訪問記の前編をご紹介しまして、ここでは自社発注車両に関しましてご紹介しておりました。昭和バス伊都営業所新設の話題は、NO.2068でもご紹介しておりましたが、伊都営業所所属車に関しましては前原営業所から改称されました志摩営業所、そして福岡営業所からこの営業所に集められておりまして、福岡地区の路線の中心となっております。また、担当路線も九大学研都市駅~九大伊都キャンパス方面間
今回から、千葉県佐倉市を拠点とする京成グループのバス事業者、「ちばグリーンバス」の車両を掲載していきます。ちばグリーンバスは主にJR佐倉駅と京成佐倉駅を起点に、団地路線や郊外路線、コミュニティバスに至るまで佐倉市内と隣接する酒々井町内のバスを幅広く展開しています。ちばグリーンバスは2000年に京成バス(当時は京成電鉄)佐倉営業所の分社化によって誕生しました。車両は京成時代の流れでいすゞ自動車製が多く、一般路線車はいすゞ車が圧倒的多数を占めています。今回は主力となっている大型車のいすゞエ
しずてつジャストライン日野ブルーリボンⅡ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・561所属:西久保営業所北街道線65JR静岡駅(回送)日野ブルーリボンシティ(ワンステップ)登録番号:静岡200か・365所属:岡部営業所中部国道線84JR藤枝駅行き▲静岡駅前バス停7番に着ける岡部365いすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・643所属:小鹿営業所美和大谷線124美和団地行き日野ブルーリボンシティ(ワンステップ)登録番
京浜急行バスの110系統、横浜駅と磯子駅・杉田を結んでおり次第医療センターに近い浦舟町を通るためか本数は多めです。かつては日産ディーゼルのバスが多く運用されていましたが他の京急バスと変わらないいすゞエルガの多い路線になっています(笑)この日は120とか希望ナンバーを付けた新型エルガでした、京急創立120周年と合わせたのでしょうか?15とかいうナンバーの車もいるそうなので見てみたいですね!それにしても京急ミュージアムのシュミレータ―ぜひやってみたいです。
しずてつジャストライン#107-3の続きいすゞエルガ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・782所属:鳥坂営業所日本平線42日本平ロープウェイ行き三菱ふそうエアロスター(ノンステップ)登録番号:静岡200か・844復刻カラー:ローズピンク所属:鳥坂営業所安倍線110中部運転免許センター行き日野ブルーリボンⅡ(ノンステップ)登録番号:静岡200か・816復刻カラー:ダークグリーン所属:唐瀬営業所県立病院高松線20登呂コープタウン行
こんにちは、MP935Tです。本日はこちらトミカ特注国際興業バス2024年の8月に京浜東北線JR川口駅.....の東口国際興業バスの営業所にて発売されました。複数回にわたって販売しましたが、私の個体は初日8/15(16日は台風の接近で延期)待機列20人中に入っていたことを(暑い中頑張ったので)ここに記しておきますベース車両は「いすゞエルガ」ハイブリッド仕様も展開するエルガですが、国際興業の発表では今回のトミカは2023年式2RG-LV290N3(ほぼ呪文に見えるが、