ブログ記事793件
おはようございます、奥川です本日は、XL1200CX/ロードスターのカスタムのご紹介ですまずは、フロント周りをご覧下さい【クリップオン・ハンドルバーキット/グロスブラック】H-D純正品番:55800646本体価格:51,224円(税込)カフェカスタムには必要不可欠なカスタムパーツですよね【ラウンドバーエンドミラー/サテンブラック】H-D純正品番:56000133(右用)/56000134(左用)本体価格:各20,484円(税込)セパレートハンドルとの相性抜群なバーエンドミラー
タイヤ交換して約3000㎞ほど走ったのでそろそろインプレ。交換してすぐのインプレはコチラ↓『ブリジストンT32インプレ』タイヤを交換して2回ツーリングで走ったのでそろそろ感想を記録しとこうっと。【交換前(ノーマルタイヤ)】DUNLOPGT502フロント:120/70R19M…ameblo.jp前回ノーマルから変えたタイヤはコレ。ブリジストンBATTLAXSPORTTOURINGUT32フロントタイヤタイヤの減りはこんな感じで予想通りノーマルの時より減りは早い。
こんにちはダニエルです私のスポスタには、純正のバッテリーテンダーのコネクタが接続してありますここに電源アダプタを使って家庭用コンセントからスポスタのバッテリー充電が簡単に行えるという仕様です。こちらが充電アダプタ本体です。今朝、充電してから出かけようと思った時に充電ランプが点かないので、・断線してしまったのかな・そんな簡単に断線するか?・でも配線の根本が無理に曲がってるから断線かな?と思い、汎用品のバッテリーテンダーを購入しました【限定モデル】バッテ
こんにちはダニエルです週末は雨が降ったので、ツーリングは中止して冬をお迎えする準備に取り掛かりました前週に通販で購入しておいたヒートグリップですスペシャルパーツ武川(TAKEGAWA)ヒートグリップTYPE-2(ブラック/ケーブルスロットル用)ハーレーケーブルスロットル1インチ/130mm品番:05-12-0002楽天市場19,993円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る私のスポスタは、今年の3月にお迎えし
こんにちはダニエルですいつの頃からか、クラッチレバーにガタを感じていてハーレー初心者の私としては、こんなもんなのかなぁ~程度に思っていましたちょっとずつハーレーも弄るようになり、少しずつですが知見が深まってきたとこでスポスタのクラッチレバーの裏側にはガタツキ防止の板バネが存在するをしりましたそこで、愛機のクラッチレバーを下から覗きこんでみると。。。板バネはありませんでした※写真撮り忘れてます。。。振動で取れてしまったのか、全オーナーが交換する際に移植を忘れたのか。。。
もう既にタイトルに出ているが、ハーレーにイリジウムプラグは無用の長物である事が分かった理由は装着後何度か乗ってみたが、普通に乗るには問題が無い違うのは低速時、1,2速での1000rpm位の時のトルクの違いであるイリジウムプラグの場合、この回転域においては、とても走行出来る状態ではない、ノッキングが酷く、今にも止まりそうなのである外して見ても焼け方に問題はなさそうだこのバイクに乗り始めて、1度だけ疲れから信号待ちでエンストしたが、それ以外は一切なかったところがイリジウムプラグに替えてか
おはおうございます。電装品をつける際、AC電源は必須になりますよね。とはいえ、既存のコードを分岐したり、都度都度ヒューズボックスから取り出したり。。。色々面倒かと思いますなので私は・電装品の装着にデイトナ3口電源ユニットを使い・3口電源ユニットをプラグイン割り込みユニットに接続して既存の電線を切らずに接続出来る様にしていますこちらがテスタープラグからAC電源を取り出すユニットですスポスタCXはバッテリーの下辺りにありますナムズNAMZコネクターケーブルCAN
こんにちはダニエルです先日バッテリーテンダーを無駄買いしてしまった話を書きました『やっちまった。。。バッテリーテンダー。』こんにちはダニエルです私のスポスタには、純正のバッテリーテンダーのコネクタが接続してありますここに電源アダプタを使って家庭用コンセントからスポスタのバッテ…ameblo.jpこの中で、バッテリーからの接続ケーブルに噛ませてあるヒューズが断線してしまったと予想したわけですが、その根拠を書いてみます※まだケーブルバラしてないので予想です。。。
相変わらずグラムスターの調光シールドが出ない・・・。SHOEIさん、そろそろグラムスター用のフォトクロミックシールド出そうよそんな時ブログで見つけたのがピンロックシールドの偏光シールド。見つけたのはミツワサンコーワのコチラ!ULOOKULOOKULOOKwww.mskw.co.jpイイじゃないですかコレSHOEIが出さないからこれ買うかそしてこちらが適合一覧。ん?グラムスターの名前がないんだけど・・・。えっとグラムスターのシールドはCPB-1Vだったよね。やっぱりな
※このミスは冒しやすいので、同様のバイク、同エンジンを載せているバイクのオーナーさんに注意喚起を促す為にも記しておくので参考にしてほしい、日頃よりYouTube、バイクブログなどでオイル交換に関する情報を得ていたが、この事を知り得る事はなかった昨日は涼しいのでオイル交換を作業するにはもってこい気温だった、但し雨は気になるが、降る前には終わらせよう…オイル交換の一連の作業を時系列で記す廃棄専用段ボール箱を下に敷くゴムチューブタイプのドレンホースの栓を外して箱に注ぐ走行距離は前回交換時より