ブログ記事504件
無事、引越しました。追々、引越話も書きます。今日のところは。。。暑い日が続きますね。昨日2025年7月30日の気温。僕の大好きな街で比較すると札幌市32度/23度盛岡市35度/22度那覇市32度/28度これはもう日本全体が亜熱帯ですね・・・いやはや・・・どうなる?津波警報もびっくりでした。でも、警報も大事なんですがどこまでをという範囲あるね。安全率としてどうする?警報出たおかげで交通機関も混乱したようだし。都市伝説や占いやらで右往左往してお
初めましての方はこちら『はじめまして』はじめましてまずは自己紹介母(ワタシ)→言いたいこと言えない、ちょっと潔癖なとこあり上の子(通称ひつじさん)→発達凸凹、ASD(自閉症スペクトラム)、五月雨登…ameblo.jp昨日さ、ひつじさんの通ってるフリースクールの先生から電話がかかってきたの今のひつじさんの家での様子とかを話したりしてたんだけど、「わんこさんはどうですか?」と先日、急遽フリースクールに飛び入り参加したわんこさんのことについて聞かれたよ。『フリースクールの対応に感謝』初めま
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty)アラフォー主婦長男中学2年生・13歳定型発達、きょうだい児次男小学6年生・12歳知的境界域の自閉症夫職種…機械設計、製造先日次男が受けたWISC-Ⅳの結果が出ました周囲の子供たちの成長が著しい中で、こういう子たちは年齢が上がると共にIQは下がっていく人が割合的に多いと聞きますが、次男は小2の時に児相でやったWISCの数値と大きく変わりはなかったです相変わらず境界知能
8歳の発達外来いってきました。WISC-Ⅳ知能検査()は前回値全検査IQ148(142)言語理解150(137)知覚推理144(139)ワーキングメモリ139(123)処理速度118(127)成長によりブレはあるんだなぁという印象。数字より何よりコメントがまさに今のさぁを浮き彫りにしていて驚きます。こうしたテストって精巧に作られているなぁと思います。・言語能力が非常に高い一方、社会的ルールや他者視点の理解、社会的な文脈理解については少し幼さが残る
自己紹介にもありますが、現在小学生男子(2E)の子育て奮闘中でございます。(wisc検査済、心理士さんとの話で2Eの存在を知る)診断、というかやっと自分の中で方向性が出来て前向きに動き始めることが出来るようになったので少しでも誰かの役たてたら、と言うのとリアルではなかなか気軽に相談するのは難しいので発散出来たらなーと思いブログを始めることにしました。ネットでは、2Eやギフテットの名前を出すと「勘違い親がー」とか「○○なら××だわwww」だの「あqwせdrftgy」だの言われている
小学生になった途端、幼さが消えてしっかりとする周りの子といつまでも幼さの消えない息子。小学1年生になって周りの子がすごいスピードで成長していく中、息子の凸凹さが浮き彫りに今はのんびりやけど、小学校に入学したら一気に成長するんちゃうん??ニヤニヤ....とか、思ってたりしなかったけど...まったくしなかったけど..........!!!!いや、ほんまは思ってたけど!!!!!これはやっぱり今後の事
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp先月桜子が受けたウィスク5の結果が返ってきました。まあ、いろいろと驚愕の結果と興味深い内容でした今の桜子がナ
やっと春休みも終わりましたー。クラス替えでは大好きな2人のお友達と離れてしまい項垂れての帰宅でしたが、特にチックが悪化するでもなくホッとしています。親心としては、仲良しの子と修学旅行に行かせてあげたかったなー。さて、新学期といえば学校への持ち物や学校からのお便りなど、不注意優勢凸凹君には試練の季節です。朝、今日は◯◯を持って帰ってきてね!と送り出しても数歩歩くと忘れてしまう息子ですが、実は記憶力はいいんです。幼児期は宇宙と電車が大好きで、図鑑についているDVDをよく見ていたのですが、4
中学3年生の娘についてブログを書いています。以前は夜尿症をメインにブログを書いてました。ADHD(不注意優勢)&ASDと診断されたので気になる様子等、日常も書いています。たまに高校2年生の息子も登場します。私の愚痴を書いたりしてストレス発散にブログを利用してますよろしくお願いします。💠自己紹介(はじめまして)随時更新しています💠フォロー申請について広告宣伝、PR、占い等のブログは公開フォローの許可はしません。💠アメンバーについて基本的に募集していません💠コメント,メッ
訪問ありがとうございます😊我が家の紹介5年生の双子がおります。長男➡️ADHD診断あり投薬中。通常級+通級在籍。次男➡️ASDとADHD診断あり境界知能。投薬中。1〜4年生知的支援級→5年生〜情緒支援級在籍。父➡️マイペースでこだわりが強くせっかち。母➡️発達検査でASDとADHD傾向強め。みんな毎日必死に生きています💪昨日次男がWISC-Ⅳを受けてきました。ブログに書いてある通り朝の長男の対応でイライラしたまま連れていきキャパのない私は病院についても留守番中の長男の事が
検査の時には112と出ましたが多分嘘ですね・・・だってこんなに国語や言葉の分らない輩がこんなにある訳ないじゃん。潜在的には境界知能だと思いマスyo~でもテストはそんなに難しくは無いですよ??あれくらい。私が112まで行くんだったらwisc4はインチキですね~
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp前回、桜子の学力について書きましたが、彼女は地頭勝負の子ですカメラアイも手伝って、記憶力と発想力でここまで
WISC-Ⅳで言語能力だけが高めだった小2を子育て中のアラフォーです小学校では朝読書の時間があるそうですあまり何を読んでいるのか聞いたことがなかったのですが冬休みに持ち帰った本が新海誠さんの本だったんですよ新海誠監督作品天気の子美術画集楽天市場2,970円${EVENT_LABEL_01_TEXT}新海誠監督作品君の名は。美術画集楽天市場3,080円${EVENT_LABEL_01_TEXT}もうこう言う本を読むのねなんて思ってたんですそれで
小2でWISC-Ⅳを受けた子の母アラフォーですなんとか発達外来を予約する事に正解しやっと受診したのが1回目そこから1ヶ月検査結果を聞くために受診した2回目再診を2ヶ月後と言うので3回目ですに行ってきました正直何を話したら良いのか分からなかったですだけどもひどい癇癪はなく過ごしたとは思います過度激動と言われるような感情の爆発はあったように思いますが前ほど母のメンタルはえぐられていません診察の特性上予約していてもかなり待ちます診察室にやっと入ったけれど先生としては
ふいーーやっと休憩時間です(´Д`)ジムへ行っていったん帰宅して息子を塾へ送って行ったら再びジムへ戻っていつメンたちと、サウナと風呂をキメましたからのー息子を回収して帰宅です塾が週3になったので自分の休みは全部塾の送迎です息子もがんばっているのだから田中もがんばらなきゃですねそんな今日は〜昨日、支援学級の先生から紙をもらいまして支援状況が書いてあったんですがそこに、過去に受けた能力診断の結果も載っていましたwisc-ivTS式幼児児童性格診断検査SM社会
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます『娘を連れて初めての発達相談…』ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円…ameblo
緘黙症状がある子に無理やり知能検査をしたらどうなるか緘黙症状のある子が知能検査を受けるケースは多いです。私のところに相談にくる子でも、7~8割はすでに知能検査を受けた経験があります。では、緘黙症状のある子が知能検査を受けると、どうなるでしょうか。架空のケースで説明します。緘黙症状のある子に知能検査をしたら【架空の事例:Aさん、小学3年生】Aさんは、家では普通に話せますが、学校では声を出すことができません。勉強はよくできるのですが、授業中に話し合ったり発言したりす
場面緘黙と知能検査を巡る色々な問題緘黙症状に関わる様々な問題の一つに「知能検査」があります。特別支援教育の制度の普及などによって、知能検査が安易に使われることが多くなりました。自治体によっては、通級や特別支援学級の判定の際に知能検査が必須になるところもあります。ところが(誰が考えても分かるように)緘黙症状がある子に知能検査をするのは困難です。そうすると色々な問題が生じてきます。・緘黙症状があるために知的能力のアセスメントが困難・意味もなく知能検査を受けることを勧めら
上の子(7歳)、ちょっと前にWISC受けました。何の検査を受けるか教えられないままに結果を受け取って知りました(笑)聞かない私が悪い?普通?結果は、トータルで比較的高めのIQでしたが、処理速度だけ平均レベルでした。(ギフテッドレベルではない)W主治医さま曰く、トータルと処理速度の差が約30ほど開きがあり、処理速度は他と比べると平均レベルではあるものの、本人の中では困り事という形であらわれるとのこと。確かに、算数は書く作業が追いつかないと言っていた。主治医に質問)書く訓
先日受けた発達検査の結果をもとに、お医者さんに相談をしました。行ってみるまでは、病院では一方的にお医者さんが診断するというイメージでしたが、そんなことはなく。バウムテスト(木を描くテスト)をした後は、我々の悩みを聞いてくれる感じでした。息子本人は先生に聞かれても「悩みなんてないよ😉」と言っており。なので私からこれまでの経緯や集団行動、モチベや集中力の維持などを相談。うまく説明できないところもありましたが、静かに親身に聞いていただけました。うちはWISC-IVでは能力の凹凸がある方なのです
相変わらず、振り回されてる毎日です夏休みに長男が知能検査をうけました😊受けたのはWISC-ⅣⅤもあるらしい結果は、全検査IQ143高いよね?高いと思ってたけどね😓でも、処理速度(PSI)ってとこが96…端的に言えばマイペースってことかな?色々調べたけど処理速度って大事じゃない?そこが低いのに140あるの?よくわからんそして診療情報のとこに他人の気持ちをはかることが苦手ですみたいなことが書いてあったでしょうね、話通じないもん長男見てると馬鹿と天才は紙一重って本当だなって思うど
長男が3年振りに受けたWISC-Ⅳ。もう1ヶ月半前になるけれど、母を看取り、葬儀場へ送り届けた直後に結果を聞きに行ってきました母が亡くなったのが深夜だったこともあり、前日からほとんど寝てないし,葬儀準備でバタバタしていたので旦那に行ってもらおうと思ってだけれど自分で色々聞きたいこともあったし気合いでGO。全体的に数値は上がっていて総合のスコアとしては中央値。1番高かった言語と低かった処理速度で35以上開いている相変わらずの凸凹っぷりでした
授業参観中、先生の話を聞かず椅子ブランコをしていたり手遊びをしていた息子チック症も発症した為、発達障害かなと思い児童精神科に相談に行きましたWISC-Ⅳを行った結果ギフテッドとですねと診断をうけましたギフテッドと聞くと天才のイメージがありますが息子は何かずば抜けて出来ることがあるわけでもありませんしいてゆうなら昔から本が好きで暇さえあればずっと本は読んでいたり、また記憶力が良いようで学校の音読の宿題は丸暗記でやっています友達もいますが、話がどうも噛み合っていないような気がします息
こんにちは。卒論を書く気も趣味の言語学習もする気力が全くなく、開き直って自分語りをすることにしました。この前下記のブログで書いたのですが、私は言語理解と知覚推理の高低差が極端な、発達凸凹人間です。『発達凸凹人間であることが数値化された件』こんにちは。最近WAIS―IVの検査を受けてみたのですが、一般的に発達障害の疑いありとされる項目ごとのIQ差15以上どころか、一番離れてい…ameblo.jpついでにADHDの疑いもありますが、診断がつくかは別として
こんにちは。最近WAIS―IVの検査を受けてみたのですが、一般的に発達障害の疑いありとされる項目ごとのIQ差15以上どころか、一番離れているものでは50以上の差があってもはや笑えてきた人間です。一周回って面白くなってきたので久々にブログを書いてます。他の数値も一番高いところと比べて15以上、30以上離れてるし。なにこれ確定演出?この数値の差が大きければ大きいほど、マルチタスクが苦手なんだとか。生きづらさが確定してるのちょっとつらい。そんな私は現
WISC-Ⅳの対象年齢は5歳~16歳11か月とされています。処理速度(PSI)の基本検査は符号と記号探しです。ワーキングメモリー(WMI)の基本検査は数唱と語音整列です。FSIQ(フルスケール知能指数)は言語理解(VCI)と知覚推理(PRI)とワーキングメモリー(WMI)と処理速度(PSI)の4つに分けられます。WISC-Ⅳでは標準偏差は15に設定されています。正解は3。
夏休みはいちお学童に行くようにしていますが、、、学童は女子のネチネチの宝庫💣大体が前日に約束されているようで、、、遊ぶ約束してないから仲間には入れない!とか、可愛いメモ帳の交換会の約束がなされていて、持ってきていないから交換会に混ざれない。とか、、、すごいな小2女子でこれかよ。。。でもさ、これご近所さん(小1ママ)に言ったらさ、「私が聞いた話は、滑り台の影に呼ばれて、このこと指導員とか親に言ったらただじゃおかないからな!!」って脅された1年生がいると💣震える🥶こんなん私たちの
2023/3/26に受けた発達検査(WISC-Ⅳ)の結果が出ました。3週間後くらいに面談してもらえました。『発達検査(WISC-Ⅳ)を受けたときのこと(※検査内容ネタバレ注意)』こんにちはGW明け~就学相談票受付開始だったのに就学相談申し込んだの6月末でした💦自分の気持ちをまとめたり、資料作成(←必須ではない。自分でやってるだけ…)…ameblo.jp市の発達相談施設でボン抜きで結果を聞きに行きました。結果は全検査IQ:95(信頼区間90~101)言語理解:9
おはようございます。Sakuraです今日1日雨模様☂️昨日は息子のお友達とママが遊びにきてくれたので、掃除頑張った🧹今日はほどほどにwこのお話は現在高校生の長女が小学校2年生で不登校になった振り返りのお話です。そこから破天荒な先生、恩師と呼べる先生との出会い。情緒学級新設に向けて奮闘記も書いていきます。不登校中『漫画』に出会えた長女。現在livedoorブログさんよりお声掛け頂き『不登校女子の道』等を掲載中。https://itukimiya.blog.jp/また現在2社、担