ブログ記事393件
ここのところ、使うたびに気分が上がるものがあるんですよ~。新調したイヤホンです以前使っていたものは保証期間が切れた瞬間に不調となってしまい、修理を申し出たところ、費用の見積もりは新品購入額と変わらないことが判明別のメーカーのものを買うべく家電量販店に行ったところ、ディスプレイのなかでひときわ輝くイヤホンを見つけたのです。完全なる一目惚れ今どきのイヤホン、ノイズキャンセリングや音質に
♳ハードオフへ行って来た♳コーナー♳アンプやレコプレの棚♳TechnicsSL-1200Mk3D44000円♳ジャンクコーナー、アンプ棚♳DENONPMA-1000G27500円♳marantz16500円♳ジャンクのアンプ類高値です、それでも転売ヤーが買っている♳SONYこれでも5500円♳SELMER385000円♳アルトサックスの表示、、、テナーでは?♳YAMAHAアルトサックス330000円♳木彫りの
やっとオーディオのセッティングが終わりました以前、購入したプレーヤーを、どうするか決まらないので暫くは、2台使っていこうかと思いますで、今回以前、現行SL-1200に取り付けた外付けアームベース(リンクします)を今回、修理したMK4に取り付けダブル・アーム仕様にしました現行のSL-1200と、旧型のSL-1200表のデザインは同じなのですが本体裏の形状や、インシュレーターの取り付け部分が若干異なっており、少々手直しが必要になった為時間が掛かって
定年退職のときには「ブライトリング」の腕時計でした。今回は退職金の出るわけでもないので、それほど高価なものは無理ですが、39年間も我慢してきたのだから、何か欲しいな、とは思っておりまして、3月にヨドバシカメラで「試聴会」をやっていた「Technics」のイヤホンがとてもよい感じでした。イヤホンは「BOSE」のノイズキャンセリングのよいものを持っていますが、有線です。昨年末から使っているケイタイにはイヤホンジャックがありません。中華で3,000円くらいのBluetoothイヤホンを買ってみ
TechnicsSE-9060Ⅱを持ち帰る。持ち帰っても・・・Accuphaseを繋いだままにしてありますので、それから試聴しました。これが「うに家」試聴の比較対象の基準になります。Accuphaseってどんなイメージかと申すと、至って普通の音です。音に何かを足したりしないで、気になる様な艶はなく、どこかを強調することもなく、ただ淡々とアンプの仕事をするという感じです。それなのでツマラナイ音とも言えます(笑)だからこそウチのメインシステムはこれで良いのです。本日のソフ
TechnicsSE-9060Ⅱを直したい。2台目。リレーの分解・洗浄をしています。清掃後には抵抗を測定。2個目のリレーの測定をして、数値がイマイチなら分解して清掃を繰り返します。3個目。リレーの組み立て・取付をします。リレーの組付けが終わったので、コンデンサの問題に移ります。コンデンサが破裂している側のネジが錆びていました。電解液で錆びたか?基板を取り外しました。コンデンサの足と、アルミ製の電極。半田クラックがいくつか見つかったので、それ
TechnicsSE-9060Ⅱ1台目の動作確認。メインスピーカー端子の右から音が出ない。ヘッドフォンとリモートスピーカー端子からは音が出るのにメインから音がが出ない。リレーは動いているし、リレーの接触抵抗は清掃しるし、確認もしている。理由が判りませんが何をやっても音が出ない。簡易テストでは、スピーカーケーブルを、スピーカー端子に手で押し付けて音が出るのを確認しているので動いているのは確認できていた。何か違う問題があるみたいです。左チャンネルは、メインから音が出てい
TechnicsSE-9060Ⅱの点検・修理1台目。リレーの清掃をしています。2個目。3個目。これも接点はキレイな方ですが、1個目より汚れている。特に左側の本体に付いている方の接点は汚れている。写真掲載していますが、抵抗が0Ωということはあり得ませんので、目安としてみてください。今更か(笑)3個のリレー洗浄が終わりました。取り付けました。ハンダの確認とフラックス除去です。サービスマニュアルは見つけることが出来なかったので、Technic
TechnicsSE-9060Ⅱのリレーを取り外しました。アンプがどのように使われていたかを診るには、状態が判りやすいリレーを分解してみます。・・・?綺麗だ(笑)清掃後ですが、見た目はあまり変わっていない。抵抗値を確認して組み立てます。
40年以上ぶりに新品のオーディオ機器を購入しました。TechnicsSL-1500Cです。金メッキ仕様のRCAコードが付属していましたが40年前に使っていたケーブルを使う事にしました。新しいプレイヤーで聴く最初のレコード選びですが...この昭和の機器を再生しようと思ったきっかけになった1枚を聴く事にしました。高中正義ファーストソロアルバム【SEYCHELLES】カートリッジは付属のオルトフォンのMM
本記事の詳細は下記ブログをご覧ください♪【実機】テクニクスEAH-AZ100のレビューと評判♪意外と低音がグッとくる透明度抜群の最高級イヤホンテクニクスEAH-AZ100の実機を購入したので、率直な感想をレビューします。テクニクスEAH-AZ100はパナソニックのワイヤレスイヤホンのフラグシップ機で、音質、ノイキャンともに優れています。音質傾向はクリアでフラットながら低音が程よく利いているという印象で、非常にバランス感覚が良いです。低音の強さや高音の透明度は好みの問題も出てくると思い
我々の世代には衝撃的すぎるデータである。パナソニックの20代の認知度がなんと53%なのだそう・・・半数が知らないという現実。記事では、世界における若者の消費額が爆増している中、日本の企業が挑戦すらしていないと指摘。確かに、国内にしかいない人が多い日本人にとって、一番大きいマーケットはシニア層である。これが最もビジネスチャンスだと、いつの日か思い込んでいたのだろう。更に、子供よりも犬猫のようなペットの方が多いという現実も
最近使い始めました。針なしで購入した本体にJICO(ジコー)のスタイラスを合わせたものです。多分接合ダイヤ楕円針だと思います。少し線が細い感じですが、繊細感のある良い音ですね。(^^)2025年02月11日は、03時55分消灯10時42分に起床でした。消灯時の2階の寝室は6℃でした。起床時の2階の寝室は7℃でした。起床時の東の空。午後は晴のお天気になりました。tenki.jp泉佐野市の天気によると最低気温は2度、最高気温は
前の記事:『この調子ならタンノイも遠くない』福島の一戸建て注文住宅から、横浜の集合賃貸住宅に引っ越してきてからの10年間、僕のオーディオ趣味は停滞していた。自室では「辛うじて聴ける」レヴェルのオーディ…ameblo.jp敢えてボカす必要もないのだが、(面白いので)匿名にて記事を進めていく。僕は、ほんとうは英国(スコットランド)のTから始まる、同軸ユニットで有名なブランドのスピーカーが欲しかったのであるが、高くて買えないし、置く場所もないので、代替の何かで我慢することにした。そこで
1988年にTechnicsから発売されたSL-P99089,800円トレイの開口部から煙が出てきて、それ以来再生しなくなったということで、修理依頼がありました。この原因は、例のあれです(*´Д`)SL-P990は、ターンテーブルをBSLモーターにて回転させていますが、このBSLモーターを制御している基板に搭載されているコンデンサーが液漏れを起こし、その液が熱によって蒸発し、煙となってトレイの開口部から出てきます。運が良ければ、液漏れを起こしたコンデンサーの交換
訪問いただき、ありがとうございます先日、イヤホンを新調しました♪使っていたものは充電しても電源が入らなくなっちゃって終わりは突然でしたヨドバシカメラへGO!夫「俺に買わせて」毎日お弁当を作っているお礼で時々何か買ってくれるんだけど買ってもらうの苦手な私可愛くないよねすぐに無くしちゃったり壊したりしたら嫌で使わなくなっても捨てられないし私「・・・えっ遠慮させて」お買い物に付き合ってくれるだけで十分です夫「なに
ちょっと場所を移動しようと頑張ってますめちゃ重です昨日はtechnicsrs1500を調べてみると約23kgらしいとりあえずこの2台をとたかだか23kgなんてアンプに比べたら軽いもんだと思われるかな先のことを考えるともう手放す事も考えねばいかんかもですねでもカッコイイんよねこういう機器ってのはお掃除しつつも見惚れてしまいます
ジャンク品の修理ですその前に準備が必要そう手元に部品が無いのですその都度購入するよりまとめて購入した方が効率が良いですよねということで購入部品一覧を作成することに!以前購入したSTEREOCOMPACTNATIONALSC-220前回の動作確認ではアナログレコードも聴けますFMラジオも聴けますということは故障部品は無いです今回は劣化していると
中古/ジャンク品巡りトレジャーハンターseisです発見National蓄音機seisのお小遣いでは無理しかし蓄音機の上にあったのがおーこれなら買えるその前に下調べネットで「NationalSC-200」【検索】・・・無い本体で型番を確認おしい*******
昨夜落札されたレコードプレーヤのこん包を朝から・・・出品時に動作試験を実施してからラッピングして箱に仮詰しておいたのでダストカバーの保護材をつけて梱包ヤマトのB2で配送伝票の作成と集荷依頼そんな感じで朝から配送作業でした・・・来月63歳1000km超えの長距離ドライブは翌日・翌々日がつらい今週も仕事の予定が・・・・頑張らなければ!!
ノイズキャンセリングイヤホンは、バブル期の出だしの頃から使ってきたのですが一貫してSONY派でした。(中学生のくせに、身分不相応なイヤホンや単品コンポを使っていたものです…)混雑した車内で、よく途切れるなあ、と思っていたら、どうもSONYのワイヤレスノイキャンイヤホンでは「あるある」の現象らしいてっきり、混雑してるから電波が飛ばないんだ、と思っていたのですが、他社製品だとそれがない、という話を聞きましたノイキャンの性能だけですと、BOSEが良さそうなのですが、どうもTechics(パ
前からずっと気になっていたワイレスイヤホンをついに先月購入しました。ワイヤレスステレオインサイドホンEAH-AZ80|Hi-Fiオーディオ-Technicsテクニクスがお届けする完全ワイヤレスイヤホンEAH-AZ80jp.technics.com何年か前にTechnicsオーディオの試聴へ行き、とても気に入ったので、ワイヤレスイヤホンも音質が良いのではないかと期待していました。でも36,630円もするし、無くしたらどうしようという心配から買うのを躊躇っていましたが、い
我が家から旅立つTechnicsプリメインアンプSU-8200TechnicsステレオチューナST-8200どちらもレストア品50年物ですがとてもきれいな筐体こん包前の動作試験・・・FMを受信させてSTEREO分解されるところからアンプの動作確認・・・ある程度の価格のものだけはこのように梱包前の動作チェックを録画して1週間程度残しておきます最近は運送業者もて丁寧な取り扱いをしているので落下とかで外装段ボールがつぶれているような事は少なくなってはいますが・・・
ハードオフに行ったら、TechnicsのプリメインアンプSU-V40がこんな感じで売られていたので買ってきました。家に帰って、音出ししてみたらなんの問題もありませんでした。バランスのガリも無し、無かったつまみは家にあるもので代用しました。これで、スピーカーもアンプもレコードプレーヤーもTechnicsにで鳴らせるようになりました。それがどうしたって事もあるでしょうが・・・個人的にメーカーが揃うとななんか気分が良いです^^TechnicsのSU-V40は1
TechnicsからSC-CX700というアンプ付きのスピーカが10月に販売されるらしく・・・・<IFA>テクニクス、ブランド初のアクティブスピーカー「SC-CX700」(msn.com)先にヨーロッパで発表なんと3000ユーロ!159.33円/ユーロですので477,990円(消費税別)アンプも箱もいらないからユニット販売してほしい!
リピート機能のワイヤーが外れていた状態で入手したので昨日は何とかやってはみたのですがうまく動いてくれません・・・netで「TechnicsSL-Q3修理」と検索したらある方が修理しているyoutube動画があってその動画のキー位置と滑車位置とワイヤーを見ているとなんと想定外のクロスでした・・・・クロスしないでつなげてしまうとワイヤーが基盤の触れる可能性が高くなんでシールドされていないのだろう?と疑問でしたがクロスだと接触することも無く・・・で動画の正常位置に滑
三笠の帰り道の岩見沢を通ったのでハードオフに寄り道!先週パスしたSL-Q3がまだ残ったままだったので買って帰ってきましたかなり傷と汚れ、、、、チェックするとアームリフトアップレバーの内部受けブラ割れリピート機能がヘン分解してなんとかリフトアップレバーの内部部品を取り出し熱で溶解して接合と整形リピート機能はワイヤーが外れていて、、、正しい構造がわからず四苦八苦してなんとかしましたが巻き付けじの初期位置が違う感じ、、、まあ基本動作は動くようになり、、、ダストカバーをダ
はい、また、ハードオフで安いレコードプレーヤーを見つけたので買って来ました。TechnicsのSL-23です。ご覧の通り2000円です。ベルトが無いのでチェック無しですね。上位のモデルにSL-26というのもありますが、内容はさほど変わらずですねFG-SERVOモーターというのが売りだったようです。なんで、このレコードプレーヤーを買ったかというと、安かったのもあるんですがこのレコードプレーヤーベルトドライブなのに、ストロボイルミネーターと回転速度調整機構が付いてるんで
温泉のついでに寄ってみました・・・・ジャンク品の値段が高すぎ!!!TechnicsSL-Q3が1100円(カートリッジ無し)でしたがこれ回転が。。。という事で買ってきて修理するとなると電解コンデンサだけでも15本くらい交換になるしヤフオクの動作品販売相場だと8000-13000円修理しても手間と部品で・・・・ダストカバーには割れは無かったのですが全面が雲っていて細かな傷も。。。たぶん磨き上げるだけで1-2時間以上という事で1979年49800円で販売さ
私は私のSU-V10を修復することを述べています