ブログ記事820件
会社の10周年企画の展示会が土日もやっているので今日も午後からは展示場当番。バイクはこれが終わるまで乗れないかなぁ~と思いつつそろそろバッテリーが心配なのでちょっとだけツーリング。プチツーリングはいつもの宮ケ瀬です。片道30分から45分くらいの宮ケ瀬は適度なワインディングと綺麗な景色、休憩出来るスポットも多くプチツーリングには最高です。折角なのでこちらでランチもね。ユナイテッドカフェ宮ケ瀬カフェだけどフードメニューも充実しているのでランチには最適。店内もお洒落だし、テ
そろそろバイクを走らせないとバッテリーが心配。でも午後から仕事があるのでまたまた宮ケ瀬までのプチツーリング朝一でバイクにまたがるとピッー!ピッー!ピッー!セキュリティが作動して止まらない超焦りながらとりあえずバイクを外に出し、予備のキーフォグを取りに帰ってセキュリティー解除。電池コンビニでは無かったので近所のハーレーショップに連絡して電池在庫を確認。セキュリティー作動でバッテリが心配だったけど無事エンジンもかかりツーリングスタート今日は宮ケ瀬まで走ってコチラでモーニング。
バイクに乗りたい。しかし、高速道路やトンネルで気分が悪くなる…。その度合いは日による、体調による、みたいな感じで一定にはならない。でも、1日走って大丈夫なこともある。一瞬、「バイク、潮時なんだろうか…」と思ったこともありましたが、いや、やはり、乗り続けたい!(反論もあるかもしれませんが)乗り続ける対策として、ダイエットで体重減らしつつ、人間ドックの時に調べる数値改善目指してるのもその一環。…そして、ロードスターからZ1000に乗り換えたのもその一環。ロードスターは当然
久し振りのマスツーリング。集合場所の平塚PAには結構な台数のお仲間が集まりました!平塚PAこの日は友人のお仲間で初めまして人達も何人かいました。やっぱり今回も早いバイクばかり・・・。中にはこんなバイクも。隼・ストライカー仕様カッコイイ!!そしてコレ、マフラーが一本出しです。それもこの大きさの一本出しで車検対応だって!凄い!まだ発売前なのかな?でも安心して下さい、掲載許可は頂いております。出逢い岬詳しくは書きませんがいろいろ思う事がある場所です。上の一枚が出
フェイスブックのスポーツスターオーナーのグループで9月24日(日)にミーティングを開催するって事で楽しみにしていたのですが・・・。仕事になっちゃいました~でもね、仕事あっての趣味だし仕方ないんです。振替で本日休みにしたけど急な休みで天気も悪いとやる事なくて結局在宅で仕事したりゴロゴロしたり。そんなで一日終わるのもつまらないのでヘルメットをクリーニング。SHOEIグラムスタークリーニングよく考えたら中まで洗うのは初めて。EX-ZEROもそうだったけど、このヘルメットは簡単に
一通りカスタムも終わったところでお気に入りパーツ紹介!っというか半分は記録ですね。①一国モーターサイクルインサイドステップキッドステップは効果絶大。ノーマルステップはコーナーですぐに擦ってしまうし何より左右の出幅が違うのでバランスが悪い。これに変えてからかなり乗りやすくなりました。そしてギアを変える感触も良くなります。ノーマルは「ガシャン」って感じ、これに交換すると「カチッ」「カチリ」って感じに変わります。②一国モーターサイクルオーリンズ347ブラックラインforスポ
先日のパーツ交換、タンク塗装で当初考えていたカスタムがほぼ完成。天気も良かったので試し走りかねての宮ケ瀬ツーリング途中七沢あたりでパシャリ本当はマフラーがツーブラザースデュアルショーティーもしくはバンスのショートショットにしたかったけどちょっと音量が大き過ぎた・・・。あとは取り付ける予定ではなかったシーシーバーを付けたくらいであとは当初の予定通り。宮ケ瀬鳥居原園地もう定番の宮ケ瀬。以前は缶コーヒーで休憩が定番でしたが最近はキッチンカーが来てることも増えて時々美味しいコ
本日は頼んでいたパーツが揃ったとのことで一国モーターサイクルさんへお店は10時~なのに9時に到着・・・。一国モーターサイクル渋滞もなく気持ちよくツーリング気分で到着。かなり早く着いたので写真でも撮ってからモーニングでもと思っていたら一国モーターの方々も既に出勤済み、開店の準備中でした。そのままバイクを預けて出来るまでは川崎でモーニングしてノンビリ散策。映画を観たかったけど丁度いい時間でやっている映画が無かった・・・暇だったので川崎から横浜に移動しようか迷っていると作業終
XL1200CXRoadsterのInjectionTuningセパレートハンドルにバックステップを装着した走る気まんまんのRoadsterバックステップに干渉するためオーナー様が半ば無理矢理に取付けしたRSDSlant2into1を外し新たに取付けたマフラーはBassaniRoadRage3Hi-OutputStainless2into1Exhaustバックステップに干渉することなく装着完了そし
バイク復活後、タンク塗装後の初ツーリング。朝は早目に出てサイドバッグの取り付けからスタート。サイドバッグ取り付け完了まずは集合場所の宮ケ瀬まで鳥居原集合でしたが8:30まで駐車場に入れないという事で宮ケ瀬の湖畔園地で一休み。宮ケ瀬湖畔園地集合場所をこっちに変えるLINEをしたけどお仲間さんは移動中で既読にならない。8:30集合なので8:30に鳥居原へ移動して合流。今日はニンジャ250・隼(黒)・私のイエロードスターの3台でツーリングです。まずは道志道を気持ちよくツーリ
遂に来ました、グラムスター用の調光シールド。純製品ではまだ未発売なのでPuentemysっという良く知らないメーカーの物。多分中華製です。購入したのはコチラPuentemysグラムスターシールドPHOTOCHROMIC(フォトクロミック)【Glamster対応】CPB-1V調光シールドバイクヘルメットスモークシールド(色:透明~ライトグレー)Amazon(アマゾン)正直不安だった・・・。中国から発送されているので送料が無ければかなり安い商品だと思います。
バイクがついに帰ってきました~!!夏のツーリングに間に合った、最高です。黄色くなって戻ってきたロードスターいやぁ~もう最高です。でもよく見ると事故の傷跡が・・・、ごめんなタンク塗装のbefore・afterうん、やっぱり黒はカッコイイね!でも黄色もレーシーで良い!何より他に見ないのが良い!バイクを買う前にパソコンの壁紙にしてたバイク購入前はこのバイクみたいにしたいなぁ~って思ってたのです。そしたらやっぱり似てきました似た角度で自分のバイクもパシャッあくまで
相変わらずバイクは戻ってこないのでタンク塗装のビフォーアフター上:before下:after何がどうって訳でもないけどブログに上げとけばいい記録になるしね。うん、でもイエロー良いです難しい色だし好き嫌いが出てしまう色だけど個性も出るしやっぱりカッコいいと思う。完全に自己満足だけど・・・上:before下:afterしかし、本当に綺麗に塗装してくれた~。スムースラインさんありがとう!!早く帰ってこないかなぁ~。俺の黄色いスポーツスター、楽しみだなぁ~。
過去に何度も探して見つからなかったSHOEIグラムスターの調光シールド。いつかどこかが発売するだろうと時々検索していました。そして遂にAmazonで発見!!PuentemysグラムスターフォトクロミックシールドPuentemysグラムスターシールドPHOTOCHROMIC(フォトクロミック)【Glamster対応】CPB-1V調光シールドバイクヘルメットスモークシールド(色:透明~ライトグレー)Amazon(アマゾン)Puentemys?・・・知らな
昨日、タンク塗装が出来てきました!イエロー塗装完成流石プロに頼むと仕上がりが段違い今回お願いしたイエローはハーレー純正色のクロームイエロー。これもショップの人が色見本を見ながら説明してくれました。更に、グラフィック部分を残して貰ったのですがそこの段差をなくすためにシルバー部分をサービスで塗装して頂き、更に更に飛び石の跡なども殆ど修復してくれましたスムースラインさん本当にどうもありがとうございます。裏側もしっかり塗装されてます。元々このバイク(xl1200cx)で黄色は
迷っていたタンク塗装、修理に時間もかかるとの事なのでやってしまう事に決めました!なんかしっくりこない気もしていましたがやはりコーポレートカラーでもある黄色に確定。因みに社用車のハスラーも黄色です。タンク塗装イエローイメージ①画像加工で黄色にしたらこんな感じ。なんか浮くかなぁ~、でも2016年モデルは黄色もあるんだよなぁ~。2020年モデルも赤や白があってそれはしっくりするし。あれこれ考えてみたら、マフラーがメッキのまま。これかも・・・マフラーにヒートガードが付いている
こんにちはダニエルです夏はバイク乗りにとって過酷な季節ですよね山頂は快適でも下界は暑い🥵下界で渋滞に巻き込まれた日には眼も当てられないなので、少しでも快適に走ろうと思うと早朝の出発になります7時前に奥多摩湖に着きましたが、バイクや車が既に沢山走っていましたね休憩がてら道の駅に寄るのもライダーの常かと思うのですが実店舗は9時か10時の開店が多いようでお土産などは買えません※10時まで待ってたら暑くなっちゃうよ手ぶらで帰るのも妻に申し訳ないと思いつつ走って
先日やっと見積りが来ました。予想よりは安く済み30万程度との事。ただ、フロントフェンダーは塗装済みのパーツはメーカーにも在庫は無く製造も終わっているとの事で今回は諦めてそのままに・・・打合せの変える道だったので様子見に寄ってみました。修理待ちで並んでいるように見える。コケてしまってごめんよぉ~まだ、修理には時間がかかるとの事だったのでその間にタンクだけ外して塗装を検討しようかな?実は新車の時からタンクだけ黄色にしたいと思っておりました。なぜなら会社のコーポレートカラー
5月末のツーリングで事故ってもう1ヶ月以上経ちました・・・が、まだ修理の見積りすら来ない混んでるのは解ってる、けどディーラーでしょ?ここで新車買ったんだよ?そろそろ見積りくらいは出るでしょ?今週末まで待ってこなかったら流石に最速の連絡入れます。事故ったツーリング『2023.5.28リベンジツーリング→事故』先週中止になった富士山五合目ツーリング。一週ずらしてリベンジとなりました~天気も上々、西湘PA集合してスタート。箱根を越えて御殿場経由で五合目に。富士山が奇…ameblo.j
先日の5/28事故からかなり立ちやっとディーラーから連絡が来ました。内容としては・・・。・修理せずに下取りするとしたら30万円・修理するならお見積りにもう10日くらいかかる・修理をスタート出来るのは7月中旬ごろからふ~~~ん。レッカーでディーラーに着いたところ混んでるだろうし仕方ないとは思うけど新車で買ってメンテもこのディーラーで全てやっててアフターはこんなもんなのかってのが正直な感想・・・次から車検もメンテも横浜の一国さんにお願いしよう。カスタムは既に一国さんでお願い
先週中止になった富士山五合目ツーリング。一週ずらしてリベンジとなりました~天気も上々、西湘PA集合してスタート。箱根を越えて御殿場経由で五合目に。富士山が奇麗に見えるスポットで撮影したりしてね。下アングルから写真が撮れるのは珍しい。当然それを撮っている姿も珍しいものになりますねwww五合目の景色も最高しかし、このあと事件は起こるのですよ・・・。五合目からの下り、右コーナーで曲がり切れず・・・、やってしまいましたフロントがフワッとしたのでブレーキをかけてしまった・・
やっとツーリングの日に休みが重なった今回は富士山五合目ツーリングの予定。でも天気が微妙、少し霧雨降ってる。でも予報は回復傾向なので取り合えず集合場所へ。40分ほど早く集合場所の西湘PAに着いてLINEを見ると・・・、天候が悪い為中止【西湘PA下り】初めて新しくなった西湘PAにだったので早目に来てモーニングでもと思ったけど自動販売機くらいしかないのね・・・天気は怪しいけど折角なので軽くソロツーでもと箱根方面に向かうが雲が厚い。これは雨もしくは濃霧のパターンなので小田原でUター
いやぁ~忙しかった、ゴールデンウィーク?なにそれってくらい忙しかった連休明けてやっと一段落です。さて、今回はリフレクター。車検対策でホームセンターで買ったリフレクターを両面テープでピタっと。無事車検も通ったのですがはみ出てしまっているのが気になる。ここはリアに合わせて削る事に。サンダーで削って、仕上げは紙やすりで整えます。削ったところに隙間が出来てしまったので接着剤をパテ代わりにして固まってから再度紙やすりで削ります。出来上がりちゃんとリアの隙間に収まりました~
4/27に榛名山へ行き、帰りにおもちゃと人形自動車博物館へ。けっこう広くて1時間半ほど見学してきた。榛名富士とxl1200cx昭和レトロな館内黄色の缶に青い蓋のカンロは昔食べた覚えがある。幼少の頃たまに見かけた昔懐かしの車も沢山あった。イニシャルDの86とFD外にも藤原豆腐店また、いつか来よう。
ただいまプロジェクト進行中の2020yXL1200CX前回、マフラーなどの交換を行いインジェクションチューニングまで完了しておりました。今回はハンドルバ-などの部品が到着したのでセットアップを行って参ります。ハンドルバーの交換とメーターの移設が完了致しました。フェアリングが無いと驚く程の取付位置となりましたメーターですが視認性は抜群です。ユニバーサルのフェアリングもブラケットの加工などでなかなか良い感じで取付完了。アクスルシャ
カスタム纏めの続き~⑨インジェクターチューニングボルト『魔法のネジ【インジェクターチューニングボルト】』噂の魔法のネジ、オカルトチューンとかプラシーボ効果とか言われているけど気になるので付けてみました。インジェクターチューニングボルトこのギザギザ部分から静電気を…ameblo.jp今でも効果があるのか解らない・・・。⑩TBRデュアルショーティー『マフラー交換【TBRショーティー3インチスリップオン】』先日のマフラー交換の様子を記録代わりに今回取り付けるのはこちらのマフラーツー
最初の車検が終わるまではノーマルで乗ると決めていたのに気付けばいろいろ交換してしまってる・・・結果なにを交換してきたのか一旦纏めてみましたまずはコーナーが安定しない事に不満を感じ始め罪悪感の少ない範囲でいろいろやってる・・・①ニーグリップバー『KIJIMAニーグリップバー取り付け』今日は朝からロードスターのパーツ取り付け。まずはコチラ。【KIJIMAニーグリップバー】ニーグリップとまではいきませんが、サポートくらいになればと期待してま…ameblo.jpこれだけでも右コーナーが
車検は終わっていたけど忙しく中々取りにいけず。本日やっと引き取りに行けました~戻ってきたので早速マフラーを交換。上:ノーマルマフラー下:北米マフラー(バロニーカット/16㎜パンチアウト)どちらもカバーを付けてない状態です。改めて付け替えると全然音が違います。TBRのマフラーから北米マフラーに変えた時はかなり静かになったと思ったけどノーマルと比べると北米マフラーでもかなり音が大きくなる。でもハーレーだしこのくらいのドコドコ感は欲しい。ヒートカバー取付後通常より上に取り
本日はロードスターの初車検!マフラーも戻したしこれで万全。っと思ってたら車検証がコピーしか見つからず・・・。再発行をすることになってしまった購入して初めて写真を撮った場所でパシャリ!初めてここで写真を撮ったころは1回目の車検まではノーマルで乗ると決めてました。・・・がしかし、結果はいろいろ変えてしまった。だって走ってると気になるところが増えてくるからね、仕方ないよね。おかげでとりあえずは今の状態で満足。また少しお小遣い貯めて次はブレーキ、フロントサスあたりかな?
遂に車検が近づいてきたのでマフラーをノーマルに交換。土日も祝日も仕事の予定が入ってしまったので仕事の合間に作業しました。作業中の写真はこれだけ。なんかヒートガードないとノーマルマフラーじゃないみたい。どうせまたすぐマフラー替えるし少しの間ノーマルマフラーヒートガードなしで乗ってみます。しかし仕事時間にこれやるのはちょっと罪悪感がありますね。それがまたちょっと楽しかったりします一応これで車検は通るはずだけど心配なのはライト。車検対応のLEDバルブのはずだけどどうかな?も