ブログ記事486件
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)昨日の走行を踏まえて、改善点を洗い出していきますエンジンそのものは3台とも、まあまあ良く回っていた途中、TZ85にガス欠症状がでたが、5月の時と同様、キャブを分解洗浄したら直ったTZM50は、ある時点でフケなくなったが、タンクキャップのガス抜き穴が詰まってガソリンが落ちなかった可能性がある後から考えると、TZのガス欠症状も同じ原因だったのかもTZは、キャップからパイプが伸びて、途中に
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)晴天に恵まれた日曜日借りたトラックにバイクと機材を積み込んでやってきました堺カートランド暑いんで、クーラーとか設置しますAM10:00気温:34.4℃湿度:47%気圧:1007hPa今回、スカウトしたJ君5月の69-ONではスプリント予選トップ=ポールポジション恐ろしく速い小学4年生他には、M田さん、K平さん、A星君、今回初参加のM
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)晴天・猛暑が続きますが、梅雨明けはまだだそうです陽当たりのよいガレージは、恐ろしく暑いので窓用エアコンと空調服でしのぎますTZのシートカウルグラスファイバーパテが固まったんで、削って色を塗りますシートゴムを貼り付けて車体に固定準備完了!続いてYZF-R125久しぶりにアンダーカウルを取り付
◆【海外】ヤマハ「YZF-R15」新色ピンクがタイで登場!日本での発売はどうなる?ヤマハ発動機はタイ向け「YZF-R15」2025年モデルを発表しました。諸元&装備は従来通りだが、目を惹くボディーカラーの「フューチャリスティックホワイト」が新登場。現地での価格は11万8000バーツ(約52万円)だ。アジア圏では2012年からラインナップされているライトクラスの「YZF-R15」は、2023年から日本でも「YZF-R125」と同時に導入されています。YZFシリーズ最小となるこの2種だが、スー
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)プラサフが乾いたので水研ぎしましたこれが最後のプラサフ最終の水研ぎが終わったら色を乗せますやっとスプレーガンのコツが、少しだけ分かってきたかな塗料は、今までよりもかなりウスク溶いておくのと、ガンの移動も、かなり速めにすれば以前よりマシになった硬化したら車体に載せて延長は8cmくらいかなかなりポジ
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)鈴鹿からの帰路、そのままガレージへ預かってきたR6のカウルをチェックしてみるタンクカバーとシートカウルは、削れている部分を再建すれば何とかなりそうだが、アンダーカウルは、一部が粉々になって、欠損しているところもあるなFRPマットを積層して少しずつ形状を整えていかなきゃななかなかヤリガイのある作業だな続いてYZF-R125のタンクを補修します先週、乾
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)YZF-R125リヤサス用スプリングが届きました線材:SWP-A線径:φ9mm巻き外径:φ64mm有効巻き数:4.9巻自由長:150mmバネ定数:78.5N/mm錆びないように塗装します識別のため今回はホワイトにスプリングコンプレッサーで組付け車体に取り付けステップに体重をかけてみると、以前のスプリング
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)延長加工の続きパテが硬化したら、オービタルサンダーで削りますで、また荒れてるところをパテ盛り硬化したら、また削って一見、整ったように見えるけど、荒れを浮きだたせるためにウスク、プラサフを吹きます特にグラスファイバーパテが露出しているところは巣穴だらけでデコボコです↓これは、ディスクグラインダーの刃痕だな
こんばんは、店長のひできちです。連休明けで、たまった仕事を朝からこなしていたら、時間がたつのが早いですね。ちょっとバタバタしていて、作業中の写真が無いので、今月で終了するキャンペーンのお知らせです。YZF-R15・R125&MT-125用品クーポンキャンペーン-バイクスクーターキャンペーン協賛店にて、期間中に対象モデルを新車でご購入・ご登録されたお客様に用品クーポンプレゼント!www2.yamaha-motor.co.jp5/31までに、ご購入いただき、登録が必要になってお
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)延長部分が剥がれたYZF-R125のタンクグラスファイバーパテが固まったんで、形状を整えていきます削り込んでいくうちに、延長部分のR(アール)形状が、ノーマルタンクのそれと合ってないことが気になりだした一旦、パテ部分を剥離してR(アール)形状を合わせる為にハンマーで叩いて修正してみますある程度整ったら、再び、グラスファイバーパテで埋めます
こんばんは~まこっちゃんで~す昨日に続き2時間目の教習です。この時の教官は多分1番若い教官だと思う何時もの様に小型限定解除に少しとまどっていた結構いろんな事を考えてから始まった教習車はCB400SF調べたところによると53psぐらいパワーがあって車重は200kgぐらいあるみたい初めてのハイパワーになかなか1速は慣れない2時間目は急制動を除いたスラローム・1本橋・クランク坂道発進とほぼ全てを行った。1本橋の400ccは初めてなので何
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)注文していたピストンが届いたんで取り付けますコンペモデルなんで、エッジは初めから面取りしてくれてるんですけどねスカート部の面取りは、少々荒いけど(笑)おまじない代わりにペーパーを当てておきます取り付けますクリップはごバーツさんに倣って、合口を切り欠きからズラしておきますオイルをタップリ塗りつけてシリンダーを
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)迎えたレース当日今回のレースは、弊社「株式会社ピーテック」がスポンサードしております冠レースギャルの間から写り込む青いジャケットの集団(笑)朝の集合写真右のほう、青い集団が弊チームです爺は、昨夜の飲み会が終わって帰宅してから仮眠して、早朝に目覚めたら念のためアルコールチェッカーで酒が残ってないか確認して:おけチェックで引っ掛かったらタクシー
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)時系列が前後しますが、レース前日の土曜日の記事です早朝からガレージでゴソゴソ作業ですTZ85用のフロントスタンドの、ステムの穴に突っ込む部分が折れてたんで修理します爺のヘタクソな腕では、ただの棒を溶接しても、すぐに折れそうな気がしたんで、段付きシャフトを手配したMISUMI(ミスミ)|総合Webカタログjp.misumi-ec.com配達されたのが前日だったんで、早朝からの作業で
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)GW最終日本日もバイクを整えます先日のレースの記事は近日中にアップいたします朝から少々強めの雨しかも昨日とは違い、かなり気温が低いガレージに到着して、まずは作業場所確保のため、チャンプRS(部品取り用在庫品)を吊し上げます↓高さが伝わるでしょうか続いて、YZ250も吊し上げチャンプに比べたら重いので、少々てこずりましたが何とか完了
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)昨日の日曜日は堺カートランドで69-ONさん主催のレースでした僭越ながら弊社もスポンサードさせていただきまして社名を冠した『ピーテック杯』としてのイベントでしたライダーさんたちの活躍もあり、ありがたい事に良い結果を残すことができましたその様子は後日アップさせていただきます時系列が前後してしまいますが、昨日のガレージへの詰め込みから積みこみではなく詰め込みです本日の作業を忘備録として書き留めておき
G/Wレンタル第2弾Rシリーズの末弟YZF-R125先日の24グロムの次はこれ同じ125でもフルサイズでどう違うのか『グロム2024年式レンタル』JC92になってから乗った事なくて折角の休みなのでレンタルしてみた朝から8時間借りたところで世の中ゴールデンウィーク渋滞でまともに乗れないのは見え見えなの…ameblo.jpグロム同様24時レンタルにして早朝乗り回す予定でいたが、まさかの雨予報☔何でそんなピンポイントなん急遽予定を変更10時に取りに行った後
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)晴天に恵まれた”昭和の日”やってきました『堺カートランド』気温:15.5℃湿度:48%気圧:1010.7hPa朝イチからM田さんが来てくれましたご持参の"NSF100"のテストから↑爺のスマホなんだけど、去年から調子の悪かったカメラが、本日は重症化してます近くはともかく、遠くはピントが合わない(悲)続いて"TZ85"をテ
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)まずはTZR50カウルに貼るロゴをステカSV-8で切り出してカウルに転写でけた!車体に取り付けてパチリ先週届いていたのは、TZM50用スプリング既に取り付けている110N/mmよりもさらにレートを上げたスプリング(125N/mm)110N/mmで体重約60kgのライダー用125N/mmで体重約85k
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)鈴鹿サンデー第1戦も無事に終わり、気持ちを来週の69-ON(堺カートランド)に切り替えなけりゃなんだけど、何ともありがたい事に仕事が立て込んでてなかなか準備が進みませんそうそう、鈴鹿の帰り、高速道路を巡行してたら時折”妙な風切り音”が聞こえだした初めは通常の風の音だったのが、だんだん大きくなり、それだけじゃなく”ドドドドドド・・・”と脈打つような音がしだした速度を落とすと音がしなくなるんで、とあり
3月から暖かくなり寒かったお店も暖かくなりました!気温の上昇と共に怒涛の納車ラッシュです有難う御座います!先ずは人気モデルのXSR900GPを内田様に納車させて頂きました!有難う御座います。続いてはYZF-R125をO様に納車させて頂きました。新しいバイクの有る生活楽しんで下さいネ!続いては話題の新型N-MAX155をS様に納車させて頂きました。既にメーカーへ注文が出来なくなっていますので貴重な車両ですね!有難う御座いました。
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)到着が遅れていたTZ85/125/450のスクリーンが届いたヨ鈴鹿ツインでの走行に間に合わせたいがために、焦って複数の業者に注文してたらいっぺんに3個も届いたよ(汗)メーカー欠品してたのが、ようやく製造が始まって、同じタイミングで入荷→発送になったんだろうね(笑)で、そのTZ85用のゴロワーズカウル、キズが目立つんで、補修することに転
YZFシリーズの末っ子YZF-R125YSP奈良オリジナルカスタムしましたYAMAHAコンフォートガードキットSPタケガワLEDウィンカー上記の2点交換ウィンカー交換前交換後スリムになってカッコ良し展示車に限り特別価格でショールーム展示中さらに現在用品クーポンキャンペーン開催中詳しくはコチラYZF-R15・R125&MT-125用品クーポンキャンペーン-バイクスクーターキャンペーン協賛店にて、期間中に対象モデルを新車で
さて。ヤマハと言えば。国内外の様々なレースシーンで活動しているメーカーです。ホンダと並ぶ日本を代表する二輪メーカー。そんなヤマハが。今年のモーターサイクルショーでは。レースイメージのバイク推しでした。YZF-Rシリーズ。このシリーズは。YZF-R1を頂点に。新型となるYZF-R9。扱いやすいYZF-R7。旧モデルとなったYZF-R6。現行のYZF-R3とYZF-R25。この前のニューモデル、YZF-R125と
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)万博会場を後にして、帰りは専用バスで咲州庁舎へ↓橋本知事時代に庁舎になったけど、昔のコスモタワーねここの地下駐車場に車を停めてたのさ振り返ると、インテックス大阪のカンバンが「そうだ、モーターショー行こ」『当日券は売ってない』ってな情報もあったんだけど、よくよく調べたら、『当日券の売り場が無い』ってことで、ネットですぐにQRコードチケットを購入
現行モデルのYZF-R15が入荷しました走行距離が極めて少ない新古車ですなんと400キロ!2023年の11月に当店で新車販売した車両になります。オーナーさんは複数台バイクを所有されていて、軽量なスポーツモデルが欲しいということでご購入いただいたんですが、農業が去年から忙しくなってしまい中々乗る時間が無くなったとの事で買い取らせていただきましたYZF-R15/125は軽量で扱いやすく、親しみやすいモデルです。特に125ccはファミリーバイク特約の対象なので維持費も抑えやす
こんばんは、店長のひできちです。3/1から、YZF-R15・R125&MT-125を対象に、用品クーポンキャンペーンが始まっております。すみません、告知するのを忘れておりました。すでに、このキャンペーンでご購入いただいたお客様もおりますが、5/31までやっておりますので、この機会によろしくお願いします。YZF-R15・R125&MT-125用品クーポンキャンペーン-バイクスクーターキャンペーン協賛店にて、期間中に対象モデルを新車でご購入・ご登録されたお客様に用品クー
【商品説明】■183ccボアアップ+aRacerECU【SuperX+AF3】専用ベースマップ+大容量インジェクターコンボキット【YZF-R125/XSR125/MT125】【特徴】■ボアアップキットとベースマップ付ECUがセットになったお得キットの登場!■ECUは2025年発売のローズゴールド限定商品となります。■キットには大容量インジェクターも付属しており、その後のステップアップにも対応します。■シリンダーヘッドはASSYで脱着を想定、煩わしいタペット調整やバルタイ調整を省
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)連休最終日本日は第三ガレージで作業開始です折れたというか、溶接が外れたTZR50のフレーム↑シートカウルを固定するためのステー部分なんだな今回、アマゾンで100V溶接機を買ってみたんだなAmazon|ANDELI半自動溶接機120AノンガスMIG/アーク溶接/liftTIG100V/200V兼用インバーター直流溶接機MIG溶接半自動LEDスクリー
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)今朝は冷える外気温は2℃(!)幸い、天気が良いので朝陽が差して、体感的には少しだけマシシャッターを開ければ、そこそこ奥まで陽が届く(笑)先週の走行後、荷物を突っ込んだままダタんで、作業スペースを確保するためにも、片づけますある程度、スペースができたんで、作業を始めます某オクで手に入れたYZF-R125のスペアホイールが届いたんで、不要