ブログ記事4,648件
学会員は何のために信心しているのか。それは一言で言うと「命のトレーニング」であると思う。強い弱い、よい悪い、きれい汚い、人間であるからいろんな命がある。それらは縁に触れて顔を出してくる。100%よい人もいなければ100%悪い人もいない。みんな一体で日々を生きている。そんな命を、私たち学会員は毎日の勤行唱題、学会活動でトレーニングしながら少しでも強く、少しでもよい方向へと舵を切って進んでいる。スポーツ選手だって、練習もしないで一流選手になれるはずがない
友人から送られてきた動画メッセージ。『歳を重ねる』と言う事は決して『衰え』ではない歳を重ねるって不思議な感覚いつの間にか周りが柔らかく見えてくる自分にも相手にも完璧を求めなくなるありのままでいいんだとそして自分も相手も許せるようになる今思えば,若い頃は理由もなく焦っていたように思う今はゆっくりとした時間の中で心が静かに落ち着いていくのがわかる自分や相手の欠点が薄れて見え人間関係も、無理して笑う必要なく無理して誰かに合わせることもなくなる大切な人と
『床に落ちてる髪の毛で気づいたこと。』私の家ね、床が白っぽいフローリングで髪の毛が目立つの😅白っぽい床は明るくていいなーと思ってその他もいいから今の家🏠️に決めたんだけど、思いの外髪の毛が目立つ白…ameblo.jp↑前回の記事のこと、あー、なんで私自分の、あ、髪の毛落ちてる、嫌だなを無視してきたんだろう?お母さんとの関係だわ。お母さんとの関係上、うちのお母さんは不機嫌ヒステリック系だから、私はお母さんを困らせたり大変な思いさせたり、悲しい思いさせたり、辛い顔させたくな
次男を叩く長男に問題があるわけじゃありません。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。初めましての方は→こちらえみのホームページは→こちら現在キャンペーン中の新メニューのご案内です↓『【新メニューのご案内】母親だから、心配もするし不安もあるし悩みもある。』夏休み、子どもたちと一緒にいる時間が長くなる。と、イライラする機会も増えるというね。。。こんにちは。子育て中、
人は成長するにつれ考え方も変わってくるもの。若い頃、正しいと思って言っていた事が間違っていたかも知れないなという場面は結構多い。でもそれはそれでいいんです。いつでもどんな事があったとしても、どんな人にでも、どんな現象も、振り返れば全ては完璧に絡み合っている。その時話を聞いた人はその時その話が必要だった訳でどんなに悪い事であったとしてもその経験が必要だったと後になってわかる。あんな事しなければと後悔するのも必要な経験。どんなに辛い事でもどんなに残酷な事でも遠い遠い未来を変える出来事
こんにちは💖パートナーから”甘々に扱われる”マインドを発信している、ともちんです❣️久しぶりな更新になってしまいました〜😊いくつか下書きで止まっているブログがあるんだけどね笑笑でも気分が乗っているときに発信したいから、下書きのはまた書きたくなったら更新しようかな💓今日は、私の重たい思考が軽くなった話❗️今9ヶ月になったベビーの育児をしながらSNSビジネスをやっているんだけど、これがさ思うようにいかないんだよね〜〜〜〜〜✔︎今日も〇〇
“マスターケンヂの『木もれびカフェ』”へ、ようこそ!こんばんは。いつもお越しいただいて、ありがとうございます。(^^)9月になりました!昨晩は8月の感謝をお届けと思っていましたが、激しい眠気に寝落ち。あんなに暑い日々でしたが、そんなに寝落ちはなかったんですが、ちょいと涼しくなると疲れが出やすいのかな。(^^ゞさて、漫画『ちびまる子ちゃん』の作者・さくらももこさんが亡くなられて、まる子ちゃんの世界観しか知らなかった私に、世の方々がたくさんのこ
今日は母の日ですね。ふたりの子どもたちに、母にして貰えたことに改めて感謝を感じると共にふたりの母に、改めて感謝を送る日。過去によく読まれていた記事の中から、今日はこちらの記事を、少し修正を加えながらお届けします。必要な方に届きますように。◆はじめましての方へ◆子育てママにご提供中のメニュー◆保育・教育関係の方にご提供中のメニュー◆無料セミナー公式LINEのご登録◆お問合せ今日は『お母さんとの関係で悩んでいるあなたへ』というテー
おかえり日常ゴールデンウィークが終わり日常が戻って来た。私と弟だけならもちろん問題ない話だが昨年の12月から新規加入したワンコにとっては初めてのこと。母不在で10日間はワンコにとってそれはそれは寂しい日々であったようだ。生まれてもって気性がなかなか激しいワンコ。その癖、甘えん坊でいつも母の膝に上って甘えている。私なんてエサを持ってる時しか呼んでも寄ってこないしねゴールデンウィーク前のいつぞやか弟が散歩中にうっかりリードを放してしまったそうで「待て!おいで!」と
ミニマリストに憧れて最近は捨てるものを探していた日々。捨ててるのに意外と減っていかない服。これは寒い日用。寒い日が続いたらこれは何枚も必要だし。これはオシャレしたい日用。なんて繰り返して自問自答それでも枚数を減らさなきゃとさようならする物を探していままでよりは数が減ってきてはいました。そんな中読んだ本。フランスでやめた100のこと「当たり前」を手放したら、人生が豊かになったフランスでやめた100のことAmazon(アマゾン)これを読みながらふと思ったんです。そうだ
おはようございます(^_^)婚活ネタ、しばらく続きますちょっぴり今日は辛口ネタ。よく、「ありのままでよい」「ありのままの私を受け入れてほしい」「ありのままのあなたを受け入れない相手はダメダメよ!」なんてフレーズを見かけますが、ありのままの私、、と一言で言いましてもそのままでいいありのままとそのままではマズイありのままの二通りがあると言うのが私の見解。私自身も過去に「あなたはいるだけで素敵な存在」「あなたはそのままでいい」etc.言われてきま
はじめに「ありのままでいいよ」「もっと素の自分を出してごらん」そんな声を、私は何度も聞いてきた。もちろん、それができたら素敵だと思う。心からそう思う。でもね、私はちょっと違う考えを持ってる。仮面をまとえる自分って、むしろかっこいい。だってそれは、「どう見られたいか」じゃない。「どう生きのびるか」を選んだ、私なりの知恵だったから。しんと冷えた夜の帰り道、誰にも見せない顔をポケットにしまって、笑顔の仮面で一日を乗り切った日。あれは、強さだったと思う。
こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます東京都葛飾区ふじきピアノ・リトミック教室の藤記望(ふじきのぞみ)です。私のお教室には個性豊かなかわいい生徒さんがたくさん来てくれていますみんなにココでは素の自分を出せる!という安心感を持ってもらいたいと思っていて、そのためにも私もそのまんまの、ありのままの姿で日々みんなに向き合っています。(アナ雪の歌詞みたい…)その中で、いわゆるおとなしい、奥ゆかしいタイプの生徒さんたち先生の前だとなんだか緊張し
こんにちはぼーです。花を頂くことが時々あります。菊の花をもらう事も度々あります。アメリカのスーパーにも菊の花がたくさん売られています。アメリカでは菊の花は人気なんでしょうね。今日頂いたのも菊の花でした。アメリカ人の夫と結婚してから夫から菊の花ばかりもらっていたのであまり嬉しくはないけど菊の花をいただく事になんの抵抗もなくなりました。今日頂いた花こちらオレンジとピンクの菊の花。どきついわー造花?と思ったけど生花でした。茎を切っていたら手がオレンジ色に!!分かりづらいけ
「目の届かぬところはない」・・・エル・ロイアバ・・・私たちがどこへ行き隠れようとも主の御目の前にあるのです・・・詩編139:8「わたしが天にのぼっても、あなたはそこにおられます。わたしが陰府に床を設けても、あなたはそこにおられます。」・・・孫悟空とお釈迦様とのお話どころではない孫悟空がお釈迦様の手のひらの中から飛び出すことはできなかったというお話です・・