ブログ記事349件
あそびばたんけんたい川あそびin水無瀬川5月11日(日)・17日(土)2回開催!どちらかもしくは両方参加可能😁今年度の川あそびも島本町を流れる水無瀬川での川あそびです!毎年同じ川ですが、一番近くで一番安心して遊べる川なので、別の場所に行く理由がないと思ってます!大人感覚では毎年同じでは継続参加の子どもは飽きるのでは?と思われるかもしれませんが、自然の川なので毎年少しずつ様子が変わるし年に1回ですからね!ベテラン会員の子は飽きるより楽しかった記憶を元にさらに楽しさを追求している
2025年度活動予定(前期)あそびばの特徴は、自然の中で仲間と一緒に自由にじっくり遊ぶこと。だから活動場所は、なるべく集合場所から近くて、自由に遊べる環境を最優先にしています。何度も行くから深まるあそびがあります。第1回自然あそび・カレー作り4月20日(日)4月26日(土)※雨天決行集合場所※2日共通阪急高槻市駅・阪急摂津市駅・石橋駅前公園現地(千里北公園入口)活動場所わくわくの里(吹田市自然体験交流センター)活動内容自然遊び・カレーを作って食
あそびばたんけんたい川遊びin水無瀬川5月19日(日)・25日(土)2回開催!どちらかもしくは両方参加可能😁今回の活動は島本町を流れる水無瀬川での川あそびです!気温や天候次第では全身びしょぬれになりながら遊びます!※濡れなくても楽しめます。この時期の川は、新しい命がたくさん誕生していて魚の稚魚やサワガニの赤ちゃんなども見ることができます。興味のある人はサワガニや川魚(主にカワムツ)を探して捕まえてみましょう!サワガニは居場所がわかれば比較的簡単にGetできますが、魚はなかなか難し
2025年度募新規メンバー集要!ごあいさつ皆様のお陰により、あそびばたんけんたい発足から14年目を迎えました!ありがとうございます。代表八木としては、前職時代から同じような活動をしてきているので、通算28年!?昔(10年以上前)はとにかく楽しそうな場所に子どもたちを連れて行って、その場所を楽しんでもらおう!と少し遠くまで電車やバスに乗って遠征していました。雨が降ったら科学館やキッズプラザ大阪に場所を変更することも…もはや野外活動ではなく遠足みたいな活動も正直ありました
あそびばたんけんたい餅つき体験会のご案内吹田市のわくわくの郷で、日本の伝統行事「お餅つき」の体験ができます。昔ながら蒸篭で餅米を蒸して、石臼と杵(きね)で一からペッタンペッタンと搗いていきます!まだコロナの感染予防対策が必要なご時世なので、子どもは搗くことはできませんが、間近で餅米がお餅に変化していく様子を見てもらえるかと思います。お昼のメニューはお餅(きな粉と砂糖醤油)と豚汁。多めに餅を作るので、お持ち帰りも出来ると思います。それだけでも楽しみですが、あそびばの活動は何といっても自然
す令和7年度、最初の活動がスタートしました!今年度もたくさんあそびましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶活動の様子現地に着くときれいに咲いている草花が出迎えてくれました😊カレー作り体験🍛現地に着いて、まずは自由遊びスタート!そして、しばらくしてからお手伝いしたい人おいで〜🙌と声をかけると数名集まってきました!野菜を洗ったり、材料を切ったりしたい!というお友だちで力を合わせてカレーに挑戦です💪玉ねぎの皮をむいたり、切ったりしていると目が痛いー😣という声が💦これも経験ですね😆ここから約1